主人と大げんかをしてそのまま主人は自殺しました。 私が殺しました。 悔やんでも荒れてもどうしょうもなく神も仏も信じられず荒れ果てお寺の住職と言い合いになり、ご利益信仰だと真心がないと言われ匙を投げられました。 まだまだ主人を救う方法もわからず、法事もあるのに途方に暮れています。 お寺の住職は修行をたくさんされていてとても力のある方です。しかし真の利益を求めない信仰心を重視しているんだと思います。 きっと荒れ果てている私を見限ったのだと思います。 なぜ人は祈るのか、わからず彼を供養もできず何をしたらよいのかわからず途方に暮れています。 導きもなくただこれから時間が過ぎていくだけなのか。 自分の短気さや人を信じる心がもてない自分はどうしたらよいのだろう。 信じられないことから今回主人を殺してしまい、信じられないことが始まりでした。 どうすれば主人を救い供養できるのか毎日考えても答えは見つかりません。
こんにちは。私は毎日信仰させていただいている、不動明王様にお祈りをさせて頂いています。また私なりお祈りの手順があります。 その際にすごく緊張してしまい、お祈りの手順を間違えてはいけないと思い、体に力が入りすぎてしまったり、しっかりと感謝の気持ちがお伝え出来ていないのではないかと思ってしまいます。 どうしたら緊張せずにお祈りできるでしょうか?またどういった心持ちでお祈りさせて頂くのが良いのでしょうか? お教えいただければ幸いです。よろしくお願い致します。
正社員で看護助手をしています。 最近新しく来たパートの看護士の方がブランクがあったからか、仕事が全くできていないらしく、その他の若い看護士さんや先生にすごく怒られたり煙たがられたりしています。 私は看護助手として、自分のやれることはやっていますが、物を置く場所や片付け方が違うことをそのパートの看護士さんに伝えたら、すごく軽くあしらわれムカッときました。 他の看護士さんや先生には、すいませんみたいな態度なのに、私にはタメ口で雑務などよろしく~と言う感じです。 しかし、最近思ったのは本当にその人の態度が私を馬鹿にしているのか、パートだけど看護士として処置をたくさんできる彼女に対して、正社員なのに看護助手の為補助しかできない自分に劣等感を感じ、馬鹿にされているように勝手に感じているだけなのでは、と気付きました。 劣等感からくる妬みなのだと思います。 すごく自分が嫌です。 なので、自分に自信をつけるため医療事務の資格を今勉強しています。 そのパートの看護士さんに対するイライラする気持ちは「仕事できないくせに私よりたくさんの仕事があたえられてる。悔しい。私より後から入ったくせに私よりレベルの高い仕事をしている。悔しい。」と言う劣等感なんだと自覚しています。 劣等感。 自分の心にどう対応すべきでしょう。 教えていただけますか?
