以前相談させて頂き二回目になります。 いつも、素晴らしいお言葉励みになります。 以前、元嫁に彼氏が出来て悩んでいると相談して前向きに頑張ろうと思えたのですが、あれから二か月。元嫁と彼氏の事が頭から離れなく苦しいです。ありもしない想像を巡らせたり、夢に出ます。自分のこの執着した考えが嫌でたまりません。考えないようにしても、考えてしまう。自己嫌悪、頭痛に悩んでます。 離婚したとはいえ、なぜこんなに考えてしまうんだと。 今は他人で、元妻の自由で私が考えても仕方ない…答えは分かってるのに。 心の持ち方がわかりません。 拝読ありがとうございました。
生きるのが辛い、 希死念慮が頭の中を支配してくる毎日に嫌気がさしてます 自分を見失っているのが良くわかる気がします 数年前に当時の義理父が癌を患い個人事業主であった為、仕事を手伝って欲しいと当時の妻から頼まれ 請け負ってから 全ての歯車が崩れました 義理父の他界、疎遠てあった母親の自殺、 別居から離婚、子供には会えず 仕事もコロナ渦における先行き不透明な 状況 誰にも話す事ができない孤独感と閉塞感 いつも周りを気にしてしまう自分 今まで自分なりに真面目に一生懸命生きてきたつもりです もう疲れた楽になりたい
悩んでいます。 私には小学3年生と1年生と1歳の子供がいます。 私と妻は右利きなのですが、子供達は全員左利きです。 この間、あるお寺にお参りに行った時にそのお寺の住職さんが、 「右手は神・仏の手」 「左手は不浄の手」 と仰っておられました。 なのでご飯を食べる箸を持つ手は全ての生き物の命に感謝する意味を込めて右手で箸を持って頂きましょうと仰っていました。 ですが、息子達は左手で箸を持って食べています。 その話を聞いてから箸を持つ手を右に治した方がいいか悩んでいます。 よろしかったら助言よろしくお願いします。
先日、祖父が亡くなりました。 私は幼い頃からのおじいちゃん子で、亡くなったと聞いて頭が真っ白になりました。 地元から遠く離れている事、新しい仕事を始めた初日での出来事だった事、金銭的な問題などの理由により、大好きだった祖父の葬儀に駆け付ける事も出来ず、後悔しております。 数日は涙も出ないほどショックを受け、何も喉を通らず、眠気も来ないままいつの間にか気を失ったかのように寝ているような状態でした。 ただ、私には妻と息子二人を守っていく義務と責任がありますので、弱い姿のままでは居られません。家族を守る為にも、祖父に恥じない男になろうと決意しました。 何をどうすべきか、強くあるにはどうしたら良いのか、ご助言を頂ければ幸いです。
私は保育所勤務です。 いま私が悩んでいるのは職場のことです。 同い年の同僚がおらず年の離れた先輩ばかりいる状況です。すごく鍛えられる場所だとは思ってるのですが、私自信がなくまた不器用な面もあるため期待に応えられない時が多いんです。また影で悪口やドロドロとした人間関係が多く毎日が辛いです。またこの場所に将来性を感じません。 住職は結婚されていないため、副住職の妻ですが時にお手伝い等もあると思います。大変不甲斐ないことに私はメンタルが弱く結婚し家庭と仕事、またお寺のことと負担に耐え切れる自信がなく、今年で退職しようと考えています。 自分で決めた道なのですが、周りから勿体無いや色々と言われると思うとどうしたらいいんだろうって考え込んでしまいます。どうしたら良いでしょうか。
私自身生き方が下手です。極々普通に仕事をしていても、時々は、失敗もします。でも、いつの間にか、影で疫病神と言われたり、面と向かって疫病神と言われたりもしました。56年間生きておりますが、家庭の事情で、中学生の頃からアルバイトをして、家にお金を入れて、社会人になってから、1年365日働いて癌を患った母親の治療費に充てて、最期を見送り、一昨年父親を介護施設へ入所させて、46才で鬱病の妻と結婚しました。今夫婦共に鬱病の人生。私自身の生きている意味が分かりません。疫病神は、本当に居るのでしょうか?
