はじめまして、積もり積もった悩み事があるのでお話させていただきます。 私はバーテンダーになりたいという夢があります、だけど体の体質上お酒が飲めないことを周りの人(家族や友人など)知っているのでバーテンダーになりたいと言えないのです。 そのお仕事に就くのが恥ずかしいわけではなく言えない自分が大嫌いです。 こういう時は自分の夢を追いかけるべきなのかそれとも違う道を歩むのかどうしたらいいか教えてください。
進路と病気についてです。 こんなことを質問する前に勉強すべきなのは分かっていますがこんな弱音を誰に言えば良いのか分からないので言わせてください。 私は、中学の途中から病気になり見た目では分からないんですが、他の人と同じような生活ができなくなりました。 それでもなんとか両親と友人に支えられて高校卒業近くまでやってきました。 家の近くの大学に進学したいのですが、私の勉強が足りずに、あと一息というところまで来ているとは思うのですが、客観的に見てもきっとそのその一息がとても難しいように思えます。 そこで、もしダメだった場合に遠くの大学に進学して一人暮らしをするのか。通信制大学に通うのか悩んでいます。 一人暮らしをする場合は、体調面で言うとかなり厳しいだろうと思います。またすぐに新しく友達を作れるようなタイプでもないので心も沈みそうです。病気についても見た目が普通の人と変わりないので理解されるのかも心配です。 でも、将来両親も先に亡くなってしまうだろうし、姉も年が離れているのでいつかは一人になることには変わりありません。 今から自立しておいたほうがいいのかなとも思います。 通信制大学に通う場合は、体調面を考えると良いのでしょうが、他の友達が楽しそうに大学生活を送っているのを見ると辛くなりそうです。 病気についても理解のある優しい友人達ですがやはりみんなもっと新しいそれぞれの世界が広がってしまうしきっと私は寂しくなるんだろうなと思います。 正直言うと、突然病気になって今までどおりに部活とか遊んだりが出来なくなって他の人のことをたくさんたくさん羨ましがって生きてきたのにこれから先もそうなるのかと思うと苦しいです。 とても優柔不断で情けない質問だと思います…。 両親も友人も理解してくれていて恵まれている環境にいて甘えているのも分かってます。 とりあえず今は第一志望の近場の大学に行けるように頑張っています!諦めません! でも、もしもの場合どうしたら良いのでしょうか…。
私の理想は駅近の新築マンションや庭付き戸建に住んで、子供は3人いればいいなぁと思っています。 ただ実際には、駅から歩いて数分かかる中古マンションに住み、子供は経済的に2人までしか難しそうです。 だから新築マンションや綺麗な新築戸建てに住んでる人、3人子供がいる人を羨ましいと思ってしまいます。 人と比べてしまうのはどうしたらいいのでしょうか?本当は比べたくないんです。 子供は可愛いし、授かれない人だっているんだから… 真面目に働いてくれてギャンブルもやらない主人なんだし… 実母が同居してくれてるんだから楽できてるし… 私は恵まれた環境だからこう思ってしまうのでしょうか。自分の考え方が良くないのは昔からなんです。だからきっと友人も少ないんじゃないかと思います。 人を羨む性格…直したいです。 喝を入れていただけませんでしょうか。
