初めまして。 お坊さんにアドバイス頂きたく投稿致します。 現在29歳の女です。 自分のやりたい事を一通りやり遂げ、 10年ぶりに地元に帰る事にしました。 両親も歳なので私が家を継ごうと考えている所です。 現在、父親は65歳、母親は63歳。 父らいつも人を見下し謝る事ができず自分に従う事を良しとする所があり、人として尊敬できません。 家のお金もギャンブルで使い果たしました。 母をいつも詰り、母も詰り返すというギスギスした夫婦関係です。 父は自己中心的な性格ですがとても情の深い父親です。 もし私がお金に困ったら自分の身を粉にしてお金を作り支えてくれると思います。 母親が体調を崩した時も普段は仲が悪いのですが、きちんと面倒を見ていました。 私が今まで都会に出て好き放題暮らせたのも父がお金をしっかり稼いできちんと生活してきたからこそだと感謝しています。 私の家族関係は父親が退職してから 一気に悪化しました。 お金を使い果たしたのも退職後です。 私と母が父に感謝の気持ちを伝えず 父の存在をぞんざいに扱った事も悪かったと思います。 ですが、父にも人として 自分を律する気持ちを持ってほしいと思ってしまいます。 これは自分に何か足りない部分があるから湧き出るものだと思います。 私はどの様に考え方を変えて 父親を受け入れたら良いのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。
結婚して8年、二世帯住宅(お風呂、玄関共用)を建て同居をしてもうすぐ3年になります。 子供は小学1年生の娘ともうすぐ5歳の息子がいます。 義父と主人は自営業で、お昼ご飯は一旦戻ってきます。 なので、 昼飯と夕飯は一緒です。 献立を考えるのも、作るのも 苦痛でしかありません。 義両親は良い人達ですが、 一緒に生活するのは限界を感じ、 この3年ずっと、悩んでいます。 また、義妹夫婦がもとの義実家(歩いて1分)に住んでいて、毎週末うちに遊びにきて、お風呂に入っていきます。 私は、実家にめったに帰れないのに、 義妹は、お盆も正月も義実家(義妹の旦那の実家)に行くことなく、 好きなときに親の家に行ける環境が羨ましいです。 その上、敷地内に義妹夫婦の家を建てる話も持ち上がり、ますます私の気持ちはどん底です。 自営業の為、外で働けない私は逃げ道がなくなってしまい、途方に暮れています。 同居前は、家業を手伝わなくて良いと言われていたのに、いざとなったら、仕事を手伝えと言われ、 外で働けないのなら 別居したいくらいの気持ちです。 義妹が敷地内に住むなら、 どうして、私達は同居しなくてはならなかったのか。 義両親達が仲良し過ぎて、 もう関わりたくないです。 悩んでも、どうして良いか分からないので相談させて頂きました。
自分の人生なのに自分が生きてない感じが、子供の頃からずっとあります。 最近、自分の意思を持って生きている人の生き様に自分とのギャップを覚えました。 自分もあのように生きてみたかったと。 もっと早くに気がつくべきでした。 その事に気づかせてくれた人、その仲間、私にとって大切な存在ですが、 何故か母は悪く言い引き剥がそうするのです。 そしてネットで目にした 「アダルトチルドレン」 『文章抜粋』 幼い頃から毒親によって自我や自尊心を踏みにじられ、低い自己評価と自信喪失、無実の罪悪感、馬鹿にされ罵倒され徹底的に個性を叩き潰された為の弊害によるもので中々立ち直れない。毒親によって刷り込まれた(マインドコントロール)自動思考(思い癖)、、共依存、条件付きの愛情、ダブルバインド、兄弟間差別、ネグレクトの他、様々な虐待で深いトラウマを背負った者の悲しい定めでもある。長年無意識下に押込められた悲しみ、寂しさ、悔しさ、絶望、不安、怒り、憎しみ、恨みがトラウマのフラッシュバックとなって行く手を阻み、一生苦しまなければならない。特にスケープゴートにされた者は悲惨な人生を送る事が多い。要するに様々な場面で、いじめのターゲットや生贄(人柱)にされ易い。 自分はこれだったのか? 頷ける点が多々あります。 しかし、母に言っても認めませんでした。 私は「自分の意思を強く持つように」と懸命に応援してくれる手は離したくない。 私の考えは間違っていると、否定する母。 子供の頃から私の好きな物、人、否定することがほとんどでした。 今回は私も譲れない気持ちが強くて衝突すること1年…、そろそろ私の方が時々限界を感じます。 根深い問題で改善は困難な状況で負けてしまいそうです。 私は間違っていますか?
