hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 障害 」
検索結果: 1295件

家族のために体を売る彼女について

交際して半年になる女性がいます。 私自身は婚歴も含めそれなりに女性とのお付き合いを重ねてきましたが、 今の彼女ほど自然体でいられて、一緒にいて安らげる女性は初めてです。 お互いに結婚の意思があり、両家の親とも顔合わせは済んでいます。 そんな彼女が、つい最近AVに出演していたことが発覚しました。 さらに高校生の時から体を売る仕事をしており、現在も続けているとのことです。 その理由は家計を支えるためです。 彼女の家庭は5人家族です。 父親は家に全くお金を入れない人で、母親はそのことによる心労でほとんど働けません。 大学生と中学生の妹がいるため、生活費や学費を稼ぐために 長女である彼女が月30万円ほどを稼ぐ必要があるそうです。 彼女は発達障害を持っているため、一般的な仕事を人並みにこなすのが困難です。 水商売は飲み物をこぼす等のミスが多くて続かず、結果として体を売るに至ったと聞きました。 このことが判明した後、話し合いをしました。 彼女自身も辛い思いをしており、可能なら今すぐにでも辞めたいそうです。 来年になれば大学生の妹さんが就職し働けるようになるため、彼女は解放されます。 しかしそれまではどうしても彼女が稼がなければならず、 「あなたには悪いけどこれからも体を売り続けるしかない」と告げられました。 私はこの話を聞いて、もちろんとてもショックではありましたが、 それ以上に彼女を護りたいという思いに至りました。 あるだけのお金を彼女に渡し、副業を始めました。 もっと給料のいい職に就けるよう転職も考えています。 しかし、彼女が過去にやってきたことは自分の中で飲み込めても、 現在進行形で体を売り続けていることを考えると心が壊れそうになります。 彼女と一緒にいる時間はとても幸せで満たされるのですが、 離れていると彼女がいま何をしているのかという考えが頭を占領し、仕事も手につきません。 正直、彼女がそこまでする必要はない、家族なんて捨ててしまえばいいとも思います。 しかし幸か不幸か、彼女は家族が大好きなのです。 いつかお金持ちになって、大きな家で一緒に住みたいとまで… 自分が彼女にできることは、とにかくお金をたくさん稼ぐことのみです。 ですが、どうしても毎日はがゆくて悲しくて苦しくて切ないです。 この気持ちと、どう折り合いをつけていけばよいのでしょうか。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

孤独感を消すにはどうすればいいですか

訳あって自分の両親と連絡を取っていません。何かあっても頼って行くことはできません。 夫がいますが、夫の親族には会ったことがありません。実家の詳しい場所も知りません。夫の実家には義母と元妻が住んでいます。元妻は幼少期に両親をあいついで亡くし、天涯孤独のために義母を親のように慕っています。義父や義祖母の世話をしてくれたこともあり、元妻にはとても感謝しています。それだけに、私が夫の実家へ顔を出すことはこれからもないと思います。 娘が二人、私の別れた夫の元にいます。年に数回遊びに来ます。実の兄が一人いますが交流はありません。兄が就職で実家を出てから、何となく他人のような感覚でした。 普段からも多少孤独は感じますが、盆正月は非常に強く感じます。夫は一人で実家へ帰り、義母と元妻・幼馴染や兄弟夫婦・甥姪と過ごしています。たった一泊ですが私には会える幼馴染や兄弟・甥姪もないんだという事実が強烈に迫ってきます。アルコールと安定剤の増量で何とか耐えていますが、毎回悩まされています。 夫は私を実家へ連れて行くと、私が辛い思いをすると言います。 田舎の本家の長男なので、付き合いや挨拶がうるさいんだそうです。一度行くと毎回必ず顔を出さなければなるそうです。だからコミュニケーション障害の私には耐えられないだろうと言います。 こういう機会のたびに衝動的に希死念慮が出てしまいます。今回もどうにかやり過ごせましたが、これから年を取るにつれどうなってしまうのかが不安です。最悪、もしも夫が先立ったりしたら、実家へはどうしたらいいのか。思考が停止してしまうぐらい不安です。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

