悩みがとても膨大なのですが、その中でも急速に解決したい問題のひとつである「復讐心」について相談させてください。 複雑かつ長くなるので、経緯は省かせて頂きますが、元彼(今も連絡は取り合うけれど向こうに気持ちはなさそう)への復讐心が止められなくなりそうなときがあります。彼は悪い人ではありません。 その復讐心はふとしたきっかけで起こります。 例えば、スーツ姿の人を見かけたり、街中でカップルを見かけたり、1人でご飯を食べていて寂しさを感じたとき、幸せだった頃にふたりで行った場所へ行ったときなど、日常に転がっている小さな小さなきっかけが、大きな炎を燃やすんです。 なんとかこの復讐心を抑えようと、臨床心理の本を読んだり、カウンセリングに通ったり、仕事以外のほぼすべての時間を費やして、努力しています。 復讐心は他者に責任がある考えからくるものだということも学びました。 これは紛れもなく自分自身の為の努力にも関わらず、怒りのスイッチが入ると、なぜわたしだけがこんなに苦しい思いをしているんだ!あいつは今頃のほほんと楽しんでいるのに…と湧き上がる怒りに心は汚染され、どうやって相手を苦しめようかばかり考えてしまいます。 ささいなことから、犯罪に至ることまで頭の中は相手を苦めるアイデア、でいっぱいになります。 この、「復讐心」が浮かばないようにすることは可能なのでしょうか?それとも、この復讐心とこの先ずっと付き合っていかなければならないのでしょうか? 復讐心をありのまま受け入れて、流す。なども考えたのですが、自分がとても嫌な人間に思えて仕方ありません。わたしはよりよい人間でありたいです。 どうか、『復讐心が一生芽生えぬ方法』を教えてください。 下記実践済み ・忙しくする ・とにかく寝まくる ・相手の幸せを考える ・自己責任自己責任…と唱える
私は、最近、自分の気持ちをうまくコントロール出来ない気がします。 よく怒りの感情を持ったら、一呼吸置いて…等といわれますが、どうしても出来ません。 他人に対しては、むしろ我慢する方なのですが、子ども達には大声で長々と感情をぶつけてしまいます。手は出しませんし、物にも当たりませんが、自分でも叱りながら、言葉の暴力だから止めよう止めようと思うのですが止まりません。 原因は受験生なのにヤル気がなく勉強しないとか、身の回りの決められた事をやらないとか、羅列すると何でもない事なのですが、自分の事に真剣に向き合わない姿が許せなく思うのです。 そんな自分が嫌で、本を読み漁ったり偉人の名言を検索してノートに書いたりもしました。 相手に過剰な期待をするから怒りの感情がおこるとか、言われるほどにヤル気を失くすから放っておく方が良いとか、なるほどと頭では分かるのですが、知識で終わってしまいます。 毎朝晩、大声で怒鳴る日々。毎食怒りながら囲む食卓。そしてその現状に自己嫌悪でさらなるストレス…と悪循環になっています。今しかない子ども達との貴重な食事。心穏やかに楽しく過ごしたい。きっと私自身が心の狭い母親だから、そうならないのだと思います。 昔から人に優しくて穏やかだと言われてきました。でも本当の自分は短期で自己中心的で嫌な人間です。他人に見せる顔は偽りで、だから人一倍疲れます。でも本当の自分は怖くて曝けだせません。 可愛い子ども達と、心穏やかに、毎日を過ごしたいのです。 更年期だからとか、シングルマザーだからとか、ストレスのせいとか、短期で自己中心的な父親の血だとか、そんな言葉に逃げたくないのです。自分の煩悩だらけの嫌な自分が原因だと思います。だから変えたいのです。心ごと自分を変えたいのです。 どうしたら良いでしょうか… どうか教えてください。よろしくお願いします。
仕事で何やらお得意先の人が怒りっぽい、クレームが多い、そういう事を聞くだけでどうしようと不安に駆られます。こうした心の波風をどのようにしたら良いものか非常に悩んでおります。
父が怒り狂ってます。 母に怒ってるみたい。 母の耳が遠くて、父の話を聞いてないみたいです。 父が怒ると生きた心地しません。 いつも怒りがおさまるのを黙って待ってます。 もう疲れました。 死にたい(;_;)
怒りを鎮める心、怒ってるときの自分から普段の考え方の頭に 戻す心。人がすべて効率よく出来なくても許せる心。 を持つためにはどうすればいいですか。 最近本当に自分が自分でなくなるといいますか、毎日がしんどいです。