私は、最近よく読書をするようになり、そのなかで「禅」に興味を持ち、「100歳の禅語」や「道元『禅』の言葉」などを読んでもっと学びたい、もっといろいろな事を知りたいと思うようになりました。 本屋の宗教や自己啓発のコーナーなどで「これだ」と思う本を探していますがなかなか良いものに巡り会えません。 何かお坊さんオススメの本のはありますか? 「禅」や「仏教」以外の分野でも「これはためになる」「この本はぜひ読んでほしい」「これはおもしろい」というような本があればぜひ教えて下さい。
とても苦しいです。身体に鉛の塊があるようで、それが溶けだして涙になるようで動けない。このまま石になって死んでしまえれば、とすら思います。 仕事に就く度に身体を壊し、心を壊し、もう自分が信じられなくなった時、それでも、私を好きだと言ってくれた人がいました。 その人に見合う人間になろうと、勉強を重ねました。病院への通院も頑張りました。 苦手だった料理や化粧などもなんとか形になってきて、病気も多少快方に向かい、周りから綺麗だよ、と言われるようになってきて、ほんの少し自信がついたような気がしてきた。 その矢先に、その人から、他に好きな子ができた、こんな中途半端な気持ちでは貴方に失礼だから、と別れを切り出されました。 それじゃあ仕方ないね、幸せになってね、と笑って送り出したし、それは本心からのものでした。遠距離恋愛で、病気を抱え、しばらくは働くこともできないだろう私より、もっと良い子と幸せになってくれれば、と。 でも強がっていたのも紛れもない事実。身体は思った以上に正直で、次の日からストレスで身体中に湿疹が広がり、体の痛みと心の痛みで涙が止まりません。 よく優しい人だと言われます。努力家だとも言われます。両方事実ではあると思うし、ネガティブな言葉ではないはずなのに、それが私を苦しめる。 人の分まで考えて、無駄に頑張ってしまって、頑張りすぎて自分を傷つけてしまって、最終的には失敗して自己嫌悪に陥る。 それを取り戻そうと頑張っては、また泣きを見る。ずっと繰り返しているのはわかっているのに。なんて不器用なんだろうと思います。 もっとわがままになりたかった。あの時だって、正直に一言「いやだ」と言えればよかったんです。でももうどうしようもない。 あの人は父の死に際に立ち会って、「この子は自分が幸せにします」と言ってくれました。 それが嘘だったなんて、父の墓前にどう報告すれば良いのでしょう。何も知らずに孫が楽しみね、とにこにこしている母にどう伝えれば良いのでしょう。 もう疲れてしまいました。これからどう生きれば良いのかわかりません。
私は今年の4月から働き始めた新社会人です。高卒です。 昔からなのですが、私はすぐに他人と自分を比較しては嫉妬したり勝手に惨めな気持ちになったりしてしまう癖があります。自分よりも友達が多い子や慕われたりしている人にすごく嫉妬してしまいます。「自分は自分。他人は他人。」分かってはいますがどうしても比べてしまいます。 私が働いている職場は女性が多めで年齢層も幅広いです。その中で今私が1番年下なのですが、自分とそれなりに歳が近く若い社員さんで先輩や上司からすごく可愛がられている人がいます。その人は他の社員さんから「○○ちゃん」とか愛称で呼ばれたりいじられたり……とにかくみんなから可愛がられています。その人だけではありません。若い人たちはみんなニックネームで呼ばれてたり楽しそうにおしゃべりしてたり……とても可愛がられています。それに比べて自分はもともとの性格もあってか上手く会話も出来ず先輩や上司にも嫌われてるようです。 そして私は仕事の物覚えがとても悪く1回ではなかなか覚えられません。その都度メモを取ったり覚えようと努力はしています。それでも仕事を忘れてしまったりミスをしてしまったりしてしまいます。その度に上司に注意されます。私の周りには出来る人たちばかりです。私のように注意されている人はいません。そこでまた「あぁ……なんで自分だけこんなダメ人間なんだろう」と思い同時に出来る人たちに嫉妬してしまいます。あまりにも仕事が遅く、出来ないので多分みんな呆れてるんだと思います。私の知らないところで悪口を言われてるんじゃないか……とか先輩から嫌われてるんじゃないか……とか考えるとすごく怖いし自然に振舞えなくてつらいです。 もう自分が分かりません。どうやったらこの比べてしまう癖やネガティブな気持ちを変えられますか?
