hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 ストレス 」
検索結果: 2394件

不安で不安で仕方がありません。

以前、夫の不倫・家出の後、再構築することとなり憎しみが手放せないと相談させてもらってものです。 おかげさまで今は憎しみの気持ちは感じることはとても少なくなりました。 しかし、今は不安で不安で仕方がありません。 不倫していた夫がコロナの感染拡大地域に単身赴任になり、私が看護師であり勤め先の病院で感染を広げることを心配し、ここ2ヶ月ほどは夫はうちに帰ってきていません。 しかし、また不倫しているのではないかと考えたり、1人での育児が大変なことや、勤め先の病院もコロナ対応や患者さんからの理不尽な要求、休憩もままならない忙しさや連日の残業に毎日疲弊し、虚しくなります。 転職も考えましたが、また夫が不倫して家出をし、もし離婚となった場合を考えると収入の面でためらわれます。 友人と会っておいしいものを食べたりすることがストレス解消でしたが、今はコロナのこともあり、勤め先の病院より家族以外の人の会食は禁止になっています。 最近、今までさほど気にならなかった回りの人の表情や態度を過度に気になってしまい、嫌われてるとか、避けられてるのではと不安になったり、将来(近い未来も遠い未来も)絶望的に思えて不安で不安で仕方がなくなります。 とりとめがなくなりましたが、不安な気持ちに支配されて苦しいです。 不安な気持ちが少しでも楽になる方法を教えて頂けたらうれしいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

亡くなった人や神様に助けを求める事

こんばんは。初めて投稿させて頂きます。 私は数年前から突如発症したvisualsnowという病気、またそれに伴って併発する様々な症状に日々苦しめられています。 この病気は治療法もなく、また日本では医師の間でもほとんど認知されておらず助けを求め受診した先々の病院で「どこも悪くない」「精神的なもの。」「君程医者を困らせる異常な子はいないよ。」と嘆かれドクターにすらろくに相手にされない日々を送っております。 目に見えてわかる症状ではないため世間の人も家族すら理解してはくれません。 目も耳も不調なためストレスや恐怖を発散することも出来ず、泣き続ける毎日です。 最近になり何か救いの手を差し伸べてもらえないかと近所の神社へ行き、唯一話を聞いて頂ける神様にこの病気を治して欲しいと願いをするようになりました。 また、亡くなった祖父母に「こんな孫でごめんね」や「辛いよ…助けて」と助けを求めるようにも… ただ、インターネット上では神に個人的な事(特に病気平癒)を願ってはいけない、亡くなった人に助けを求めることはよくない、そもそも助けてはくれない。などマイナスな情報が多くあり、私はいけないことをしているのでは…と不安になりました。 神様や私をとても可愛がってくれた祖父母に助けを求めることはいけないことなのでしょうか? 宗教の違いもあるかもしれませんがご回答頂ければ幸いです…

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自分のことしか考えてないとよく言われる

相変わらず、デブで不細工(たぶん)で、いきる価値のない、あーちゃんです。 うちの学校特別支援学校は、残念ながらイケメンや美人は、おりません! わたしは、その中でデブに入ります。義父には、デブー(でぶ)という発言をよくデブに言いますよ(苦笑) 自分が言われると最初は落ち込むけど、言われてもしょうがない…と自分がしたことだから自業自得だ…(´・c_・`) で終わってる(笑) 自分なんて、いきる価値ないですよ。(笑) 家族には、相変わらずですが、自分のことしか考えてないと言われる、なかなか痩せないと言われる、こうした方がいいと言われる相変わらず言われてばかりなことをしでかしてますわ…… なんで、私って馬鹿でクズで頭賢くないのでしょうね。 賢くないのは、後悔してないです。それが(いきる価値のない私だから。 きっと、今日母が、一人で出掛けてくる。晩御飯先に食べててと言ったのも私のことでストレスで疲れてるから。 なんで、私で疲れてるからというと ・理解してくれない ・何回言ってもすぐに治らない ・サポートしなくては、この先ヤバイ ・食べることしか考えていない ・自分のことしか考えてない ・普通の(健常者)会話をしてくれない ・KY、周りの空気が読めてない ・いっつも話しかけてくるからうっとおしい、ウザイ ・自分のもこともまともにできない。 などなど……… ごめんなさい、本当にごめんなさい、こんなことしか話せなくて。

