こんにちは。一人で悩んでいます。誰にも話せる人がいないので、お坊さんに話を聞いて頂けたら嬉しいです。 私は、恐らく機能不全家族で育ちました。父は家族の問題に無関心で、母親が一人で問題を抱えて頑張っていましたが、父が無関心な上にすぐに怒鳴り散らす、暴力を振るうので、夫婦関係は成り立っていません。両親は毎日激しい喧嘩、離婚していい?と毎日のように聞かされ、私と弟は号泣し、母は我慢する生活を続けてきました。私は長女で弟が2人います。 今はみんな成人して社会人になって働いています。長男の弟は去年まで仕事のストレスでギャンブル依存症になり、母に多額のお金を借りていました。母は生活費が足りなくなると、私が10万ずつ援助していましたが、借金が膨らみ、自殺したいと母の姉に何度もメールを送っていました。ある日は寒い中、海に行ってもう疲れたとメールが来ました。私は切実に帰って来て欲しいとお願いし、夕方に帰ってきました。更年期のうつ病になって、薬で良くなりました。もう本当に幼少期から色々ある家庭で、成人してからも問題続きでした。 今年になってから、弟が勤め先を変えてストレス軽減されたのか、パチンコで借金をするのを辞めました。借金だらけだった両親は、弁護士に相談して民事再生をして、借金が5分の1に減る事になりました。それからは、家庭が落ち着いた気がします。 今年28歳になりましたが、結婚して平穏で温かな家庭を築きたいと、強く思うようになりました。26歳から利他の精神を深めようと、自分より誰かの為に生きようと思うようになり、魂が成長していると感じました。結婚相手はまだいませんが、結婚相談所に入会しました。年齢的にも、自分の家庭の為に生きる人生を選択する頃なのですが、28歳になるまで自分の家族が問題続きだったので、この家庭環境で育った私は、結婚の縁がないのかもしれない、平穏な家庭で育った娘さんとは、全く違う人生を歩まねばならないのかもしれない...と思い込んでしまいます。暗くなっていても人からは、好かれないので、法話を聞いて明るく前向きに生きてきました。問題の多い家庭で育ったからこそ、家庭の築き方を多く学べたと思います。父とは違う家族思いな人と家庭を築きたいと思う反面、結婚したら悪い事が起きる、うまくいかないんじゃないかと呪いのように悲観的になります。客観的なアドバイスを頂きたいです。
父方の姉(おばさん)が非常識で、祖母に会いに家に毎週2日来るのですが、来る度にストレスで仕方ありません。 具体的にどうストレスかというと、 ・来ても挨拶しない、帰るときも挨拶しない ・来る度に祖母からお金をもらってる ・来る度に祖母をご飯に誘い、祖母が全て支払っている ・祖母が私達の苦労も知らずに、畑で育てた野菜や、貰い物等、勝手に娘であるおばさん達にあげてしまう ・おばさんの子供(もう30歳になるいい大人)が来たら、お小遣いをあげてる。 同じ歳の私や私の弟達はもちろん、一切貰っていない。 ・私がシングルマザーなのですが、自分の息子がシングルマザーの人と結婚したいということに大反対している話を私に聞こえる声で祖母と話している ・私が離婚したことを話の種にして、結婚や離婚、子育てについてよく話をしている (先日は、おばさんの息子が「○○ちゃん(私)離婚したし、結婚しても結局、○○ちゃんみたいに離婚する人もいるから結婚したいって思わないんだよね~。」とおばさんと祖母と笑いながら話しているのを聞いてなんだか離婚した私のことを小バカにされたような気がして腹が立ちました。) 等、私からしたら、相手のことを思いやらない、非常識な言動ばかりで、来る度にストレスを感じてしまいます。 話を聞いても傷付くだけ、得なことはないと、聞かないようにしようと思っているのですが、どうしてもワードが私に関連するものだと気になってしまい、無意識な内に話を聞いてしまっています。 どうしたら、『相手にしない』というスタンスでいられるようになるのでしょうか?