はじめまして、美蕾と言います。 以前よりこちらの蓮の葉で『ずっと好意を抱いているものの不安障害またはうつ病によりしばらくお会いしてない先輩にお会いしたい』という質問をさせていただいておりました。 お坊さんからのアドバイスもあり、会いに行こうと決意していたのですが、先日、夢を見ました。 先輩が夢に出てくるのは珍しいことではなく、今までも出てきたことはあったのですが、今回は様子が違いました。 これまでの夢では、『自分に話しかけてくれる、笑顔を見せてくれる』先輩や『感情が表せず困っている先輩、それを支える自分』といった夢でした。 ですが今回は、『君と話したくない』と人づてに聞く夢でした。 舞台は自分の学校の文化祭で、先輩はお客さんとして来ていました。自分は先輩の姿を見つけるや否や駆け寄りますが、先輩はトイレへ向かいました。自分もそのあとを追っている最中に『先輩、君と話したくないって』と友人から伝えられます。その直後タイミングがあり、自分から話しかけるものの、先輩は挙動不審…という感じでした。 実際、2ヶ月ほど前に先輩の妹さんに私の連絡先を書いた手紙を預けていたのですが、連絡は1度も来ません。 すっかり自信を無くしてしまいました。 先輩に会いに行くのはやはり迷惑なのだろうかと。 でもきっとこのままでは、私は何回も先輩の夢を見てしまうでしょう。 意識的なことでも、なんでも構いません。きついことを言っていただいてもかまいません。 どうか、私の迷いにアドバイスを頂けたらとおもいます。 回答、よろしくお願いします。
私には高校時代から中のいい友人がいます。私は高校を卒業した後就職、その友人は大学に進学。友人はなりたい職業に就くため、毎日必死で勉強しています。 最初の方は純粋に友人を応援していたのですが、ある日を境に応援したいという気持ちが嫉妬に変わり、素直に接することが難しくなっています。もちろん一緒に遊んでいる時は楽しいし、大好きで大事な友人なのでこんな気持ちになるなんていけない事なのはわかっているのですが、それでも嫉妬してしまうのです。 夢に向かって努力している友人と特にやりたいこともなりたい職業もなく毎日決められた作業だけをこなして仕事している自分を比べてしまい辛いです。この気持ちをどう昇華すればいいのか是非ご教示願いたいです。
今年の4月から東京で就職することになったのですが、不安でたまりません。 というのも、私は家族や地元の友人が本当に大好きです。また辛いことがあるといつも話を聞いてくれるのも、家族や友人なので簡単に会えなくなると思うと寂しくてたまりません。 元々上京するつもりなんて全くありませんでしたが、夢だった仕事を追いかける情熱がなくなってしまい、他にやりたいこともなく悩みながらではありましたが東京に就職することを決めました。多分夢を追いかける勇気がなかったんだと思います。 寂しがり屋な性格で、東京に夢や憧れも抱いていない私が東京で生きていくことができるのだろうか。行く前から不安でたまらず、そのことばかり考えてしまいます。 そのせいで大好きな地元での最後の生活も楽しめませんし、家族といてもなぜか虚しくなったり、夜もなかなか眠れなかったり、朝も不安で眼が覚めてしまいます。 東京に行くことをやめることはできませんが、東京に行くまでの時間は不安にとらわれず幸せに過ごしたいです。どうしたらこの不安はなくなるのでしょうか。
初めまして。今回凄く悩んでいることがあり相談させていただきます。よろしくお願いします。 私は最近自分はそろそろ死んでしまうんじゃないかと思って(考えて)しまいます。 原因は5ヶ月前に見た夢で、半年後に死んでしまうと言われたことです。私はまだ死にたくないです…数日前にもそろそろ死ぬと言われる夢を見てしまい毎日恐怖で泣いてしまいます。怖くて怖くて…家のお仏壇の仏様にもしっかりと手を合わせてお願いをしてしまうくらいに悩んでいます… ですが、このまま悩んでてはいけないと思い、気分転換で物事に手をつけようとすればするほどそのことが頭をよぎり、手をつけられなくなってしまいます。親にも友人にも相談できません… ついには親の死のことまで考えてしまいます…怖いです 私は夢の通りにこのまま死んでしまうのでしょうか?まだまだこの先も楽しく生きて、そして長生きしたい気持ちが凄く凄く大きいです。なので私はまだ死にたくないです! 私はどうすればいいのでしょうか…?
