6回目の質問をさせていただきます。 いつもとても素晴らしい回答、ありがとうございます。 1ヶ月ほど前から、寝ると毎回と言っていいほど悪夢を見るようになりました。どれも現実味のある夢で、いつ現実で起こってもおかしくない内容です。とても怖いです。 全て覚えてはいませんが、交通事故にあったり、殺されたり、受験に落ちたりなどの内容です。 悪夢を見るようになって初めの頃は、ほんの一瞬の夢でしたが、日に日に長くなっています。1度起きて二度寝しても内容が全く違う悪夢を見ます。寝る前、また悪夢を見るかもしれないというおそれから寝付きも悪くなってしまいました。 学校生活での疲れや受験のプレッシャーによるストレスを解消したいのに解消出来ません。逆に寝るとストレスが溜まるという状況です。 最近睡眠不足により、授業に集中出来なくなったりなど実生活にも影響がではじめています。その他にもネガティブ発想になったり、ありもしない悪い未来のことを考え、それに怯える生活を送ることとなっています。趣味をやっていても以前は楽しくても今は楽しいと感じられません。 悪夢を見ずにゆっくりと心を休められるような睡眠をするにはどうすればよろしいでしょうか。ご意見お待ちしております。 汚い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
私は無意識のうちに独り言を言ってしまってるのですが、夫から「本当に気持ち悪い、離婚したい」と言われてしまいました。 そして行動が乱暴なんだそうです。 寝ているときも急に痙攣のような動きをするので、煩くて夜眠りにくいのだそうです。 しかし独り言は無意識で止めようがないし、乱暴な行動をしてるつもりはありません。 夜の寝相?も寝てる間のことです。 そんなに私が悪いのでしょうか?
現在、もうすぐ1歳になる息子が1人います。産後妻は産後クライシスのような症状があり、私も悩んでいます。普段の会話は普通にあると思います。私も家事、育児は出来る限りやっているつもりです。しかし、妻は急に機嫌悪くなったり等あり何を考えているか分からない時があります。息子には八つ当たりしてないようなのでまだいいですが。夫婦生活を拒否ばかりで、一生無くても自分は困らない。そんなにしたいなら、風俗に行っても良いと言われました。私としては妻と夫婦生活がないのはとても耐え難く満たされない日々を過ごしています。仕事を頑張って生活を養っていくのも虚しくなって来ます。子育てが余裕が出てくるようになればまた夫婦生活持てますか?それとも、一生無いままでしょうか?毎日悩んで色々手に付きません。
閲覧ありがとうございます、いつもお世話になっております。 最近心身共に疲れてしまうことが増えてしまったので、またこちらに投稿させていただきたいと思います。 最近、ふと油断すると涙が出てしまって、些細なことがすごく気になったり嫌になったりします。 休みたいと思う日もありますが、サボったり休む勇気すらもなく(もはや皆勤賞)、 でも覚悟を決めるわけでもなく、結局中途半端に日々生きています。 人の目をとても気にしてしまい、人と関わるのも怖くなってきてしまいました。 空回りする自分も人に気遣えない自分も嫌になって、周りと比べてしまって、不器用すぎて嫌になります。 また、猶予があるわけでもないのに、考え込んでしまって時間を浪費してしまいます。 漠然とした不安ばかり抱えて、楽しいことをしていても、ふとそんな気持ちや嫌なことを思い出して、毎日を明るく過ごせません。 「もっと辛い人もいるだろうにな」「こな漠然とした理由なんて、誰にも受け入れてもらえないだろうな」「そもそも私説明下手だしな」 などと余計なことを考えてしまい、家族にも友人にも相談できません。(元々相談が得意な方ではないです) どうすれば楽になれるのでしょうか。こんな私でも休んでもいいのでしょうか。 よければご助言いただけると嬉しいです。
こんばんは。お忙しい中目を通して頂きありがとうございます。 私は家でご飯を食べたり家族全員で外食に行く際はなにもなく食べられるのですが、 友人や母と2人、兄と2人など少人数でお食事に行くとなるといつも気持ちが悪くなります。 また、食事ではなくても誰かと出かける、面接に行く時、楽しみにしていることでも何故か緊張してしまい気分が悪くなります。 去年から専門学校に入学し環境の変化などからか、この症状がでるようになりました。 血液検査をしてもらいましたが特になにも異常がありませんでした。 元々緊張しやすく考えすぎてしまう癖があるので 失敗したらどうしよう。ご飯食べに行って吐いてしまったらどうしよう。など考えてしまっているが大きいのかもしれませんが、どうしたら考えないようになるのかも分かりません。 このままだと就職先が決まり職場の方とお食事に行くとなった時どうしようと考えてしまいます。 やはり精神科などで見てもらったほうがよいのでしょうか?