私は三人兄弟の長女で弟が二人います。 父は23年前に他界した後、長男は結婚して子供が出来たのをきっかけに、嫁が心配なので実家で同居させて欲しいと18年前に同居を申し出、母は同居は望んでいませんでいたが、孫のが大きくなるまでと同意しました。初めはうまく過ごしていたのですが、長男は小さい頃から病気持ちで、同居して数年後、さらに複数の病気を発症しました(普通に生活はできます)。長男は子供も小さかったので未来に絶望し、母にひどく当たるようになりました。こんな身体に産んだ母が憎いと罵倒するばかりで、誰の言葉も聞きません。長男は仕事はしています。 その後苦しい年金暮らしの母の家に住んでいるのに、お金を入れない長男家族にとうとう母は光熱費くらいは払って欲しいと伝えました。 過去に嫁の借金も肩代わりしています。そう話すと嫁がキレて、家族なのになんで払わなくてはならないんだと。確かに長男の給料は少ないかも知れませんが、お嫁さんも働いていて贅沢しなければ自立は可能です。私も長男と話をし、世話になっている母のことをあまりにも悪く言うので実家を出て行くことを提案しましたが長男は泣きながら、病気の自分は不幸だから母が自分を助けるのは当たり前だと訴えるのです。さらに昨年から嫁がもっと母に冷たくなり、無視されて孤立して暮らすことにとてもストレスを感じ、母は一人で暮らしたいと強く思うようになりました。同居してから、食事も別々で会話もなくだんだん心が疲れていったようです。 先日、母がとうとう我慢できなくなり、一人で暮らしたいから出て行って欲しい、必要なものは全部持って行っていいからと長男に話しました。そうしたら、長男がキレて母を呆け老人扱いし、俺が面倒見てる。お金も返すなんて一言も言ってない。そもそも、ばあちゃんが(母のこと)こっち家族に合わせて生活するのが本当だろ!昼間仕事や学校で誰も居ないんだから、一人だろ!好きなことすればいいだろ!みんなばあちゃんを嫌っている。孫だって、次男だってばあちゃんが嫌いだから寄り付かない。貴重な休みにこんなくだらない話で時間を潰させるな!と捲し立てたようです。長男が自立するのが1番の解決だと思うのですが、出て行かすのは容易ではありません。母をいいように利用しているだけに感じます。75歳で元気な母に残り少ない人生、好きなように暮らさせてあげたいと悩む毎日です。
わたしには頼れる場所、人がいません。 仕事の仲間にはプライベートの相談はできません。プライベートで頼れるはず(先入観でしょうか)の彼氏には悩みを話しても甘えるなと言われる。職場でのストレスも溜まりプライベートでは頼らせてもらえないことへのストレスがたまり、どうしていいかわかりません。 リフレッシュの為にマッサージや美容院に行っても結局はお金で買っています。 小さい頃からずっと辛いことも隠して大人になりました。弟が障害を持っており友達とも遊べず、中学の時は『遊ぶ』ってなに?って、本当に分かりませんでした。 今もそれは変わらず、常に壁を作ってしまうので、こんな風になってしまいました。職場の人間関係は良好です。成績も出しているので評価されています。でも最近競わせるタイプの会社になってしまったのでずっとストレスです。 多分、数字を出せる良い駒くらいに思われていると思います。 さらに、ここ最近入ってきた人に拒否反応が出てしまい、そんな自分に、なんて心が狭いんだろうと思っています。(いままでこんなことはありませんでした。この人のために退職しようかと思うレベルですが踏みとどまっています。) 彼氏に対しても甘えさせてもらえない、という考え自体がどうなんだろうとも思ったりします。甘えられる前提自体が間違いかもしれない。 趣味もないし、結局面倒臭がりな自分が嫌いです。 みんな、どうしているんだろう。 私は頑張っていると自分では思っているのですが、でももっと大変な人はいて、みんな大変なんだと思います。 わたしの頑張り方が間違っているかもしれないです。でも、私も頼らせてもらえる場所がほしいです。 でも、仕事では仕事の話をスラスラと説明できるのに、いざ自分のことを話そうとすると上手く伝えられません。 だから分かってもらえないのかな。とも思います。 将来の夢も浮かびません。 こんな感じでアラサーになってしまいました。 私はこの先、どのような人生を送るべきですか。 または、どんな考えを持てばいいのでしょうか。 いつもいつもすみません。 聞ける場所がここしかありません。 宜しくお願いします。
