hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友人 いない 孤独」
検索結果: 586件
2023/05/27

旦那の友人たちを羨ましく感じてしまう。

旦那の友達夫婦の話です。私とは面識ないです。夫婦はうちとは真逆でお互い大好きで結婚し奥さんは言いたいこと旦那に言えているし家建てて子どもも計画的にできています。うちは旦那のモラハラで私は精神科に通って薬飲んでますが旦那はわかってないです。でも旦那は外面がよくみんなそのこと知らないです。仲良い夫婦はいっぱいいますが、旦那の身近で、というところでうちと比較対象になってしまい苦しい。その夫婦は最初は流産してしまったらしく辛い出来事だとは思いますがでもそんな中旦那に優しくされてるだろうし、いま結局幸せなんだからいいじゃんと思ってしまいます。そんな自分が嫌ですがそれを知った旦那は私には絶対言わないような優しい言葉をその奥さんにかけていました。奥さんは私と違って居場所が他にもあるのも羨ましいです。私はないです。酷いこと言われたりされたりしても逃げるところがないです。嫌いな人と結婚して孤独でやりたかったこと全部潰されて、離婚届も持ち歩いてます。私が酷いつわりで寝込んでいる時旦那はその友達の新居に遊びに行き子供と遊んだりしてる楽しそうな写真を見せてきました。皆幸せそうで死にたくなりました。旦那はデキ婚だと思われたら嫌だからか子供できたことは話さず実は結婚したという報告だけしたそうです。なんか隠されてて悲しいしその日の帰りちゃんとしてくれないから旦那はコロナになるし妊娠中だしすごく迷惑でした。 死にたいです。なんで自分ばっかりと思う。どの夫婦も何かしら苦労はあるのだろうけど自分ほどじゃないと思います。産院ではスタッフの皆が旦那から守ってくれました。保健師も協力してくれて私を守ってくれてます。自分で言うのもなんですが私は本来穏やか優しい性格で人に嫉妬とかしたことありません。なのにこんな風に変えた旦那への憎しみがあります。旦那はちょっと優しいときもありますが過去のことがフラバして私は発狂しそうです。ちょっと優しくしたからって過去のこと許されないです。外では自分を良く見せるために私を悪者にしたり嘘もつきます。 私は幼少期から感情を抑えて生きてきました。だからどんな酷いことを言ってもなんともないんだとナメられています。嫌なことは嫌だとすぐに言えない自分にイラつきます。人に嫉妬したり憎しみを持ったり怒りが常にあるのが苦しくもう全部辞めたい。普通に生きていきたいのに全く叶いそうにないです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

10年来の友人への執着心が凄くて…

こんちには。 私には10年来の友人がいます。大学は別の大学ですが、今でも家族ぐるみで付き合いがあります。同性です。 大学に入った頃、ずっと一緒に居たせいかその子が居ないことで精神的に不安定になり、毎晩泣いたり、その子に電話したりしていました。 さすがに、このままではいけないと思い、カウンセリングに行きました。洗いざらい話しをしたところ、すっきりして、不安定さは無くなりました。 しかし、それでも連絡をしていないと不安になります。返信がないと嫌われたかなと今でも思ってしまいます。 最近、その子に彼氏が出来ました。自分のことのように嬉しかったのですが、同時にその子の中で一番長い付き合いで、仲のいい人という立場を奪われてしまった気がして、自分勝手だなっと思いつつ寂しく思ってしまいました。 その子が変わっていくたびに、置いていかれるのではと不安になってしまいます。 連絡を取っていないと、繋がりが切れてしまう気がして不安になり、頻繁に連絡を取ってしまいます。 この執着心はどうしたらいいでしょうか。どうしたら、和らげられるでしょうか? このままでは、友達の幸せを心から祝えなくなってしまいます。 友達の幸せや変化を喜べるようになりたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

