hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人間関係 どうしたらいい」
検索結果: 4407件

「優秀な人の子供が欲しい」はエゴ?

最初に、不愉快な質問と思われたらごめんなさい。 私の父親は中卒で外仕事をしています。父は複雑な家庭で育ち、人間関係が苦手で幾つも転職をしてきました。母を殴る事もよくありました。 父に感謝はしていますが、できれば隠したい、恥ずかしい存在です。 私の兄弟も、学歴が無く、外仕事で、借金を重ねてブラックリストに乗りました。自己破産は時間の問題でしょう。 学歴や職業で差別するな!と言いながら、父や兄弟を蔑んだ目で見る世間が多いのが現実。 その反動か、私は頭の良い男性に憧れがあります。だから今まで、医師や医学生、弁護士と恋人や都合の良い関係になる事が多かったです。 けれど、学歴や美貌が無い私は、恋人ではなくセカンド的な位置にされた事が多いです。情けなくて恥ずかしいです。 とは言え、優秀な彼らと同じ時間を共有できることに嬉しさを感じます。私には無い教養、気品、社会的な地位、お金、余裕…彼らといると、心の傷や劣等感が修復されたような気がするのです。 職業柄、私は医師と接する機会が多くなります。しかし、私のレベルや家柄では、結婚は難しいでしょう。 もう時期、結婚適齢期。子供は欲しく、できれば賢く育って欲しい。優秀な遺伝子を持った子供が欲しい。賢い子供に育てたい。 それは親のエゴだと批判されると思います。けれど、遺伝って大事だと思いませんか?(私の遺伝子が強ければ駄目だと思うけど…) 私が仕事を頑張れば、専門職だし、恐らく子供は1人で育てられると思う。教育費も掛けられると思う。 だけど、父親がいない子供は可哀想な気もします。とはいえ、自分のレベルに見合った男性と結婚しても、上手くやっていく自信は無い。 身分不相応な生き方が自分や周りを苦しめるのは、経験上、理解できるものの、私が歩みたかった人生を子供に歩んで欲しい…子供は優秀に育って欲しいという思いが強くて。 こう思うのはエゴなのでしょうか? 健康で優しい子に育ってくれれば良いとは思いますけれど、プラスαで優秀な子に育って欲しいんです。 こんな歪んだ私が、結婚や出産なんて向いてないと思います。将来、生まれてくる子供も可哀想です。 けれど、つきまとう自己否定感が辛いです。それを子供に癒して欲しいのだと思います。 どうすれば、この考えは和らぐでしょうか。なぜ私はこんなに自己否定感が強いのでしょうか。

有り難し有り難し 71
回答数回答 2

生きることについて

はじめまして。 いつも有難いお言葉をたくさん拝見させていただいています。 私はずっと努力をしてきませんでした。 本当に典型的な弱い人間だと思います。 勉強も運動も何も出来ません。人間関係でも気を遣ったり努力することが出来ず、またとても影響を受けやすい部分もあり性格の悪い人が集まった場所で幼少期青春時代過ごしていたため無意識に自分がされて嫌だったことを平気で人にしてしまったり嫌と思うだろうなということをわざとしたり相手の気持ちを考え大切にするということがどういうことなのかわかりません。いつも自分に対して雑な人にばかり気を使い、優しくしてくれた人チャンスをくれた人には失礼な態度をとってしまいました。今は反省しているのですが、色々な人に迷惑をかけ気持ちを踏みにじり罪悪感でもう死んだ方がいいのではないかと思いました。心が酷く汚れてしまって取り返しもつきません。油断すれば常に周りの人に嫉妬し努力もしてないのに自分ばっかりこんな嫌な目に会うのかと不満でいっぱいになってイライラしてしまいます。まだそばにいてくれる人はいますがその人たちにも過去に自分の考えを押し付けたり陰口を言ったり嫌な気分にさせ傷つけました。もう関わらない方が相手のためになるでしょうか。もう何も楽しめる気がしません。楽しいと感じることがわかりません。自分の好きなことやりたいこともわかりません。口を開けば愚痴かネガティブなことしか話せないので申し訳なくて人に会うことももう辞めてしまいました。気力が湧きません。辞めたいと思っていることもなかなか辞められません。ずっと寂しくて仕方がありません。容量が悪く学歴も何の取り柄もない努力できない私はどうやったらダメな自分から変われるでしょうか?まとまらない文章で申し訳ありません。お手隙の際にご回答いただければ幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