東京に出て数年経ちました、一年以上続けた仕事はありません。 仕事を探していますがなかなか見つかりません、親の脛かじって生きています一年以上もです 家は裕福ではありません。 なんで仕事しないのか自分でもよくわかりません、めんどくさいからだと思っています。 実家に帰っても仕事ありません奈良どうすれば良いのかわかりません 学もない底辺がこの先生き残れるのか、資格もない底辺がこの先生き残れるのか 生きてて申し訳ないのですが死ねません 漫画雑誌にはじぶんよ若い人が賞を取っていました、才能がある人がうらやましいです
私は20代のころ当時の彼と結婚しました。彼はとても私を愛してくれていつもほめてくれて大事にしてくれたし、私も早い結婚に憧れてたので結婚しました。結婚してからも夫は変わらず私を大事にしてくれたのですが、私は結婚が早過ぎたんじゃないかとか実家から離れた場所に行ったので遠くて寂しいとかで結婚が間違いだったんじゃないかと思う様になってしまい、そんな事を親に話してると離婚した方がいいんじゃないかという事になり離婚を嫌がる夫と無理やり離婚しました。こんなに私を大事にしてくれる人は世界中探してもいないだろうと思ったのですが馬鹿な私は離婚しました。 結婚生活1年でした。 離婚してからは実家に戻り就職して毎日忙しく働きました。時々元夫から連絡はありました。離婚から2年後元夫は彼女ができて再婚しようと思ってるが私に戻って来る気は無いのか確認されました。私は迷いましたが戻る気は無いと言いました。元夫は泣きながら、わかった、じゃあ今付き合ってる人と再婚するわ、と言って再婚しました。 それからしばらくして私も再婚しましたが新しい夫はいつも文句ばかり言う人で気が休まらず、前の夫がすごくいい人だったと思い辛くなり、あんないい人と別れた私は馬鹿だと思い、無意識に元夫と今夫を比較してしまう事に苦しみました。今から元夫のとこに戻りたいと思いましたが手遅れです。それでも子供を生みましたが子供がまだ成人していないときに今の夫が亡くなりました。 それからはシングルマザーの生活です。今は子供は成人しましたが私は最初の夫と離婚した後悔が四六時中頭から離れず何も手につきません。眠れないし、なんとか寝ても起きた瞬間から後悔が離れない。離婚後ずっと後悔しています。最初の夫と離婚しなければ楽しい人生だったのに、最初の夫はきちんとした大学を卒業していいところに就職し経済的にも苦労しなくてすんだのに、何の落ち度もない、あんなにいい人に対して好きじゃないとかひどい事言って無理やり離婚して傷つけた事は殺人と同じ罪なんじゃないかと思い苦しくなります。ずっと後悔しながら生きてきたので莫大な時間を無駄にした事も辛いですし、今も後悔が頭から離れず何もできなくて苦しいです。自業自得でバチが当たったのはわかっていますがあまりにも苦しいです。ここまで薄れない後悔だから一生後悔し続けるのでしょうか?