有り難し有り難し 47
回答数回答 2

自分が出せない

初めまして。都内の大学に通っておりますトミーと申します。一年生です。 私は小中学校で過去にいじめを受け、それが解決してからも、周りと分かり合えず浮いてしまい、高校に通い始めてからはそんな自分を変えるために明るく振る舞うようになりました。 しかし、それから今になっても、人に弱みを見せたり、薄暗い自分の本性や悩みを人に打ち明けることが出来なくなってしまいました。 大学でも友人は多く、しかし、その中で感じるストレスや悲しみを、人に打ち明けることが出来ません。 否定され、そうでなくとも突き放され、1人になるのが恐ろしいのです。 いつも笑っているので、作り笑いばかり上手くなって、怒ることも泣くことも出来なくなってしまいました。 家族にすら自分の姿を偽り、やっと1人の時間を得て、その時に泣きたくなっても、涙が出なくなってしまいました。 悲しいことも腹立たしいこともたくさんあります。 しかし、もはやそれを表現する言葉も見つからず、ありのまま話すことも、素直にそうしたくても、しようとしても出来ないのです。 私は、人を信じて、助けを求めたいのです。僕の悲しみや怒りが晴らされなくとも、ただそばにいてほしいのです。 私はいったいどうやって人に助けを求めて、どうやって満たされたらいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 36
回答数回答 5

意見を言えない性格がつらい

自分の意見を発言するのが苦手で困っています。 核家族で 仕事中心に生きる父と 父に忠実な母に 兄と2人 共働きしながら育ててもらいました。 父は厳しく 兄は世話好きすぎて 何事にも絶対服従でした。口論になると 自分の意見は否定され 言い訳すら一切させてもらえなかったからか、大人になって 他人と意見の違いで話し合いになる時、萎縮してしまい 全く話し合いが出来ません。 その場では私が悪い気持ちになってしまい うなだれて話を聞き、帰り道 押さえた感情が自分の中で爆発し 自分の思ってる事や相手への文句が溢れる様に出てきて いつまでもストレスになります。 旦那や 今の両親との話し合いでは 思う事を整理してハッキリ言えるのですが、それ以外の人の考え方以外を反論するのは悪い事で 相手の意見だけが正当な気持ちと、でも正しく自分を意見したい気持ちが溢れ出て 頭が整理出来ず だまっている間に相手に押さえ込まれたり 私が悪くなったりして 自己嫌悪になります。 話し合いや言い合いなど ある程度は自分の意見や反論が正しく出来ないと、生きにくいままなので 何とかしたいです。 そんなの言ったら良いと思われるかもしれませんが、どうにも思う様にならず 最近でも困る事があり 自分の中で悶悶と消化出来ないままです。 何か良い方法や 考え方はないものでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

愛犬の死をつぐないたいです

先日、愛犬を自宅で家族と看取りました。 13歳の小さなかわいい子、うーたんといいます。 土曜日に異変を感じ、その後容態が急変し、月曜日の朝に息を引き取りました。 脳腫瘍でした。 土曜日曜と連日で病院に行ったものの、病名の候補をいくつか告げられ、はっきりとした診断はありませんでした。つらい検査だけで、大変なストレスだったことと思います。ふらふらする足元で階段から踏みはずすこともありました。自分のせいで、死期を早めてしまったに違いありません。 あのとき病院に行かなければ、あのときゆっくり寝せておけば、、あのときちゃんと見ていれば、、あのとき獣医さんが、、あのとき、、あのとき、、と後悔と懺悔ばかりです。 私に出会わなければもっと幸せだったのではないだろうかと、出会ったことさえも否定してしまいます。 小さな命をまもることを心に、これまで大切に大切に育ててきましたが、最後の最後で取り返しのつかない、命にかかわる過ちをおかしました。 あんなに優しくて愛のかたまりだった子が、なぜあんなに急に苦しい死となってしまったか。 自分のせいで。自分が性急に病院に行ったりしたから。あんなに病院が嫌いな子だったのに。もっと冷静にうーたんの気持ちだけを考えて行動したらよかった。 悪夢のように土日のことが繰り返し繰り返しループし、自分の人生があの2日間だけになったようです。このループが、脳腫瘍による旋回の症状と重なります。 悲しみを癒すとか乗り越えるなんて、そんなおこがましいことは考えていません。 うーたんにとって一番よいことを教えていただけますでしょうか。 お話を聞いてくださってありがとうございます。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

