hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1239件
2021/08/07

お腹の子が男の子で不安な自分に自己嫌悪

21週の妊婦です。 先週の検診でエコーで男の子と分かりました。 夫婦で漠然と女の子の様な気がしていて、ショックを受けています。 ショックを受けている自分にかなりショックです。 神様がこの二人なら大丈夫と授けてくれたんだ…と思うのですが、ここ1週間ずっと情緒不安定で涙が止まりません。 母は成人式に振袖を買ってくれて私に着せてくれたり、妊娠も既に兄嫁の子はいるのですが、娘なので凄く喜んでくれたり、悪阻が辛い時も話を聞いたり心の支えでした。 父・母にそれぞれ妹2人(私目線叔母)がいるのですが、子供は3人男兄弟です。 なので「(私)は女の子でいいな~」と子供の頃から言われていて、今では痛い程分かります。 その叔母の子達は嫁を尊重して遠い他県の嫁の実家近くへ引っ越したり、嫁姑の悩みも多そうでした。 中には不起訴の事件を起こした子もいました。 夫はどちらの性別でも喜んでくれています。 お腹の子も胎動で蹴って自分の存在するをアピールしてくれています。 もしかしたら一人っ子になるかもしれません。 それを考えると将来この子もお嫁さんの味方になり、どこか遠くへ行ってしまうのか、とか母と買った振袖は箪笥に眠ったまま終わるのかと暗い将来ばかり見えて怖くなります。 母方の叔母は男兄弟で大変そうでしたが、母(姉)がいたので、頻繁に連絡したり買い物して楽しそうでした。 私は姉もいないし、娘もいないとなると将来女性の身内いないんだ…と悲しくなります。 悩むと1番は旦那に相談しますが、母や友人等の女性に聞いてもらうと共感して貰え心が落ち着く自分がいます。 夫は人生最大の理解者です。 不倫の心配も無くて、家事も積極的で、育児休暇も取ってくれそうです。 「お母さん思いの良い子に育つよ」 と言ってくれます。 でも将来振袖やお買い物の憧れや女性の身内がいない事は叶わないかもしれないと思うと悲しくて仕方ありません。 ここまで夫もお腹の子も置いてきぼりで、頑張ろう→でも…を繰り返して、1日何度も急に涙が溢れてしまいます。 何度も旦那とお腹の子に対して勝手でごめんなさいと思います。 残りの妊婦生活もイメージ出来ず、出産と子育ても不安しか無くて、将来も怖くて、娘を持つ事を無いかもと思うと毎日涙が止まらず、不安で身体が震えて、食欲も無く辛いです。 どうすれば良いですか

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

弱い自分に負けそうになる。

暗い話になっちゃいますが… 私は若い頃、精神安定剤を乱用してました。 本当に恥ずかしい話です。 手首には傷があります。 周りの環境に恵まれて病気もよくなりました。 そんな私でも結婚出来たし、 子供も居ます。 1歳で可愛くて仕方ないです。 たまーにですが、、 義両親絡みで薬に頼りたくなります… イライラが止まらなくなったり、 気持ちをハイにしたかったり。 市販薬でもいい、なんでもいいから 飲んで気持ちを落ち着かせたい。 薬があれば義両親と交流できるんです。 シラフではお付き合いできません。 きっとまた何か言われたら飛び出して、 消えてしまいたいと思うかもしれない。 突然消えたい衝動に襲われるのが怖いんです。 昔何度もありました。 なので関わりたくないのですが、 主人が子供を連れて行けない(車で1時間の移動、私が居ないと泣く) 義両親がアレルギー無視で何でも与える、 コップの使い回しや、ビールを飲んだコップに緑茶を入れて飲ませようとする、など 何されるかわからないので見張りとして私も行くしかないです。 義両親は孫さえ来れば嫁は来なくていい、らしいです。 実際私が行ったら舅には無視をされ(目も合わせない)姑には嫌味を言われ…散々でした。 主人は事件が起きないと動かないタイプで、 子供が食べさせられてアレルギー起こした訳じゃないし騒ぐな、といった感じです。 (子供は玉子アレルギーの疑いがあり、私も気を付けてます。一度盛大に吐きました) このまま我慢していたらまた精神を病みそうです。 まだ病んでないので主人にも理解されず 主人からしたら「過去の事をネチネチいうな」と言う感じです。 私が弱いだけかもしれませんが、 自分でもどうしたらいいのかわからず… 義両親とさえ関わらなければ薬が欲しいとも思わないんです。消えたいとも思わない… ママ友も何人か出来て、ママサークルに参加して。子育てに悩んだら助産師さんに相談出来るし、助けてもらえる友人も居て… いい環境です。 私の両親に相談したら 「そんな人間と結婚したんだから自業自得」と言われ実家に帰るのも半年に1回位しか許されないです。 逃げ場がないので今の環境でどうストレスを溜めずに過ごすか… どうしたら強くなれますか? 愚痴になってすみません。 GWに義両親が我が家に勝手に来るという話がありモヤモヤしてます…