自分はいま、幸せです。 実家は貧乏だし、私は障害を持っていますが、働いています。障害者として雇用されて仕事をしているのでお金はあまりもらえません。なので、結婚などは考えられませんし、そもそも恋人がいないのです。 趣味は詩や文章を書くことで、雑誌などに投稿して楽しんでいます。 悩みがないのが悩みと言っていいくらいです。そんな自分がちょっと物足りなく感じます。 悩みといえば、夜、自分で寝るって決めている時間に眠れず、少し夜更かししてしまうことです(そのせいで朝寝坊して遅刻してしまうことがあります)。 あとはお酒が好きなので、お酒にお金を使いすぎてしまうこと。 長い間、転職活動をしているのに、面接で落ち続けることです。 それにしても、私はかなり恵まれていて、幸せなのですが、これから先どのようにして生きていくべきなのかが、よくわかりません。 今まで辛いことがそれなりにあったので、いまのこのような楽な人生を送っていることが不思議です。 でも、少し不安でもあります。 私は幸せ者ですが、自分の人生にやりがいがない気がする。 ずっとこのまま行くんだろうか?と。 変な質問だと思うんですが、こんな私にお坊さんからひとことお願いします。
よろしくお願いします。 今年で36になります。趣味や楽な方にばかり流れフリーターの一人暮らしで、親に迷惑と心配ばかりかけています。 半年前より父が病気を患い、治る見込みがありません。そうなった時、母は私のことが心配でならないので、結婚するなり定職につくなり、今後の人生を考えてほしいと言われ、このままの生活では両親のみならず、兄夫婦や親族にも迷惑をかけることになる、と言われました。 しかし、誰にも言ってないのですが、大学の時に正式な病院で高機能自閉症の診断をもらい、私自身も人間関係や精神的にも非常に生きづらさを感じています。子供の頃もいじめにあい、自家中毒児でした。 親に打ち明けられないのは、一番上の兄が10歳で白血病により亡くなった為、母が自分を責めてしまいそうで言えないのと、母自身が保育士だったため、診断のために嘘をつきながら子供時代のことを聞いていた時、あなたは発達障害ではない、私(母)は保育士だからわかる、といわれた為です。 老後をどう考えてるんだ、と最近よく聞かれますが、兄が亡くなって以来かはわかりませんが、死に対して憧れに近いものがあります。何もかも中途半端だった私が唯一完結させることができるからです。 長くても60位で、適当なところで死ぬだろうと思っていたので、老後のことなんて考えたこともありません。 恋愛もしたことがなく、人を好きになることもよくわかりません。 諸事情で実家に戻っても一緒には住めないので、自立してほしいと言われますが、それならこちらで結婚をしてみようかとマッチングアプリをはじめましたがこれでいいのかという思いもあります。 幸か不幸か、家族同士とても仲が良く、私が死んだら悲しませることが分かっています。でも思い返せば私は家族に何も打ち明けていないような気がします。でも家族は愛しています。 何も培わずに歳ばかりとった人生です。 生きる意味はあるのでしょうか
この度お付き合いしている方との同棲を始めることになりました。 同棲するにあたって、家族とペットの犬と離れるのがとても寂しく、そのことを考えてしまって夜も眠れません。 恥ずかしながら今まで一度も実家を出て一人暮らしなどしたことがありません。ずっと家族と犬と暮らしておりました。 いつかは家を出て自立しなければならない時が来るのはわかっていましたが、いざそうなると家族と犬と離れるのが寂しくて寂しくて仕方がありません。 実家と新居との距離は電車で一時間程で家族も好きな時に帰ってくればいいと言ってくれていますが、寂しさはなくなりません。 自立したい気持ちもありますが、寂しさが勝ってしまいます。 家族と離れて暮して時間が経てばこの寂しさはなくなるのでしょうか。 この寂しさはどうすれば軽くなるのでしょうか。
高校、大学と私立に通わせてくれ、留学までさせてくれた両親。 とんでもなくお金を使わせてしまいました。 最近その対価を求めてくるようになりました。ずっと実家にいて一緒に暮らす、結婚するとしても同じ市内にいろ、と言われています。 私にはすでに心に決めた男性がおり、結婚したら他県に行かなくてはなりません。それで現在もめています。 私の人生なのだから好きにさせて欲しい。けれどお金を使わせてしまった負い目がある。その板挟みになっていて非常に困っています。ただ、結婚をやめるということだけはしたくありません。どうやって家族を説得すればいいと思いますか?
