励ましてください。どうすれば良いかも教えてください。 夫はいろんな悩みで頭の中があふれて、私に八つ当たりしてしまったのでしょう。 もちろんいつもではありません。調子の良いときは陽気で楽しませてくれ、私をいつも肯定してくれます。 私はこういう不安定なところも受け入れて一緒にいてみようかな…とのんきに考えています。 不安定なとこもある人と過ごす、って楽しそうだし。 ただ、いつも楽しめるかといったら私も人間なので、辛くて泣くこともあるし、夫に私の頑張りぶりをわからせたい!!!!…と欲が出ます。 こんなことを言ってる人間には「やめとけ」とおっしゃるでしょうか。 相手に怒らない、要望や困りごとは感情は乗せずに言葉で伝える、は、できるようになりました。 あとはワーッと八つ当たりされても、泰然自若としていたいです。 私はすぐ泣くのです。 泣くとますますイライラしていじめたくなるのだと思います。 私にはできる!って思い続ければいいでしょうか。 私はそう思って毎日自分を洗脳しています。 我が家の様子を知る人は、私が夫を甘やかしてかえって夫のためではない、放逐するほうが愛なんじゃないかといいます。 私もそんな気がします。 ただ、私は実は夫はどうでもよくて、自分がなにか、頑張りたい。夫はそれで、自分で幸せになるか、転がり落ちるか自分で決めると思ってます。 何を夫に言われても自分のやりたいことを諦めずにやりとげる心が欲しいです。 どうか励ましてください。
膠原病と診断され、4年近くになります。 それまでも関節痛や発熱など、地元の病院など沢山診てもらいましたが何年も不明だと言われ、数年前やっと大学病院で精密検査を受けわかりました。 分かった時には、随分経っていてこの度難病指定を受けることになりそうです。医者に対して不信感が消えず、またこの病気と付き合うことが辛いです。 唯一、主人と半年に1度程度の神社仏閣巡りが心からの支えです。 心をもっと穏やかに、いろいろなことを受け入れ、許して残りの人生を過ごしたいと願っております。 何か、日々生きる上での周りを温かくできる秘訣があれば、ぜひ教えてください。お忙しい中、ありがとうございます。
コールセンターで働いています 電話でお客様と対応するのですが 時々お客様に腹が立ち それがお客様との受け答えにも表れてしまう事が今までもありました そして先日難しい案件のお客様との対応となり 自分では解決出来なかったので一旦保留にして上席に確認しました アドバイスをもらい保留を解除して対応しようとしたら電話が切れていましたので、かけ直し再び対応していましたが 再び私では回答出来ない話となりまた上席に確認するため保留にしました また保留解除しお客様を呼びかけましたが返事がありません 今度は上司も近くで会話の内容を聞く準備をしていでくれたので 上司に「また切りやがったよ、コイツ」と言ってしまいました しかしお客様は電話を切っていなく 私の言った事を聞いていました 当然お客様の逆鱗に触れ 何度も謝罪しましたが大クレームとなってしまっています 嫌なお客様とはいえ不快な思いをさせてしまった事は大変深く反省しています 常識的にやってはいけない事だとはわかっています でもよくやってしまうのです 常に穏やかに冷静でいたいのですがどうすればいいのでしょう
先日母が心不全で急死し、後悔、罪悪感、寂しさでいっぱいです。 とても優しく献身的で尊敬すべき母でした。自らの祖母の介護、結婚後は両親を含む家族の面倒、子供達の世話、子供達が巣立ってからは母の介護と看取り、夫の半介護と、生涯にわたって温かく献身的に家族を支えて来ました。 なのに私は、自ら家庭を持つことで改めて母の偉大さを感じ取ってはいたものの、晩年、特に半要介護状態となったいわゆる昭和の亭主関白な男である父との関係など色々と悩みを抱えていたことを知りつつも親身になって支えてあげるでもなく、また長年の家族への献身で体も疲れ切っていた母の状態に気づきもせず、近々訪れるであろう父の看取りが終わったらいよいよ母にたくさん親孝行しよう、などとボーッとした考えで、同居していないとはいえ母が限界に至る前に手を打つことができませんでした。 寿命を伸ばすことが出来たかは、多分出来たはずだとの思いが強いですがはっきりとは分かりません。ただ、早めに何らか少しでも手を打っていれば、少なくとも晩年辛く寂しい思いをさせずに済んだと思うと、自分の無能さ、薄情さが悔やまれてなりません。太陽のように明るく活動的で優しかった母の息子とは思えないほどに、優しさ、状況をしっかり感じ取る能力と行動力に欠けていました。自分の生活を維持することばかりに目が向いてしまっていました。 母の無念さを思うと涙が止まりません。 私自身が今取り返しのつかない後悔を抱え悲しい思いをしていること自体は、自業自得であり、一生向き合っていこうと思っています。 せめて母は、死によって全ての苦痛から解放されたのだと、今は天国で安らかに眠っているのだと信じて、母の供養をひたすらにし続けたいと思います。 質問になっておらず恐縮です、今からでも何か母のためにできることがありましたら、ご助言いただけましたら大変幸いです。