さっき、14歳になる息子と喧嘩しました。 内容は、息子が夏休みの宿題を学校に忘れてきてしまって、私に学校に連絡して、教室まで取りに行っていいか聞いて欲しいと言ってきました。正直、部活で毎日学校に行ってるのだから、その時に先生に言って取りにいけばいいのにと思ってしまい、それを言ったら喧嘩になりました。 こういう時、私が文句言わず素直に電話してあげればいい事なんでしょうか? 私の子供を思い通りに動かしたいエゴが働いてしまったのでしょうか? 普通の親なら、なんとも思わずサラッと言う通りにするのでしょうか? どんな風に対処したら良かったのでしょうか? 何かアドバイスのお言葉を頂けたら幸いです。
私は今でにたくさんの後悔をして色んな人を傷つけて迷惑をかけてきました。 その後悔や辛さが前に進むのを止めている気がします。 私は自分の事より人のことを優先してしまい溜め込んでしまう性格です。 今までの溜め込んだものがこの先ずっと心の中に残り続ける気がします。 親には特に迷惑をたくさんかけてしまったせいか相談したら嫌われるかもしれない、見捨てられるのかもしれないっと思ってなかなか言えません。 結局自分が一番なのかもしれません。 昔から甘すぎていつも楽な道ばかり選んでしまいます。 何が正しくて何が正しくないのか分かりません。 親に相談するべきなのでしょうか? この先自分の未来が心配でなりません。 私の生きている意味が何なのか全然分かりません。
人生相談失礼いたします。 前回質問に答えていただいてから半年後、気力が湧かず寝たきりになりお風呂も歯磨きも食事もできなくなりました。 夜職を頑張りすぎたのだと思います。 自殺未遂と他殺未遂を経験し現在生活保護を受けており、男性恐怖症と躁鬱病で障害者手帳も受け取りました。 精神科医の往診や訪問看護、訪問介護も受けております。 そんな中数ヶ月生活保護費に対し生活必需費が2万円ほどオーバーしており、家賃の安い家へ早急に引っ越さなければならなくなり、気力の湧くときを狙い内見へ行っておりますが、毎回本能的に受けつけず吐き気を催します。 原因は ①男性恐怖症の原因ともなった不審者を引き寄せてしまう体質も関係しているのか、生活保護物件の窓から外を覗くと大体不審な人と目が合い私が恐怖心に支配され 「この物件はやめておきましょ」 と不動産屋さんも仰る ②音や視界から入る情報量の多さにとても敏感なので、そもそも大通り沿いは駄目だし住居スペースに冷蔵庫も置けないし、RCでないと夜起きてしまうし、電気給湯器があると同じく夜起きてしまうし、冷蔵庫が小さいと買い出しへ頻繁に行く必要があったり、1週間に1度来てくれる訪問介護ヘルパーさんに1週間分のご飯を作っていただいたとしても保存できないので大きな冷蔵庫が置ける物件でないと住めない (ヘルパーさんを呼ぶ頻度をこれ以上頻繁にすることは私の精神上許容できない) ③よって物件がそもそも見つからない為、毎月2万円程現在住んでいる賃貸物件の保証会社に借金をしている状態が続いている 借金は引越しが終わってから無利子で分割返済という話になってはいるけれど、催促が来て電話にも出られないことが多い私は訪問看護師に頼っているけれど、精神状態がどんどん悪化して内見にも行ける状態に全然なれず負のループ 友人たちは口を揃えてこう言うので、それと現在のギャップも苦しみに直結している気がします。 「君は絵も歌も営業力も世界観も物事を観察する能力も人を惹きつける能力も美意識も顔も行動力も人の懐に入る能力も人より長けているのだから、メンタルが弱くなければとっくに世界中飛び回って活躍してお金も困っていなかっただろうに」 以上です。 お坊さん、助けていただけませんか。 もしくはどこか私におすすめな機関を紹介していただけませんか。 自分を許す努力はしているのですが…。