失恋で死ぬのは馬鹿らしいですか

短大卒業から数年間引きこもりでした。 自信がなくて失敗を恐れるあまり就活から逃げて、臆病だから人間関係も上手く行かなくて。毎日周りから遅れている劣等感と孤独と、憂鬱で死にたい気持ちで過ごしてきました。 社会が怖くて6年近くの引きこもり生活。そんな中で、ゲームを通して大切な人に出会いました。遠距離恋愛ですが、彼の応援のお陰で仕事に就くことも出来て、会える日を楽しみに頑張りました。しかし彼の多忙と、コロナによる環境の変化で今まで一度も会えていません。やっと会えると思った矢先のコロナです。 そして私が彼に会えない寂しさや、慣れによる言葉の変化の不満(お疲れ様を言ってくれなくなった等)で感情を出してしまうことが増えました。 そのせいで、彼も段々と私に対して愛想を尽かしているようです。今はもう淡々としたやり取りしかありません。数日前に私が不満を漏らした為か、私が帰宅する前に寝てしまうようになりました。それまでは直ぐにおかえりと返信してくれていたのですが。 とても悲しいです。 例え一度も直接会っていなくても私にとっては大きな一歩を踏み出させてくれた大切な人です。教えてもらったことの一つ一つが宝物です。 大好きなのに、私の我儘のせいで愛情の一片も受け取ってもらえず。でも流石に、酔った勢いでも死ねと言われたのはショックでした。死ねと言う言葉自体が、ではありません。私の存在が死ねと言われる程度にまでなってしまったのが辛いのです。上記の数日前に漏らした不満はそれです。 そんなに悲しいなら他の人を探せばと思われるのが妥当ですが、私は光明を見せてくれた彼を失いたくないです。彼を失うならもう生きている意味がないです。このままの状態でお付き合いを続けるのはお互いが辛いのもわかります。依存と言われたらそれ迄ですが。 失恋で死ぬのはおかしいでしょうか。真面目に自殺を考えています。どうしようもなく死にたい気持ちでいっぱいです。何も楽しめないから仕事も苦しい。親子関係もうまく行かず家に居るのも辛い。頑張って抑えてきた鬱が反動で凄まじいです。

有り難し有り難し 44
回答数回答 3

何かやりたくても逃げてしまう

色んな事をしなくてはいけないのに、いつもやめてしまいます。日常の最低限の事ですらできないです。 最近では、楽しみながらもっとやりたいと思えた事も、ほんの小さな事で面倒臭くなりやめてしまいます。 何かをしようとするといつも逃げたほうがいいような気がしてしまいます。 そして、同時に複雑な気分になります。 「怖い・悲しい・悔しい・寂しい・相手が信じられない・自分が嫌い・相手を恨みたい・逃げたい」などの感情が混ざっていて、よくわからない上に嫌な気分です。 その場であった事とは関係なく、何かをしようとする度に沸いてきます。 それから、反抗心も強いです。 これは、私に対して「こうしなさい」と思っているであろう周りに対する反抗心です。子供の頃からずっと消えません。 そしてやっぱり、実際にそう思われているかどうかは関係なく感情が沸いてきます。 私は、物心ついたときから、成長できない自分や悪い自分を好きになろうと、プライドを高くし自己嫌悪に酔って生きてきました。 自分と違うことを言う相手には、自分の気持ちを主張したくて反抗します。 しかし同時に、周りに誉めてほしい、称賛されたいという願望も強いのです。周りに認められるために色んなことが出来るようにもなりたいので、何もできないのは余計辛いです。 でもいつも逃げてしまうので、できない・成長しない自分を認めてほしくなり、主張します。メンヘラで、自己中です。 そんな自分が嫌いで変えたいのですが、変えていこうとするとまた複雑な気分になって泣きたくなります。 そして逃げたあと自己嫌悪→自己陶酔のループに陥っています。 こんな状態からずっと抜け出せません。どうしたら抜け出せるでしょうか。 認められたい願望が原因なのでしょうか。だとしたら、どうすれば自分を慰めて願望を捨てられるのでしょうか。 せっかく数年かけてここまで自覚できたので、どうにか自分を変えたいと思っています。自分を変えたい時に実行でき、また常に変わりたい、成長したいと思える人間になりたいです。 甘ったれた人間ですが、何かを考えることすらできなくなる前に、逃げずに進んでいく方法を、その為の考え方をどうか教えてください。 下手な文章を長々とごめんなさい。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