大学の人に身に覚えのないことでキレられました。 キレて、1人で解決して、私は状況把握できないまま。。。 それで、その後、私の怒りがおさまらず。 大学ですれ違っても、挨拶どころか目も合わせられなくなってしまいました。 どうすれば良いですか💦
彼女と付き合っている時に私の知らないところでデリヘル嬢として働いていたことを知らされました。それでも私は彼女を愛しています。 憤りのない怒りや悲しみがあり苦しいです。アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
現在40代ですが、30代から今もずっとボロボロです。離別による鬱、離婚⇒また鬱、会社での嫌がらせ、ストレス増大でPMDD(月経前不快気分障害)発症、現在も治療中です。 PMDDは他の患者様と比べては軽めですが、辛さが無い訳では勿論ありません。ただ、ストレスが掛からなかった(弱かった)月は平和に過ごせることもあり、ストレスが酷かった月は希死念慮まで出ます。傍から見ると、気分屋だと思われます。仕方ありません。 10年以上苦しい状態が続いており、何度も人生を終えようと思いましたが、まだ理性が残っていて、最後の一線は超えていません。が、年々、耐性が弱くなっているのが自分で分かります。 ストレスは現在は会社でのものが圧倒的で、生理が酷いと上長には伝えてありましたが、PMDDは誰にも伝えておりませんでした。理解されないと思ったからです。生理前の体調不良も酷いので、休みがちなこともあり、ここ2年程理不尽な嫌がらせも受けていました。昨年秋ぐらいから色々なことが重なり、今年初め頃は毎日泣きながら、寝れず、食べれず、希死念慮と闘いながら、もう限界だと感じ上司に相談。病気も部署の皆に伝えることにしました。(ちなみに私以外は全て男性の部署です。) PMDDとは別に、嫌がらせの内容を聞いて、上司はパワハラという言葉を使用しました。結果人事にも伝わり、希死念慮から産業医に休職を命じられ、少し前にやっと復活出来ました。(その間はそこそこ元気でしたが。) 色々な問題があり書ききれませんが「PMDDが発症している際の私が怖い、戻ってくるのが怖い」という意見が複数人から寄せられた、と、復帰直前に言われました。そして、席も数十メートル離れた島に移動させられ、話をするのも全て上長を通せと、現在は隔離されています。更にあろうことか、パワハラの被害者として話が進んでいたはずが、今は私が皆にパワハラをしないように、と、加害者になっていました。何故かと聞いても誰も答えません。 誰も信用出来なくなり、仕事の無い状態で、でも生活の為、出社してただ座っています。 世の中理不尽だとか不公平だとか、そんなことは承知で、でも、やり場の無い怒りを最近はコントロールも出来ず、気持ちの整え方、心の持ちようが分からなくなりました。転職も軽々と出来る余裕はありません。 どうぞお知恵を賜れましたら幸いでございます。 長文失礼致しました。
少し、仏教(日本の仏教、大乗仏教?かわかりませんが)を調べてみたのですが、三毒という概念が出てきました。そこの怒り、瞋は世の中を悪くする毒だという考え方に触れました。 ですが、私が思うにこの毒こそ、今の世の中に必要な薬ではないのでしょうか? 今のしらけきっている世の中では本当に救われる存在に対して別に心動かさない。私と関係ないという愛のない空気が漂っています。そんな中だからこそ、ちゃんと憎むべきだと思うのです。不正や、不義を見つけ、恨み、ほかの不正、不義に怒り、徳をかざすもの(徳の騎士)達の闘いこそが、この世の中に血を通わせると思うのです。確かに多くの人達が死ぬでしょう、正義もみつからないでしょう。ですが、不毛なものではないと思うのです。その痛みを知ったからこそ愛を求め、与えることができるのではないのでしょうか。転じて、少し仏教ディスをしますが、なぜそういった熱い魂を毒と切り捨て、平穏という退廃を望むのですか?それは持っているもののみ、自身の苦しみに気づかずに他人を傷つける愚者を増やすだけではないのでしょうか?それでは真に救うべき絶望に抗い、戦う者達に失礼ではないですか?そのものらは心の安寧のために戦っていると?一度、絶望したものは死ぬまで安寧とは無縁の人生を送るでしょう。そんな者達に安寧は残されていると?彼らはただ絶望と戦い、苛烈に人生という闘争の中、死ぬことだけが救いだと思うのですが、どうでしょうか?