姉の不倫

姉に不倫していると打ち明けられました。姉は結婚して子どももいます。 すぐ近所に住んでいて、毎日のように姉の家族に会いますし、姉の旦那さんのご両親もすぐ近所に住んでいます。 姉の仕事はものすごくストレスのかかる仕事で、育児休暇が終わり仕事に復帰すると、みるみる痩せていつも疲れているように見えましたが、最近服装や化粧が変わったように見えて、どうしたのかと聞くと、まさかの不倫をしていました(相手は独身の男) しかも姉はとても楽しそうにその話をしていて、まるで恋愛をしているようで、旦那さんは自分が辛い時に何も声をかけてくれないけど、その不倫相手はなんでも話しを聞いてくれる。そして身体の関係の話までされて、私は呆然としてしまいました。よく聞くとその不倫相手の家も近いです。 姉が仕事でとても苦しみ悩んでいた事は知っていたので、その話を聞いても否定したり責め立てられませんでした。しかし、姉の子ども達や私の両親、そして旦那さんがこの事を知ったら、、と考えると夜も眠れず、毎日苦しいです。 姉に仕事を辞めたらどうかと言っても、プライドの高い姉は、その選択をしません。 姉は疑似恋愛?をしているようで、楽しそうに私に話をしてきます。子どもたちのことや、旦那にバレたら、、と言っても「慰謝料ならいくらでも払う」「親権は余程のことがない限り母親だから大丈夫」などと、聞く耳を持たずです。 誰にも相談できず、とても苦しいです。姉のことや、姉の子ども達の事が大好きなので幸せでいて欲しいです。わたしはどうすればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

家庭環境の悩み

やりたいことができない状況、悩みを相談できない環境にモヤモヤした気持ちを抱えています。 母子家庭で育ったわたしは兄と母と3人で暮らしています。 大学の学費や自分で必要なものは自分で賄ってきましたが、工面できないこともありその事で度々揉めてしまうことがありました。 今日、我慢していた金銭面のことや生活面のことを母に伝えると家族全員で喧嘩になってしまいました。 母は金銭面で改善できることがないため私が父に頼んで工面してきました。そのことを母に言ってしまうと泣いて謝られてしまいます。わたしはどうすればいいのか分からずストレスが溜まった時につい、言ってしまうのですが、その後必ず後悔してしまいます。 兄はお前だけ苦労してるように言うなよと様々な暴言を言ってきて気が滅入ってしまいました。昔から兄から暴力を受けていて、相談できる人がいません。 父もお金は与えてるのにどうしてこんなに上手くできないのだと、家庭環境を理解してくれません。 わたしはこの環境に我慢できず家を出ていきたいくらいなのですが、母と離れることはやはり嫌で、兄がいなくなってくれればいいのにといつも思っています。 このように思ってしまう自分に嫌気が差し、どうしたらいいかわかりません。周りの友達は家庭環境が違うため相談してもわからないと思います。 わたしは今後もこの環境で暮らさなければならないのでしょうか?我慢すべきことですか? 読みずらい文章ですが回答をお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分を守るために戦うべきだったのに

はじめまして。 私は統合失調症という、悪口の幻聴や、疲れやすく、普通の人の2倍は眠らないと体力が持たないなどの、病気の療養をしています。 10年くらい前からです。 医学的には、強いストレスによって正気を失う病気ではないそうで、生まれつき要因を持っている人が、ある程度の年齢になると、ちょっとしたきっかけで発症するそうです。 医者からは運が悪かっただけだと言われています。 ですが、10年くらい前、中学校がお年寄りから金品を奪い取る生徒が大勢いるような荒れた校風になじめず、まじめであるとか、暗いとか、意地悪をされていました。 もちろん幻聴で恐怖が増幅していた面もありますが、友達に尋ねると、「確かにそういう学校だった、幻聴だけではないと思う、私もすごく嫌だった」と言っています。 (私も性格が子どもで徳が無かったのですが…。) 当時、私はどうしたらいいか分からず、何もできませんでした。 最近回復してきて、それなりに幸せを感じられるようになってきて、その一方で怒りが湧きます。 同級生にも、もしかしたら自分にも。 あの時、自分を守るために、幻聴が聞こえ出す前に、「そんなことを言われる筋合いは無い」と戦えていたら。 渡り合える智慧があれば。 道徳を守るのは悪という校風に対して、「間違っているのは校風の方だ。私は何を言われても道徳を守るし、そうでない人と仲良くするのは願い下げ」と強くありたかった。 この怒りの感情にどう向き合えばいいですか。 折り合いがつかないのです。 強くなりたいのですが。 追伸 家族とも話してみて思ったのですが、とりあえず目指している仕事で成功するためにやれることをやろうと思います…。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