以前にも相談させて頂きました。小学生の子供たちに怒鳴ってしまう日常から抜け出したく、毎日苦しいです。いつも兄弟で喧嘩をしていたり、親にも反抗的だったり‥2人とも小学生(小1、小4)になって自我が強くなってきたと考えたら良いと思ったりもするのですが、あまりにも幼いという感じで、相対的に見てもとにかく幼稚な内容で兄弟喧嘩したり、親との約束やルールもなかなか守れていません。毎日うんざりです。こちらも特に難しいことは言っていないですし、私は日々を笑って過ごしたいです。でも気づくとギスギス‥特に弟は何も正当性はないまま兄や親(私や夫)の悪い言い方を真似するような反抗の仕方をただただしてくるので憎たらしく思えてしまいます。普通に口で言ってもきかず、怒ってもきかず、怒鳴ってもきかないので、最終的には脅してしまうことがあって、それが本当に自分でも最悪だと思います。包丁を私自身に突きつけて「じゃあもうお母さんは死ぬからね」と言ってしまい、泣かせて無理やり「分かった、ごめんなさい」と言わせてしまいました。ありえないのは分かっているし、心理的虐待だと思います。兄も弟に対して優しくないので、私も兄に優しくできません。もう本当にどうしたらいいのか‥精神安定剤のような効果がある漢方薬も飲んでいます。これまで相談に乗ってくれていた大好きな実母も一年半ほど前に他界し、もうストレスで頭が割れてしまいそうになります。死にたいとすらふと思います。私がこんな母親で、死んだ母にも申し訳ないです。どうやったらまともな親子になれるのか、どんなに考えても行動に移せません。子育てやアンガーマネジメントの本もたくさん読んだけど上手くいきません。子供を愛したいのに、素直になれずに怒ってばかりでつらいです。
弟が急死し、実家の行く末を案じています。弟には妻と3人の子供がいます。 でも、弟の他界後、実家に来る回数も減りました。15代の旧家です。今は管理業者に頼み管理してもらっています。もちろん、管理費は私がだしています。ご先祖のこれまでの苦労を鑑み、思いに心を寄せる時、あの実家を軽視することができません。 長男とか相続人だからという枠を超え、実家を守っていける人が維持していくのが一番いいのではないかと思いますが、私も嫁に出た身ですから、果たしてご先祖はどう思うのでしょうか? これまでなんども義理妹にお願いしたのですが、お盆には海外旅行、実家のシーツは一年以上干しっぱなし状態だったこともありました。私と主人と娘で毎年墓掃除をしたり、仏壇にお茶をあげたりしています。 また、弟の長男は県外の就職を希望しており、いつかは戻って来るとは言うものの、これまでの行動を見てきた私には信用できません。 定年後戻っても、自分が家にいないその間のことは何も考えていないので、その場の逃げかとさえ疑ってしまいます。 義理妹は気が強く、実家の家を改修しても、ありがとうさえ言いません。 良くなりましたね、と、まるで人ごとのようでした。 実家には住む気がないので、大切に守るという気持ちがないようです。 あの家で育ったものにしかわからない思いがありますが、義理妹に理解は無理かと思います。 こんなお恥ずかしい状況ですが、私がどうすることが一番いいのか、そして今後このストレスをどうやって振り切っていけばいいのか教えてください。 お世話になります、よろしくお願いします。