僕は死が怖いです。 お釈迦様の教えを実践し、生への執着を捨てようなどとなんとか頑張っているのですがやはり死への恐怖は無くなりません。 そして最近は、「自分は毎日命を頂いて生きているのに、死が怖いなんて情けない」と考えてしまいます。 これを「無明の闇」というのでしょうか。 どうしたらいいんでしょうか。
困ったことや辛いこと、身体の不調などをそのまま相手に伝える方法が知りたいです。 困りごとがある時に「怒っているかと思った」と言われます。自分としては怒っているつもりは無く、悩んでいたり、どうしても身体がだるくてしんどくで元気がない状態なのですが、周りからは不機嫌で怒っているように見えるようで、怖がらせてしまいます。 自分が困っているのはしょうがないとして、周りを不快な気持ちにはさせたくないです。 今までは自分の辛さを出してはいけないと明るく振る舞っていることが多かったのですが、自分を抑えすぎて心身に不調をきたしたので、感情をねじ伏せるのはしたくないのが本音です。 もう少し自分の感覚をそのまま表現できれば周りも自分も適切な距離が取れるかなと思うのですが、その具体案が思いつきません。 お坊さんの皆さんはどうやって自分の問題や不調を相手を不快にさせず開示していますか?もしくはコミュニケーションを取る時に気をつけていることなどはなんですか?
3年間職場W不倫をしてました。 彼が10個下です。3か月前に家族を大切にしたいからと別れを切り出されました。 3年間辛い事の方が多かったのですんなり受け入れられました。 ところが彼が別の社内の女性と親密な関係になっているようです。彼女も既婚者で私と同じ年。周りからも二人仲良しだよねと言われています。 私と不倫してる時はほとんど話さなかったので誰も疑っていませんでした。 二人が仲良く話してる姿を見ると辛くて涙がでます。だからと言って戻りたいとは思いません。彼にとって私の存在が簡単に過去の人になってしまった事が悲しいです。 彼は家族を大切にすると言いながら私がうっとおしくなり捨てたのでしょうか? 彼女と不倫関係になったらと思うと辛くて仕方ないです。 彼の気持ちを引き留める事が出来ないのは分かっていますが、どうしても自分は特別な存在でありたいと思ってしまいます。これは何の煩悩なのでしょうか?
大阪の地震が原因による動悸で眠れないことが多いです これまで余震も無く昨日の23時まではいつも通りの生活に戻れていたのに、余震が来たことでまたこの動悸が再発してしまい、結局眠れずじまいでした 地震は怖いです、誰かが死ぬかもしれないし、もしかしたら自分も死んでしまうのではないかと思って動悸が止まりません 食べ物もすこししか入りません 不眠による疲労やストレスによる不安でバイトにも支障をきたすことになりかねませんし、深刻に困っています いつになればいつも通りの生活に戻れるのでしょうか・・・ 怖くて怖くてたまりません・・・どうかお力をお貸しください・・・
何度か質問をさせて頂きありがたいお返事をいつもありがとうございます。 私は心療内科に通院中の新米主婦です。 10年近く通院をしています。ウツと診断をされ、今年から新しい病院に転院しました。 そこでの診断はPMDD。生理前気分不快障害。 毎月、旦那と離婚だ‼️とケンカをしていたのが、生理前でした。。。 イライラが自分で押さえきれず、ウツっぽくなってしまったり、生理前からいつも気分がおかしいです。 旦那も八つ当たりに耐え切れず、自分の両親に離婚を考えてると相談してたようです。 私も正直、新婚とはいえ旦那の休日はいつも以上に体調が悪くなります。 夢でも自分の実家にいる夢や、実際日中実家に行き帰りたくないと泣きそうな状態です。 日常生活を送っていても、 「何で私はここにいるんだろう?」と何もやる気もなくなります。 離婚も毎月思います。 旦那の事が好きとかではありません。 旦那には他にいい人の方が幸せになるんじゃないかとまで思います。実際、旦那にも伝えた事もあります。 こんな心境・感情でこの先も上手くやっていける自信もありません… 私はどうしたらいいのでしょうか。