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

「自分」を手放して穏やかになりたい

 相手が転職し県外へ行くとなり結婚をしました。6月に結婚し、相手の転職先の勤務は8月から。私は会社に無理を言って完全リモートワークの形態で働き続けています。彼は9月半ばから通常業務に加えて研修が始まり、よりストレスを感じている風でした。  ここにきて三週連続で週末に喧嘩のようになってしまっています。昨日、「怒らせるのが怖くて家に帰ってきたくない」と言われました(話してくれたことには感謝を伝えました)。  喧嘩のきっかけは私が苛立ちを表明したことです。  苛立ちの原因を突き詰めてみると、 ・こうしてほしい、を言い方を考えて伝えてるのに伝わらない ・相手がよかれと思ってしてくれたことが『こうしてほしい』とずれている ・良かれと思ってしてくれているからその場では「ありがとう!」と肯定的に受け取る(から、そのあと別の状況で「こうしてくれた方がもっと嬉しい」という風に伝えても響かない様子)  である気がします。  たとえば「忙しいようだから愛情表現の効率を上げよう、あなたはこうしてほしいんだね、私はこうしてほしい、お互いに一番いい方法で伝えてみない?」という提案について、私は彼の望む形に沿うのに彼は変えず、というような状態に苛立ってしまう。  苛立ちに気づいたときは、「六秒待つ」「相手の立場に立つ」「(相手が子を望んでいるので)子育てに備える機会」「ここからなにを学ぶか」など見方を変え苛立ちの制御に努めているのですが、時折失敗し、毎週の喧嘩のきっかけになっています。  加えて「他の方の辛さと比べ今の自分は充分よい」など視点のずらし方も実践中ですが、思い至るのが遅く、いつも気づくのは怒ってしまってからになっています(気づくスピードを上げる対策を練っています)。  ただ、こういった「感情をコントロールする努力」は隠していても目が笑っていないなどで相手に伝わる、というのを目にして、苛立ってしまうこと自体をなくさなければ相手を安心させられないのかと途方に暮れてしまいました。  相手が幸せそうにしていれば嬉しく、それだけで満足すればいいのに、「もっとこうしてもらえるとありがたい」と伝えて行動を期待してしまいます。  せめて伝えた後は相手にゆだね、振り返らず、穏やかでいるには、どうしたらいいのでしょう。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

こんな自分が嫌で死にたくなります

職場に近く都会の実家で、娘をとても可愛がってくれる親と一緒に暮らしたいと思ってしまい、旦那はいらない、亡くなってくれないかなと思ってしまいます。 住んでいる場所も田舎でなかなか好きになれません。 こんな自分が嫌で死にたくなります。 こんな事ばかり考えているので家事も子育てもやる気が起きず、出来る事ならずっと横になりたいと思ってしまいます。 心療内科に行ったら、脳が疲れているから休んでくださいと漢方薬をもらいました。 本当に疲れているだけなのかなと思ってしまいます。 早く職場復帰した方が元気になるのではということで日中は義母に娘を預け職場復帰をしましたが、2週間働いて疲れが出てきました。しんどいです。 職場では一番遠くから通っており、通勤時間は1時間15分かかります。定期代も高額です。ワーママでそんな通勤時間がかかる人滅多にいないと思います。同僚も辞めたらいいと思っている人がたくさんいると思います。でも、制度も整っており働きやすい職場なので辞めたくありません。都会に出れるのも大きいです。 旦那には子育ての事で否定される事も多く、愛されてる実感もなく、一緒にいて楽しいと思えません。きっと私の事はダメな母親だと思っていると思います。 旦那が亡くなれば家のローンもなくなり、実家に帰れるのに…と思ってしまいます。 頑張って育児、家事、仕事を両立させたいと思うのですが、こんな私にはとても出来ないような気がしてなりません。 夜お風呂に入る事すらめんどくさいです。 生きているのが辛いです。 娘はとても可愛いのに…こんな私がこれから娘を育てていけるのか不安でたまりません。 死にたい。でも周りに迷惑かけてしまうだろうな。やめとこう。でも死んで楽になりたい。 目が覚めたら結婚する前に戻ってないだろうか…。 そんな事ばかり考えています。 とてもしんどいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分がどうしたいのかわかりません