僕は幼稚園、小学2年生まで不登校でした。 理由は、人がめちゃくちゃ暴力をふるう存在と思っていて、死ぬほど怖かったからです。今でも人と会うと、必ず暴力の陰に怯えます。 親の怒りや主張には、死ぬ気で抵抗しました。 それでも行き始めた理由は、親が殴る蹴るといったことを繰り返し、ごはんも作らず、外に追い出されそうになったからです。 親の判断は間違っているんですか? 僕も子供を作ったとき、同じことをすればいいんですか? 正直、幼い時から母親を殺したいと願わない日々はなかった。小さいときに離婚して消えた父親の無関心さも今思うと許せない。 学校なんていくんじゃなかった。 なんでいう通りにしたがって、忍耐することを選んでしまったのだろうと思うんです。 とてつもない後悔です。 しかし、こうしてでも学校に行かせた親は立派なんですか? 人は本来、何にも束縛されずに自由に生きる力を持っているのだと思います。 それをあの手この手で社会の枠組みのようなものに無理やりあてはめようとする。 それを親の愛だというのは嘘だと思います。 親は自分の世間体、他人より優位にたつこと、それぐらいしか考えてないんじゃないですか。 「育ててやってる親になんてことを」 親自身がそういうことをいうのもはっきり言って最低だと思います。 ここでの質問を見てると、子育てに悩む親は子供が不登校だ、働かない、勉強しない、こういう振る舞いをする、とか悩んでます。 こういうのを見るとそれは全部お前らの勝手な理想像だろと感じます。 親は子を自由にしてもいいんですか? 食わしてるからなんでも従えというのが真理なんですか?
最近、とても気持ちが不安定です。 心の持ち方を変えなくては…と出来ることを始めようと、お坊さんの書いた本や、ブッタの本、自己啓発の本、写真集や偉人の言葉などを読み漁っています。 例えば、怒りの気持ちを10秒我慢してみましょうとか、普段の生活を見直しましょうとか、あらゆる色々なアドバイスを読んでは実行しようと頑張っています。 でも、そうやって1つ1つの動作に緊張感を持ってるせいか、今まで以上にストレスがかかり、それがあちこち体に出てしまいます。 心が乱れると、食生活も乱れ、家族には手の込んだものを作っていても、自分は菓子パンとか、ごはんだけとか、お菓子で済ませることもあります。 1番治したいところは、すぐにイライラしてしまう事です。接客業なので、仕事中は感情を露にはしませんが、その分些細な事で子どもに必要以上に怒鳴ってしまったり、理由もなくイライラしては甘い物を過食してしまったり… 最後に笑ったのはいつなのか分かりません。 多分、こうして切羽詰まって相談させていただいていますが、その御返事の御言葉も心の奥底では分かっているのだと思います。周囲はそんな私に、更年期だから…と言いますが、そういうせいにはしたくないのです。精神科に行って薬に頼るのも嫌なのです。 心穏やかに、周囲に感謝し、妬み恨みを抱かず、優しく静かに暮らしたいです。もちろんそうならないのは、自分自身のせいだと熟知しています。だから苦しんでいます。 抽象的で矛盾したご相談かもしれませんが、どうか教えていただきますたいです。よろしくお願いいたします。
こんにちは。 ずっと気にしながらも改善できていないことがあります。 それは感情の起伏です。感情の起伏が激しく、怒りや悲しみの感情をコントロールできません。それで、余計な事を言ってしまったり、必要以上に落ち込むのです。 数日経ってから、良くはないけど、そこまで腹を立てる程でもなかったと後悔することも多く、自分でもそんな自分に嫌気がさし、結果疲れてしまいます。 私は自分を好きになりたいのです。自分に嫌気がさすようでは、それもかないません。短気は損気と申します。 どうやればマイナスの感情の起伏を我慢できるのでしょうか。 アドバイス、頂ければ幸いです。