配偶者を亡くした友人との付き合い方

今年の6月に友人Aの夫が急死しました。 当初、Aは雑務に追われていたため、比較的、元気にしていました。 けれど、ある程度、落ち着いた9月初旬ぐらいから、「誰も自分のことを気にかけてくれない。淋しい、死にたい」と言い出しました。 驚いた私は毎日、ラインをすると約束し 友人Bは皆に声をかけ、Aのために集まることになりました。 けれど、皆で集まった日、Aは体調が悪かったにも関わらず、 「キャンセルしては、せっかく集まってくれた皆に申し訳ない」と、 すごく無理して参加してくれたそうなんです。 〝Aのため〟と考えたのに、 結果はAに負担をかけるだけになりました。 その集まりがあった2日後、 今度は私と2人で出かけることなりました。 すると、Aから以下のようなことを言われました。 「あなたはマイペース過ぎてイラつく。 もう2人きりで会いたくない。 毎日しているラインでもしょっちゅうイラついていた」 確かに私は他人への配慮に欠けています。 でも、配偶者の急死という非常事態があったんです。 私的には最大級の気づかいをAにしてきました。 これ以上、「気をつかえ」と言われても無理です。 ですから、Aを不快にさせたことを謝った後、 「これ以上、Aにイヤな思いをさせたくない。 決定的に仲違いする前に距離を置こう」 と提案しました。 すると、Aは 「自分は今、正常じゃない。 あなたの優しさに甘えていた。 謝るから距離を取るなんて言わないで」 そう言い出しました。 でも、これまで通り毎日ラインをしていたら 確実に私はAを不快にさせると思います。 私以外の気づかいのできる友人が Aを支えてくれればいいのですが 結婚していたり、介護があったり そもそもAと親密ではなかったりして 難しい状況です。 また、Aの両親は他界しており、頼れる親族もいません。 放っておいてもダメ 皆で集まってもダメ (※有効だとしても皆の都合があるので ひんぱんに集まるのは難しい) 私とだけ付き合うのもダメ 他の友人や親族も頼れない 八方ふさがりで悩んでいます。 Aと私にとって、どうするのが 一番いいのでしょうか? どうか、教えてください。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

友人の自死、自身の自殺願望

今回、本当にどうしたらいいのかわからず毎日不安と恐怖で仕方がなかったので「ハスノハ」に質問させて頂きます。 つい先日、とても仲の良い男性が自死しました。彼は一年程前に「結婚前提にお付き合いしたい」と私におっしゃってくださり私は「あなたの事を信じられるようになったら是非」とお答えしていました。 彼は私に信じてもらえるよう沢山努力していたと思うのですが、私は過去の経験から人間不信になってしまっていてなかなか信じられず泣いたり怒ったりしてしまいました。 そんな彼も半年程前から私への気持ちが諦めが見え隠れして来ました。私がプロポーズを断った後、鬱病にもなり仕事を辞めてしまいました。 仕事を辞め、彼は「退職金で君の好きなところへ婚前旅行しよう」と私の大好きな海外へ連れて行ってくださったりましたが私は相変わらず心底信じられることができず……。 遂に彼は私に「幸せにできず、いつも泣かせたり怒らせてしまってごめん」と遺書を残し、自殺サイトで知り合った見ず知らずの他の女性と自殺をしてしまいました。 自殺をするための道具などを購入したのは私が最後にお会いした日(1ヶ月前)でした。何故私はあの時気付かなかったのだろう。何故私はあんなに想ってくれた彼を信じられなかったのだろう。彼が亡くなってからずっと考えて毎日過呼吸になってしまいます。 私はこれから先どうしたらいいのか、もう分かりません。 元彼2人も自殺未遂をしているので、今回本当に死に追いやってしまった自分のことが怖いです。 私は何故生まれてしまったのでしょうか、なんて考えてしまいます。言葉で言い表せない自分への自己嫌悪や恐怖、孤独感…これらをどうしたら少しでも拭えるのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