先日しばらく連絡を取っていなかなった友人から「久しぶり。元気?」とメールが来ました。 子供の写真を送ってきたのでこちらも子供の写真を送り「元気だよ」と返したら「〇〇君(元夫)そっくりだね」とハートマークがついて返信されてきました。 その友人は離婚時に相談していた人で元夫とは今でもフェイスブックで繋がっているみたいです。誕生日にはおめでとうメールが来るよとわざわざ元妻の私に言ってきました。(男女の関係ではありません) 子供は確かに元夫にそっくりかもしれませんが、ハートマークまで付けて言われるとバカにされているようでムカつきます。 心穏やかに生活していたのに、面白くなく思うのは私の心が狭いからでしょうか。
おはようございます。 今回で3度目の質問をさせて頂きます。 以前は、真摯なご回答、また、厳しいお言葉も頂戴し、自分が情けなかったです。 今回は、今の自分が、毎日している行動、生活と自分自身がいつも、思っている事があまりにもかけ離れた生活を日々しているので、お遍路に行く事により、何らかの答えが出るのでは?と思い、決意しました。 また、各寺院の住職さんからのいろんなお話し、また、同じ境遇の人達との出会い、お話しもしたいです。 そのうえで、お遍路に対する、いろんな事、知識、心構え、アドバイスなどをいろいろお教え頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。 前述した、かけ離れ生活、考えとは、妻と死別後、自分自身の甘えから、ギャンブル(パチンコ)、水商売の女性との変な関係、大事なお金まで貢いでいました。
数ヶ月前に主人をなくし以前こちらで位牌わけのアドバイスをいただきました。 主人の位牌は実家にあり、それも妻のわたしには何も相談もなく当たり前のように実家に置かれてしまいました。 こちらでアドバンスいただいた位牌わけの話をしたら開眼はしないで作った方がいいと言われました。もし私が今後良いパートナーが現れた時位牌がいらなくなったと言われても困ると言われました。 結婚後主人のほうに嫁ぎました。主人をなくし今後私は子供と自分の両親の実家に同居する予定です。そこに仏壇を置いて主人の位牌を置くことはあまりよろしくないことなのでしょうか?開眼をしない位牌は意味があるのでしょうか?
いつも楽しく勉強しながら拝見させて頂いております。 さて、自分にには中学1年の男子と小学4年の男子がおります。 その中1の息子が、全く勉強しません。成績は当然学年最下位。 妻はガミガミ息子に言ってましたが、私は勉強いやなら高校もいかず 中卒で働けばと思っておりました。 ところが最近ではこの成績が悪いのは親のせい、勉強を見なかったのが悪い、勉強見ようすると生まれたのが悪い、殺せ。死ぬとか叫び暴れ続け、聞く耳持ちません。なんでも親のせいにして逃げているような気がします。どうすれば心を開いてもらえるでしょうか? どうぞ、よいお知恵をお願い致します。
今年結婚したばかりのまだ新婚です。 1年ほど付き合って結婚しました。私は妻です。 夫婦喧嘩をすると夫はイライラし語気が荒くなります。私もプライドが高い性格ゆえに言い合いになり喧嘩がヒートアップしてしまいます。 夫はパニック障害を持っており、喧嘩をする事を嫌がり、期待をするから衝突するんだ。だからお互い期待しないようにしよう。と言います。 私は同じことで喧嘩になりたくない為、話し合い(すり合わせ)をしたいと伝えるも、期待しなければそれでいいだろうと話し合いにもなりません。 夫の言い分もわかりますし、パニック障害を悪化させない為にも喧嘩をしたくないという気持ちもわかります。 ただ、夫婦でやってく為にはそれではいけないと思い相談させていただきました。
夫の浮気がわかりました。 他に好きな人がいるのなら、今すぐは無理だけど離婚しなくちゃいけないねと私から話しました。 夫は離婚したいとは言っていません。 離婚するかしないか決めるのは私だということは納得しているようです。 きっともう愛する妻ではなく、家族になってしまったんだと思います。ですが、長く一緒に暮らしてきましたから、生活面を考えたら同居を続けたほうが楽です。だからきっと離婚までは考えていないのでしょう。情も少しはあるのでしょうから。 ですが、やはり婚姻中に裏切られたことが悲しくて、心をどこに落ち着けるか悩んでしまいます。 今後安定した暮らしを失うであろう離婚に踏み切ることもためらいます。 このまま家族でいて、私の心がもつのかどうかわかりません。 情けないですが心が揺らいで辛い毎日です。
先日、娘(6歳)を病気で亡くしました。 心に大きな穴が空いたような状態でやる気が起きません。仕事も約2週間休んでいます。次女もいますし妻いますので、奮い起たなければいけないと思うのですが、気力が続きません。長女が大好きだったので、無気力感が半端ないです。どのように気持ちを切り替えたらいいのでしょうか。 また、供養の為に長女とどのような気持ちで寄り添っていけばいいのでしょうか。 長女は私達と6年強過ごしてきて幸せだったでしょうか。楽しかったでしょうか。闘病していたこの一年間、何を思い、考え過ごしていたのでしょうか。毎日、このようなことを考えています。 文章になっておらず、叫びのようになってしまった思います。申し訳ございません。