考え方を変えてみるには

私は看護師です。といっても全職場ではわずか3ヶ月で休職して、その後1年以上休んでいたためほとんど経験がありません。今月から新しいところで週3回のペースから仕事を始めました。しかし、昨日今日の体が行くことを拒否して動かず行けませんでした。職場の人はみんないい人達でゆっくりやっていこうというスタンスでやってくださっています。 でもどこかで焦りがあって、1年以上休んだから次は失敗できない焦り。看護師として早く1人前になりたいという焦り。そして1番はみんなが普通にできているフルタイムで働くということができてないことに対する焦りです。 昨年の新卒で入った仕事場で体調を崩し休職した時から思っていました。同期の子と同じ環境であるはずで、しかもその職場では同期の子の方が辛い接し方をされたりしていて、私自身嫌なことを言われたわけでもなかったんです。ただそうされている人を見てしんどくなりました。でも直接つらいせっしかたをされた子たちはしっかり乗り越えて仕事をしているのに、どうして何もされてない私がこうなったのか。せっかく4年間かけて取った資格。これから働いて親に恩返ししていこうと思っていた矢先。 私の姉は障害や精神的な病気があります。兄は特に何か疾患はなく今は離れて暮らしています。だから私がしっかりしないといけなかったのに。私の家はあまり経済的な余裕がなく、母は社員として、父は自営の仕事といくつかアルバイトを掛け持ちしたりして私たちの生活を支えてくれていました。だから、本当にこれから私が少しでも楽をさせてあげたかったんです。姉は働いてもお小遣い程度にしか稼げません。だから私が看護師として稼いで、家にたくさんお金を入れて両親と姉、3人の将来のために貯えてほしかったんです。 なのに結果今は新卒で入ったところで借りていた奨学金を辞めるときに一括で返さないといけなかったので、それを両親が返してくれました。余裕があったわけではなく、何かあったときのためのお金だと思います。 だから早く普通に働いてそれを両親に返したいんです。両親は返さなくていいと言いますが、自分たちの将来のために貯めてほしいんです。なのにまた体が拒否してしまい仕事に行けないんです。 どうして他の人のようにできないのか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

人生すべてが無駄だったと感じ苦しい

初めまして、誰にも話せないのでここで書かせていただきます。 私は、題名の通り人生すべてが無駄だったと感じ苦しい状態にあります。 私は今年海外で大学院を卒業して就職活動をしています。人生を振り返ったり、想定外のこと(現地でも日本でも企業に必要とされていないなど)が起きたりしたからか、今までの人生や努力が無意味に感じるようになりました。すぐに報われないかもしれない、評価されないかもしれないとある程度予想はしていたものの、ことごとく一蹴された気分になり、私は今まで何をしてきたのだろうかと途方に暮れています。幼いころから、どんなに悔しいことや障害があろうと自分で対応策を出していつかこの苦しみから解放されると信じて努力してきましたが、20年以上たっても報われず浪費したような気がしてなりません。真面目にやってきたのに、身を粉にして体調を崩しながら努力してきたのに私が間違っていたのだろうか、バカなことをしただとかとにかく落ち込みます。時間が戻せればいいのに打とかもういっそ生まれなければ良かったのにとか、私がいなければもっと両親は幸せだったのかとかどうしようもないことを望んでしまいます。趣味や好きなことをやって紛らそうとしても何も楽しくありません。心が動かない状態なので何がしたいかもわかりません。    もっと遊んでいればよかったなどと考えても、あの当時の最善の道だったため、他にどうしようもなかった現実を思い出しては周囲の人や現実(この世)を憎むことを繰り返しています。自分は自分と思っても苦しいです。親が一人外国人であること以外普通の家庭なのに、生まれを理由に攻撃してきた人々(年齢性別問わず)や風潮が許せなくて、悔しくてなりません。幼いころからそんな人を見てきたからか、人間関係はとにかく苦しいです。また、結婚どころか恋愛の一つもする気になりません。「いつかいい人ができる」だなんて言葉など届かないし、家族もわかってくれないことにいら立ちます。この数年、必死に我慢して生きて生きたのにとさらに腹立たしく感じることが増え、「そんなこと頼んでいない」など言われると怒りを抑えるのに苦労します。上記に書いたことをカウンセラーに相談したところで解決できるなど思えません。 もう、何もかも虚しく呼吸すらも億劫です。私が抱える感情は何でしょうか。長々とすみませんがよろしくおねがいします。  