初めて相談させていただきます。 7年付き合った彼と去年結婚しました、そして1ヶ月前に県外に引っ越ししました。 それまではずっと実家暮らしで一人でいる時間はかなり少なかったです。 結婚して幸せなはずなのに家族と離れたことにより寂しさにおしつぶされそうで、ほんとに結婚してよかったのかな?と考える日々です。 彼はほんとにいい人なのでそんなこと考える自分に嫌気がさします。 知り合いも全く居なく、土地勘もないので外に出る気分にもなれません、、必要なものだけスーパーにいく位です。 前に比べて笑顔も減ったし、心が病んでるのが自分でもよくわかります。 趣味もなく没頭できるものもありません 家に帰りたい、でも帰ったら彼が一人になる、でも辛い、、とその繰り返しです。 時々消えた方が楽になるのではないか、と考えますがそれもできません。 どうしたらいいのでしょうか…
はじめまして。田舎で細々と一人暮らししてる27歳OLです。 ありふれた相談だとは思いますがどうしても吐き出したくて。 半年ほど付き合っている彼氏がいました。出会ったのはちょうど1年ほど前。 彼からのアプローチで、私も彼を好きになり付き合うことになりました。 市が二つほど離れていること、彼は現場職で中々忙しいことがありそんなに頻繁には会ったりできませんでしたが、毎日LINEも朝と夜にくるし仕事が終わった後と寝る前に必ず電話もくれていたのでそんなに不安はありませんでしたし気にかけてくれていると思っていました。 しかし、先日彼には長年付き合っている本命の彼女さんがいたことがわかったのです。彼と彼女さんが写っているプリクラを私の友人がSNSで発見し、教えてくれました。 彼を問いただしたところ、認めました。 彼の言い分をそのまま書くと 「最初は遊びのつもりだったけど2~3回目のデートで本気でゆきのことが好きになってしまった」 「好きといった気持ちに嘘はない」 「嘘をついてでもゆきを手に入れたかった」 「一時は本気で彼女と別れてゆきと一緒になりたいと思った。でも彼女の家に恩義があり(詳しく教えてもらえませんでしたが、借金か何かの肩代わりをしてもらったようです)別れられない。申し訳ない。」 「でも今でもゆきのことが好きだ」 こういうことを言っていました。 とても自分勝手な言い分だと思います。好きなら嘘なんかつくんじゃねーよと思います。 でも、まだ好きなんです。嫌いになれないんです。 私は彼の何だったんだろう?そんな気持ちがこみ上げて毎日毎日涙が止まりません。 一人になるのが怖くて、いまだに彼と連絡をとってしまいます。 でも、このまま私がひいたら彼は何事もなかったように、私なんか初めからいなかったみたいに彼女さんとちゃっかり幸せになるんだって思うとそんなの許せないんです。 どうして私だけこんな思いをしなきゃいけないの?って納得がいかないんです。 このまま彼と離れても、この先誰も私のことなんか本気で好きになってくれると思えないし私自身も、もう男の人のことが信用できません。 ご飯もずっと食べられなくて、寝る事もできなくて。 消えてしまいたい、そんな気持ちでいっぱいです。 長くなってしまってすいません。 この先、どう進んでいけばいいのでしょうか?どうか、ご教授ください。
とてつもなく夜が怖いです。私は基本夜中までリビングに1人でいます。リビングは電気が付いていて、明るいので怖くなんですがトイレに行く時が怖いです。それ以外にも、夜布団で寝っ転がっている時も和室なので何もいないのに怖く感じます。 トイレに行く時は覚悟を決めて行くぐらい怖いです。 トイレから出たあと一瞬で流して、すぐドア開けてすぐ電気消して走ってリビングまで行くのを毎回夜にはしています。 怖い動画などは大好きです。でも最近は1回も見てないです。見るとしてもYouTubeのサムネイルが目に映っちゃうぐらいです。 トイレに行く時や、暗い場所に行く時に心霊系の動画とか怖い画像などを思い出してしまいます。日常では全然思い出さないのに、怖いと思った瞬間に思い出してしまいます。 どうして暗い場所や怖いと思った瞬間に自分が怖いと思っていたことを思い出してしまうんでしょうか。 そしてどうしたら、暗い場所が怖くならないですか?