どうしたら最善でしょうか。

私は今2人目を妊娠中です。 1人目の出産時は、子供が産まれる前に胎盤が剥がれてしまい母子共に命が危ない状態でした。 そういう事もあり、出産前1ヶ月の管理入院が必要と医師から説明されました。 私の親は絶縁状態であり頼れません。 主人のご両親は高齢ではありますが、言えば協力してくれそうです。しかし、私は義両親の事が嫌い、育児方針とは全く意見が異なり私は子供を絶対預けたくありません。 主人の両親には、1ヶ月入院する事は話したくないです。(自分の知らない所で子供と関わりを持たれるのは不安) 私の理想は、主人が有給で1ヶ月休み子供と2人で生活してくれる事です。 主人に1ヶ月休んで子供を見てほしいと頼んだところ、1人で子供を見るのは良いけど家族なんだし万が一を備えて自分の親にも入院する事を話したい。と言われました。 私は、助けて貰わないのにわざわざ心配を掛けてまで報告することか?と思ってしまいます。 義両親が我が子と関わりを持つと思うと気がおかしくなりそうです。信用できません。 子供の為を思うと私がストレス抱えてでも我慢して義父母に相談&手伝いを依頼した方が良いんでしょうか? 主人にわたしの気持ちを理解して欲しいです。 この話し合いをすると、私が妊娠したのが悪いと責められてるようで辛いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

死の恐怖感に押しつぶされそう

高校生です 朝起きたりニュースなどで人が亡くなったということを見たときに、死に対する恐怖感や不安感に襲われます。 人が生きる年齢を100歳だとしたときに親はもう50歳で人生の半分が終わっていて、自分は今までの事を6回ほどしたら死んでしまうということを考えてしまい恐怖や不安に耐えれなくなります。 今の生活を失うのが怖く死後の世界があれば今までの生活をできるのか、また死後の世界でも寿命があるのかを考えてしまい何もできなくなってしまいます。 自分は今までコンビニのガムや親のお金を盗んだりしてしまっていて、自分が死んだときに親は迎えに来てくれるのかと考えてしまい、もしかしたら誰も迎えに来ずそのまま地獄に行ってしまうんじゃないかと怖くなります。 自分は学校も行かず外に出るのもいつの日からかストレスになってしまい、親が亡くなったあと一人で生きていけるのか考えて怖くなります。 死後の世界がなければどうなってしまうのか、死ぬときは痛いのかなど考えてしまい吐きそうになります。  自分は今の親と兄とペットがいる生活がとても嬉しいです、でも年齢を考えたら自分が最後まで残って一人ぼっちになるのが怖いです、死後の世界で同じ生活がしたいと考えたときに少し嫌な気持ちに近いような感情が出てきてしまい、自分は親の事や今の生活を本当は嬉しく思っていなんじゃないかと不安になってしまいました 自分が家族や今の生活のことをどう考えているのかわからなくなってしまいました。 死後の世界があるのかなど知りたいです。 うまく言葉にできているか分かりませんがアドバイスをいただければと思います。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2023/10/22