義母の三回忌を5月末あたりに行いたいのですがお坊さんと中々連絡つけれません。(折り返し連絡がない) 昨年は1回忌でしたので早目に!と、二月あたりに予約を取らせてもらったのですが、当時もお留守番の女性の方が出て 折り返しさせていただくと言ったきり10日経っても連絡がなく 忙しいからお忘れかなぁ?と気をもみながら再度連絡。 で、ようやく日時が決まりました。 その時もお留守番の方に、この日とこの日とこの日とこの日と…といくつかあげて希望日時を伝えたのですが。 この日は○○の日で忙しく、この日は○○の行事で、この日は…と全てダメだったのを覚えています。 では逆にいつでしたら大丈夫ですか?とお伺いすると、わからない。とのこと。お坊さんからの連絡を取り合えず待っていてください。←の10日間放置の1回忌でした。 初盆の時も車を路駐され、いきなり二階に現れたのには驚きでした。インターホンなし、挨拶なしのいきなり私たちの目の前をサササッと素通りお経でした。 今回の三回忌もどうしたことかと。。折り返し連絡がないのです。 その今回の三回忌のおつとめをしてくださることで頭がいっぱいで(親戚の方がとても口を出されるため) 私の実母の1月の三回忌を忘れてしまうという悲しい事態を引き起こしてしまいました。(義母の三回忌が終わり次第、心から謝罪し三回忌を落ち着いて行う予定です) 宗派は違いますが実母のお坊さんはとても親切なおじいちゃまです。 宗派は違うが義母さんのん、わしが拝んでやろうか←とも言ってくれました。 だめですよね?やはり宗派が違うお坊さんに依頼するということは。 同宗派でお坊さんを別のかたにお願いするほうが良いのでしょうか。出来れば現在のお坊さんに失礼のないような形が理想です。 宜しくお願いいたします。
度々のご相談失礼いたします。 本日は一周忌を迎える、ご縁があった犬への供養についてお伺いしたいです。 【質問】 ・自身(人間側)が無宗教、かつ遺骨を分骨して頂いている上で【一周忌】を迎えるにあたり、どうしたら、ヒトも犬も安寧を得られるのか。 ・具体的に何に手を合わせれば良いのか。 【背景】 ・前々回のご相談内容の上で、自身はさておき、この度一周忌にあたる犬がいる。 ・依怗、自己憐憫、何かはわからないが、 その子の供養を出来る環境に今、自身がいる。 ・思いを馳せるに、諸々私に与えてくれた犬が少しでも安心出来るようにしてあげたい。 【具体的なこと】 ・犬と自身の関係はたまたまの偶然。 ・オーナーは在職だった頃の会社の先輩。 ・一時期、同居をしており犬への一通りの世話をしていた。 ・看取りこそ出来なかったが、不思議と懐いてくれていた様にも思えて、この度、一周忌を迎えるにあたり、何とか供養してあげたい。 ・先輩も私も実家の宗派はあれど、深くは知らず、遺骨は互いに手元供養(お骨の前に本尊なしで犬の写真、お水、ご飯を供え合掌している。納骨予定もなし) そんな中で、この度大阪の四天王寺様へ一周忌の区切りとして、行く運びになりました。 【質問2】 ・特段、ご縁がないお寺さんへ行く事、その上で犬の安寧を祈る事、これは良いのでしょうか? ・自身の気持ちの整理、と言う意味で馬頭観音様の前で観音経をお唱えしようと思いますが、付け焼き刃の知識の中で行って良いのでしょうか。 何を信じるかはそれぞれ。仏様に合掌すれば何となくの知識として安心できる気がする。 それだけの想いで安易に行おうとしている行為に不安あり、だがあの子にはありがとうと伝えたい。 何かご助言頂けたら幸いです。
いつもお世話になっております。 今回は、「あのオジサン」のことではありま せん。礼儀を知らないご参詣者様についてです。 ✳︎ ニューお寺は、お堂前方に畳席、後ろがずらりと椅子席になっています。 ある日お参りに行ったら、畳席で拝んでおられ たご篤信の方が、「後ろから、『前で拝みゃいいってもんじゃないのヨ!』と怒鳴られた」と言って知人の方に泣きついていました。 その客は、ご篤信さんの知人の事も、自分の子どもに「変な人」と吹き込んでいました。 またある時は、「1番前に座ってご利益を倍もらう…」などと私自身が呟かれたり、 隣に座った若い女性二人組に読経中に変な目で見られたこともあります。 