初めてご相談します。 私は姉2人と母親の4人家族です 家族は仲が良いのですが姉1人が3年くらい前から心の病気になり通院をしております。 きっかけは母親の定年でした。 姉は昔は働いておりましたが最初の就職先を辞めてからずっと家にいて家事手伝いをしておりました。 ですが母親の定年からお金のことを気にして働きだしたのですがその職場に馴染めず、年配の人に叱られ過ぎて心を壊してしまいました。 その前からたぶんですがずっと悩んでいたんだと思います。 病院のおかげで少しずつですが姉の心も良くなり、リハビリとして病院で紹介された職場で働くことができるようになりました。 その職場は一階が一般的な定食屋さんで二階はお弁当を作るという職場です。 姉は最初二階で働いていたのですが 職場の移動で一階の方に移ったのですがその時からだんだんと元気がなくなり笑顔もみぜずに毎日眠るのを嫌がり、ご飯もほとんど食べなくなってしまいました。 姉に聞いてみましたら職場が合わないらしくだんだんと辛くなってきたと言っていました。 それなら二階に戻れば良いのでは?と姉に告げたのですが どのツラ下げて戻れば?それに1階は人数が足りないから言うのが辛いと言っていました。 姉が1階に行くとき二階の方が辛くなったら言ってねと言われていたらしいのですがその辛いことを相談もできないみたいです。 ですが毎日毎日眠るのを嫌がります 私は寝せるため毎日嫌がる姉をなだめて寝せるのですが どんどん口調が荒くなってしまいます。 本当はだめなのにどうしてもイライラしてしまい怒ってしまいます。 本当にどうしたら良いのかわかりません 私からその職場へ連絡して相談した方が良いのかそれとも姉から行ってもらうのを待つか。私はどうしたら良いのでしょうか? 姉はとても相手のことを気にしてしまうタイプです。 私が小学生の頃いじめにあってしまい わたしのせいで姉から友達を奪ってしまいました。 それからずっと姉には友達と呼べる人はいません、そしてわたしのせいで姉の人生を狂わせてしまいました。 姉には幸せになってもらいたいんです。 良い方法を教えてください。 よろしくお願いします。 長文失礼しました
人間関係に疲れました。 どう考えても私が悪くなく、他の人のミスでトラブルが起きた事なのに私のせいにされたあげく、 そのせいでご迷惑をお掛けしてしまう方に私が謝罪ししました。 しかし、謝罪する際にどのような経緯でトラブルが起きたか、事実を伝えただけなのに(その方はすごく短気で経緯を言わない限り私に暴言が吐かれる事が分かっていたからです。) 「私は悪くないですアピールはやめろ」 と言われました。 私は事前にやる事はやり、怒られる要素など全くないにも関わらず私のせいにされ、事実を伝えてるだけなのに湾曲してとらえられます。 何をしても悪い方向にとらえられる時、どうすれば良いのでしょうか、、 辛いです。
現在就活中の大学生です。驚くほど順調に進まず、自分の無能さに気付いてしまいました。こんな自分がこれから先生きていけるのか…と考えては、涙が溢れる日が続き、漠然とした不安に襲われるようになり、生きる事がつらくなってしまいました。 あなたは大丈夫だよと言ってくれませんか。誰かに肯定されたいです。
仕事なぜか、上司やまわりに、恵まれず、職、転々して、仕事辞めさせられる理由が、いじめで、金銭的に困ってるなか仕事を辞めさせられて、しまうので、会社から、解雇予告手当てを請求し、もらってます。失業保険はもらえない、生活は困窮、自分のやってることは、図々しいことだと分かってます。ほんとは、会社で働きたいのに、働けなくなり、食べれなくなったり、不眠になり、金銭的に困窮して、生活ができないためしてるのに罪悪感でいっぱいです。
「生きる意味は、自分で求めていく」 確かにその通りだと思うのですが、何をどうすればいいのかわかりません。 これをすると楽しい、とか何もないです。 もう、人として腐っているとしか思えなくなってきました。 どうすれば、生き甲斐を感じ、前を見て生きていけるのでしょう?