もうすぐ私が婦人科系の手術と入院を控えています。我が家は子供がいません。この手術で子供は不可能になります。 主人の親には主人から説明してもらい手術日も報告したところ、術前に主人の弟一家も呼んで皆で激励会をしようと言われたそうです。弟一家には子供が3人います。 主人が嬉しそうに言うので、最初は「ありがたいです」と言いましたが、内心複雑でした。 結婚して10年程経った頃、酔った舅に弟一家もいる皆の前で「長男夫婦なのに子供の作り方も知らないのか」と笑って言われた過去もあり(そういう時、主人は黙り助けてくれません)、全員で集まる場では私は平気な顔をしていますが内心複雑です。 やんわりと「弟夫婦もいい人達だし、甥っ子姪っ子達はもちろんかわいいけど、皆で集まる正月やお盆の時、私は少し複雑なんだ。子供を見れば羨ましい気持ちもある。手術前にわざわざそんな機会、ストレスかな」と主人に言ったら「ごめんね」とそれだけ。 その後、些細な夫婦喧嘩の際、「激励会なんか出たくない。生まれて初めての手術を前に私にはそんな余裕ない」と本音を出してしまい、主人は「親にやらなくていいと言っておくわ」と怒っています。 私的には本心です。が、やってくれるという人の気持ちを踏みにじる私のわがままなのかと悩んでしまいました。今まで色々な事がありましたが、子供を授かれない引け目からかいい嫁でいようと基本的に主人の親に無理してでも合わせてきました。少し疲れました。 でも、きっとこの話を聞いた他人が私のわがままだと思うのなら無理してでも出ると思います。客観的ご意見を聞かせていただきたいです。
私には生きる意味がほぼありません。 弟が重度の自閉症の為、親はそちらにかかりきり、寧ろストレスの捌け口なのか何なのか暴力を受けて育ちました。身内からはそのような調子で、他人には変な奴の家族という目で見られ、陰口を言われたり石を投げられたり陥れられたりという幼少期でした。私に味方は誰一人いませんでした。 友達もいない、自分を好きでいてくれる人も誰もいない。 何なら話をする人も誰もいない。 成長して体つきが女性になると、弟は風呂を覗いて来たり私の服を着ようとしたり、体を触りたがったりした。親に訴えても笑われて終わり。最終的には体を触らせてやれないような優しくないやつはすぐ出て行けと家を追い出された。 それでも都合よく使いたい時は親だぞと偉そうにすり寄ってくる。 子供に金をかけたら親だといって威張れるものなのか、物扱いしてサンドバッグにして、でも産んで食べさせたらそれだけで偉いのか。 子供の頃はそれでもいつか誰か判ってくれると思えた。 いつか唯一人で良い、愛してくれる人に出会える。 愛されるというのはどんな気持ちなのだろう。 そうしたら幸せな家庭を築いて、私も思い切り愛するのだと。 成長して知識がつけばつくほど、世間を知れば知るほど希望は枯れた。 自閉症は遺伝する可能性がある。 こんな血を持った私は、正常な子供を産めない私は結婚はできない。 よしんばできたとしても、相手の家族に心から祝福はされない。 何より弟も問題だが親も問題で、弟を甘やかす事しか考えておらず自閉症なんだから仕方ない、周りが配慮すべきという迷惑な考えしか持てていない。 結婚するという事は家が繋がるという事。 好きになった人に、こんな家族と親戚になるという苦行は強いられない。 それでもなんとなく生きて、だから人と積極的に関わる事もしてこなくて、ただ食べる為だけに働いて、こんな調子だからどこで働いても同僚ともうまくやれなくて、孤立しながらも朝目が覚めるから生きてる。 大切な人が誰もいない。友人もいない。 それでも生きてるのは猫を飼ってるから。 私がいないと生きられない命を大切に守るのが今生きている意味。 この子は私より先に死ぬ。そうしたら私も死ぬ。 ただ自殺は死後苦しませられると聞いたことがありますが本当でしょうか? 一人きりで虐げられながら生きる苦しみと、死後の苦しみとどちらがマシでしょうか?