まとまりのない文で申し訳ありません 身近な人に相談しづらく、初めて相談致します 3年付き合った同い年の彼と同棲をして3ヶ月。 彼は自宅での勤務日が多く料理も好きなため率先して洗濯や料理をしてくれます。 私は掃除や洗い物が多いです。 しかし彼はこだわりが強く、夜洗濯は匂いがつくからするな、料理は味が薄すぎる、料理後すぐ洗い物をせず温かいうちにご飯を食べて(私はささっと洗い物片付けたい)、等私のやる家事全てに対して何気ない一言 (しかも、そんなんで生きてこれたの?実家暮らしは楽でいいよね、常識って知ってる?等余計な一言も込みで)を言ってくるため傷ついていました。 また、性的接触はなくハグ程度しかしてくれず、二人とも最近は生きるのが精一杯となってました 今週試験があり私は一週間はは家事はきちんとできないと宣言したのですが彼も激務で忙しそうだったため、おかずを下手ながら作り置きしておいたので食べていいよと伝えると、「なんなのかわからない料理だったから食べる気力なかった」と言われ私はカチンときて 「試験おわって帰ってきて疲れてる所に私の料理なんて食べられない、みたいな言い方をするんだね」というと「気力なかった話なのに、なぜいつも俺を悪者みたいな解釈なの?!」と怒られました。 いつも言い方に棘がある、とこちらが指摘しても、「お前の捉え方が被害妄想」、「常識がない、こっちが疲れるのわからないの?!」 と言われて、もう少しオブラートに包んでほしいだけなのに私は攻められている感覚になります。 彼は更に沸点が上がると、私が全く家事をしない、私が遊びに出かけてばかり(週末は毎週のように埋まっていて、家に一日いる日は月に1回あるかないかくらい)と私に反論の隙間を与えません。 互いに譲れないタイプなのはわかっていて、何度も別れるか考えましたが情もあり基本的には好きで尊敬できるためこのまま関係を続けたいと思っていました。 理詰されて私のわるいところばかり挙げられて私は悔しい、私も悪いけど嫌な気持ちになるばかり、という思いと、仲良くしたいのにできないのと思いでぐちゃぐちゃになります。 こんな考えを抱く私はおかしいでしょうか。(よく変わっていると言われます) また、私が悪いか、彼が悪いか、根本が合わないのか、わからず悩んでいます。 どうしたらいいでしょうか。
日々、虚しい気持ちで過ごしています。 夫の転勤で引っ越しを繰り返し、貯金の為に働いてほしいという夫の希望により、パートで働いています。 なぜ私は好きでもない土地に住み、好きでもない仕事をして、見知らぬ土地で孤独に子育てしているのか。 無性に虚しくなるのです。 仕事が好きではないのには理由が2つあります。 1つは、子持ち転勤族の妻は仕事の選択肢が限られていること、2つめは、私自身が新しい環境や人間関係に慣れるまで相当時間がかかることです。 自分では ①人生だましだまし ②心配するな 大丈夫 なんとかなる ③30年後には夫の実家を継いで2人でのんびりしてるはず(生きてればいいな) 上記の3つをいつも念頭においてどうにかこうにか、日々をやり過ごしています。 でも、今とても苦しいです。 なにもかも投げ出してしまいたいです。 叱咤でも激励でもなんでもかまいません。 なにかお言葉をいただけないでしょうか?
彼とは隠れて付き合っていましたが、とあることがきっかけで両親に気づかれ交際を反対されています。 とあることというのは外泊をしたためです。 私は社会人で実家暮らしをしていますが、彼とは遠距離恋愛のため月一回ほどしか会えず、移動も大変なので1泊して会うようになりました。 隠れて付き合っていたのは彼は両親の理想とは程遠く、反対されるのが目に見えていたためです。 外泊がバレてしまい、私は彼のことを正直に話しました。 やはり両親は猛反対でこんな娘に育って悲しい、彼のことは最低なクズ男だと言われました。 両親は彼にメールで、娘にはふさわしくない、もう二度と会わず別れてくださいといったような内容を送りました。 別れないなら彼の実家に話を付けに行くとも言っています。 私が自身で望んで付き合っていること、彼氏のことは自分で判断したいことを伝えましたが、別れること以外は許さないと言われています。 その上で2択を迫られました。 彼と別れるか、彼と別れなければ親と縁を切るか… 彼のことは大好きです。 彼といる時はほっとし、心が穏やかになります。彼は私の心の支えであり、これからもお付き合いを続けたいと思っています。 ですが、婚約をしていないのに好きという気持ちだけで親と縁を切ってしまうなど、おかしいのではないかと思います。 両親は元々過干渉気質で、私の仕事にも口を出してくるので職場からあまりいいように思われていません。 ですが、私を心配し愛するあまりだということは理解しているので、両親を嫌いにもなれません。 私自身親離れする為に、どういった結果になっても実家を出て一人暮らしするつもりです。 両親からは実家を出ても彼はダメ、彼と付き合い続けるなら絶縁と言われています。 自分で決めなければいけないことなのに、悩んでいます。 遠距離なので彼に会えていない状態で決断を迫られており、追い詰められています。 どちらかを切り捨てる選択しか本当にないのでしょうか?