有り難し有り難し 102
回答数回答 3
2025/06/15

過去の不倫の過ち

15年くらい前、2年間くらい通っていたスクールの方と不倫していた事がありました。当時子宮外妊娠をした後、夫に向きあわず、逃げていたのかもしれませんが、過ち、大罪をおかしました。 その後、年齢的にも早く子供をと親にも言われ、幸い不妊治療の末、子供を授かりましたが、すぐに産後鬱になり、しばらくパニック障害を患い、今も潔癖症が治らず、今から思うとバチが当たったんだと思います。 また最近父を亡くし、死に対して身近に感じる事、自分自身の今までの行いに対して見つめる機会があり、改めて自分自身の過去にした不倫の罪悪感に苛まれ、なんであんな浅はかな事をして、自分の欲望のまま生きて、優しい夫や家族を傷つけてきたのかと思うと、申し訳ない気持ちでいっぱいで、胸が苦しい毎日です。優しい夫、やっと授かった可愛い子供にも、時々怒りのままキレてしまい、彼らを傷つけてしまった事にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。感謝の気持ちが欠け、相手を思いやらず、自己中心的に過ごして来た自分が愚かだったと今になって、やっと気づきました。もちろん二度と過ちを犯さない、償いをしていく、感謝の気持ちを忘れない、大切な家族を傷つけないと決心しましたが、旦那さんや家族を裏切った事、傷つけた事が申し訳なくて、今後幸せになって良いのだろうか、大罪を犯したので、死んだら恐い地獄に落ちるのではないかと毎日ビクビクして、悲しくなって涙が出て苦しいです。(自業自得で仕方ないのですが)。。 乱筆乱文で申し訳ないです。どうしたら救われるのでしょうか。どうか教えて下さい。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

両親の介護と自分の将来

初めて相談させていただきます。 私は、30代独身女性で会社員をしています。家族構成は身体障害者の両親(70代共に身体の軽度の麻痺有)、40代の姉(既婚) 私と両親は別居していますが、地方の同じ県内在住で、姉は遠くに離れて住んでいます。 父が年末に脳梗塞を発症して入院した為、母の介護をする為に介護休職をしています。 脳梗塞の影響で父が介護が必要な状態になり、 今実家で暮らしている母と共に介護施設の入居が決まりました。 私自身仕事を休んで母の介護をしているので、施設入居が決まった安心感もありますが、いざ入居が決まると、両親を施設に預けてしまう罪悪感や在宅で看てあげれない無力感が押し寄せて来て、涙が止まらなくなります。 また、両親の年金だけでは施設入居の費用が賄えず毎月5万円ずつ姉と支援をしなければなりません。 私自身正社員で働いており、貯金も少しではありますが数百万あります。別で両親の借金も返済している為、自分自身の貯金を切り崩して生活しなければいけなくなりそうで、不安で不眠になる事が増えて来ました。 以前は私にもお付き合いをしていた方がいましたが、借金もあり将来介護が必要な両親か彼かどちらかを選んで欲しいと言われ、泣く泣く彼との別れを選択しました。(自身の努力不足もありますがが。。) それまでは、悩みがあったら彼に相談して支えてもらっており、感謝をしています。 しかし、今は両親の介護や将来の事で悩んでも相談出来る相手がおらず、孤独感を抱えており。街中でパートナーと過ごされている方々をみると、何故自分には幸せが巡ってこないのだろう❓と卑屈になってしまいます。 この ①両親に対する無力感、罪悪感 ②自分の将来に対する不安感 ③孤独感 にどのように向き合い、乗り越えれば良いのか アドバイスをいただければ幸いです。 乱文失礼致しました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

自己嫌悪

母子家庭、姉1人、父親は私が1ヶ月の時に他界しており、母と姉から私の力や立場が逆転するまでは、虐待を受けて育ちました。2年前に姉が孤独死した時はこちらにも胸の内を吐き出させてもらい、救われました。そして今月母も他界しました。私が虐待されてきた事に関しては恨んでいません。2人がそうなってしまったのは、そうなるだけの過去や人としての弱さだったのではないかと、可哀想とつくづく思うのみです。 大人になってからは、働かず引きこもりの姉、散財し遊び呆ける母を何度も変えようとしましたが、結局何も変えられず終わりました。 2人を変えてあげる事が出来なかった事は悔やまれますが 過去を考えると、あれだけの事をされていたのにも関わらず見捨てずによくやって来れたと思います。 私の家庭の事情を知る人達からは何度見捨てた方がいいと言われた事でしょうか。 そして今、私の中で複雑な感情が動いているのでしょうか、我が子に冷たくしてしまい自己嫌悪に陥っています。 10才になる子ですが、すごく手がかかります。学校からもよく呼び出しがありますし、週に一回は学校に行かないと身辺整理ができず凄い事になっています。(家の中ではそうでもありませんが言わないとできません)市の相談機関にも通いサポートしてもらっています。そこでの見立てでは、障害などはおそらく無いけれども主人の過干渉とすぐ手がでるところから心の成長が上手くいっていないのでは?との事でした。 そこを解消すべく主人にもなんとか理解を得てやってきたつもりですが、学年が変わっても子はなかなか変わらず私自身のバタバタで疲れてしまい、子に「もう無理。」と言ってしまいました。 学校の先生からは、お母さん優しすぎると言われたりしていて、時には突き放さなくちゃいけないんだろうなとは思っていましたが、感情が見えにくくあまり反発してこない子なので、一見してこたえていない様に見えるのですが、私の言葉で傷ついているのは、顔のかなり微妙な変化でなんとなくわかりました。 子にとっては私が唯一の理解者だと思っていたはずです。 たぶんこの事で学校で数日間はきっちりやってくると思いますが、(数日後はまた違うと思います)いつもどんな時も身方でいてやろうと思っていたのに、ゆっくりでも子なりに成長し進んでいけたらいいと思っていたのに、最低です。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