一人暮らしをしている大学生です。 私の通っている大学は試験で全科目の3分の1以上の科目を落とすと再試を受けさせてもらえず、即留年となるのですが、前期は部活関係で病んでしまいました。 その為、前期の試験でたくさんの科目を落としてしまい、後期試験は全て受からないと即留年になってしまうまで追い詰められてしまいました。 現在後期試験期間中なのですが、先日テストした結果が貼り出されテスト結果だけだと落ちている事がわかり、レポートを考慮したとしても合格点には程遠い事がわかり、ほぼ留年確実になった自分に対する嫌悪と浪人までさせてくれた親への申し訳のなさでいっぱいです。 まだ試験が続いているので残っている科目の勉強をやらなくてはいけないとはわかっているのですが、留年への不安で押し潰れそうで涙がとまらず集中できません。 試験期間中で友達に相談し過ぎた事もあり、これ以上迷惑をかけ過ぎてしまうかと思い、不安を打ち明けられないです。 先生がこんな所でつまづいていたら将来現場でやっていけないと言っていた事や周りは一回で出来ることが出来なかったりして、私には向いていないのかと思い始めました。 死にたいとは思わないのですが誰か自分をひいてくれたらなとつい思ってしまいます。 全て自分の責任だとはわかっているのですが不安を少しで軽減出来るようアドバイスを頂けたら幸いです。
現在漫画家さんのアシスタントをしているのですがいずれ自分でも作品を作り、漫画家になりたいと思っています。 ですが年老いた祖父母の面倒を見ていたり家事をしているのでなかなか上手くいきません。私は未婚ですが介護だけで手一杯です。しかし母と叔父が健在なので私は家を出たいと思っています。 今後どうしたらいいでしょうか。
はじめまして、ちぃすけと申します。 私は、2ヶ月前に彼氏を自殺で亡くしました。 ご両親には勿論、友人や私にさえ相談せず、仕事で数ヶ月悩んでいたようでした。 亡くなった翌日(私が彼氏が亡くなったのを知った日です)、すぐに彼氏と生前、一番仲良かった友人に報告しに行きました。 すると、その日の夜に友人の夢に彼氏が夢で謝りに来たようです。 そして、亡くなって翌々日、お通夜の日に斎場で彼の遺体と同じ部屋で眠っていた時に、ふと目が覚めると、私の隣りで彼氏が寝ていました。 お葬式の日は、彼氏のご実家に泊まらせていただいたのですが、夢を見ることはなく、そのまま翌日、ご両親と彼氏のマンションの遺品整理に出掛けました。 遺品整理が一段落し、ご両親と別れて、一人で歩いていたところ、背後に気配を感じたので話しかけてみましたら、全身に鳥肌が立ち、彼氏が私の後ろにいる!と感じました。 そして、その夜、夢に彼氏が出てきました。 特に何か話してくれることもなかったのですが、、 私が疑問に思っているのは、彼氏はご両親の夢には一切出てきていないようなのですが、 ご両親も仏壇に「一回話しにおりてこい!」と話しかけたり、私も「ご両親には今回のことでいっぱい迷惑かけたんやからちゃんと謝りに行きなさい!」と遺影に話しかけてはいるのですが、、 四十九日を過ぎても全く私の夢にさえも出てこなくなりました。。 こちらが夢枕におりてきてくれるのを望んでいましても、 あちら側がこちらに未練が無ければ、出てきてはくれないものなのでしょうか?? 私も彼氏に一言言いたいことはあるのですが…… 彼氏が自殺する直前に私に 「こんな情けない奴のことは早く忘れて幸せになってくれることを祈っています。」 とメッセージを送ってきているので、 私のことはもう彼氏の中では終わったのでしょうか。。 何だか納得のいかない別れ方で忘れるに忘れられなくて、最後に一言ぐらい言いに来てほしいです。。 どんなお答えでも結構ですので、どなたかアドバイスを下さると嬉しいです。 よろしくお願い致します。
病気を治し、学びたいように学ぶために、休学をすべきか悩んでいます。 大学進学と同時に上京し、それと共にパニック障害に罹りました。薬を飲んではいるのですが、病気の影響で家から出るのが不安で、せっかく都会に出てきたのにやりたいことも出来ません。 一生懸命に勉強してやっと入学できた第1志望の大学だったはずなのに、得体の知れない不安で行くのが辛く、現在は「とりあえず」大学と家との往復をしているような状況です。友人と遊ぶこともほとんどありません。 ただ、そんな状況でもやりたいことや、行きたい場所、学びたいことはあるので、それが達成されないことに焦りを覚え、「こんな風に4年間を棒に振ってしまうのでは」と新たな不安も生まれてきます。 