隣人に、悪口や噂を言い触らされていて、やめてほしいと話ても、事実しか言っていないと言われてしまいました。仕事上でのよそでの失敗などをどこからか聞いてきて、他人からはこう言われていると話してきたりして、精神的に疲れます。 他人の評価を気にして生活するのは自分がよけいに疲れてしまうので、そういうことは気にせずにいこうと思うのですが、私としては、自分を棚にあげて、他人のことばかりを言う隣人に、言い触らされる行動への怒りをどうすれば、心が軽くなるのか、教えてください。話し合うつもりはありません。もう、自分がどう変わればいいのか、自分の中でできることがあればと思います。
いつもお世話になっております。障害者週間が来ます。 障害をアクセサリーに愚かな猿ども(「猿」という言い回しは ここハスノハのお坊様から教えていただきました)」が 調子に乗って、健常者さんの暮らしを脅かす忌み日です。 「私の煩悩」にも書いてありますが、私は、自分も障害者 でありながら、障害者が憎くて仕方がありません。障害者が 健常者の皆様に過度な負担を強いているのが、許せません。 私は、パラリンピックも24時間テレビも大嫌いです。 願わくば打ち切りになってほしい。 (本当はもっと凄い事を考えていますが、公開して しまうと捕まりそうなので) 障害者どうしでつるむ?仲間?とんでもない。 私がお世話になっている精神病院の院長先生も、 「患者さん同士で仲良くなると、のちに大きなトラブルに なる。やめておきなさい」 と助言してくださいます。 実際、ここハスノハでも、 「障害者どうしで仲良くなってお茶に行ったらセクハラ された」 などといった投稿を見かけました。 我が家の近所には、障害者がたくさん住んでいて、近所 には福祉施設や精神病院もあります。 マナー違反を平然として、私が注意すると、介助者が 食って掛かってきたり、ギリギリ犯罪にならない範囲で さりげなく暴行してきたりします。 彼らに一矢報いたい。障害者週間が憎い。パラリンピックが 憎い。24時間テレビが憎い。車いすラクビーが憎い。 彼らは弱者などではない。強盗。努力している障害者の足を 引っ張り、イメージダウンの原因を作る。 介助者との会話が聞こえてきたのですが、 「人生とは、自分の要求をいかに通すか考える事」 というのが彼らのスローガンだそうです。 鎮まるべきは自分か、まあ仏教的には自分なのでしょう。 しかし、私は彼らが許せない。 今の私の心は、平知盛の亡霊か、六条御息所の生霊か、 善界坊か。(最近独学で能を始めたので少々コアな例えです) それくらい、怒りに憎しみに燃え上がっている。 このままでは私は犯罪に走りかねない。誰か止めて。 助けて。
突然ですが、はっきり自分の気持ちを言うと義理母のことが嫌いです。 結婚した頃から大好きではなかったですが、子供が生まれてから本当に嫌いになってしまいました。 理由は色々ありますが一番の理由は、人の気持ちを考えず、人を傷つけることを言うところです。 内容はたくさんありすぎてどれを言えばいいか分からないですが、本人は悪気がありません。 旦那も義理父も、あいつの言うことは気にするなと言っていました。 私の親も、義理母の性格は分かっているので私にも話半分で聞いときなと言います。 何回も言いますが、本人は悪気なくただ思ったことを、ポン!と口に出してしまうタイプです。 私もはじめはそう思いながら、耐えていました。それでも嫌な時は旦那に伝えていました。 しかし旦那は聞く耳をもたず… 私も旦那のそういう姿に腹がたち、義理母が原因で私も旦那に義理母の悪口を言うようになってしまいました。 確かに自分の親の悪口を言われたら嫌な気になるのはわかります。 でも私の怒りはおさまらず、義理母に「お母さんの言うことに傷つきます。それが原因で旦那と喧嘩します。」と言ったことがあります。 義理母からすると嫁にこんなこと言われた!くらいで何にも改善されません。 それどころか、旦那も義理母の味方?になり、私の気持ちは全然分かってくれません。 最近は旦那と喧嘩してばかり… 私も耐えられなくて、義理母のことを言ってしまいます。 それはいけないことだと分かっていますが、嫌いなものは嫌い!大嫌いです。 受け入れることなんて出来ないです。 