出会い系サイトで出会った方と

こんばんは。いつも拝見させて頂いています。 今回初めてなのですが、ご相談させて下さい。 私は出会いがない職場なので婚活パーティーに参加したり、出会い系サイトに登録したりしていました。 ある出会い系サイトでやりとりをし、気になった方とお会いした日に付き合うことになり、何回かデートをしています。(約1ヶ月ほど) 付き合った当初は連絡も頻繁に取っていたのですが、仕事が忙しい方なので次第に連絡の頻度も減ってきました。 気になってしまい、彼の日記やコメントを読んでみると他の方とコメントのやりとりをしていました。 「サイト内で出来た人間関係で疲れてしまった。君と会って話をしたい」 そのようなことがかかれていました。 結局断られたみたいですが、、、彼が何を考えているか分からなくなりました。 (その後彼はサイトを退会しています) そのやりとりの1週間前にデートしたり頻度は低いのですが連絡を取っていたのに…と少し悲しくなりました。 しばらくこちらから連絡するのを控えていたのですが、本日久しぶりに連絡があり、お昼からデートしようと言われましたが用事があると断ってしまいました。 自信のない私のことを大事にしてくれる優しい方だと思っていたのですが、裏切られた気分です。 彼が何を考えているのか、私はどうしたいのか、このまま付き合っていていいのか迷っています。 ご意見、アドバイスなどありましたら教えて頂けると幸いです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

人が一気に離れていくことについて

出産後、人が一気に離れていきました。半年くらいの間に、お互いが全く無関係の4人から、ある日突然無視が始まりました。 こんなにも人から拒絶されたのは初めてで、非常にショックでした。 でも私も母親です。子供にしっかりした生き方を見せないといけません。また私の親にとったらこんな私でも可愛い娘で、幸せな人生を送ってほしいと思ってるはず。済んでしまったことはどうにもならないので、今後は同じ過ちをおかさないよう気をつけるしかないと思っています。でも自信がなく孤独でめげそうになります。今後私はどう頑張ったらいいか教えてください。 1人目は出産を機に仲良くなったママ友。 2人目もママ友。でも一人目とは知り合いではありません。 3人目は職場関係の友達。 4人目も職場関係ですが3人目とは知り合いではありません。 困ったのは全て理由が分かりません。ただ共通しているのは、4人ともみな性格が抜群に良く人徳があり、それぞれ尊敬できる大好きな人達でした。第3者が私と4人を見ると、必ずあちらを選ぶと思います。なので理由は確実に私にあります。心当たりが全くないのが私の残念な所ですが、軽はずみな言動だと思います。その内2人には今後も付き合いが続くので、謝りましたが関係は変わりません。 私とのことを周りの人に言ってるんじゃないかと思い、4人の周辺の人達とも自分から関係を切っているので、どんどん人が離れていきます。また、良好にいっている友人にも、いつ無視されるかと思うと恐怖で、深い話はできなくなり、絶対に自分から誘うことはしないと決めました。新しい出会いにも消極的で目を合わして話すことができず必要最小限の会話のみです。 人間って、人との関わりが一番大切であり、人生を豊かにすると思うのですが、今の私はそれに背を向けています。 人から拒絶される理由、今の私にできること、母親として見せるべき生き方を教えてください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