いつも相談を見ていただき、ありがとうございます。 私は4月に3回目の転職をし12月までは働いていました。それなりにやりがいもありましたが、業務過多によるうつの再発(12月末から休職)と物価や税金、電気料金の値上げ等で金銭的に生活の維持ができず1/31で退職することとなりました。 育てていただき、期待をかけていただいていたことはよく分かっていたのですが、とにかく疲れ果てて死にたいとまで思ってしまっていたので命を守るために退職しました。 今はすっかり元気になり、次のお仕事を探しているのですが…また同じようなことになったらどうしようと毎日怖くて泣いています。 頑張りたいのに、頑張れるはずなのに心が先に限界を迎えてしまう。これを繰り返している自分のことが嫌いです。 社会不適合者なのではないかと思ってしまいます。 でも私は看護師という仕事が好きです。人の命と向き合い、医療職の中でも一番患者さんに近い立場でサポートできるこの仕事をずっと続けたいと思っています。 しかし上司に辞めると伝えた時、「基礎はできても応用力がないからもっと単調な仕事に就いた方がいい」と言われました。 応用力がないのは単に経験値の差だと思っていて、長く同じ職場で働かなければ得られないのだと思います。 どうしたら長く同じ場所で働けるでしょうか?辛くても辛くても辞めずに粘って乗り越えるほうほうがしりたいです。
はじめまして。 わたしはタイトル通り死や病気に対しての恐怖心がとても強いです。 そのことについてお坊さん方のお考えをお聞かせいただきたく投稿いたしました。 わたしは様々な体調に関する不調があるとすぐにネットで調べて不安になり、病院にかけこみます。 医師から様子を見ていいと言われても『もっときちんと調べてもらった方が良かったのかもしれない』とまた別の病院を受診することもたびたびあります。 家族は『本当に心配性』『そんなに気にしてどうするの』『なったらなったで受け入れるしかない』と言いますし、私も頭ではその通りだと理解はしています。 しかし、病気になって、しかも余命宣告を受けるようなものだったらどうなってしまうのだろう。 自分がそうなったらその状況に耐えられるはずがない。 死んだらまだ幼い子ども達はどうなるのだろう。 そう思うと、病気が怖くて仕方がありません。 実際に婦人科系の疾患で経過を診ていたり、別のことで手術も経験しました。 さらには悪性を疑っての生検をしたこともあります。 子供がいるのに、そのたびにネットで調べ、この病気だったらどうしようと最悪の事態を考え、まだ病気と言われてもいないのに暗い表情で最低限の家事しかせずに落ち込んでしまいます。 主人にも、そういう性格だから仕方がないと思っているけど、子どもに対しては無理をしてでも明るく接して欲しい言われています。 病院受診が続いても主人は何も言わずにいてくれますが、私自身この考え方を変えたいと思い今まで本を読んだりいろいろな方法を試しました。 いまを生きる。 先のことを思い悩まず、目の前の一瞬にかける。 現にいまこの時も私なんかよりもっと若くもっと幼くして病と闘っている人もいるのだろうと思うと自分の心の弱さが情けなくなります。 頭ではわかっているんです。 でもすぐに不安感情がその上に覆い被さるように乗っかってきてしまいます。 この先も自分だけでなく、子ども達も体調を崩したりするたびに毎回こうなるかと思うとこの考えを断ち切りたいのです。 何に対しても、私は理屈っぽいと思います。どうしてそう思うの?その根拠は?とつなげてしまうところも災いしていると思うのですが。 そんな私が、少しでもどん!と腰を据えて何があろうと例え重病になろうが運命だったと受け止められるようになるアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
1ヶ月ほど前に予定日1週間前に赤ちゃんがお腹の中で亡くなりました。 体外受精で授かった待望の第一子でした。 前夜まで胎動もありました。経過も順調でした。次の日の朝いつも感じる胎動がなく病院に行ったときには赤ちゃんの心臓は動いていませんでした。 しばらくはなぜ私なの? 妊娠も出産もしたのに赤ちゃんがいないことに寂しさや怒り惨めを感じていました。 最近は主人や病院の先生方のお陰で少しつづ元気になってきたした。 元気になるにつれ今度は罪悪感を感じます。 桜を見ればきれいだなと思ったり、テレビを観て笑ったり、食事をおいしいと感じる事も、赤ちゃんの事を考えない時間も少しあります。 心がもやもやします。 ありがとうなんてまだ感謝も出来ないし手を合わせるなんて事も出来ていません。 お花やお水は毎日かえますがほんとはやりたくありません。 供養の仕方もわかりません。 乱文で申し訳ありません。 なにか御言葉を頂けたらと思いご相談させて頂きました。 よろしくお願い致します。