私は大学生の女です。本家の長女として生まれ、妹がいます。 両親、特に母からの将来への圧力が酷く、ずっと悩んでいます。 母親は私に跡を継いで墓と畑などの土地を守ってほしい、また介護その他諸々の面倒も見てほしいといいます。 そのため婿を貰って、将来的には地元に帰ってこいと言われております。 私は元々母と折り合いが悪く、地元を出たいという思いが強かったため、遠くの大学に進学し、地元ではない場で就職を控えています。 今の所実家に帰るつもりはありません。 帰省すると、跡継ぎや今後の話になり、わたしが今後どうなるかはわからないけど、今は帰るつもりはないことを伝えると大泣きされます。どうしていつも自分勝手なんだ、妹に全部押し付けるつもりか、お前には遺産など何も残さない、今まで好きな学校に行かせてやったのに、等々です。 もちろん私は見捨てるつもりなどなく、できる範囲で面倒を見てあげたいと思っております。しかし地元に帰ってこいということを強要されます。 もう疲れてしまいました。すべて否定されます。話し合いすらできません。 もう何を質問すればよいかわからなくなってしまいました。すみません。 親の圧力で壊れそうです。どうすればいいでしょうか。
私には生きる意味がほぼありません。 弟が重度の自閉症の為、親はそちらにかかりきり、寧ろストレスの捌け口なのか何なのか暴力を受けて育ちました。身内からはそのような調子で、他人には変な奴の家族という目で見られ、陰口を言われたり石を投げられたり陥れられたりという幼少期でした。私に味方は誰一人いませんでした。 友達もいない、自分を好きでいてくれる人も誰もいない。 何なら話をする人も誰もいない。 成長して体つきが女性になると、弟は風呂を覗いて来たり私の服を着ようとしたり、体を触りたがったりした。親に訴えても笑われて終わり。最終的には体を触らせてやれないような優しくないやつはすぐ出て行けと家を追い出された。 それでも都合よく使いたい時は親だぞと偉そうにすり寄ってくる。 子供に金をかけたら親だといって威張れるものなのか、物扱いしてサンドバッグにして、でも産んで食べさせたらそれだけで偉いのか。 子供の頃はそれでもいつか誰か判ってくれると思えた。 いつか唯一人で良い、愛してくれる人に出会える。 愛されるというのはどんな気持ちなのだろう。 そうしたら幸せな家庭を築いて、私も思い切り愛するのだと。 成長して知識がつけばつくほど、世間を知れば知るほど希望は枯れた。 自閉症は遺伝する可能性がある。 こんな血を持った私は、正常な子供を産めない私は結婚はできない。 よしんばできたとしても、相手の家族に心から祝福はされない。 何より弟も問題だが親も問題で、弟を甘やかす事しか考えておらず自閉症なんだから仕方ない、周りが配慮すべきという迷惑な考えしか持てていない。 結婚するという事は家が繋がるという事。 好きになった人に、こんな家族と親戚になるという苦行は強いられない。 それでもなんとなく生きて、だから人と積極的に関わる事もしてこなくて、ただ食べる為だけに働いて、こんな調子だからどこで働いても同僚ともうまくやれなくて、孤立しながらも朝目が覚めるから生きてる。 大切な人が誰もいない。友人もいない。 それでも生きてるのは猫を飼ってるから。 私がいないと生きられない命を大切に守るのが今生きている意味。 この子は私より先に死ぬ。そうしたら私も死ぬ。 ただ自殺は死後苦しませられると聞いたことがありますが本当でしょうか? 一人きりで虐げられながら生きる苦しみと、死後の苦しみとどちらがマシでしょうか?