旦那は「出て行け!」と言いますが、義理母のせいで夫婦仲も最悪です。 旦那は全然私の気持ちを分かってくれません。 子供のためにも喧嘩ばかりするのはよくないのはわかります。 でも顔を合わせれば喧嘩になります。 旦那は適当なのですが、義理母も適当です。 大好きな旦那、というより大嫌いな義理母に育てられた旦那と思ってしまい、旦那すら無理な時があります。 私は義理親と結婚したわけではないですが、旦那は私より義理母です。 気持ちはわかりますが、どうしても嫌いです。 嫌い嫌いばかり言うと、「陰」の言葉を言うようになるのであまり言いたくありませんが、 嫌いです。 もう、旦那と離れたほうがいいのでしょうか。 お互いのために離れたほうがいいのでしょうか。
いつもお世話になっております。実は、故あって、訓練を長いこと 休んでおります。 先日、それに関連する担当者会議が、私抜きで病院で開かれました。 結果は、「次の診察で私から伝える」との主治医の結びで終わり ました。 そして、きょう。訓練なんだけどね…と始まり、 「もうしばらく、休んだほうがいい」 と言い渡されました。 「訓練所からは、除籍ですか」 と尋ねると、 「除籍じゃないよ、中断」 と返ってきました。 「まだ中断ですか。早く復帰したいです。いつまでお休み すればいいんですか」 と重ねて尋ねると、 「いつまで、とは明言できない」 とのこと。 きょうの診察の結果を保健師さんに電話で伝えることに なっていたので、保健師さんにこの通り申し上げると、 「先生は、『退所(つまり除籍)』と言っていたよ」 と…私は、泣いてしまいました。 以前、別の訓練所に行っていたときも同様の事があり、 その時は入院でした。今の先生とは別の方だったのですが、 「退院したら、訓練に復帰できる」と言われて安心して入院。 退院してみたら、除籍…大泣きしました。 現在、保健師さんと、病院のソーシャルワーカーさんが 事実確認をしてくださっています。お返事は週明けになるとの ことでした。 私の憶測としては、訓練復帰云々の話になる前に最近の近況報告 をした際に、休んでいた期間落ち着いて過ごせている、と先生が ご判断し、 「やっぱり除籍はやめにして、いつか復帰させてあげようかな…」 とお考えになったのだろうと思います。そう思いたいです。 以前こちらで、「支援者さんを信じなさい。あなたは疑いすぎ」 とご指導を賜りました。頑張って信じました。そのうち、頑張ら なくても信じられるようになりました。 でも、また信じられなくなりそうです。私の中のマーラが 囁きます。 「信じたら、また裏切られるぞ。支援者の連中に誠意なんか ないんだ」と。 菩提寺のくそ坊主の、 「精神科なんて儲け主義。医者ごときに人の性格がわかるか(笑)」 との言葉も思い出します。 しかし、私は、誠実な支援者さんにもたくさん出会いました。 また、繰り返すのでしょうか。私は、裏切られ続けるの でしょうか。 先生方のご高見、拝聴したく存じます。
たびたびお世話になります。以前にも相談させて頂いた次男の事なのですが…… しばらく別居していた長男が帰って来て、ようやく落ち着いてきたと思っていたのですが、次男は今まで自分勝手をしていた長男が帰って来た事か許せないようで、主人に早く出て行かせろ!と詰め寄ったようです。 しかし、長男も反省し新しい一歩を歩き始めたところで、そんな事は出来ないし、しない。と、今の状況を説明したのですが、納得はしていなかったようです。 その後、私が部屋を 掃除したことが気に入らないと怒り出し、一言も家で話さなくなりました。そろそろ1ヶ月になります。主人は、手紙を書いたりメールを送ったりしていますが、返事もしません。 とりあえず、家に帰ってご飯は食べているんだから、本人が話すまでは何も言うな、余計にこじれる!と言われて私は何も出来ません。本当にこのままでいいのでしょうか?家の中がピリピリして、下の娘が可哀想でなりません。