こんな風にとりあえずで病気と付き合って大学に通うなら休学をし、まずは病気を良くして、その後復学して学びたいと思い始めています。 しかし、経済的にもあまり長い間休学は出来そうになく、兄弟も大学進学を目指しているため、私のことでこれ以上親に負担をかけたくありません。また、休学をしたところで病気が良くなるのかという不安もあります。 親にやんわりと提案をしてはみたのですが、自分自身、決心ができておらず、話が進まない状況です。きっと、他の誰かに決めてほしいという気持ちもあるのだと思います。 どうしたら上手く決心ができますか?また、不安と付き合う方法もありましたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
以前の続きで書き込ませていただきます https://hasunoha.jp/questions/62541 (前回は回答してくだだった方 ありがとうございました。お礼申し上げます) わかっていることではあるのですが 親は亡くなる時、私の将来を心配していたと思います 故に、もし親がいるならば 親が喜ぶ生き方、望んでいた生き方をしなければならない たとえ「会いたい」と思っても 自殺などして会いに行っても喜ばないでしょう それもわかります。ならば 精一杯生きていくしかないことはわかっているのですが・・・ その前に どうしても霊やあの世の存在があるか知りたいという気持ちが強いです。 お坊様でも 霊やあの世の存在を信じる人、信じない人それぞれだと思います。 信じているなら、「あの世でご両親が見ていらっしゃいます。そして自分がいずれあちらに行ったときに・・・」と言うでしょう。 自分でもそうありたいと思っています。 ですが、本当に喜んでもらえる霊魂やあの世があるか知りたいという思いが強いです。 霊やあの世があるならば ・・・自分と親のために生きられる 亡くなって「無」になるならば・・・自分のためだけにしか生きられない この違いは私にとって大きいです(長くなるので詳しくは書けませんが親の生前いろいろありました。お互い伝えたかったことが伝えられなかったという後悔の思いもあります) 最近はやっていませんが 過去は霊能者が霊視する番組がありました。 亡くなった近親者の霊と霊能者を通して話ができる あのテレビ番組本当なのか、ヤラセなのか私にはわかりません。しかし 本物の霊能者がいるなら会ってみたいと思っています。 しかし、私は広告宣伝している霊能者や占い師などほとんど偽物だと思っています。 コールドリーディング ホットリーディング などのテクニック(別の業界でも使われる)を使って 信用させている 偽物が多いと確信しています。広告代の出所は高額な鑑定料やお祓いなとど称して徴収したものであることも確信しています。 ですが、どうしても本物の霊能者がいるなら会いたいです。 表に出たがらないしお金も取らない。依頼者が多くを語る前に全てを理解し、占いや霊視によって視えたものを教えてくれる人が本当にいる という話は 聞くことがあります。 探すのは徒労だと思いますか?
私の好きな歌手グループのAが自らの夢を追うため新たな道を進み始めました。 Aにとって友人とは狭く深くです。 Aにとってグループのメンバーは数少ない、大切で、信頼できる友人でもあります。 その数少ない友人(メンバー)からグループを辞めないでくれと何度説得されてもAの意思は固まっていました。Aの追いたい夢はメンバーと何年間も共に過ごし、積み上げてきた経験が夢を刺激し大きくなっていったのだと思います。 真っ直ぐで自分に嘘のつけないAを人間として尊敬しています。 新体制のグループも応援したいのですが、Aの存在がないことへの違和感や喪失感が消えないのです。 ここにAがいれば・・・。 なんでいないのだろう・・・。 これからの新体制のグループ「が」好きだというファンも増えていくと思います。 Aのファンと新体制グループのファンの間に壁ができていくのではないか。 Aがいないと新体制グループは好きでなくなってしまうかもしれない自分が嫌で怖いです。