はじめまして。 両親の経営する自営業ではらかせてもらっています。姉と弟がいます。 うちの母親は昔から父親の愚痴を私たち姉弟によく話していました。イライラをぶつけられた事もありますし「あんたは父親そっくりだね」とも言われたことが何回もあります。 私たちもストレスを発散させている母親に付き合って辛いけれども愚痴を聞いていました。 しかし、4日ほど前に母が父に対して気にくわないことがあり激怒しました。そしていつものように私に同意を求めてきました。でも私は相槌を打つことが出来なかったんです。今までは母の刺すような視線や怒りの矛先が向かないように表面上で相槌を打っていましたが、過去の思い出がわっと沸き上がってきて胸が苦しく呼吸がうまく出来なくなりました。 その後数回母親に話しかけられましたが怖くてまともに話せず、それから三日間無視され続けました。 でも私は以前のように笑いあって会話したかったから関係を修復しよう、自分の気持ちを伝えようと思い「愚痴を言うのはいいけれど私に同意を求めないで」といいました。 それから母は「あっそう。確かにあんたには関係ないね。それは謝ります。でもあんたも同じ女なら分かってくれると思ったのに。分かりました、これからは腫れ物にさわる扱いであんたに接することにします。」といわれ、とどめを刺されたような気持ちです。 私は最近ようやくやりたいことを見つけ、その仕事につく為に自立しようとしています。でも家族の関係は非常に不安定(兄弟仲もあまりよくない)で修復したいという気持ちと、このまま捨てて逃げたいという気持ちがあります。 私はどうしたらよいのでしょうか? 乱文失礼致しました。
はじめまして。 現状をどうにかしたいわけではなく、心持ちを教えていただきたいと思い投稿しました。 現在、父親が要介護5で在宅介護中です。 四肢麻痺で全介助、70歳を過ぎた母親が主に介護しています。 体が不自由なだけで認知症などはありません。 独身の弟が同居していて、夜の食事やオムツ替えなど母を手伝っています。 私は結婚して近くに家を建て、子育てと仕事をしながら、毎朝仕事前に様子を見に行き、仕事帰りの夕方行って話し相手やマッサージをしています。 休みの日は家族で実家に行き、ご飯介助など手伝っています。 私は今、自分の時間がほぼありません。 子供達は中学生ですが、自分の家族に負担が掛かっている気もしますし、もう少し実家に行く頻度を減らしたいのが本音です。 でも母もいつも疲れていて、弟も愚痴を言う相手もいないらしくストレスを溜めています。 それが分かるだけに、私だけ楽をするわけには行かないと思ってしまいます。 ちなみに父は平日は毎朝のヘルパー、デイサービスやリハビリなどで毎日なにかしら介護サービスを受けていますので、家族だけで支えているわけでもありません。 今はコロナ禍で旅行も行けませんが、家族旅行にも行きたいし、やってみたい習い事もあります。 たまに実家に行く事が面倒に感じる時があり、そんな事を思う自分が嫌な人間に思います。 親の介護と自分の家族、自分の人生との向き合い方を教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。
おはようございます。よろしくお願い致します。家族4人別々に暮らしておりましたが、8月下旬に父親が熱中症で発見され、母親と市営住宅に同居になりました。生家を離れた父のストレスはわかりますが、パーキンソンの症状が強く出る(今まで別居だったから気づかなかったのか)ようになり、ヘルパーさんやディサービスも利用を増やしています。もともと、母に威圧的でしたが、同居になりますます暴言がひどくなりました。母親も身体が不自由です。市営住宅は市内にあり、大きな声での暴言は近所に迷惑をかけていて、私もできる限り戻り介護してきましたが、今住む新しい場所で仕事も決めました(パートナーと住む所)。そうした中で父親が硬直状態で大騒ぎし、すぐ近くの母親の弟に助けを求めましたが、こんなことが続くと迷惑だからどこかに行け。と言われました。父親の暴力も出ましたので、ケアマネさんに電話し、市役所が入って父親を保護する形になりそうです。施設にいる妹が敗血症を患い入院。退院後に精神を崩し、迎えに行かなくてはならないことも続き、こちらが参っています。両親の介護もせず、離れた所で仕事を始める事を応援してくれる方もいますが、近くに住む母親の弟は自分に負担がかかると怒鳴り散らします。父親の保護もこれしか方法はないと思う気持ちと、自分が介護すればなんとかなるのではとの気持ちで、頭が変になりそうです。