試練?いつも友人と離れ仲良くない人達の環境に入る

何故かいつも自分だけ友人達とは違う環境になってしまいます。 例えばクラス替え。1年生の時に仲良くなった人たちとは全員違うクラスになり、ほぼ知らない人たちのクラスになったことがあります。 その翌年もほぼ知らないクラスメイトのクラスに入りました。ほかの友人達は一緒だねーやったーと喜んでる中、なぜ私だけ…と思ったことが多々あります。 大学に入ってもです。2年時にコース別に分かれるのですが、自分が選んだコースと、1年生時に仲良くなった友人達とは違うコースになりました。友人達はそのコースでも仲の良い同級生がいる環境なのに、私が選んだコースは、私と全然交流がなかった人達です。その人たちと仲良くやればいいだろうという意見もあるのでしょうが、既に彼らは彼らでとても仲が良く、私はよそ者、という感じでした。グループが既にできていたので、今更入ることもできずに…。 こういった要因から私はいつも特定のグループに所属できません。仲良くさせていただいてる友人達はもちろんいますが、彼らもまた別に仲がいいグループというものに所属しています。特定のグループに入っていないことは、それはそれで気楽だと感じるのですが、いざ同級生がグループ内で仲良くしているところを見ると、「あぁ、私って友達がいないんじゃないか」「私って魅力ない人間なんだ」と、寂しく感じてしまいます。 こんなことで悩むなんて幼稚だなと思ってしまい、なかなか他の人に相談できません。 今更特定のグループに入ろう!だなんて思わないのですが、寂しくなってしまうのも事実です。 どうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2022/05/15

恋愛に関心がない自分

よろしくお願いします。 20代半ばになりますが、今まで恋愛に縁遠い人生を歩んできました。小学生頃までは好きな人がいたりもしましたが、それ以降は夢中になれる趣味があり、女性の多い環境にいた事もあり、全く縁のないままここまで来ました。 周りも似たようなタイプでしたが、20代半ばになり恋愛等の話題が増え、実際に結婚の為引越して疎遠になってしまった友人もいます。また、趣味や価値観の合う友人のような妹がいますが、妹も周りの影響があってか、最近は少しずつ恋愛願望があるようです。 好きな人がいること、結婚することは単純に素敵だと思うし、恋愛ドラマや小説を読んでときめくこともあるのですが、実際自分もそうなりたい、という気持ちは全く起きないのです。自分はこのまま仕事を頑張り、趣味や好きなことの為に生きていこうと思っていましたが、周りが結婚や出産をする中で、いつまでも趣味を追いかけている自分に、このままで大丈夫?と思うようになりました。 自分は自分!と言い聞かせてきましたが、一緒に趣味を楽しんだり自分と同じ価値観だった友人や妹が、恋愛や結婚をすることで変わっていっていまうこと、楽しみを共有する人が周りにいない未来を想像すると苦しいです。また、自分はそれでよくても、親戚の中で年頃の女性が恋愛をしないことに風当たりが強いのも事実で、それも辛いです。 恋愛に興味のない自分はいけないのでしょうか。自分はこのまま孤独になってしまうのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/10/16

他人を生理的に嫌悪してしまいます

現在30代です。 10〜20代より悩んでいることですが、今まで仲良くしていた友人に対し、急に生理的に嫌悪してしまうことが多々あります。 その為、今までの学生時代等で出来た友人とは疎遠になることも多く、歳や生活環境等の違いもあるからと割り切るようにして来ました。 しかしながら、直近でも距離を取りたくなってしまうことがあり、自覚もありますが、酷く冷たい態度をとってしまいました。勿論申し訳ないことをしたと反省もしておりますし、今後関係の修復も厳しいことも理解しております。 自分の身勝手で我儘な上、感情的になってしまう癖なことは承知しています。これ以上、沢山の人を傷付けない為にも新しい人付き合いは無理をせず、仮にも出会った人には適度な距離感を保ちつつ大切にして行こうと心掛けております。 しかし、このまま他人を傷付け、また傷付けることに怯えながら生きていくことに耐えられる気がしません。 他のネット記事等でも私のように悩んだ方の質問があり、それを拝見すると、辛辣な回答がありそれはそれで不安になってしまう内容でした。 私の我儘が過ぎることではありますが、 少しでも救われるようなお言葉を頂きたいです。 孤独を覚悟しておりますが、現在沢山の非難を浴びると心が折れてしまいそうな状態です。 何か少しでも心を軽く出来るようなお言葉を頂けますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/05/22