一言でも構いません。救って下さい。

初めまして。お忙しいところ、申し訳ございません。 私はもうすぐ26歳になる、女性です。 私はいつも心に雲が覆っています。しかし、それは自分のせいだとわかっています。 私の家はそこまでお金持ちではありませんが、世間的にはいわゆるお嬢様学校といわれるところに中学から大学まで通わせてもらっていました。 しかし、小さい時から新しい世界に踏み込むこと、環境が変わることがとにかく苦手で、いじめられるのではないかなどと考えてしまい、クラス替えの前になるとおなかが痛くなったり、全身に蕁麻疹ができるほどでした。その性格も踏まえて両親は中高一貫校に入れてくれたのだと思います。友達がたくさんいても、毎日明日の朝には悪口を言われてるんじゃないか、知らないところで陰口を言われているのではと毎晩悩んでいました。 大学まではきちんと普通に卒業できましたが、就職することができませんでした。 頑張ってお嬢様学校といわれるところに通わせてもらったのに、就職をして恩返しすることができませんでした。 事務を希望して就活は一応しましたが、会社に入る、新しい人間関係、仕事はできるのか失敗して怒られ、いじめられるのではなど考えていると怖くなってしまい、断ってしまいました。 親は働けといいますが待っていてくれています。半ば呆れているかもしれません。 大学から付き合っている彼がいて週に何度かはでかけるので、引きこもってはいませんが、ニートで尚且つ働くのが怖いというのは自分は廃人だと思っています。 私も今までニートをしながらも、何度も心を奮い立たせこんなことをしていてはいけないと、就活をしたこともありますが、採用されても、怖くて断ってしまいました。 また、新卒ではないので、経験がないなどでほぼほぼ不採用になります。 働いている人を羨ましく思う気持ちと、人間関係や失敗を恐れているので、働きに出たくないという気持ちの両方があります。 このままでは、働くことができず、張り合いもなく、枯れてしまうのではと怖いです。 貯金もできないので将来も不安です。 親孝行もしたいです。 今、女性が1番輝くと言われているこの年齢を、親にもらった人生を無駄にしているし、自分は価値のない、輝きのない、弱い人間です。 廃人です。 何をしても心が晴れません。苦しいです。 一歩踏み出さなくてはいけません。 どうかお言葉を頂きたいです。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

訂正

仕事の打ち合わせ、人間関係の中で自分の意見や考えを言う事、提案する事ありますよね。 言った後で、他のひとの意見を聞くと時々、自分の発言した事は間違っていたり、良い方向性ではない、という事があったので謝って訂正した事があるんです。そのとき、まわりから言われた事は、自分が良かれと思って発言した事は最後まで言い切れ、誰かの言葉で揺らぐな、間違いだと思っても言い切るのが人間だ。でした。 自分の発言に責任を持つ事は当たり前です。でも、間違った考えを分かっていて突っ走るやり方が今でも納得がいかないんです。突っ走るんだったら、皆んなで話し合う理由はないじゃないか?が私の考えです。 やっぱり甘いのでしょうか?私は。 内容を細かく書けないので、アドバイスしようがないですよね。絶対に言ってはいけない一線を越えていないので、知識不足、と恥じをかくぐらいと思っているのですが。 謝る時は謝る、訂正する時は訂正する、が信頼に繋がると信じているのが違うのかなぁ。何でも馬鹿正直が良いとは思わないけど。 昔は30代後半にもなれば、いろんな知識があって無敵なほどに大人だと思っていました、私。 いろんな事が難しいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