流産をきっかけに5ヶ月休職していました。体調もよくなり、今日から仕事復帰予定でしたが、今まで寝すぎなぐらい寝ていたのに急に昨日一睡もできず、朝しんどく行けれませんでした。働きたい気持ちは凄くあり、行きたいのですが、体と心がアンバランスすぎて困ってます。 寝れないのはとてもしんどく、いろいろ頭の中で考えていたら朝になってしまいました。仕事に行けなかった自分がとても情けないです。今日の朝、初めて安定剤を飲んで少し寝れました。夜も飲んで寝ようと思っています。こんなことでクヨクヨしたくないです。いろいろ考え込みすぎて、不安症な性格です。 人生前向きに明るく生きていきたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? 心と体をリラックスし、前向きになれる方法が知りたいです、、 また今日も寝れなかったらと思うと不安で仕方ないです、、つらいです。。 近くに親もおらず、夜中に旦那を起こすわけにはいかないので必死でいろいろ耐えてます。。
おはようございます。お仕事の、お話を聞いてください。(経緯は以前の質問を見たらわかります) 部署がかわって、約4ヶ月がたちました。未だになれず、失敗の日々。覚えてないの?周り見てないの?ばかり言われます。今の私にはそんな余裕がないです。あれもこれもと、私には苦手な話で一つずつしかできません。 この4ヶ月、泣かない日がありません。酷い日は朝起きて仕事場で準備し終えるまで泣いてます。電車の中でも泣いてます。 行きたくない、また怒られる、今度はどんな否定をされるのかと考えてしまうと止まらなくなります。(実際この文章打ってても泣いてしまってます) 数日前に「なんでできないの?」と仕事中に言われ、我慢できずに泣いてしまいました。泣きたくなかったけど、泣いてしまいました。そして「泣くなら外で泣いて」といわれ、お客さんや仕事場の方に迷惑かかるので外で泣いてました。 とても悪いことをしたな、と反省してます。あそこでなかなければ…とも思いました。仕事放棄してしまった自覚もあり、罪悪感しか残ってません。 仕事終わりにこのことについて、私に「なんでできないの?」と言われた方に「今日何したかわかってる?平気で仕事放棄して」などといわれました。 確かに、仕事放棄したのは私です。でも平気でやったわけではありません。言い返せませんでした。言い返したらなに言われるかわからないですし… この事を次の日に副リーダーさんから「昨日は大変やったみたいやな。でも、仕事放棄はあかん。なにくそと思わな」といわれました。確かに、そうだと思います。でも、今の私には「なにくそ」と思えないんです。 毎日毎日怒られ、否定され、そんな日々を過ごしてるうちに「私はいらない、必要とされてない」とこの4ヶ月の間でその思いが強くなりました。やめてしまいたいし、死にたいです。 でも、弱いからできないんです。やめても、死んでも結局親に迷惑がかかるのでそれを考えたらできません。 でも本当に消えてしまいたいです。
こちらでいろんなお坊様のありがたい御言葉にふれ、そうだそうだ自分をあきらめてはいけない。みんな苦しんでるんだから1人じゃない。と思うのですが、 結局は自分自身だとも気付かされます。 うつの薬を飲んでも、カウンセリングを受けても、それを前向きに治したいと言う自分の意思がないと治らないんですよね。 私は、その意思が弱く、自分を甘やかし、寝てばかりです。 こどもを送り出すための準備をしてからまた、ギリギリまで横になって、送り出したらまた横になる。 今日だけは休もうなどと1日を過ごしています。家事はなんとかやってますが、こどもの学校の手続きなど、書類やら何やら溜まりに溜まっています。 ただ、それを見ると、後悔の念が湧くため手がつけられません。 横になり、ああすれば、こうすればの妄想に酔っています。 こどもにもたまにあたったりして、自分をコントロールできません。 苦しいです。でも、前向きになるのも、先行きが不安で苦しいのです。 お先真っ暗とはこのことか、とさえ思います。でも、今災害にあって苦しんでいる方々を思うと、自分が甘えてるとは思います。自業自得の決断を死ぬほど悔やみ、自分を奮い立たせることができません。 工事現場から何が落ちてきて、頭に当たって死んじゃったらいいのにと思います。 自分で死ぬことはできません。怖くて無理だろうし、残された人たちのことを考えると無理です。 コピーロボットと交代して、どこかへ消えてしまいたいです。
こんにちは、大学生女子です。 私は好きな人と2人でご飯に行きました。その人のことは、夏にかわいいと言われて気になるようになりました。でも行動しはじめたのは11月です。ご飯に行った時、相手に10月から好きな人がいると聞かされました。好きだったのにって言ったらたくさん謝られました。ごめんな、その子のことが好きなんだって言われました。 もっとはやく動いていれば変わったのかなって思うと悔しくてしょうがないです。ご飯食べている時も最後まで優しくて、もっと好きになってしまいました。 でもはやく忘れて次に進みたいです。大学生なのに付き合ったこともないし、男性と2人でご飯に行ったのも今回が初めてです。頑張って自分から誘ったけど望まない結果となってしまったので、今までにない感情です。みんなどうやって立ち直っているんですか?やる気が出なくてなにもする気が起きません。