こんにちは。 今2歳の娘がいます。 ED、精子欠乏症の男性不妊で不妊治療をして授かりました。 もう3年くらいセックスはしていません。以前は主人が薬を飲んでセックスしていました。 不妊治療や出産もあり、バタバタとして自然になくなりました。 子供を公園に連れて行ったりすることが多くなり、兄弟姉妹の子たちと良く出会います。 そんな中、やっぱり一人は寂しい思いをするのかな、弟か妹いた方がいいのかな、と思うことがあります。 普段からセックスがあれば、もしかしたら奇跡的に授かることもあるかもしれませんが、してないので。。 主人に相談したら、自然にはできんよ、と、また病院行くようになるよ、と。。 不妊治療はとてもつらかったです。お金もかかります。 セックスレスは寂しい気持ちになりますが、主人とのセックスがそんなに好きではありません。気を使うのです。 私が40歳になる年なので、色々がんばるなら早くしたいと、と焦ります。 子供のために頑張るべきなのか 主人を責めるような気持ちも芽生えたり 自分がどうしたいのか、どうしたらよいのか悩んでいます。 何か良いアドバイスありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

自分が嫌いで辛い。

4年前夫に不倫され、その後すぐ別居し今に至ります。 離婚を前提にしつつ、子どもが離婚するなら私の旧姓にしたい意向もあり、踏み切れずダラダラと別居状態です。 不倫だけでなく、借金や、逆ギレし私や子供への暴言.暴力もありました。 別居後は年に一度のペースで子供とは会いますが、それ以外は連絡は基本ありません。 不倫では相手の女性には独身と嘘をついてたようですが、別居後少し付き合い別れたようです。 今まで夫から謝罪や反省の言葉などはありません。 頭では分かっていても、どうしても許せなくて、悔しくて。 夫はもちろん、知った後も付き合い続けた女性や、夫をかばい続けた彼の両親にも復讐してやりたい!という気持ちと、そんな真っ黒な心の自分がまた許せず、消えてしまいたくなります。 もともと夫は家庭的な人ではなかったので、ずっとひとりで子育てしていたようなものだし、経済的にも自立できているので生活には問題ないのですが、私自身の心が疲れてしまったままで。 死にたいとは思わないけど、生きていたいと思えません。 心療内科にも通ってだいぶマシになりまさしたが、最近の在宅ワークで一人になると押しつぶされそうな自分が怖いです。 私が夫をダメにしたのか。 もっと沢山話しあえてたら違ったのか。 私がちゃんとしていたら。 そんな事考えたら、ちょっとした日常の失敗ですら自分をすごく責めてしまい、どんどん自分が嫌になってしまいました。 頭ではわかっているのに。 いつか時間が解決するのかもしれないと思うのですが、その前に自分が壊れてしまうのかなとたまに考えてしまいます。 気持ちを切り替えて、忘れて進めたらいいのに。 どうやったら彼を、そして自分を許せるようになるのでしょうか。 この呪縛から抜け出したいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/02/11