生きるのをやめたい

タイトルの通り、生きるのをやめたいです。 私は発達障害の中の自閉症スペクトラム(ASD)、HSS型HSP、Xジェンダーの持ち主です。 ASDのみ病院の診断済み(他の2つは現状病院での診断は存在しません)、性別は戸籍上は女性です。 上記の3点の特性から、幼稚園の頃から集団生活には馴染めませんでした。 小学校〜高校ではいじめられ続けました。 いじめでは担任も加害者の一員でした。 それでも何とか高校を卒業しても、大学は外国語学部だったため女子の割合が大きく、やはり女子の集団に馴染めず、孤立しました。 というわけではないですが、子どもの頃から現在に至るまで友人の数は0です。 これまでの人生の中で、もちろん人との関わりがまったくなかったわけではありませんが、私が「友人」だと思っていた人たちは向こうからすれば「便利屋」でした。 「恋人」は彼氏の側からすればやはり「便利屋」、プラス性欲処理要員でした。 勤務先では、非正規雇用が多かったこともあり、そもそも私の名前すらまともに覚えてもらえませんでした。 パワハラ・モラハラ・セクハラもすべて受けています。 私の人生、友人や恋人まで行かなくても、理解者がたった一人でも欲しかったです。 私は人のストレスのはけ口、サンドバッグかゲロ袋にでもなるために生まれてきたのでしょうか? この文章は今、向精神薬をお酒と一緒に飲みながら打っています。 素面だと、自殺願望に駆られたり過去のフラッシュバックが起きたりします。 医療関係者には守秘義務を破られた経験があるため、特に「カウンセラー」と名の付く人間には金輪際関わりたくありません。 その他福祉・行政は紋切り型の対応だったりそもそも幼児に話しかけるようなタメ口で、やはり避けています。 孤独です。 孤立しています。 人間のいないどこかに行きたいです。 何が絆だ。 何が「あなたは一人じゃない」だ。 人間、生き辛さの詳細まではお互いにわかり合えようがないですが、「生き辛さ」という普遍性(ア・プリオリ)は誰もが持ち合わせているはずです。 それすら、私にはいない。 ただ、疲れました。 命は神仏から「与えられたもの」であることは承知しています。 ですが、生きるのをやめたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/12/30

人との付き合い方に悩んでいます

大学2年の学生です。 大学入学にあたり、地元を離れて一人暮らしを始めました。友達と夜遅くまで遊ぶのはとても楽しく、高校の頃に比べて活動範囲が広がったこともあり、最初の頃はとても充実した学生生活を送っているなと感じていました。 しかし僕はあまりにも人と多くの時間を過ごしすぎてしまったようです。毎日1人で家に帰るとたまらなく悲しく、孤独に感じてしまう日が多くなりました。いつしか友達との予定が何も無い日があることを極度に恐れて、毎週のように飲み会や外食を繰り返すようになってしまいました。食費や交際費もかさむようになりました。 自分の状況は普通ではないなと感じ、1人でいる時間を意識的に作ろうと頑張ってみましたが、それでも孤独が消えるわけではありませんでした。 1人でいる時間を充実して過ごしている友人たちを見ると羨ましく思えてなりません。僕もそんなふうに1人の時間も楽しく過ごせるようになりたいのです。 お坊さん、僕はこれからどのように時間を過ごしていけばよいでしょうか。学生の期間は無限ではありません。人と常に一緒にいることに麻痺した現状を放っておくことは僕の将来にとって悪影響を及ぼす気がしてなりません。しかしどのようにこの問題を解決すればよいかわからないのです。 どうかお坊さんのお力添えをいただければと思います。何卒よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

どうすれば良かったのでしょうか?