医療者として最低なことをしてしまいました。 自分の職場ではありませんが、仕事として訪問した際に利用者の急変が起き、看護師を含めた職員が対応していました。 その際、自分は気づいてはいたものの、手伝うことをせず、その場を後にしてしまいました。 その後、自分には出来ることがあったんじゃないか?その場に残るべきだったと思って自己嫌悪に至っています。妻に相談してもそれは最低だと言われて他のことが手につきません。 訪問回数も少なく、余裕もありませんでした。 次回、訪問の際にその方が大丈夫だったか聞こうとは思っていますが、その職員さん達が自分のことを最低だと思っていると考えてしまうと訪問することも怖いです。 どのように挽回していくべきか? どのように心持ちを持つべきか悩んでいます。 自分勝手かつ自己満足な質問で申し訳ありません。よろしくお願い致します。
マイホームを建てた者です。 妻と二人暮しをしておりますが隣人(80代前後の男)がおかしな人なので縁を切りたいです。 引越しの挨拶をしても無視。 家の敷地に手のひらに収まる程度の大きさの石等をこちらの敷地に投げ入れてくる。 家のと境界を越境して勝手に物を置いたり柵を設置する。 敷地を覗き込んだりしてくる。 御家族をいらっしゃいますがほとんど似たような一家なので基本的には挨拶も無視してきます。 こちらも今ではあえて顔を見ない、挨拶もしない状態ですが心がしんどいです。 かと言って今さら仲良くもしたいとも思いません。 思ってはいけないのでしょうけど早く居なくなれと思ってしまいます。 この状況をどうすればいいでしょうか。
何かにつけ自信がなく、自分がなぜ生きているのか、生きなければならないのかわかりません。 生きたい人に、私の命の蝋燭を継ぎ足して差し上げられたらどんなにいいかと思ってしまいます。この年になってまで恥ずかしいのですが、母にも聞いてしまい、しかし納得できる答えは得られません。 夫にも聞いては面倒くさがられていますが、私にとっては苦しいのです。それも原因で離婚要求されています。私が妻でなければ、もっと彼も幸せだっただろう、と思います。子どもはいません。 私でなければならないことなんて、何もないのに。誰か自信を持って生きてていいよと言ってほしい。大手を振って、胸を張って生きてる人と私は何が違うのでしょうか。自分の存在が恥ずかしいと思ってしまいます。
私は喧嘩別れや、修復不可能な状態になって別れるなど人間関係がもつれることが多いです。 最近では職場のパワハラで、いじめられている後輩を助けようとしたら逆に嫌がらせを受けました。職場の人間関係がもつれにもつれて退職しました。5人以上と修復不可能になりました。 親とも口喧嘩になり縁を切るといいました。妻とも激しい口喧嘩になります。子供のしつけでも口調がきつくなってしまいます。男女関係でもかなりきつい言葉を投げつけられ別れたこともありますし、修復不可能になり私のそばを去った友人もたくさんいます。 今後新しい職場で人間関係をよくしようと、アンガーマネージメントやコミュニケーションの本を読み漁りセミナーに参加したりしています。しかし、また同じことを繰り返すのではと不安になってしまいます。周りと仲良くしていくにはどうしたらいいのでしょうか??
54歳バツイチ。娘が一人いますが元妻と暮らしています。 15年ほど付き合った彼女がいますが、その方は付き合うけれど結婚だけはだめだと言っています。将来私が一人暮らしになるので、いい女性がいたら結婚してもいいよと背中を押してくれます。が、長年喧嘩もしないくらい仲良くしていたので、ああーそうですかと他の女性になかなか行く気にもなりません、 でも、年老いた時を考えるそろそろ結婚相手を見つけるべきなんでしょうが、、なかなか踏ん切りがつかず中途半端な時間を過ごしています。 やはり結婚にむけて走るべきでしようか? つかず離れずの関係を続けるべきか、、、? 結婚して寂しさを紛らわすことができる。、、 しかし一人暮らしの気楽さもあり、、 悩んでいます。
全く考えてもみなかった夫の浮気が発覚しました。相手は元上司の方で今も一緒に働いています。夫は仕事と嘘を付きデートを繰り返していました。1年以上も気付かず。 もう夫が信じられず、私はすぐにでも別れたかったのですが、夫は別れる気はなく。 まじめな夫が遊びだったと言うのです。 もうショックで。 相手の方も会ったことがあるので夫が気持ち悪く体の関係を求められる度に吐き気に襲われます。妻役は無理だとも言いましたが、理解されず。 夫の事は早く死ねばいいのにとしか思えません。 人を早く死ねばいいのにと思っている自分もイヤで。人をそんな風に思っているところに幸せは来ないですもんね。もうどうしたら良いのか。
こんにちは。 営業職、2児の父です。 夫婦共働きで、家事、育児を分担しています。 妻の仕事は勤務日、勤務時間共に不規則で、営業職の自分は、フレックスタイムでの仕事なので、お互い助け合いながらの生活です。 ただ、どうしても仕事が中途半端になり、営業成績にも響きます。 幼稚園が休みの日には、営業車に子どもを乗せて仕事をしている事もあります。 育児は、お互いの両親にも助けてもらっていますが、共に高速で1時間以上かけて来てもらっているので、頻繁には無理です。 間も無く独立することもあり、仕事に集中したい状況ではありますが、今の状態では、そうも行きません。 毎日必死です。思考のバランスが崩れている気もします。 仕事と育児、冷静な判断をして行きたいです。 アドバイスをお願いします。