子供の名付けについて、自分を納得させたい

子供の名付けについて後悔していると見せかけて、義母が嫌いで、その義母がつけた子供の名前がとても嫌です。子供はとても可愛くて愛していますが、名前を呼ぶたびに自分で名付けがしたかったと思ってしまいます。どうすれば諦められますか。 妊娠中、夫に父親になる責任が薄いのではないか?と感じ、子供の名付けをしてほしいと(もちろん夫婦で相談しながらではあるが)お願いしました。 夫が一人で実家戻った時に義母から子供の名前は○之介って言うのはどう?と言われたけど、断ったと言われました。私は子供の名前は親が一番最初にするプレゼントなので義母ではなく夫に考えて欲しいと言いました。 夫は子供の名前を一生懸命考えていました。しかし数週間後また義母が子供の名前は〇〇ってどうって夫に提案してきて、夫は良いと思ったから漢字を考えた。〇〇はどうかな?と満面の笑みで報告してきました。私は子供は両親のみならず沢山の人に名前を考えて貰えるなんて幸せな子で、夫が満面の笑みで報告するなんてこの〇〇って名前を気に入って名付けたいんだと思いました。 しかし義母が名付けをするなら私の子なので私が名前を考えたい、また義母は子供の両親が頼んでもいないのに勝手名前を考えてきて、私の気持ちを考えない、自分勝手な人だと思いました。 コロナ禍での結婚で義母にあまりあったことがなく、それなのに数年後に同居も…と話が出てきており義母と上手く行くなら私の思いは諦めようと思い、夫にOKを出し、子供の名前は〇〇に決まりました。 しかしその後子供の育児が大変な時に、同居を相談なしで義母と夫に早められ、新居に義母が先に入居、生後3ヶ月の子供を連れて義母の入居の1ヶ月後に引っ越しをしました。 しかしその同居が上手くいくはずもなく、同居5ヶ月で解消となりました。 同居中、育児の合間の家事や義母の過干渉や義母のペット(猫)の問題で義母が嫌いになりました。そしてその後子供の名前に再度後悔し、ずっと囚われています。子供は可愛くて愛おしいのに、この自分の邪念(義母の名付けた名前が嫌)はどうにかならないだろうかと日々頭を悩ませています。子供に義母と私の関わり合いは関係のないとわかっており、自分と子供は別人であると思っています。 問題は自分で折り合いがつかないことです。どうすればいいでしょうか。助けてください。お願いいたします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2
2022/11/19

子どもに自分に優しくなりたい

3歳と1歳の母です、過去にリストカットやODをしたことがあり今でもイライラや不安など感情が抑えられないと目立たないようにボールペンで腕を刺してしまいます。 子どもや、夫は勿論知りません。 また私が幼い頃、言うことを聞かないと母から殴る蹴るは当たり前で、褒められた事は一切ありませんでした。 生い立ちのせいかは分かりませんが、子どもが高いところへ登ったり下の子を押してしまうなどケガをするような危ないことを毎日毎日注意しても繰り返す時 カッとなっておしりを叩いたり手をつまんでキツく叱ったり鬼が来るよと脅す事を言ってしまいます。 毎日ではありませんが、自己嫌悪に陥り母親としてダメな人間、価値のない人間だと思い込んでしまったりこんな母親で申し訳ないと思ってしまいます。 時々私が死んでしまってもこの子達は生きる事は出来る、私が死んでも大丈夫なのではないかと思ったりもします。 子どもの事は本当に大切で大好きです。 ただどんな心持ちで生きていたら良いか分かりません。 最近、目眩や吐き気動悸などがあり一度病院で診てもらったところ心が疲れていると言われ抗うつ薬を処方するか医師と相談しましたが、 なんだかその薬を服用したらずっと薬がないと生きていけないような気がして漢方を処方してもらいました。 穏やかに過ごしていくにはどうしたらいいでしょうか。 こんなくだらない質問と思われるかもしれませんがご回答いただけたら嬉しいです、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分の気持ちに迷いがあり前に進めません。