私は小中学校でいじめを受けていました。 高校からはそのことは忘れるように意識し、楽しく生きてこられたと思っています。 しかし、就職先に小学校時代の担任・中学校3年間の学年主任と教頭が居ました。その方々の顔を見たとたん、いじめでどんなこと言われたか、されたかを鮮明に思い出してしまいました。その日から眠れなくなり体を壊して休職、そのまま退職しました。 退職したことは後悔していません。あのままだと自分を傷つけてしまったと思います。仕事はなかなか決まりませんが、頑張ろうと思っています。 しかし、どうして自分ばかり苦しんでいるのか、どうしていじめてた側は楽しい生活をしているのかという考えに取り憑かれてる気がします。 子供の頃にいじめられてるから助けてくれと言えなかった自分にも怒りのようなものを感じます。 どんどん暗くて黒い方に歩いっていってるような気がしています。こんな考えはやめて明るく生きたいです。どうしたらこのような考えから抜け出せるのでしょうか。
はじめまして。 題名通り、今生で迷惑をかけているので 諦めて自決する者です。 仕事では常に叱られ、相談出来ない相手ほど上司になり 障がい者雇用と思えないほど心に対する配慮が乏しく 常に人に見下され罵られ、何か言えば強く批判されて育ち 時折全てを擲っても構わないから憎しみを抱いた相手全員を斬り殺したくなる程の憎しみにさいなまれています。 心さえなければ、何も思わなければ、そもそも存在さえしなければ、蹂躙される痛みや悲しみも怒りも呪いも憎しみも、そもそも原因である誰かを不幸にすることは無かったのに…最近そう思い、今月のうちに「花のもとにて春死なん」の歌の通り桜の散る前に死にたいという思いが強いです。 遺書はすでに家族や就労支援者に渡しました。 ここまでして、救われたい、祖母や愛犬と再会したいと思う自分もいて浅ましく感じます。 お読み下さった方へ。ご仏縁に感謝を申し上げます。
お忙しい最中、聞いて下さりありがとうございます。 過去の自分の過ちに対してどう向き合えば良いのか教えてください。 10年以上前に飼っていた犬を殺めてしまったかもしれず、罪悪感で一杯でどうしたら良いか分かりません。 その子は小型犬で、1~2歳の時に意識朦朧のままヨロヨロしながらひたすら歩くという発作的症状が出ました。 その発作が出るとうんちやおしっこを構わずしてしまったり、夜は大声で鳴くなど、いろいろありました。 当時お医者さんに調べてもらっても原因不明で、遺伝的なものかもしれないし、後発的なものかもしれないし分からないという状況でした。だんだん発作が増えて、容態もおかしくなっており、一年の半分はそんな状態で元気と呼べるような日はほとんどなかったと思います。 それでも可愛かったし、大切に育ててたつもりでした。お世話は母と私が主にしていました。 だけど、ある日、学校から帰宅したらリビングにおしっことうんちがしてあって、それでふっと怒りが沸いて、蹴ってしまいました。 全力ではないにしろ、小型犬にとっては間違いなく大きな衝撃でした。 その時、少し歩き方がぎこちなくなったのを覚えています。でも、当時の私は蹴ったことを家族に言えなくて、その後もウロウロ歩き回っていて、大丈夫そうだと勝手に思い込んでいましたが、その日の夜に容態が悪化して朝方亡くなりました。8歳でした。 とにかく泣きました。 家族にも、私が蹴飛ばして死なせてしまったことを言いました。 母親はそんな簡単に犬は死なない。きっと寿命だったんだ。お前はたくさん可愛がってきたし、たくさん世話もしてきたし、この子が死にかけた時も助けてきた。気にすることはないよ。 と言われました。 これを書いてる今も思い出して辛いです。 きっと私が殺してしまったんだ、少なくとも死ぬきっかけを作ってしまったんだと。 その子が夢に出て来て、泣いて謝りました。蹴ってごめん。冷たくしてごめん。怒鳴り付けてごめん。 起きて夢だと分かり、本当に涙を流して泣いてました。 あの頃に戻って謝りたいです。 でもどうすることもできない。 私はどうしたら良いのでしょうか? 本当に不快な悩みを相談してしまい申し訳ございません。