彼氏の父親

彼が両親に私と会って欲しいとから空いてる日時を教えて欲しいと聞いたら 母親は3月の仕事の日程が分かったら連絡をするよ。っと言ってくれたと 私に会うことに前向きな母親に対して彼の父親は 長年5年、10年相手と付き合ってそれでも相手が良いと言うなら諦めると まだ相手をよく知らないとか まだ心の準備が欲しいとって言ってたらしいんです。 まぁ、これはただの建前で 本音は障害者で持病もちの私がちゃんと子供が産めるのかっていうことなんでしょうね。 もう、言ってることがむちゃくちゃですよね 私達が別れることを時間を潰して待機したいだけなんです。 でも、お母さんが会ってくれようとしてくれたのは気持ち的に嬉しいかったです。 彼は片方しか賛成しないなら 話にならない!っていってしまったからお母さんと会える可能性もゼロになりました 彼に私はお母さんだけでもって会いたいと言ったら彼は片方だけに会っても意味がないとか… さすが父親の息子で頑固なんです 正直、私はお母さんにだけでも会いたかったです これじゃあ彼の父親の思うツボですよね。 結局はなぁなぁにして私と会う話しをなかった事にしたんですから… 彼の母親とお姉さんはこれ以上時間を引き延ばしにしてもするのはよくないんじゃ…って言ってくれたけど彼の父親ですから彼を上回るほどに 頑固過ぎて偏見が薄れるのか不透明です。 彼のお姉さんは 好きになった人がたまたま そういうのがあっただけなのに持病持ちだからって 子供が産めないとか決めつけるのはどうかと思う。ってお父さんに言ってくれたらしいので 少しでも心に響いてくれると 良いんですけど本当、前途多難です。 この話を聞いてストレスで食欲もなくなってしまい何だかすべてにやる気が起きません 本当、妹の世話なんてする心の余裕なんてないのに他人優先をしてしまう自己犠牲の性格で自分自身の首を絞めてる状態です。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

母の対応が許せない(2)

お忙しいのに、何度もすみません。 このところ体調が思わしくなく、不眠と食欲不振を引き起こして、体重が38キロになってしまいました。身長は157cmです。 当然、術後検診クリアできませんでした。 そんなおり、父の日があったので、実家にプレゼントを持って伺ったら、運悪く兄と鉢合わせになりました。 私と母が気まずくなっているのをいい事に、「父の介護に不満があるなら連れて帰れ」と言われ、それが無理なら「遺産放棄に判を押せ」と強要されました。 どうも、父名義の株や山を処分したいみたいです。 ちなみにどちらも、父が相続してきた物で、山には代々続くお墓もある為、父は猛反対です。 確かに、私達夫婦は長年不妊治療をしてたので、けして裕福ではありませんが、父に援助を頼んだ事など一度もありません。もちろん手術費も自分で出しましたし、お見舞いも貰っていません。 なのに、兄に足元を見られてるような感じですごく不愉快で、主人は憤慨してしまい、「うちの母は足に障害があるのに、一人暮らしで頑張っていて、最近大腸ポリープの手術もしたんですよ。嫁も体調よくなく、僕も倒れそうだ」と。 私も、もっと主人の体を配慮するべきだったなと今は凄く後悔しています。 なでなら最近、主人の健康診断の結果が出て、なんとD判定でした。 多血症と悪玉コレストロールで再検査でした。早速受診したら、「ストレスからくるもので、今すぐ治療は必要ない」と言うことだったみたいですが、「気になるなら大学病院で精密検査して下さい」と。 もし、主人に何かあり、一人残させたらと思うと不安で仕方なくなりました。今は、「何で手術してまで、助かったのだろう?こんな思いをするなら、腎不全で亡くなればよかったかも?」と考えてしまっています。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