いつもありがとうございます。 お忙しい中、目を通していただき、感謝致します。 昨日、生活保護を受けている友人から連絡がありました。 彼は原因不明の病気になり、おしめを外せない状態が続いています。 数年前からうつ病にもなっていたらしく、先日、一緒に死にたい様の連絡をしてきました。勿論、断りました。 色々と伝えてくれましたが、私も自身のことでいっぱいいっぱいなので、ある程度のアドバイスしかできませんでした(市役所の福祉課に相談したら…精神科に休養入院させて貰ったら…など)。 生活保護の殆どが、家賃とローンで消えてしまうらしく、今は1日1回、お米だけで過ごしている様です。 普通にご飯を食べたいと…当たり前の様に食べているご飯が、とても有難いことだと気付いたと…暖かいお味噌汁が飲みたい…お茶が飲みたい…等言っていました。 彼の家族の複雑な環境も知っているので、親に相談出来ないのだろうと思います。 私が子供の頃、家が借金を抱えて夜逃げしたこともあり、とても貧乏でした。そのときに、親戚の方が、ラーメン1箱送って下さったことを、母親がずっと「あのとき助けていただいた」と感謝していて、そのこともあり、どうしようか考えたすえに、今日、友人に梅干しや昆布、みかんなども入れて、色々と送りました。 それが、私の自己満足になっていないか悩みましたが、満足感は得られていない様です。 私の行為は、友人にとって良かったのか? 送るべきではなく、何か別の方法で力になれることがあったのでは? でも…私が子供の頃、母はとても助けられたと喜んで感謝しているし? など、色々と考えています。 私は、どういう行動をすれば良かったのでしょうか? 今はただ、ここのお坊様に教わりましたお念仏を、友人のために唱えるしか見つかりません。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

死にたい気持ちが、度々やってきます。

夫が亡くなってから、孤独な人生を歩んでいるように感じます。 もちろん仕事があるので、仕事仲間と会ったり、忙しい時は気が紛れますが、空虚が瞬間がやってきて辛いです。存在感も無く死んで消えてしまいたくなります。 義理の父はとても良い方ですが、やはり彼も孤独です。だから彼の前では、ある程度明るく振舞って、なるべく家にいる時は彼の話を聞いてあげるのですが、1時間以上と長くなるので 聞いていることもストレスに感じて適当に切り上げてしまいます。 これに対する罪悪感もあります。 あまりコミュニュケーションが、上手くないので仲のの良い友人ができないです。地元の友人や、学生時代、結婚以前の友人と関係と続けることに、当初、夫が前向きでなかったので、疎遠になってしまい、今更という気持ちもあります。 夫から生前、夫が亡くなったあとは、誰かと一緒になるように強く勧められましたが、そのような出会いもないし、いわゆるお見合い系のところに行く気持ちも向きません。 実は仕事上で仲良くなってよくして頂いた方で、大変尊敬いた方に、プライベートでご迷惑をかけてしまったので、今すごく落ち込んでいて、死にたい気持ちに拍車がかかっています。 私がいなくても、世の中回っていくので、早く消え入りたく思っています。でも自殺しても、死後の世界ではやはり孤独が待っているのでしょうか? すみません文章がまとまらないのは、精神状態が良くない証拠ですかね。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

どうしてもやる気が起きません

初めての質問失礼いたします。 今年大学を卒業した新卒です。 周りはみんな社会人になったのですが、自分は希望の職が無かったのと、もう少し勉強したいという理由で大学院を受験することにしました。 周りが一生懸命働いているのだから、自分も一生懸命勉強して大学院に入学しなくてはと頭では思っているのですが、周りの人と違い働いていないということへの将来の不安や、学生では無いという孤独感、親に養って貰っている申し訳なさ、勉強が思うように出来ない自分への嫌悪感に押し潰されそうです。 今は浪人生なので勉強しなくてはと思っていても、どうしても色んな不安に頭がいってしまい勉強に集中することが出来ず、また勉強をすることが出来ない自分に苛立ちます。 今まで大学受験もそれなりに勉強してきましたが、今思えば周りも受験していたから自分も出来たようなもので、周りが社会人になって周りに受験する仲間がいない今、自分の弱さに気づきました。孤独と戦いながら一人で勉強をするのも苦しいです。 大学院の入試自体が難しいのではなくて、こんな自分を変えることができたら大学院の入試も上手く行くのに……と思います。 就職など他の道を選ばずに挑戦することを選んだのに努力するのが大変です。自分の甘えとは思いますが本当に辛いです。「負けず嫌いになりたい」「努力したいのに努力できない」「弱い自分に打ち勝つ」、こんな強い自分に変わりたいです。どうすればよいでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 2