以前も義家族について相談させて頂いたことがあったのですがまた今回も義両親について相談させて下さい。 義両親は良くも悪くも物事を深く気にしない方で、年末、夏などに帰省した際平気で私と子供たちを残して義父、夫、その他の男性陣でゴルフや釣りに行きます。 その間残された私は義実家で義母、義妹等と過ごすのですがその時間が苦痛で堪りません。特に私に許可もなく計画が立てられるので残された身としては正直かなりストレスを感じながら過ごしています。 気まずくないかな?気を遣わないかな?と少しくらい配慮があってもいいのにな、と思います。 今回の帰省でも元旦当日に夫、義父、義妹の旦那さんでゴルフにいくようで当たり前のようにそれが行われるのが信じられません。 普段から私は父の日、母の日、はLINEと贈り物、誕生日もラインとラインギフトを送りますが当たり前のように私の誕生日にはラインのひとつも何もありません。(もはや誕生日知らないのかもしれません) 見返りを求めること、人と比べることではないと分かっています。が、わたしの両親は夫や弟のお嫁さん(義妹)に誕生日プレゼントもラインも送っているのに、、、とどうしても比べてしまい気持ちとして何もないことが切なくなります。 何度か私1人で帰った際に義父に「孫ちゃん置いてくるりんさんだけ帰ってもいんだよ〜」と言われ、もちろん冗談で言ったつもりでしょうが、実際は傷付きました。 最近夫にもイライラすることが度々あり正直いろんな面でストレスを感じていてそれもあってか、今回のゴルフの件もかなり刺さりました。 ナーバスになってることもあり、ああ私って嫁として大事にされてないのかなと深く考え込んでしまい辛いです。帰省が憂鬱で仕方なくなっています。
実母からの虐待体罰暴言の記憶。「家を出るべき」という返答をよく目にしますが実家にいます。私の中の記憶なのでどこにいても一緒で、母が入退院を繰り返していた際はすべて面倒を見ましたけれど、何かあれば結局呼び寄せられるというのが一人っ子の現実です。身体面も壊れたので元の健康体にしてもらうまで治療費や薬代の負担させる事が償いだと割り切っての同居です。祖父母が毒親で母自身が愛ある子供の育て方を親から学んでいません。影響があった記憶として、5歳の時に宝物を勝手によその子にあげられ【ショックで母親を信用できなくなり】無理やり習い事【私に選択肢はなく】子供だけ置いて旅行、帰宅後は安否を一切気にせず部屋の事で怒鳴り散らし【自分は床に落ちている物以下だと認識】イジメられた時その子の前で「情けないわね」と何故か私を叱り【親が助けない絶望感、いじめを煽られ】自分が壊れました。大して悪い事をしていなくても顔に張り手やベランダに締め出し、余程いい子にしていなければ家にはいられないという緊張感、ストレスのはけ口に利用され、安心できる場所などありませんでした。体調不良から2年後の10歳で自律神経失調症と診断、本来子供は罹らないそうです。体が動かなくなり学校・友達全て捨てました。「あんたなんか死んじゃえば」と母から言われて「だったら産まないでよ、なんで勝手に産んだの?」しか考えられなくなり。カウンセラーには「死んだら駄目だよ」と言われ、その時「でも母は死ねって言いましたよ」と言えず…横に居ましたからね、母が。毎日お腹が痛いと泣き喚きました。周りの子が青春を謳歌してる頃に。なんのために産まれてきたんでしょうね私。でも死にませんでした。生後3日で病死、会えなかった弟がいて自死に抵抗があります。私の努力でだいぶマシになりましたが暴言は今もあります。昔はただ耐えましたが今は誤りを指摘し言い返します。でも最近疲れてきました。質問1フラッシュバックで苦しむ私にその苦労も知らず「忘れればいいじゃん」と軽々しく言った母、この人捨ててもいいですか?私バチ当たりますか? 2自死では弟に会えなくなりますか? 3母から「あの時はごめんね」等、謝罪された事が一度も無く、謝らせる方法がわかりません。 この心と体で生きているのが辛く、まるで別人のようなふりをして社会に出て仕事を頑張っても治りませんでした。私は所詮私ですね。