母親に頼まれてした借金

いつもお世話になっております。読みにくいと思いますが目を通していただけたら幸いです。 母親に頼まれなくなく消費者金融からお金を借りてしまいました(借りられない自分の代わりに借りてほしいと泣いて頼まれたからです。借金をしないと生活が賄えなかったからという理由ですが、しなくていいなら一生したくありませんでした) 2社から借りて総額46万です。生活費を渡して借りたお金を返しています。 お金を借りる前からお金のことばかり言われ自分の中でフラストレーションが爆発しました。私の存在価値はお金だけなんだって。 ずっと付き合っている彼氏の所へ行かせてくれと懇願しました(前々から行きたい気持ちはあったのですが私が出て行ったら家族はなど考えて踏ん切りがつきませんでした) 自分だけ逃げるの?と姉や母から一掃され自分達を置いて逃げるのかと責められました。 母もストレスがたまっていたんだと思います。それはわかります。けど今でもその発言と蔑むような視線は忘れられず恐ろしいです 私が借金をしたことを結婚を約束している彼氏に伝えました。彼氏はやってしまったことを言うより先のことを考えよう。一緒になるのなら借金もお互い協力し合って返していこうと叱咤激励してくれました…。 ただ彼も自分もずっと待っていられるわけじゃない。協力はするけど私自身が行動することが大切だよと言いました。 母にもう一度行きたいと告げ話し合うべきか。言わずに近辺整理をし淡々と進めるか。 正直私は彼氏の元へ行きたいです。今まで自分を優先してきませんでしたが今回ばかりは絶対引き下がりたくありません。 そう願い思うのはいけないことですか…?

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

なぜ

こないだは、娘へのアドバイスありがとうございました。 部活は、まだ休んでます。 今日は、私の持病のことで、この気持ちのやりばに悩んでます。 甲状腺の病気で、目が飛び出たようになっています。正確には、筋肉の収縮で瞼が引っ張られてるのですが。 その目を見て、よその子がママ恐い~と発言をし、その親は、ほんまやな、見んときと言うたのです。 子供に見られたりするのは、私は諦めています。 確かに見た瞬間に違うと分かるので。 私は、この病が家族では無く私で良かったと思い 生活しています。 数値が上がり、しんどいと言うと、旦那には病は気から、何でも甲状腺のせいにするなと言われたこともあるし、ストレスが1番あかんのに、怒鳴られたりも結構あります。 私がしんどいと言うと、俺もしんどいと…。 心が、いっぱいいっぱいになり、しんどかった去年、旦那の嫁としても、長男の嫁としても、やることも疎かになり、舅にもかなりの勢いで怒られました。 時間がないのか、やるのが手間なのかと…。 本当の娘やと思てるから、喜ぶ顔がみたいから色んなものを買ってあげてるんやでと。。。 ほんとにそうでしょうか? 私は、週に4日朝から夕方までパートに出てますが、今は、その時間が1番輝いてるかもしれません。 病気の辛さは、なった本人しか分からないのかもしれません。。。 無性にいま、亡くなってる祖父母が恋しいです。 私を思い、時には叱ってくれた祖父、いつも優しかった祖母の温もりが恋しいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/07/23

関係修復したいです

お世話になっております。   同棲中の恋人との関係について相談させていただきたいです。   現在彼とは付き合って1年、同棲7ヶ月ですが、何度も別れ話が出たり、お互いに酷い暴言や暴力など伴う喧嘩もしました。   もともと同棲の経緯としては、 遠距離だったため結婚前提という言葉を信じて私が彼の住む地域に来ました。 しかし、価値観の違いや仕事のストレスなどから私が彼に怒ることが多くなり、彼も段々と喧嘩をうってきたり些細なことでキレたりするようになりました。 お互いの家族にはもう別れた方がお互いのためと言われており、このまま一緒にいても幸せになれる確率はほぼゼロだということは私も頭では理解しています。   しかし、仕事も住む場所も変えて彼のために来たのにこんなことになりたくなかったという気持ちと、関係修復してまたやり直したいということから別れを拒んでいます。   この状況の中で自分が変わるしかないと思い、喧嘩の原因になることも控え、思いやりをもって相手に接するようにしていますが、彼は突然キレたり暴言を言ったりしている状態です。   私の気持ちとしてはまた楽しかった時に戻りたいのですが、どうすればよいのでしょうか。ただひたすら我慢すれば報われるのでしょうか?   この生活の中で鬱病と診断され、毎日つらいです。別れるのもつらいし一緒にいるのも辛く消えたいとよく思います。   今は現実からできるだけ目を背け、前みたいに楽しかったときに戻りたいと神頼みするような気持ちで過ごしていますが、何かアドバイスいただけると幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