一番の極め付けは、後ろの椅子席から特定のご篤信様にむかい、「あいつ障害あるなw」 ✳︎ 前に座るに関しては、椅子席は体が不自由な方にお座り頂くためにあえて前方畳席に座っているし、同じ考えの方もおられると思います。 読経に関しては、「ぜひ僧侶と共に…」と明記してあるので経頭の音程と声量に合わせた上でやらせて頂いています。 「あいつ…」に関してはもう論外!法律的にもアウト!!ヘイトスピーチじゃん💢いやそれ以上! * 「お寺はその為の場所なの!というか公共施設です!!ご配慮頂けないのでしたらご退堂願います!!!」とは言えず…泣 ✳︎ 先生方は無作法なお客様の事をどう思いますか?また、どの様な対応をしていますか? それに何より、私自身そういうお客様と出食わしてしまった時の心の置き所を教えて下さい。 せっかくの仏様の御前、供養なのにこっちの気が狂いそう。どうかよろしくお願い致します。
初めてお世話になります。 私は動物(虫や貝、ミジンコなども)が好きで、彼らの命は例外なく尊く、人間と同様に重いものだと考えています。 しかし、子供の頃はその重さを分かっていませんでした。 小学校2〜3年生くらいの頃、同級生と一緒に通学路の途中にあったアリの巣を潰そうとしたり、アリに残酷なことをして命を奪ってしまいました。 自分のした事を考えると胸がズキリと痛み、とても後悔しています。 一時は「自分は幸せになってはいけないのではないか」、「地獄に落ちるのではないか」という考えが頭を巡り、何をしていても心が苦しい状態でした。 ある時ネットで、 「幼少期に虫を死なせてしまうことは、命や死についての理解につながる」 という記事を見つけました。 確かに自分が命を尊く思えるようになったのは、過去のそうした経験が影響していることは否定できません。 人間が罪深い生き物であることを受け入れることは出来ましたが、それでもやはり虫達への罪悪感があり、本当に申し訳ない気持ちです…。 今は無益な殺生は当然として、蚊やゴキブリといった虫達も殺めずに、可能なら外に逃してあげるようにしています(害虫の駆除はやむを得ないのかもしれせんが、出来る限り殺生を避けたいので…)。 食事も間接的な殺生と聞きますので、いつも感謝を忘れないようにと自分に言い聞かせています。 長くなってしまいましたが、私が相談させていただきたいことは罪の懺悔についてです。 最近になって「懺悔文」というお経を知り、これを唱えたり、命を奪ってしまった全ての生き物達へ謝罪を込めて、ご冥福をお祈りをしているのですが、 年月が経過した今でも、この気持ちは神様を通じて虫達の御霊へと届いているでしょうか? そのことがどうにも心につかえています。 何卒、お言葉をいただけましたら幸いです。
いつもお世話になっております。 当方浄土宗ですが、勤行の際、阿弥陀如来根本陀羅尼、 不動明王慈救咒などの真言、陀羅尼の際は木魚は入れますか? 入れるとしたら、やはり裏打ちですか? 教えていただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。
お世話になっております。 供養や祈願をして頂いているお寺さんには遠方なのですが大変お世話になっています。 私は法話を聞くのが好きで、YouTubeや本で聞いたりしています。 最近、生で聞きたいと思い、公民館で月一回ある法話会に参加しています。 写経することもあります。 お話を聞くのは楽しいのてすが、普段お世話になっているお寺、御本尊様、お坊様に後ろめたい気持ちもあります。 失礼なことをしてきるのかな、あっちもこっちも欲深いのかな、やっぱり法話を聞きにいくのは辞めた方がいいのかなと悩んでおります。 よろしくお願いいたします。
来月、母が亡くなって1周忌(1年)になるのですが1周忌はどういう風に過ごすのでしょうか? 例えば、母の家族、父の家族が集まるなど... 因みに、私たち家族は月命日にはお墓参りに言っています。