心の悩みについて どうしたらよいのでしょうか

心の問題 についてです。私は現在高校3年生女子です。6年前の小学6年生の時、クラスメートグループに虐められていました。 友達は支えとなってくれましたが、いじめアンケートで何度書いても、先生に直接困っている旨を伝えても、クラスメート、担任、学年主任、全員知っていたのに誰も助けてくれませんでした。卒業までの間に1年間只々辛かったです。親同士が仲良く幼少期を共に過ごした幼馴染にも裏切られ、何度自宅のアパートから飛び降りようと思ったか、この経験を経て、私は必ず心の底には人間不信という嫌な感情が付き纏います。他人に心を開くのが怖くなり、人間関係も消極的になりました。 現在、あの頃の記憶が時々フラッシュバックするものの、生徒会副会長に立候補したり、学級副委員長を務めたり、人間関係も好調で優しい友人に恵まれ、日々感謝し、今日までは前向きに生きているつもりでした 。 きっかけは中学が一緒のクラスメートとの会話でした 。 ク「K(虐めてた主犯です)って覚えてる?今凄いらしいよ」と。 Kは中学に上がってからと言うものの、学校には来ず、ある国民的グループの養成所に通い、ダンサーをし、国民的グループがメインの映画でバックダンサーとして務めたと噂では聞いていました。 そして現在、韓国のテレビ番組に出演し、アイドルの卵として活躍しているのです。 私は正直言って憎いです。久し振りに殺意が湧きましたし、憎悪の気持ちが止まりません。ネットでキャーキャー騒がれてるKの本当の姿を剥がしてやりたくてたまりません。『こいつはこんな男だよ』ってファンに言いたいです。韓国はスキャンダルに厳しいらしいので売ってやりたいです。実家ですが家の住所も兄弟の名前も知ってます。憎くて憎くて堪らないです、 この気持ちを抑えるにはどうしたら良いのでしょうか? 私が大人になって、『過去のこと』と割り切ればいいんでしょうか? 割り切れば割り切るほど自分を殺している気がして虚しさが募ります

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

騒音問題についてのとらえかた。1

1000文字では足りないので要点だけ書くつもりなので よろしくおねがいします。私の個人的な流れについてはプロフの「歩み」をご覧下さい。 「歩み」の通りの人生を送っていますが、 ここで犬の騒音トラブルに巻き込まれてしましました。 きっかけはその犬が敵対している人の引っ越しです。 詳しい段取りは省きますが、半年喰らい続け、そろそろ限界で 自分が病気になるならいいですが、社会に迷惑をかけそうな (暴力行為)自分が怖いです。 大型犬で、声が大きすぎるため、家の位置関係で突然吠えられると ドキッとする音量です。なので家にいても常に気をはっていないと いけないため苦痛です。全ての行政に協力してもらい、 家主と話し合い、犬を移動させる段階までいきましたが、 今度は犬が体調を壊す始末でもうどうにもなりません。 現段階で最高とされる愛用の耳栓もつんざく音量でもう 防ぎようがなくどうにもこうにもいかなくなりました。 父親が理解のある人間でそこだけが救いです。 色々と相談や協力もしてくださり大変ありがたいです。 行政への連絡やこちらも努力をし、相手がなぜその犬が 良かったのか、その人間や私の周りの人間とのかかわり合い、 ようは昔話、情に訴えかけられ、私もそれは十分考慮しています。 だが、それを加味しても脳がどうしようもない段階にきてしまいしました。 イライラしたら逆にショック療法で犬なり自分がイヤだと思う音を大音量で聞いていますがそれも人工にすぎなくなりました。 実は、この甘え腐った環境がいけないのもある(自分の中では3割位) と思い、車中ですが断食まがいと、最低限の飲み水と 洗面用具だけ持って公園なりで過ごし、今日の朝帰ってきました。 やはりどこにでも犬はいるものでそこら中で吠えてます。 気にはなりますが、この家にいる時よりは全然気になりません。 なぜか、そこからはいつでも逃げられるからですよね。 家だと引っ越しレベルになるんで逃げられません。(一軒家です。) そう考えると未来が無いですし、社会的に見たら?な生活でも、 この家族はそれでいいわけで、楽しかっただけに、高低差があり 関係が壊れてしまうのではないかと不安で仕方ありません。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