モラハラ妻について

実は前回もモラハラ妻についての相談でした。 このような形でもよいから、人に話す事はメンタル的によいようです、又、もしかしたら妻にも影響があるのかと思います。前回も相談しましたが本当に酷いモラハラ妻です、最近やっと分かったのが、まずモラルハラスメントである事、もしかしたら自己愛性人格障害かもしれない事【これに関しては少なくとも自己愛の強い人間なのは確かです、この前呆れたのは 若い女性が何人かいてその女性達にブスと言っていました【直接言ったりはしてません】、もう50才近いおばさんです、もう会話する気力を失くす】 長女が小四ぐらいから、おかしくなり始めましたが、元々ある程度ありました、それが吹き出した感じです、 特に私と長女はターゲットでしつこいなんてものではありませんでした。 泣いてる長女に大人の理屈で無理矢理納得させて、それでも泣く長女に泣くのはおかしいだろう、泣き止めと強要【サディストとしか思えない、※妻は虐待されて育った人ではありません】 私が何度か諭しましたが聞き入れません、何も言えなくなると最後には【あなたは素直じゃない】ときます。子供達の前で【私はあなたの愛が欲しくて】と泣いた事もあります。愛が欲しくてモラハラしますか只のわがまま馬鹿。 こちらが聞いていると調子に乗ってたとこがあったはずです。 支配欲を満たして何でも自分の物にしたい、自尊心を高めたい、その為には回りが自分に尽くすのが当たり前と思っています。 今は、だいぶ変わって、暴れる事も ほぼないですが【あまり相手にしません家族から相手にされないのが本人の為になる、家族が離れないと分からない】 これからも、私の方からは歩み寄る事はしません【今まで私が甘すぎました、一回キレた事がありますが キレたら話を聞きます、キレない限りは強気一点張り】 ここ数日間は、まともにしていて、だいぶ良くなってますが、しかし信頼してよい人ではない【今まで家族から奪い取った物が大きすぎる】 しかし赦す気持ちも必要だろうとはおもいますが、この場合はそこまで気持ちを持つ方がおかしい、私も長女もおい詰められてメンタルをやられました。相手にしないのが一番本人の為になります。 ひたすら、妻の悪口を並べましたが、人に伝えるだけで、何か変わる気がします、今後別れる気はなくて、年齢が上がったら妻と旅行に行ったりして過ごせたらと思っています。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

夫の怒りを買いました。許してもらえないことが本当に辛いです。

※長くなってしまったため、2つに分けてご相談します。 1年振りに、またご相談に来てしまいました。 以前ご相談した彼と今年の初めに結婚し、子どもを授かりました。年末に出産予定です。 そんな中、またやはり“許してくれない”主人の態度に傷付き、辛くて、何かお言葉をいただければと思い参りました。 以前主人のことを回避性愛着障害かもしれないと書きました。その後いろいろ専門の方に話も聞き、アスペルガーの傾向があると思い至りました。 それでも、根底の人間性を愛し、結婚を決意しました。このことは後悔していませんし、結婚後は主人も人が変わったように穏やかになり、幸せに涙が出る程です。 結婚後も数回、些細なことでの怒りの爆発があり、「許さない」「別れる」「婚姻関係は続けても、もう一切他人だ。好き勝手やればいい」などの言葉に傷付くことがありました。手を上げたり害を加えることはありません。 それでも、怒りに制御が効かず、本当は思っていないことまで言ってしまう人なんだと、心根は優しい人だからと、応戦しないように関係を修復するよえに努めてきました。結婚してから半年、それで乗り越え、妊娠してからは夫婦共に喜びに溢れる日々でした。 今回4ヶ月振りに夫の強い怒りに触れ、妊娠中ということもあり、不安で悲しくてどうしようもありません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2023/02/13

中絶の後悔と今後について

初めて相談させていただきます。 私は30代後半で、中学生の子供が1人います。3人家族です。 若い年齢での出産と、子育てが想像以上に大変だったこと、夫との関係(性生活)も上手くいっていなかったことから、気付けばこの年齢になっていました。 しかし、心のどこかではずっと2人目、兄弟を作ることについて思い、悩み続けておりました。 そんな中、十何年ぶりに思いがけず妊娠が判りましたが、自分の年齢と子供の年齢、もし産まれてくる子に障害があったら、等の不安がよぎり、最後まで悩みながらも中絶という選択をしてしまいました。 そして数ヶ月後にもう産まなかった後悔をしているのです。 理由は、自分の年齢的に最後のチャンスだったんじゃないかという思いと、万一今いる子供に何かあったら子供を失うという将来への不安。やっぱりもう1人育ててみたかった、兄弟を作ってあげたかったという気持ちからです。 今は不安な気持ちから朝早く目が覚めてしまい、胸が苦しくなってしまう症状が出ています。 自分が選択したことなのに、勝手なことだと本当に思います。 今からでももう一度頑張ろうか、40歳まではまだギリギリ産めるんじゃないか、と焦る気持ちもあります。 自分は本当はどうしたいのか、わかりません。 夫はどうしても欲しいという気持ちはない、最終的には私が決めることだと言います。 どんなことでも、アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