初投稿です。 長文、駄文失礼いたします。 先日妻の不倫が発覚しました。 しかも現在進行形では二人、過去には不特定多数との関係も発覚しました。 期間はおおよそ2年半前からです。 やっぱりかぁ。と思いました。 薄々気づいてはいたけど、心の中では妻に限ってないだろうと信じ込ませていました。 妻からのスキンシップもあり、家庭は円満のつもりでした。 もう裏切られた気持ちでいっぱいです。 妻を問いただすと嘘ついたり、不倫相手を守ろうとしてきました。 また私のことを「好きでも嫌いでもない無」と言われて絶望しました。 今までの感情、愛情が全て怒りに変わりました。 その後は相手をどうやって苦しめよう、妻をどう苦しめようと必死に考え行動しておりました。 毎晩寝れず、食事もほぼせず体もボロボロにです。 しかし、ふと今までの思い出や幸せだった時の事を思い出すと悲しみで溢れ悔しくて悔しくてしょうがなくなりました。 また、妻の本当の気持ちや、真意を聞かないと結果はどうあれ後悔するなぁ、と思い妻に向き合い話し合うことにしました。 するとやはり妻からは後悔の念や、迷い苦しみ過ごしてきたと伝えられました。 可能であれば再構築を望まれました。 原因は私が妻が子育てで辛い時期に真剣に寄り添ってあげられたかった事や、私の本当の気持ちが分からなかったからと、伝えられました。 確かに私は愛情表現が下手です。 特に愛してるや好きと言った言葉は私からは伝える事ができていなかったです。 男は行動で愛情を示す!と思いやってきたことは妻には伝わっていなかったのようです。 妻の真意を聞き、涙が止まりませんでした。もう本当に悲しくて悲しくて悲しくて後悔しかありません。 なんで気づいてあげられなかったのだろうと。 まだ話の折り合いは付いておりません。 私の気持ちとしては許せないし痛みを受けて欲しいです。 ただ、怒りしかないと思っていた心の奥底には、まだ愛情があることに気づき、どうしたらいいのか分かりません。 子供のことを考えれば妻を許し再構築を。 でも再構築しても疑念の心は拭えません。 常に疑って生きてしまう気がします。 離婚しても恐らく妻は泥沼に呑まれ生きていく気がし、それを救ってあげたい気持ちもあります。 私はどうすればよいでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

自分のやりたいことを賛成してもらえない

社会人3年目で、現在転職活動をしています。客室乗務員(CA)として働きたく採用試験を受けているものの全く面接選考に進めていません。 両親は教師です。現職を辞めCAを目指したいことを伝えると「選ばれた人がなる仕事なので無理、向いていない」と大反対されました(現在進行形)。 両親から「現職を辞めるなら某大学で特別支援教育を勉強できる学科があるので受験はどうか」と勧められました。学生時代から興味のある分野でしたが、「今はCAになりたい」と伝えました。 すると、「せっかく他の道を勧めてるのに、こちら(親)の努力を無駄にするのか?」と言われ、私は何も言えませんでした。 CAになるための自分なりの努力も伝えましたが、「そのようなことは不毛なこと、笑える」と馬鹿にされとても辛かったです。子どもの夢を作ったり応援したりする教師である親がそのようなことを言ったのにはとてもショックでした。 環境を変えてエアラインスクールで合格を目指そうと決意をし、そのことを両親に伝えると「内定しても辞退し教育大の受験をすること、むしろスクールに入ることを辞めなさい」と不利な条件を言われ、話合いをしましたがやむ終えずこの条件を呑みました。受講費を入金したスクールにもキャンセルの連絡をすることはとてもら辛かったです。現在は嫌々教育大学の受験勉強をしていますがもちろんやる気は起きません。 何を言っても自分の意志を反対され、精神的にボロボロで、涙が止まりません。ここ最近は食事もあまり美味しく感じなかったり、モヤモヤから食べるのが億劫に感じることもあります。元CAの方からは「CAに合格する資質はある」と言われるもののその結果に全く答えられないもどかしさもあります。転職のことは会社の人には言えず、誰にも相談できず辛いです。 自分のやりたいことに賛成応援してもらうためにはどうすればよいのでしょうか? また、成人してまで親に言われたことをやり続けることで果たして私は悔いのない人生を送ることができるのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分の人生だけ、進展していない気がする