全てが辛いです

現在、高校一年生女子です。 学校に行きたくありません。 もうここ最近ずっと軽い鬱状態みたいな感じで辛いです。 クラスでは、女子がすぐグループで固まりたがり表では仲良くしてるくせに裏では悪口を言っていたり、うわべだけの関係が一年間ずっと続いています。男子は問題児が数名いて、クラスの色んな人の悪口を大声で言ったり、授業中はうるさくて他の人が気を遣っている感じです。 なんかもう教室にいること自体が息苦しくて、でも単位制の学校なので簡単にサボったり休んだり出来ません。それが余計に苦しいです。 私は友達がいないわけではありません。 ある程度いつも一緒にいる友達は決まっていて、もしかしたら自分が高望みしすぎているのかもしれません。 それでも素を出せる子はいなくて、いつも作り笑顔して話を合わせてどうにか嫌われないように周りの目ばかり気にして、本当にそれが辛いんです。 辛いなら周りの目なんか気にしなければいい、と思うかもしれませんがそれが無理なのです。元々の性格で周りの目を気にしてしまって、しかもネガティブな傾向にあるのでどんどん自分を自分で窮屈な環境に追いやってる気がします。 直そう直そうと思っても、5分後には「あぁ嫌われたらどうしよう」なんて思ってます。 だからもう直らないのかなと思ってどうしたらいいか全く分かりません。 そして昨日初めて中学の頃の友達と飲食店のバイトに行きました。 オリエンテーションでしたが、普通に接客を練習させられました。 こんなことを思ってしまう自分が情けなくて腹立たしいですが、初日にしてもう辞めたいと思ってしまいました。 自分には合わない、ここでは続けられない、と思いました。 まだ1日目じゃ何も分からないだろうと思うかもしれませんが、元々ひとつのことを長く続けられない性格であることプラス今の学校の悩みもあり、精神的にもう全て投げやりというか、もういいや、と思ってしまうんです。 なんで周りの人達はちゃんと学校に行き、バイトもして頑張れているのに、私は学校も嫌、人間関係も不満しかない、バイトも出来ない、どうしてこんなに出来損ないなんだろうと考えてしまい、体調も悪くなっています。 ストレスですぐ胃が痛くなったり気持ち悪くて吐きそうになります。挙句の果てには夜寝る前急に泣き出します。 そんな自分も嫌で嫌で仕方ないです。 もうどうしたらいいか分かりません。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

ママ友ができないことについて

はじめまして、よろしくお願いします。 現在7ヶ月の男の子を育てています。 相談はママ友についてです。 私自身、人間関係がうまくいかず心から悩みを打ち明けたりできる友達はいないです。 人に悩みを知られるのが恥ずかしいと思ったり、相手に少しでも良い様に思われたい、好かれたいと思ってしまい、すぐに相手に合わせてしまったりします。 そして、初めて話す相手には特に、人見知りのせいもあり何を話せばいいのか分からず会話がなかなか続きません。 しゃべらなきゃと思って話すと、頓珍漢な事を言ってしまったり... そんな事がよくあり、自分に自身も持てず、ママ友ができません。 同じ月齢の子を持つ方たちの集まりがあったので、参加していた方みんなで連絡先を交換しました。 そのグループでは、私は大きな集まりには呼ばれるが、少数で遊ぶ時とかには呼ばれないです。 支援センターに行ったりしても、その場にいる方と少しは話すのですが、それだけで終わってしまいます。 息子には私のようになって欲しくなく、たくさん友達を作り、楽しく幸せな人生を歩んで欲しいと思っています。 保育園に預ける予定はないので、幼稚園に入園するまでは、私と一緒に生活します。 このまま親しいママ友ができないと、息子と親しく遊ぶ子ができないのではないか、息子に寂しい思いをさせるのではないかと思い、とても不安です。 そして私自身もなぜ親しくできないのかと不安になり悩んでしまい、夜眠れなくなったり、気分が落ち込んでしまったりします。 息子のためにもママ友は必要ですか? 今現在、悩みを打ち明けたりできる友達がいない私にも、気の合うママ友は見つかるのでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 76
回答数回答 3