今すぐに消えてしまって人生をやり直したいです。 私は人生の負け組です。 学歴も低く、就いている仕事も底辺で給料も少ないです。 友達もいません。 こんな人生にピリオドをうって、生まれたところからやり直したいです。 毎日・毎日死んでしまうことばかり考えています。 夫も子供もいるのですが・・・・。 どうしたら前向きになれるでしょうか? 人の人生が羨ましいです。
宜しくお願い致します。 実家では仏壇に向かって手を合わせていましたが、私の家には供養する仏様がいない為 仏壇はありませんし、仏像などもないので高野山で頂いたお札に向かって唱えています。 仏壇などがない場合のお勤めの仕方のアドバイスをお願い致します。 安易に買ってはいけないと思いますが、できれば仏像に向かってお勤めをしたいと思っております。 弘法大師様の像などはお仏壇に入れるものが普通なのでしょうか? 何もわかりませんので、なにとぞ宜しくお願いします。
友人と遊んだ時、人生で一番楽しいくらいの楽しさを感じ、ずっと笑いっぱなしでした。 お笑いの天才が私に憑依したかのようでした。 友だちと別れて家に帰った後、これ以上人を笑わせることはできない、もし次遊ぶなら、友だちは面白い自分を期待するだろうと思いました。 それで、もう人生これ以上の自分にはならないから、死んでしまいたいと強く思いました。 しかし、死ぬのは怖かったので、死ぬかわりにその友だちとは二度会いたくないと強く念じました。 その後しばらくして、その友人の訃報を知りました。急病でした。 自分が死にたいと思ったのに、死ななかったから、もう会いたくないという念が、友人の死という形で叶ってしまったのではないかと思っています。 シャーマンに 「君の力は自分のために使うんじゃない、人のために使うんだよ。」 と言われ、また、 幼い頃は見えないものが見えていたそうです。 母も念が強いらしく、念じたら、思い通りになる能力が少しあるようです。 幼い頃に、父は嫉妬?と仕事のストレスと転勤先での孤独から、5歳だった私に母とスキンシップを取ることを禁じ、母を独占しました。 私も新しい保育園で、前までいた理解者を失い、愛を求めすぎたからだと思いますが、いじめられました。 その頃から、幸せな人を殺したい、または死にたいと思うようになりました。 その頃から人のことを人だと思えず、もののように感じていたと思います。 5歳の時点で、性欲を感じないものと自然の美しさ以外はすべてゴミだと思っていました。 そんな僕に小学生の頃、友だちが、できました。 彼女には性欲を感じなかったのですが、勉強ができたので、 ちょうど良いアクセサリーと思っていました。 今だから、分かるのですが、彼女はぼくの心の支えでした。 彼女とは違う中学に行き、孤独から声が出なくなりました。 そして、痴漢をしました。(優しさで他言されていません) 高校受験に失敗し、母にとってアクセサリーとして使えなくなった僕は、生きてる価値がないと言われました。 今は大学生です。彼女の死後、友人に恵まれ、人を人だと思えるようになりました。 そして、彼女は私を愛してくれていたことを知りました。 自分の小さな不幸が他人を不幸にするのが嫌です。 行動は律せられています。念は律する方法が知りたいです。
いつもお世話になっております、ハルソラと申します。 先日、「法華経」の原文訳解釈本を読みました。 難解とされる法華経。成立の歴史的背景や細かな用語、意味などはとりあえずさて置き、法華経の最も大切な自身の人生に活かすべき教えとは下記だと解釈しました。 『私にとって、私自身は尊く大切である。同じように他者にとっての自分自身も尊く大切なのだ。 だから他者と接する時、尊く大切な自分と接するように相手の身になって考え、思いやりで接することである。(慈悲の心) その事で無理解、差別、偏見を超えてすべてのものが調和し、平和で穏やかになる。』 私はこのように理解した時、実に心穏やかになって、より良く生きるための智慧の核心に迫ったと思いました。 この解釈、理解はお坊さま方からしたら如何でしょうか? ご回答よろしくお願い致します。