私は先日のお正月に、同級生から「2人目を妊娠しました!」という年賀状を貰って落ち込んでいるところです。 就職氷河期に卒業して、早10年ほど。私も含めて多くの友人が無職のまま卒業しましたが、今では私以外は正社員か主婦です。非正規で未婚なのは私だけです。 職場でも他の非正規社員は既婚者なので、白い目とまではいきませんが「どうして?」という目で見られています。 資格を取り、就職活動をして、婚活もして……。この十年、決してサボっていたつもりはないのですが。振り返れば何も得られていません。「何故こうも上手くいかないのか。どうしてここまで周囲と差が開いてしまったのか」と頭を抱えています。 恥ずかしながら、未だこの歳で実家にお世話になっています。家族とは仲が悪いわけではないのですが、街で赤ちゃんを見かけると「どうして私の娘は結婚もロクに出来ないのかしら?子育てを間違えたのかしらねぇ」と言われて、神経がすり減ります。 非行に走らず、先生方にご迷惑もかけず。家の手伝いもそれなりにやってきたつもりなのに。「結婚してない、子どもがいない」というだけで、私のこれまでの人生全否定ですか……。 赤の他人に「結婚してない女は社会不適合」と言われるより、身内に言われる方が堪えます。 家を出たほうが良いのだろうと物件探しもしていますが、今の収入ではかなり厳しいです。しかし、現在の仕事でも体力的にいっぱいいっぱいで、ダブルワークをする余裕がないです。甘いのは重々承知ですが。 やっと正社員になれたと思ったら、給料も払ってくれないブラックで。 やっと恋人が出来たかと思ったらDVで。 何故こうも私の人生は進展しないのでしょうか?この先ずっとこのままなのか?そういう運命のもとに生まれたのか?そんなことばかり考えてしまいます。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

自分の気持ちがわからなくなってしまった

以前、都合のいい女になりたくないと質問させていただいたものです。 その節はありがとうございました。 あれから、彼の前で穏やかにいられるように過ごしていこうと、これまで通り過ごしてきました。 しかしこの間、彼とは別のことで落ち込むことがあり、それからというものなんだか色々なことに気力がなくなって疲れてしまいました。 私は離婚暦があり、子供が一人います。 この間、私の母の前で子供を叱ることがあったのですが、 その際に「ケチケチせずに親の勝手で離婚しているんだから、もっと優しくしてあげなさい。ほしいものくらい買ってあげなさい」と言われました。 今回、子供を叱った理由は、ブルーレイレコーダーを買ってほしいということがきっかけでした。 安いものではないし、中学生になってから夜更かしが増え、電気をつけたまま朝まで寝てしまうこともしばしば、洗わなければいけない体操着やお弁当箱も次の日までださない。お風呂も夜遅くに入るなど、ここ最近だらしのない生活が目立っていました。 そのつど注意しても繰り返しだったので、 「普段の生活を改めてからいいなさい!」と少し強く叱りました。 その後、少し子供と言い合いをしてからの母の言葉でした。 離婚して7年たちますが、何かあるといつも母に離婚のことを言われます。 その度に私なりに頑張っているのにと苦しくなります。 昔から、母の反応が怖くて過ごしてきました。 そんなことがあってから、なんだか気力がなくなってしまい、彼に対しての気持ちもわからなくなってきました。 前のようにお弁当を作ってあげたい気持ちにならない。 彼に会いたい気持ちが減ってきた。 嫌いじゃないけど好きかどうかわからない。 彼もそんな気持ちで私といるのかもしれない。 母親なんだから恋愛のことで悩むのはいけないことなのかもしれませんが・・・ご助言をお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 3

自分が悪いと思ってしまいます

現在、発達障害のあるお子さんを援助しています。関わっていくうちに、特性と呼ばれる思考や行動が、自分も同じなのではと感じるようになってきました。アスペルガーとADHDあたりに該当するのではと思います。 診断を受けようか相談だけでもしようか悩みましたが、治るものでもなし、以前に鬱で通院した事もありますがあまり効果はなく、仕事も家庭もあるのに何の為に?とも思い、保留の状態です。 しかし実際にずっと感じてきた生きづらさはあり、「私だけなの?」「なんかズレてる気がするのはわかる」「他の人はどうしてちゃんとできるの?」「そんなつもりじゃないのに何で伝わらないの?」等々、不安や悲しさが強くなってきています。そしてズレを感じる度に「きっと私が間違ってるんだ、おかしいのは私なんだ」という思考で自分を弱らせてしまいます。 この仕事をしていると自然と、集団の中で自力で生きていくのが大変であろうお子さんが見えます。「彼らが間違っている、おかしい」とは思わず、彼らの為に何ができるかを考えますし、それが仕事のやり甲斐でもあります。 前例のお子さんも、全てに時間がかかる為、関わりには忍耐が要ります。お母様にも行動を罵倒され、すっかり自信が失われて、ますます動けなくなっている状態です。一年程関わりとにかく受け容れる事で随分自分が出せるようにはなってきました。彼は子どもで、先生が援助をするのは当たり前です。 いい歳の大人の私は助けの求め先がわからず、こちらに相談させて頂きました。 沈んでいる心をお救い頂けますでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