初めて質問させていただきます。 質問というか相談なのですが、私はいったいどうすればいいのでしょうか。 私の家庭は、いわゆる機能不全家族というものです。両親はとても仲が悪く、19年の結婚生活の約半分ほどは口を聞いていません。私が小さい頃までは仲が良かったのですが、ある事がきっかけで全く喋らなくなって、今もそれが続いています。 母は、父の文句ばっかり言って、この家の家計を支えているのは父なのに、家の中を歩こうものなら、嫌味のようにクサイだのなんだの言ってます。(ちなみに母は専業主婦です。) 父は、仕事が忙しく、大変ながらもそれにずっと耐えています。 私は、そろそろ大学受験を控え、どこの大学を受けようか検討しているところです。 本当は県外の大学に行きたいのですが、もし私が県外の大学へ行くと、父と母は確実に離婚ということになります。 父は、実家との仲も良く、経済力もあるので1人で生きていけるのですが、母は50手前の専業主婦なで、経済力も無く、父の収入に依存しているので、自立する事が難しいです。 また、母は実家と決別していて、友達もいません。 そのせいで、今はほぼありませんが、昔は母から父の悪口を頻繁に聞かされていました。 もしも、地元の大学に進学するとしたら、私がやりたい学科がないので、自分のやりたいことを我慢するしかありません。 一方、県外の大学に進学するとしたら、家族を捨てることしかできません。(母はもし離婚したらもう会えないかもね。と脅してきます) しかし、私は両親共に好きなので捨てられません。 県外に行きたいと両親に言ったのですが、両親ともあまり話したくないのか、話をそらされます。 最近は、そのことばかりを考えて、何故自分だけこんな目に遭わないといけないのか。友達は家庭も円満で毎日楽しそうに生きているのに羨ましい。いや、何故そう思うことしかできないのか。やっぱり自分は糞みたいな人間だ。もっと苦しむべきだ。生きるに値しない人間だ。死んでしまいたい。 と、どんどんネガティブになって何が何だかわからなくなってしまいます。 こんな長々とすみませんでした。 結局のところ、私はどうすればいいのでしょうか。 やっぱり、自分を我慢して、沖縄にとどまったほうがいいのでしょうか。 回答おねがいします。
中高生の頃から、あの人が好き!という気持ちがなくなり、 何人か食事に行ったりしたのですが、疲れるばかりで、人見知りでドキドキするけど、男性としてときめくことは無く…。 結婚したり出産している友だちの話を聞いて、羨ましいな!私も頑張りたいな!と思うのですが、 他人と暮らす自分が想像できないし、そんなに疲れることができるのだろうか、と思います。 また、実家暮しなので、恋人未満の人と食事にいくのが汚い行為をしているようで、隠しながら出かけるのも辛いです。 きっと、恋人ができても隠したまま生活するんだろうなぁ、と思うと憂鬱で。 親が不倫で別れたから、そういう気持ちになれないのか。 一生1人で生きていけるのか。 好きになることがないなんて、どこかおかしいのではないだろうか。 毎日そんなことを悩んでいます。 いつか私も恋愛ができるようになるのでしょうか? それとも、好きでいてくれる人とお付き合いしてしまう方がいいのでしょうか…
私の父(59歳)について。 四人家族で、私の姉は既に結婚し子供もいて自分の家庭を築いています。 私も結婚を予定している彼と同棲をしています。 姉も私も実家からそう遠くはない場所にいるのでいつでも会えます。 母はアクティブで子供が巣立ったことを喜んで仕事を変えながら、趣味のコンサートや友達と旅行など充実している様子なのですが、 父親は反対に仕事以外何もしていません。 また、父親は幼少期から実の家族に捨てられて、自分の親にあたる家族とは連絡取れるものの全く会っていません。 また、趣味もなくコミュニケーションも苦手な父は会社でも歴が一番長いけれど舐められている(本人の発言によると)ようでストレスをためていそうです。休日もやることがない様子でお酒だけ飲んでいる日々です。 母親は父の背景を知りながらも今までの父の行い(家事や子育てに非協力的)やお酒しか飲まない姿に呆れて、私が産まれたころにはあまり会話をしている様子は見られませんでした。離婚しない理由としては金銭面とおそらく可哀想という情があるのかなと娘の私は考えています。 父はなにかあれば「家族だから」と口にしてくるのですが正直、「家族」という面で見ると私は自分の家族が好きではありません。 一人の人間として見た時に悪いところも良いところも知っているので嫌いになれないだけです。 一緒に暮らしているときはコミュニケーションを取れていたのですが年齢を重ねてきたこともあり、だんだんと話が通じなくなってきました。 今まで色々と一緒に出かけることを提案して実行してきたつもりですが本人が変わる気がない様子なのであきらめてしまいました。 でも、このままどんどんボケてきて死ぬまでの時間を寂しく過ごす父に何をしてあげられるのか悩んでいます。 仲間外れにされている感覚が常にあるようなのでペットはどうだろうかと考えたものの母が大の苦手で許してもらえません。 残りの人生を楽しませてあげたいです。 どなたかご教授いただければと思います。