私は現在、薬学部に通っており、実務実習に取り組んでいます。 薬学部に進学することになったのは薬剤師になりたいから、という理由ではなく、他学部を志望していたものの、入試に落ちてしまい、今通っている大学にしか合格出来なかったので通わざるを得ない状況でした。 私は、将来は食品や化粧品、医薬品等人に役に立てる商品を作る研究がしたいという夢があります。 なので、将来は大学院への進学も視野に入れている状況です。しかしながら、6年制薬学部を卒業し、大学院に進学する場合、博士課程への進学になるため最低でも卒業までに更に4年かかります。そのため、なかなか進学することに決意が出来ない状況です。また、大学院に進むことになったとしても、そのまま今の大学院に進むのか、それとも他大学の大学院へ進学するのか悩んでいるところでした。 先日、同じく大学院進学を検討している友人に誘われて、他大学の大学院の見学に参加しました。参加した大学は国内トップクラスの大学ということもあり、研究設備が私の大学とは比べ物にならないくらい整っていました。自分に興味のある研究室を訪問した際、担当の方より、「博士課程からうちの大学に進学しようとしているの?相当きついよね。修士課程からなら見込みはあるけれどもね。うちの研究室も内部進学ばかりだし、変わるとしても修士課程からだよ」と早速、博士課程から他大学へ進学する厳しさを目の当たりにしました。厳しいことは分かっていたので当時はそんなにも落ち込まず、大学院に行くとしたら、このまま今通っている大学に進学しようと思いました。 しかし、私の大学とは違い、整った設備で研究が出来ることに羨ましさを感じるようになりました。四年制大学を出ていれば、修士課程からその大学院に進学できたのではないか。他の大学の同期は修士課程で好きな研究に取り組んでいる中、私は最初から目指してもいない薬剤師の資格の為に、やりたくも無い実習に取り組み、疲れ果てた挙句帰ってからの日誌の記入、実習のせいで研究活動にも取り組めていないという状況に、薬剤師という資格の為にどうしてここまでしないといけないのか、研究活動を犠牲にしなければならないのか、薬剤師の資格はそこまでして取る価値のあるものなのかと考えてしまい、薬学部に進学したことを後悔するようになりました。本当に将来に絶望しています。どうすればいいのでしょうか。
おはようございます。 以前も友人関係で相談させて頂いた者です。 最近ある友人とLINEをよくしているのですが、返信にイラッとしてしまう事が多々あります。 全く大したことでは無いのですが、「え、何でその返信?」と思うことが多く、疑問を感じる度にイラッとしてしまいます。 つい最近では、遊びに行く予定を立てていて友人が「この日かこの日なら大丈夫」と日付を伝えてきたので「私はどっちでも大丈夫だよ」と答えたのですが、それに対する返信が「おや?」でした。 自分の都合を伝えたのに「おや?」って何?、と思いイラッとしてしまいました。 その友人は殆ど本を読むことも無く、文脈を読み取るのが苦手なんだろうな…と感じる事も多々あるのでおそらくそれが原因だとは思うのですが、それにしても「何でその言い方なの?」という事が多いです。 またその友人とは同じ夢があり、私の方は自分にも友人にもプラスになる事は出来るだけ共有するようにしたりしているのですが、友人からはそういった事もほとんど無く、マウントを取ることしかしてきません。その事に少しモヤモヤしてしまいます。 感情を相手に振り回されないようにするにはどうしたらいいでしょうか。 友人と情報を共有することはもうやめた方がいいのでしょうか。
こんばんは、夜分に失礼します。 私は今、正規留学を希望しています。 でも、貯金額も語学力も足りず、来年の9月入学を諦め、再来年の9月入学に延期しようかと思っています。 私は高校卒業してから、24歳の今に至るまでずっとフリーターでフラフラ生きてきました。貯金もなく、スキルもなく。 貯金もないのに反対を押し切って県外で一人暮らしをし、挙句の果てに実家に帰ってきました。 なんの取り柄もないクズな私です。 私にはずっと夢がありました。高校生の時からの夢です。医者になりたかったんです。 でも高校生の時も努力できず、第1志望の大学に落ち、こんな年になってしまいました。6年間、無駄にして生きてきました。この間に私は何になれたんだろう。悔しくて、悲しくて、自分が許せなくて、大嫌いです。 昨年、友人を亡くしました。その友人のこともあって、さらに私は医者にならなきゃダメだと思い、でもこんな私が合格出来る自信もなく、いろいろ調べて、留学の道を見つけました。 もう正直、借金してでも留学に行きたいです。でも、借金して留学して、逃げ帰ってきたらどうするんだと自分でも思います。 家族も、借金は賛成できない、あなたの夢も、否定はしないが応援はできないと言われていて、私の人生これからどう生きていけばいいのでしょう。 有名になりたいとか、誰かにすごいと言われたいんじゃなくて、いい加減、救われたいです。もう疲れました。色んなことに。着地点が欲しいんです。夢を諦めたくない、頑張れない私のままでいたくない。でももう疲れてしまって。誰かの役に立ちたい気持ちはあるのに、そんな価値もない私、どうやって生きていけばいいんでしょうか。