中絶の後悔。自分が怖い。

お世話になります。 中絶して、2日経ちました。 私は連れ子を含めた再婚で、小4男子(私の子)、小3男子(主人の子)、小2女子(私の子)と、3人年子の子供がおり、一番したの子は軽度の発達障害です。 一年前の再婚と同時に新築戸建てを購入し、毎月旦那の給料では暮らしていけず、私の給料と両親から援助してもらってなんとか暮らしていました。 主人との子をほしいと思ったこともあり、時に避妊が甘かったのは事実です。 主人の子は男の子ですが、主人も感じるほどとても育てにくい子で、時に嫌悪感すら感じるほどで、早く自立してほしいと願っていました。私の息子と娘に悪影響を及ぼす存在とさえ感じてしまっていました。 この気持ちのまま新しい子供を作ってはいけないと思い、主人との子供は諦め避妊を誓い、子犬を飼った矢先の妊娠でした。 今コロナウイルスが蔓延していて、つわりがきつい中、子犬の排泄物の世話、子供達が在宅して気が休まらず主人の連れ子にイライラし、 学童にいかせようにもお弁当が作れず主人に迷惑をかけてばかり、 自分がコロナにかかるのも怖いし、 コロナのせいで赤ちゃんになにか影響があったら? もし妊娠中毒症になったら? 切迫早産になって入院したら? 出産の時亡くなってしまったら? 産んだはいいけどお金がなくて、結局また離婚するはめになったら? 生んでしまったがゆえに連れ子のことがもっと嫌いになって、家族バラバラになってしまったら? すべてが悪い方向にしか考えられず、中絶しか道は無いと思ってしまいました。 しかし、手術当日病院の駐車場で主人とホントにおろしていいのか、ずっとずっと話し合いました。 納得して中絶したはずなのに、体調が戻り色々と考えると、かけがえのない主人との子を殺してしまったことに後悔しかなく、なぜあの時産もうと言えなかったのか手術やめますと言えなかったのか、悔やまれて悔やまれて仕方ありません。 もう元には戻らないのもわかっています。 でもこの感情が怖いです。 今いる子供たちにも申し訳なくて、どうしたらよいのかわかりません。 供養にいきたくても、コロナのせいでお寺にいくのも怖いです。ずっと後悔していては、赤ちゃんにも悪いこともわかっていますが、気持ちの整理がつきません。 いつかこの気持ちに区切りがついて、産んであげられなかった赤ちゃんを想えるときが来るのでしょうか。 助けてください。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

“死に方を考えることは、生き方を考えること”

災難に逢う時節には災難に逢うがよく候 死ぬ時節には死ぬがよく候 これはこれ災難をのがるる妙法にて候 今回で4回目の質問になります。 私の事情や性格などは、プロフィールや以前の質問、頂いた回答へのお礼文などから推測してください。 お手数をお掛けして、申し訳ありません。 さて… 皆さまのご協力で、少しずつですが、現在の自分の不安や心配。 今の自分に出来そうなことが、朧げながら見えて来ました。 本当にありがとうございます<(_ _*)> タイトルと冒頭に並べさせて頂いた言葉を見知ったのは、小学生の頃でしたでしょうか… それ以来、私の心の片隅にずっと在り続け、支柱として立ち続けてくれた言葉たちでした。 皆さまからのお言葉で、ようやく、思い出すことが出来ました。 まずは御礼申し上げますm(_ _)m 過去の投稿と重複もしてしまいますが… 4年前、少し稀有な脳炎(まだ難病指定にも至らず、日本国内では2ヶ所くらいしか専門研究機関も無いらしい)で入院し、意識混濁や呼吸停止寸前を1ヶ月以上経験しました。 その後、意識回復して動けるようになると追い出されるように退院し、その後の寺族生活が待っていました。 そして、今回、5月の誕生日(40歳)前後には自分自身に違和感を感じ始めて6月から医大へ入院。 前回を教訓に、事前から準備が出来、その後もリハビリ転院となりました。 今回の意識混濁や集中医療室は半月程だったように聞いています。 医療側からも詳しくは解明されていない不明な病気で… 前回と違い、リハビリ転院させて頂けたことで、ようやく自認出来た現在の病名は【高次脳機能障害】。 おそらく、前回からずっと発症していたのでしょう。 外見的な異常は見られませんが、以前に比べ、記憶・認知・認識・理解・判断力・感情のコントロールなどずいぶんと低下してしまい、[流暢に喋る失語症]というのも疾患の中には入っているそうです。 周囲からは分かり難く、本人も説明し辛い状況です。 前置きが長くなってしまいました。 〝質問〟 もう今後、寺の長女として寺族の務めを続けていく自信はない。 弟の継職が決まった今、速やかにこの務めも継承して家を出たい。 これ以上、家族の負担にはなりたくない。 けれど家族や周囲には上手く伝えられない。 今の私に出来ることは? 知るべきことは?