常に不安なことばかりを考えてしまうことについて

お世話になります。先日ネットの生放送をみてこちらのサイトを知りました。考え方を教えていただきたく質問をしてみたくなりました。 実家住まいで、結婚はしておらず、人見知りが激しいため出会いをあまり求めていなかったのですが、年齢もいい頃合いになってきて様々な不安が浮かび上がるようになってきました。自分は臆病なのと人間不信なのと、趣味が偏っているのでなかなかポジティブに行動出来ません。子供もあまり欲しくはなく…でも将来孤独になってしまうのは辛いと今の段階では思ってしまいます。 また仕事面でも、人間関係や言葉のコミュニケーションで足を引っ張ってしまっているので、悩んでおります。もうこちらはこれ以上無理していると心が壊れそうなので辞めようと考えています。 一回やめて身体とか気になるところをとことん検査してもらいリフレッシュして環境を変えて一人で生活してみたい(食事等は実家で世話になっていたので家事をやってないため)という願望があるのですが、何分この性格もあるし、稼ぎにくいこのご時世もあるしでやってけるか不安です。 何かポジティブな考え方になれる方法等ご回答いただけるとありがたしです。よろしくお願い致します。長文になってしまい申し訳ありません。

有り難し有り難し 46
回答数回答 1

白か黒。0か100か。正義か悪か。

私は幼い頃からとても極端な性格で、 常に、白か黒、0か100、正義か悪か、 で生きてきました。グレーな部分や50%を 理解できず、生きにくさを感じます。 例えば、嫌いな人がいるとします。 そもそも目も合わせませんが、こういう原因で 私はあなたが嫌いです。と相手に伝えたいのです。嘘をついたり、それを隠して付き合う方が 私にはストレスです。それに、私もはっきりと 言われたいです。それで切れるならそれまでの 関係、不必要なものは切る。白か黒かつける必要がないのにつけてしまう。私にとっては正義でも 相手からすれば悪ということもあります。 でも、私の中の正義、自分が正しいと思えば 100%全力で相手が悪いのです。周りは上手く 立ち回って自分が損をしない様に、相手も不快な気持ちにならない様な関係を嫌いな人とでも築いています。子育ても、どんなに大変でもやるかやらないかしかないのです。どんなに大変でもご飯を作るなら品数を減らさず完璧にする。 できないなら最初から作らない。 一品だけでも作ろう!は有り得ません。 100%できないなら意味がないのです。 グレーな部分、50%にも意味があり大切なことはわかっています。そして、人を傷つけたとしても はっきりさせたい白黒つけたい性格がいかに 自己中心的で幼稚か。実際はっきりしない場合や できない場合、すごくストレスを感じます。 そんなときはひたすら我慢です。ですがもう 限界なのです。嫌いなものは嫌いと伝えて何が悪いのか。友達は、利用するとこは利用して 嫌いな部分は出さずに自分が得をする関係を築いています。相手はそれに気づいてないので、 思惑はどうであれお互いいい関係なのです。 私も挑戦しましたが無理でした。やはり、 嫌いなものは嫌い、そうまでして関係を続けたくないです。私が幼稚で自己中心的なのはわかっています。何も成長できていません。 ですが、生きづらさも感じています。 思い通りにならなくて当たり前だし、自分の意思とは関係ない人間関係も上手にやっていかなければなりません。このままだと自分のストレスにも耐えきれません。上手に生きる方法、ヒントをください。

有り難し有り難し 39
回答数回答 3