読んでいただきありがとうございます。 私は高校時代に同じ部活の仲間をいじめてしまった事があります。 その仲間はその後部活と学校を辞めてしまいました。 恥ずかしい事に自分のした事の重大さに気がついたのは社会人になってからで、その友人に謝りたいと思い、電話をかけたのですが、勇気が出ずその時は世間話などして終わってしまいました。 後日メールで高校時代はごめんねとメールをしました。 友人からはこちらこそごめんねという返信がきましたが、自分がした事は一生許される事ではなく、今後かならず自分の身にも同じような事が降りかかってくると思っています。 私は人をいじめて人の人生を狂わせておきながらこんな平凡に生きていている自分が嫌になります。 償うとすればどのような償いをすべきでしょうか? メールではなくもう一度きちんと友人と会って謝るべきでしょうか? 私は海外留学したいと思っていたのですが、そんな夢を追う資格のある人間ではないと思います。 私は今後いじめてしまった事を償うためにどのような行動、生活、心持ちで生きていくべきでしょうか。
昔からの夢の職業にやっと入社出来、意気揚々と挑んだのですが日々繰り広げられる厳しい訓練、勉強、暗記などで毎日苦しんでいます。周りの人たちはすぐに実践出来る程賢く、自分は人より数倍勉強しないとついていけないので勉強を必死にしていますがついていけず、足手まといになってます。周りと比べ、劣等感と焦燥感に押しつぶされそうです。今までのキャリアを投げ捨ててまで夢を叶えたつもりですが、昔の自分と今の自分では考え方が違っていて、今の自分には合ってないとさえ思ってしまいます。友人からは逃げてると言われます。でも毎日が本当に辛いです。
ご覧いただきありがとうございます。 これからの生き方を考えていく中で、一切皆苦という言葉に出会いました。 この世が一切皆苦、思い通りにならないことばかりであるなら、なにも持たない人が一番幸せということになりますか?例えば、天涯孤独で、夢や目標は特になく、その日を暮らせるだけのお金を持ち、日々目の前にあるものを受け取っていくだけの人が一番幸せなのでしょうか? もしそうだとするなら、大切な家族、友人に恵まれ、仕事も財産もあり、夢や目標に向かって日々努力して生きる人のことを素晴らしいと思うのはなぜでしょうか? 今まで、夢や目標をもち努力することは良いことだと思ってきました。でも、一切皆苦という言葉を知り、夢や目標を目指すことをやめ、自分に巡ってきたものだけを受け入れていく方が幸せでいられるのかなと思いました。 でも、それは今までとは真逆な生き方なので、本当にそれでいいのかわからないでいます。がんばれば何とかなる未来もあるのではという思いもあります。 一切皆苦を理解していれば、結果たとえひとりぼっちでも貧乏でも平気になるのでしょうか? 正しく理解していない部分があるかと思います。勉強不足で申し訳ございませんが、勘違いしている部分があれば教えていただけませんでしょうか? 何卒よろしくお願い申し上げます。
大卒です。1社目は5ヶ月で辞め、2社目は4ヶ月目、実家がやっている会社に入りました。ですが、働くのが辛くなり、実家なのでもう逃げ場がない気がして、辛いです。 先日家族と喧嘩しました。父は毎日のように僕のことを情けないと叱ります。母は今辞められたら、会社に迷惑をかけただけになるなと、言います。姉は、出て行け、前の職場を辞めた意味がわからないなどといいます。 友人にもいつ愛想を尽かされるかわかりません。 夢があります。パソコン、スマホの修理、サポートをする会社を起こすことです。一社めがそれにちかいかいしゃでしたが、法外な値段を取るのに耐えられなくなり辞めました。 実家でそれを始めればいいと言われ戻ってきましたが、そんなに早く始められる訳がないだろと、言われて、渋々従来の業務を手伝っています。 もう、夢とかは一旦置いておいていいから、とにかく楽になりたいです。 前の職場から、精神科に通っていますが、数が月に一度しか行けないので、しばらく相談もできません。