有り難し有り難し 34
回答数回答 3

次男について

今年10歳、8歳、2歳になる男の子の母です。 相談は小学2年になる次男なんですが、ここ1ヵ月位、家でも学校でも態度が悪くなっています。授業中は立ち歩かないにしても机の上や椅子の上に足を乗せたり横を向いたり、他の友達にちょっかいを出したりしてます。学校での様子を先生や他のママ友に聞いてもいい行いが聞こえてくることはありません。私が聞いた話だと、鼻をほじった手で友達のことを触ろうとしたりして、嫌がられたりもしてます。時には友達の事を悪く言ったりもしてるそうです。それでも遊んでくれる友達もいてくれるようで学校には行ってくれます。家では宿題をなかなかやろうとしなくなってます。結局、いつもつきっきりじゃないとやらないようになりました。 先日も友達が学校帰り、寄り道をしたので、注意したのに逃げられてケンカになったと聞いたのですが、話の内容が分からなかったのでその友達のお母さんに聞いたところ、私の息子がその友達に鼻くそをつけようとしたのでそれが嫌で逃げるように違う道から帰ったと正当な理由がありました。でも息子は寄り道が悪いと言うだけで自分の行いが悪いと思ってないようです。物事の善悪が分かってないように思ってしまいます。 また息子には発達障害の疑いもあるので区の教育相談やスクールカウンセラーにも予約をしているとこです。 自分なりに原因となりそうな事を考えたら、旦那が1ヵ月前から軽い単身赴任状態で居ないのが原因なのかなと思っています。旦那がいない分、ちゃんとしなきゃいけないと思い、厳しくしてたのですが、それがいけなかったのかなと思ってしまいます。また子供たちにとってもパパが長期にいない事が初めてなので、心の葛藤があるのかなとも思うようになりました。でもどんなに注意してもダメな事が直らないので、あるママ友からは直接言われた訳ではないけど私の子に近づかないでと言う雰囲気です。そんな状態だと今までの子育てを全て否定された気になっています。ちなみに旦那は10月に帰って来る予定です。旦那が帰って来る前に少しでも直したいと思っています。回りから否定されて私の精神状態もギリギリです。長くなり、上手くまとまってないようにも思いますがアドバイスお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/07/12

子供の不登校など

我が家は私と夫、娘(中2)、息子(小6)の4人家族です。 中学生の娘が3月頃から朝起きづらくなり、腹痛気持ち悪さを訴えていたため 病院へ行ったところ起立性調節障害を発症している事がわかりました。 4月から薬を飲んで治療していますが、あまりよくなっておりません。お医者さんの話では数ヶ月でよくなる人もいれば2、3年かかる人もいるそうです。以前は遅刻しながらでも登校できていたものの、4月からは2日登校しその後現在まで不登校となってしまいました。午後は調子が良さそうな時もありますが、遅れて登校するのは人の目が気になると言って結局休んでしまっています。学年主人の先生からはオンラインで授業を受ける、別室登校、保健室登校、スクールカウンセラーの部屋へ登校するなど提案いただいておりますが、娘には全て拒否されてしまっています。もともと内気で打たれ弱いところがありましたが、中学に入ってからは年頃なのか特に些細なことでも気にするようになり、ストレスを抱えていたようです。友達もおり、学校に行きたい気持ちはあるようですが、イマイチ勇気が出ないことと身体がついて来ない状況に困惑しているようです。娘本人は進路のことも気になるようで、こんな状態で進学できるのかなど、時々私に泣きながら相談してきますが、その割には定期テストも受けず家で勉強することもありません。病気の特徴ではあるようですが、家でずっとスマホをいじって横になりダラダラする姿にこちらはイライラせずにはいられません。また学校登校中の中学生の姿を見るとなんでうちは学校にいけないんだろうという思いが込み上げてきて、涙が溢れくる時もあります。また他の保護者と交流するのも何か気を使われいるようで辛く、なるべく関わらないようにしてしまっています。我が家は夫婦共働きなので、私が仕事を辞めるなり調整して、娘に付き添ってあげたい気持ちもありますが、主人が癌を患っており、いつ再発してもおかしくない状況のため家計の事を考えると仕事を手放すのも躊躇してしまいます。また娘の担任の先生は病気に理解がなく、学校に来る気がないと決めつけているような感じで、こちらも対応していて辛いです。そんな姉の姿を見てか、弟も近頃学校に行きたがらない事が増えて来ました。 どのように子供達と接したらよいか、また気持ちが前向きになるためにはどうしたらいいかアドバイスいただけたいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