制作会社で3年ほど働いて、今年の春に退職します。 会社を辞めた時は晴れ晴れとしていました。 ずっと働き詰めだったので、実家に帰るか家賃が めちゃくちゃ安い部屋に住むかして、 前からなりたかった作詞家、シンガーソングライターを目指そう、 と思っていました。 でも、終息が見えないコロナウイルスの状況をみたり、 堅実なレールを歩んできた親と話をしたりする中で、 また前のように働かなければ生きていけないのではないか、 まっとうに頑張らなければならないのではないか、などとも思ってしまいます。 何もかも振り切って夢を見続けるのか、 夢は胸の奥でしまって堅実に働くのか、 どっちつかずの気持ちになっています。 私は何かを作ることが好きですが、どうしたら 私が人生で作るべきものが何なのかわかるでしょうか。 駄文で恐れ入ります。よろしくお願いします。
30歳ですが、一度も彼氏が出来たことがありません。 しかし、私の生活は充実しており、打ち込める趣味もあり、友人も職場の先輩にも恵まれており、努力してずっと夢だった仕事にも就いています。 しかし、母は私の現在に不満を持っているようです。 以前、母を安心させたくて、今とても充実してると伝えたことがありました。 その際、「お前は自分がやりたいことしかできないんだね」「仕事が充実してるからなに?」「正直、どんな仕事してるかなんかどうでもいいから結婚して孫の顔が見たい」と言われました。 更に、その日母と親戚は酔っており、親戚に母親の前で「お前一度も経験ないのか」と問い詰められ、性欲がないのかとか父親に問題があったせいなのかなどいろいろと言われ、あまりにも恥ずかしくて泣いてしまいました。 わたしの父はひどい父親でした。両親が不仲で親戚も貧乏だったので、夫婦や家族というものに憧れがないのは事実です。 私には妹がいますが、学生のときに結婚しており子どもがいます。 実家に帰った際に、母が義弟に私と妹を比較して、「○○(私)は駄目だ。あの歳で彼氏ができたことがない。妹のほうがよっぽど立派だ」と話してるのを聞いてしまったこともあります。 私は恥ずかしい生き方をしてるつもりはありませんでした。 低所得なのに女手一つで私たち姉妹を育てた母を裏切りたくなくて、大学に自費で進学し、きちんと収入がもらえる仕事に就きました。 人間関係のトラブルにも気を配り、おかしな人付き合いもしていません。 でも、実際私の努力は空回りしていたようで、親戚には「行き遅れてるのに好き勝手生きてるイタい女」だと思われているみたいです。 私がしてきたことは、恋愛経験がないと言うそれ1点で、全部無駄になるようなものなのですか。 それとももっと別の原因があって人から嫌われているからそんなことを言われるのでしょうか。 もう、自分に自信が持てません。 自分が好きなものも、憧れていた仕事も、自分自身も、全部大したものではない気がしています。 つらいです。
初めて質問させて頂きます40歳男性(独身)です。私は大学中退後、大阪の百貨店にて靴の販売の仕事を15年間続けて来ましたが、約2年前に同じ靴業界で他の会社に転職したのですが、入社後半年で仕事上行き詰まり退職してしまいました。その会社を紹介してくれた人に大変な迷惑をかけてしまったと深く反省しております。 その後私は実家のある鳥取県に帰り、実家の家業(零細燃料店)を手伝いながら、月に1回趣味として大阪の靴の制作教室に通ってます。 そこで、ご相談ですが、私としてまだ靴の仕事に未練があり再び、大阪で靴の仕事をしたいと思っていますが、父親はそんな仕事をしても給料も安いし生活できないから、家業を継げと言われてます。父親とは子供の頃から仲が悪く仕事以外は殆ど喋りません。私としては、自分のやりたいことをして来ましたので、多少の親孝行をしなければという思いも有り手伝い始めたのですが、今となっては靴の仕事を辞めて実家に帰って好きでもない仕事をした事を後悔しているのが現状です。 ちなみに燃料店もあまり儲かる仕事ではなく、将来どうなるか分からないので閉店した方が良いと思いますが、父は癌を患いながら47年続いたお店を閉店させたくないといい、赤字で資金繰りがきついのに、まだまだ大丈夫だといい、閉店する気は有りません。母は自分の人生だから好きなようにしていいと、理解を示してくれてます。 もう、父と暮らすのも実家の家業を手伝うのはもう嫌なのて、最悪、家出して実家を捨てようとも考えてます。40過ぎて靴業界に再就職するのも険しい道なのでかなり迷っており、決断できず混乱してます。 自分が転職を繰り返し、実家の手伝いも不満に思うどら息子だと重々承知してますが、何か良いアドバイスを頂戴できれば幸いです。