昨年からまともに小学校に通っていない長男。 それまでは学校の成績は優秀で、スポーツもそこそこ。友達もいます。いじめは、女子と少しトラブルはあったそうです。 今年に入ってから、「早く死にたい」と言うようになりました。 それでも、4月からは学校に行くようになり、6年生なので、児童会長にも立候補してなりました。(リーダーとかになりたがるタイプです) 学校に通ってるときも、夜になると「早く死にたい」と呟くことが多く、 6月中旬からまた不登校となりました。 長男が「早く死にたい」と呟き始めると、私は「長男は大切な私たちの子供なんだよ」「長男がいなくなると、じいじやばあば、お友達も、悲しむ人がたくさんいるんだよ」「お母さんは長男が大好きなんだよ」と宥めても、「嘘つけ!」と返してきます。 ちょっと放っておくと、自宅の2階の吹き抜けの手すりから降りようとしたり、包丁を手に取ったりします。それは流石に、怒って止めさせます。 父親は単身赴任でいないときは、目の前に住んでいる伯父に来てもらったり、 もしくは私の実家に連れて行ったりします。 それで落ち着きはします。 でも、私もイライラして無理やり抑えようとすると、長男もヒートアップします。 放っておいても、ヒートアップします。 長男のことを大事に思っていることはその都度伝えてはいるのですが、「嘘つけ!」「ストレスのはけ口にしてるだけだろ」と言われてしまいました。 確かに以前、子供達にキレて、長男の橋を割ってしまったことがあります。 弟たちもいるし、長男の対応に疲れてきました。 父親は、週末には帰ってきますが、伯父も不在で、私1人で子供と一緒の夜がしんどいです。 まだまだ忍耐でしょうか。
長女なのに法事欠席しました。 法事の約10日前に倦怠感とか軽い風邪症状がありました。 お正月期間中で 病院も休診でコロナ禍という事もあり家で自粛生活してました。 法事(納骨)の2日前位から回復傾向でしたが、実家までは車で2時間の距離だしまだ体調も心配だしコロナだったら叔父や叔母に感染させても困ると思い、弟に連絡したところ弟や妹は欠席した方が良いという事で欠席しました。コロナ禍なのでわかってくれる叔父や叔母が殆どでしたが、わかってくれない一人の叔母はちょっと気分を害していたようでした。 私にとったら大事な実母の49日法要で出席は当たり前と思ってますが、時節柄を考えてとった行動でした。私弟妹の順に生まれていて母にとっては私は最初の子供なので法事の時は一番働かなければいけないのに、一番役立たずになってしまい母に申し訳ない気持ちでいっぱいです。(父は10年前に他界しています) これから私はどうしたらいいでしょうか?悔いが残ります。宜しくお願いします。
離婚後子供を連れ実家へ。実母と姉弟からは良く思われず、皆んなのストレス発散の道具のように好き放題罵倒され続け、それを聞いて育った子供は今でも二言目には私に育児放棄、最低な母親と言います。 同居中は生活費として毎月14万円を入れ働き詰めの生活でした。 今は息子と家を出て2人暮らし。親子関係は破綻しています。 将来頼れる親、兄弟、子供ではないので今も長距離トラックに乗って頑張っています。 離婚がそこまで悪いのか、私だけが悪いのか、せめてお金の苦労をさせないようにと死ぬ思いで働きまくった事が育児放棄の最低な母親なのか、収入がない時でも生活費を入れざる得ない状況だったから何が何でもお金が必要だったから働いてきたのに、私はそんなにそこまでダメな人間なのか。 自分が可哀想でそろそろ楽にしてあげたいから、何年後かに自殺を考えています。 早く解放してあげたい。
コロナ禍、戦争、物価高。 夫は自営だが、影響を受けているし、息子は中一だが、発達障害がある。普通クラスにいるが、感覚過敏でマスクも色々試したり、ストレスに弱いので、その反動でお金がかかる。 私は精神障害で年金。少ない金額だし訴求請求もできなかったが、疲れやすく立派な障害者になってしまった。訪問看護を利用しメンタルを保っているが、B型作業所するやめることになり、思春期息子に寄り添っているが、社会情勢を見てると不安でしかない。せめて健康で少しでも働けたらと考えても無意味なんだろう。でも。。。 今不安な人はたくさんいるだろうが、私はどうしたら良いのだろうか。とにかく節約のため無駄なものは買わなくなったが、心の潤いもなくなってくる。弟も病気だし、父も病気だし、両親不仲だし、ネガティブな面にフォーカスしてしまうとどうしていいのかわからなくなる。 私はどうしたら良いのでしょうか?