娘について

6歳の娘がおります。性格は人見知りですが、友達とは仲良く遊んでいます。 先日、スーパーに私一人で買い物に行った時に店長に声をかけられ、2週間前に娘がお菓子を開封して食べ、ポケットにチョコを2〜3個入れていたみたいです。その場で謝罪し、代金を支払い、即、幼稚園に娘を迎えに行き、店長に謝罪させました。その後は娘に対して説教し、初めて頬を叩いてしまいました。幼稚園鞄やお弁当箱も投げつけてしまいました。娘の人格を否定するような言葉もたくさん言いました。頭に血がのぼり、怒りがおさまらず怒鳴ってしまいました。 私が買い物中にしっかりみていなかったので私の責任でもあると思っているのですが、6歳で善悪の区別もつかないのかとショックと苛立ちが先にきてしまいました。以前も幼稚園でお友達の果物の柿の種を取ったり、友達のお菓子を勝手に開けたのに開けてないと嘘をついたり、ガムをゴミ箱に捨てず家中のいたるところに捨てたりと、エッ?て思う行動をします。発達障害?と最近思います。でも、健診で異常と言われた事はなく、就学前健診でも特に何もなかったです。娘の行動は精神的からきてるのでしょうか。私の娘に対する態度が原因なのでしょうか。娘にはきつく言ったりしていました。娘が可愛くないと思う瞬間も多々ありました。娘は私似で気が強く怒られてもほぼ涙はながしません。直ぐに気持ちが切り替わります。怒られた直後にお人形遊びをしたり。この行動が自分の感情を押し殺しているのかなと気になります。その反動で無意識に盗んだり、嘘をついたりしているのでしょうか。怒られるからって考えがあるから人の目を盗んでコソコソしているのでしょうか。私と二人でいる時は娘が私に気を使っているのがわかります。のびのびしておりません。全て私の接し方が原因なのでしょうか。今からでも娘との関係を修復できますでしょうか。ご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

こんな世の中で生きる意味

こんにちは。 私は30代にして初めて世の中(この世は地獄という事実)を知ったような気がします。 職場で母と同世代で私と同じ年頃の娘さんがいらっしゃる方と一年程一緒に働いた頃、その人が衛生当番の日に当番の仕事をし忘れていたらしく、その方はチェック表の担当者に自分の名前ではなく、私の名前を書いていました。 私はその事を同僚に聞かされ、見てみると確かに私の名前で勝手にサインしてありました。 もし、その日出荷分で異物混入が出れば、私が責任を怠ったという事になるでしょうから、その方は素知らぬ顔をしていれば良いのでしょうが、私が恐ろしかったのは、まだ何も事は起こっておらず追い詰められたシーンでもなく、自分がまずいと思っただけで、とっさに私の名前を書かれていたことです。 いつも上手く嫌な仕事をかわし、上手い言い訳でサボられていることも知っていましたが、更に衝撃的な一面を知ってしまい、もしかしたらこの人は空気を吐くように嘘がつける人なのではないかと、ぞっとしました。 私は自分の親のような世代の方の、その行動がとても信じがたく、そこから人と、どう距離を取ってよいのかわからなくなりました。 そのまま体調を崩して現在は仕事についていません。 何を希望に生きて行けばよいのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

何も出来ない、する気も起こらない。。

精神科の先生によれば、これはうつ状態が酷いときだと。 それで納得なんて出来なかった。 薬を飲んで、症状を抑えて、安静にして、ゆっくりするのが一番だって... そんなの、生まれてきてからずっとやってきていたこと、働くこともしないで家に閉じこもり家族に迷惑をかけ、何もしないことをずっと続けてきた。 死にたいと思う時あります。 怒りで気が狂いそうになる時もあります。 怒りの時、何も出来ない自分が、何もしようともしない、誰からも必要とされない自分が嫌で嫌でほんとに嫌で叫んで頭を打ちつけて物にあたり、このまま死んでしまいと何度思った事か。 何故人は生きているんのですか? 生きていても価値のない人間だっています。 私がそうです。 暴れるげんきがあるなら働けばいい、親や家族に当るのは見当違いも甚だしい。 もう嫌なんです。 全てのことが。 ちょっとのことで落ち込んで、そんなこと普通に暮らしている人なら気にもとめないようなこと。 私はずっと眠っていたい。 死ぬことが許されないならねむり続けたい。 こんな思いをするのはもう十分です。 私に、毎日出来ることをください。 日光浴とか散歩にでるとかではなく、人と関われること。毎日出来る何かをください...

有り難し有り難し 15
回答数回答 1