心が動かない・・・

この数年間、趣味事を含めた楽しい事に対し、心の底から「楽しい」・「嬉しい」等の明るい気持ちにどうしてもなれません。 先日、趣味事での私好みの出来事や新展開があったのですけれど、それに対しどうしても心も頭も動かず無心状態になってしまいましました。その影響かそれらに対する未来への期待すらなく、逆にストレスみたいに感じるようになりました。でも、嫌いになってる訳でもなく離れられない感じにもなっています。 だらかと新しいものへ興味を逸らそうにも、趣味事全般にマンネリ化を物凄く感じてしまい、今では「新作や大人気&注目作品」等に対する期待がほぼ0かマイナスです。見たり試したりする前から否定的になってしまいます。 一応笑う事は出来るけど、心の底から笑う事も出来ません。どうやるのかすらも分からなくなっています。 コロナのせいで色んな規制が出て出来なかったり、家族がコロナ感染を心配して(全員3回目打ち終わり)どうしても行く用事が無い限りでは都心や買い物に行く事も禁じられています。気晴らしの趣味事も同じことの繰り返しにもなるので楽しくも無いし新しいのを買おうにもどれが良いのかや楽しそうにはどうしても見えない・・・。 今では適当に時間を潰し時間になればご飯を食べたり健康の為の散歩(楽しさも気晴らし感も無い)したりして1日を終える毎日になっています。 正直もう何も無さ過ぎて気持ちがキツイ。何をすれば良いのかアドバイスを頂ければと思い書き込みました。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

恋愛ができない

恋愛相談といえるのかわかりませんがお許しください。 初恋の男性がやばい関係の人でした。 一目惚れでした。告白もしませんでしたが、感情のままに行動していたら身の破滅だったと思います。 イケメンではなく、性格が良い訳でもなく、色々知った後でも好きな気持ちが変わらないくらい、好きだったので。 正直にいうと破滅してもいいと思っていましたが、私一人で済まずに家族にも迷惑がかかるかもしれないので理性で押し込め諦めました。 まあまあ幼い頃にそんな初恋をしたので、男性恐怖症というか、トラウマになりました。 恋するのが怖いというレベルではなく、男性が「女性は謎」と言うように、女には理解できない部分がどんな男性にもあり、それによってどんなことが起こるかわからない、悲劇や豹変がないとも限らない、という恐れが一番近いと思います。あと、何度か変質者に追いかけられた経験があるので、どうやっても男という性が女を傷つける形の性であるという点も怖れています。 お陰で彼氏いない歴年齢です。 今までいいな、と思う男性がいなかったわけではありませんが、昔、仲の良い男友だちにデートに誘われた次の日、ストレスで胃炎になりました。 処女じゃなくなれば治るかもと荒療治も考えましたが、それをしてダメだった場合取り返しがつかないので、無理するべきじゃないとやめました。 もう10年以上こうです。結局、あまりに初恋の人を好きすぎた反動だと思います。 もうこのまま死ぬまで独身を貫く決心をしたほうがいいのでしょうか。 愛し愛されるという関係にとても憧れているのですが。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

やらなければいけないことに対して気力がわかない。

申し訳ありません。 質問が1000字ではまとまらなかったため、二つ同時に投稿いたしました。質問制限のあるなか、ご迷惑お掛けします。どちらか一つでも答えていただけると幸いです。 好きなこと、嫌いなことに関わらず、やらなくてはいけない状況になると途端にやる気をなくし、いつも期限間近に手をつけ始めてしまいます。また、そのことに対して強く罪悪感を抱きます。 どうすればこのサイクルから抜け出せますか? 夏休み中に小学生から続けていた習い事すらやめました。通う事が苦痛になりました。 バイトも春に辞め、探したいとも思えません。 学業も好きな分野であるのに課題を進めたいと思えません。 念願であった商業施設の回数券も購入しましたが3ヶ月間行く気が起きません。 就職活動も何もしていません。 母は楽しいことが増えて欲しいと言ってくれますが、何がすると疲れてしまいます。 何もせずにスマホだけいじって寝ていたいのが本音です。本当にただの穀潰しだと思います。 でもそんなこと、善意で言っている母を否定する様で言えません。 他に原因を押し付けてるのは汚いとは思うのですが、中学の部活から、役割を全うすることのストレスとそれを行う自身への苛立ちとが増幅したように思います。 吹奏楽部だったのですが、譜面もよく読めず合奏練習が恐怖でしかなかったのに、副部長を任せられました。 それ以降、何かに耐えて続けることにポジティブな印象を一切もてません。 こんなことを感じていては社会にも出れず、家族にも迷惑をかけてしまいます。 何か解決に近づける言葉をいただきたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1