去年の4月に鬱で通院している主治医が変わり、その人に会うとひどく疲れて1ヶ月も食欲減退、落ち込みがあってかえって悪くなるので次第に母一人に行ってもらっています。私の考え過ぎかわかりませんが初めて会った時に私に好意を持った感じがしました。母もそう感じたと言っています。会うだけでここまでダメージを受ける相手は初めてで驚きました。 それから何だか自分の周りがおかしくなって行ったような感じがして、去年の11月に下の部屋にヤンキーっぽい家族が越してきて騒音がひどくてストレスになるので注意したらトラブルになり、今年の2月には上にうるさい子供家族が越してきてトラブルになり、3月に母が交通事故に会い、もう次から次に災難が降りかかり、絶望しました。苦しくて悲しくて何故?って感じでした。 そしたら、11月に父の母がなくなったと父の弟の嫁から電話がありました。父の弟も9月になくなったとか。父の弟とその嫁と私達家族は仲が悪くて一切絶縁みたいな感じだったのですが、その嫁が祖父、父、祖母が入った墓を墓じまいしろとか、お金をよこせみたいな訳のわからない事を言い出して『もしかしたらこの嫁の生き霊が来ているから今年災難ばかりなのかな?』と思いました。(その嫁はかなりお金に執着が強い冷酷な人で、かなり苦手なタイプです) 何故生き霊を疑うのかというと、今までにない災厄が続いて途切れないから、電化製品が次々ダメになる、トイレのトラブル、一番は母の交通事故です。 何でもかんでも人のせいにするタイプではありませんが、あまりにもいろいろありすぎて誰か、何かの力が働いているとしか思えません。 今はお不動様の真言を唱えたりしています。不動明王の生き霊返しのお経もやってます。 あと、冒頭の主治医の生き霊も怪しいと思っています。もう何ヵ月も会っていないのに顔が浮かんだりしますし、時期的に全ての始まりがその人に会ってからなのが気になります。 今の主治医との縁が切れれば前のように戻れるのでしょうか? 早くこの苦しみのスパイラルから抜け出したいですが、私にできることは何でしょうか?母も私も気持ちが落ちてしまっています。よろしくお願いいたします。
私の家族は父、母、母方の祖母、曽祖母、高校3年生の私、高校2年生の弟、中学3年生の妹の7人家族です。 5年前まで母方の祖父が生きていましたが感染病を患ってしまい、発覚からわずか数ヶ月でこの世を去りました。 祖父が亡くなった日から家族の中は徐々に変わってしまいました。 私の家は農家で祖母と祖父と母、父の4人でやってきたのですが大黒柱という存在でもあった祖父が亡くなって仕事もうまく回らなくなり、負担も大きくなり意見の不一致などで仲が悪くなってしまいました。食事も別々に食べるようになってしまい、仕事が忙しいと子供の私達も個別で食べることが多くなりました。 最近では母は仕事に家事と両方をしていて家事を一人でやっているような形で、家政婦のような扱いだと言っていました。私も家事などは手伝っていたのですが最近は自分の受験や妹の受験勉強を教えたりなど、自分の事でいっぱいいっぱいになっています。 弟は自分の事をほとんど母にやってもらう形で自分のことを自分で何一つしません。その割に文句を言ったりしていて母もストレスが溜まっているようでものに当たったり起こりやすくなったりしています。 私自身も昔いじめなど、両親と祖母の言い争いや弟の怒声などで人と接するのが怖く引きこもりがちになってしまっています。 そんな自分を変えようと心療内科にも通おうと思っています。 長々と書いてしまいましたが、家族の事情なのでなかなか誰にも相談出来ずに、いずれ時間が解決してくれると思いましたが本当に今辛いです。 私はまた家族で笑い合いたいです。ですが母を助けたいと思う気持ちも強いです。 私に何ができますか?
昔は大好きだった母が、歳をとるにつれてどんどん苦手になっていきます。 口を開けば実父や親戚、友達の悪口ばかり。 しまいには私にまでとばっちりが来て、私自身や着ている服、子育てのダメ出しをしてきます。 私の悩みや相談事を話しても、私は姑と同居しながら必死で子育てしてきたからあんたの悩みなんか可愛いものと一蹴され聞いてももらえません。 兄と弟も結婚し子供がいますが、兄と弟に対してはこんな態度をとらないので、私だけすごく見下した態度をとり、少しでも反論するとヒステリーを起こし、こちらが謝るまで無視し続けます。 私も家族で唯一同性が母だけなので、大事にしたいし育ててくれた恩も感じていますが、人の悪口を聞き続けるのはすごく疲れるので、これからどんな風に付き合っていけいいか、本当にわからなくなりました。 私も更年期に入り、自分の心身の変化も感じている中で、母がそこを全然理解してくれようとしないのも辛いです。 でも、人はそう変われるものではないとわかっているので、私が付き合い方を変えるのが1番いいと思いますが、今後どういう心持ちで母と向き合っていけば自分の気持ちも楽になるでしょうか。