自分の意思を尊重してもらえない

大学生です。 わたしの大学には、資格をとるための講座があり、学生はお金を払えば受講できます。 その一つの公務員講座を一年半受講してきました。(全部で四年間受けなければいけません) 初めは親も公務員だしなんとなく受けようかなと受けたのですが、今ではいやいやになっています。 正直もう続けたくないです。 なりたくもないのに勉強して、普通の、例えば簿記やパソコンなどの検定の勉強はする暇がありません。(公務員に受かった人たちもそんな暇はなかったとおっしゃっていました) 就職の幅を狭めている気にしかなりません、、 今年の3月にもやめたいと親に打ち明けたのですが、父親は無視、母親は反対。 最近母にもう一度言ってみたら、それじゃ大学いく意味ないねと言われました。 父はどう思っているか分かりませんが、とにかく母は公務員にならなければ大学に金出す意味がないと思っているようです。 また、私はやりたいことは今なく、ただ公務員になる気持ちもないのでそれだったら講座をやめて自分で簿記やパソコンの資格を取りながら、普通にどこに就職するか考えたいのですが、 両親は、やりたいことがないのに今公務員講座やめてどうするのという考えなんです。 しかも、そのやりたいことというのも、大学卒業してからやる価値のある立派なものしか許してもらえません。銀行就職したいとか、、 もうどうしたらいいでしょうか。 やめたいのに、あと一週間すれば夏休みが終わり、講座が始まります。抜き打ちテストなどされて、これからやる気のない人は相手にされなくなります。クラスの邪魔者扱いです。 両親の反対を押し切って進む勇気がほしいです。私の進路は私のものなのに、押し付けられて嫌な思いしながらウロウロいつまでもさまよっているのが苦痛です、、。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

中絶の後悔。自分が怖い。

お世話になります。 中絶して、2日経ちました。 私は連れ子を含めた再婚で、小4男子(私の子)、小3男子(主人の子)、小2女子(私の子)と、3人年子の子供がおり、一番したの子は軽度の発達障害です。 一年前の再婚と同時に新築戸建てを購入し、毎月旦那の給料では暮らしていけず、私の給料と両親から援助してもらってなんとか暮らしていました。 主人との子をほしいと思ったこともあり、時に避妊が甘かったのは事実です。 主人の子は男の子ですが、主人も感じるほどとても育てにくい子で、時に嫌悪感すら感じるほどで、早く自立してほしいと願っていました。私の息子と娘に悪影響を及ぼす存在とさえ感じてしまっていました。 この気持ちのまま新しい子供を作ってはいけないと思い、主人との子供は諦め避妊を誓い、子犬を飼った矢先の妊娠でした。 今コロナウイルスが蔓延していて、つわりがきつい中、子犬の排泄物の世話、子供達が在宅して気が休まらず主人の連れ子にイライラし、 学童にいかせようにもお弁当が作れず主人に迷惑をかけてばかり、 自分がコロナにかかるのも怖いし、 コロナのせいで赤ちゃんになにか影響があったら? もし妊娠中毒症になったら? 切迫早産になって入院したら? 出産の時亡くなってしまったら? 産んだはいいけどお金がなくて、結局また離婚するはめになったら? 生んでしまったがゆえに連れ子のことがもっと嫌いになって、家族バラバラになってしまったら? すべてが悪い方向にしか考えられず、中絶しか道は無いと思ってしまいました。 しかし、手術当日病院の駐車場で主人とホントにおろしていいのか、ずっとずっと話し合いました。 納得して中絶したはずなのに、体調が戻り色々と考えると、かけがえのない主人との子を殺してしまったことに後悔しかなく、なぜあの時産もうと言えなかったのか手術やめますと言えなかったのか、悔やまれて悔やまれて仕方ありません。 もう元には戻らないのもわかっています。 でもこの感情が怖いです。 今いる子供たちにも申し訳なくて、どうしたらよいのかわかりません。 供養にいきたくても、コロナのせいでお寺にいくのも怖いです。ずっと後悔していては、赤ちゃんにも悪いこともわかっていますが、気持ちの整理がつきません。 いつかこの気持ちに区切りがついて、産んであげられなかった赤ちゃんを想えるときが来るのでしょうか。 助けてください。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