幼稚園の子どもを育てながら仕事をしています。 子どもは元々人見知りで自分から輪に入っていけないことが多いです。幼稚園では大分慣れて一緒に遊べるお友達もいるようですが、担任の先生からは自発的にコミュニケーションを取るのが少し苦手なようと指摘がありました。 親戚の子と遊んだ際も、遊ぼうと誘われても私の手を離さず、ずっと固まっていました。 性格や気質もあるので悪い事ではないという事は頭では分かっているのですが、輪に入れない子どもを見ると自分を見ているようで辛いです。私自身も人付き合いが得意な方では無いです。 自分が社交的でないのが悪い影響を与えているのではと思ったり、輪に入れない自分を見ている気になってしまい落ち込んでしまいます。 普段の仕事等自分自身の事ならば周囲と上手く関わったり解決出来ていると思うのですが、子どもの事になるとどうにも解決できなかったり上手く対応出来ず落ち込むことが多いです。 気持ちをどのように持てばいいのかアドバイスお願いします。
私には小学校1年生からの付き合いがある異性の友人がいます。長い付き合いでお互い色々な所を見ているからか、お互いなんでも話せるし一緒にいて居心地の良い人で、確かな絆があると思っていました。 その友人とは出会ってから10年以上たっても遊びに行ったり電話したりと楽しく過ごしていました。ですが、最後に遊びに行った後からすぐに彼からLINEを未読無視をされるようになってしまいました。 突然すぎたので理由は分かりません。でも心当たりはあって、最後に遊んだ時に海外に進学する可能性があってしばらく帰ってこなくなるかもしれないと言った彼に対して、寂しさを抱き感情的になってしつこくしすぎてしまいました。だから嫌になってしまったのかなと私なりに考えています。 未読無視された最初こそは怒りがふつふつと沸いてきましたが、今思うと自分が悪いことをしたとしか思えません。後悔した時点でLINEに謝罪の文面も送りましたがそれすらも返信はありません。 返信が無い理由は嫌われたのか向こうが忙しい状態で返せないのかLINEのトラブルなのか。それは本人に聞けないので正確には分かりません。ブロックはされていないのですが、ここまで返って来ないとなるともう関わりたくないと思ったのかなと思っています。 私にとって彼はとても大事な人でした。居心地が良くてなんでも話せる人で昔、辛かった時に助けてもらった恩もあります。今思えば彼に抱いていた思いの半分ぐらいは恋愛感情だったのかもしれません。 だからこそ、彼とはこんな形で終わりたくないと思うし、できれば仲直りもしたいと思っています。せめて仲直りできなくても前に進めるように理由ぐらいは知りたいと思います。この場合、仲直りできるのでしょうか?それとももう元には戻れないのでしょうか?お知恵をお借り出来れば幸いです。よろしくお願いいたします。
過去の事はプロフィールに書いてありますが 妊娠をしました。医師、家族、保健師から反対されております。 産みたいとおもいますが、医師からは 「無責任な。子供を産むなら皆大学まで行かせる覚悟で産まないといけない、中絶費用は高額になるが、中絶をしなさい」 と言われました。 母子手帳も交付しにいきましたが、 保健師から「母子手帳交付はもっと考えてからにした方が良い」と言われました。 父親になる男性からは養育費は払えないけど、認知はすると。 やはり中絶するしかないのでしょうか?
離婚後、再婚しました。友人との他愛のない会話の中で、気の強い元夫と離婚の時初めて対等に闘えたこと、ネット相談した行政書士に慰謝料が「夫さんがかわいそうなほどの額」と言われたことなどを言ってしまいました。(相場が理不尽に低いと思います) その後、彼女との会話の中で三度ほど「かわいそうって言われるほど取ったんだよね♪」「ぶんどったんだよね♪」言われました。主に無視のモラハラが続いたあげく突然子どもができたと告げられ、幼い子どもと苦しい思いをしてきたのに・・・そんな風に言われて心の底から傷つきます。 わたしは、酷いことを言われても頭の中が真っ白になって、とっさに言葉が出なくて、言われっぱなしです。 友人に悪気がないのはわかっていますが、だからこそ何度でも傷つけられるのだと思います。今回、悲しみを通り越してあきれかえってしまい、さすがに関係を絶ちたくなりました。しかし、体調維持のため通っているところが一緒なので、そこをやめると体調維持が難しくなり、物理的に疎遠になることが難しいです。 何度も心ないことを言われたこと、その場で言えなかったけれど深く傷ついていることを、さりげなく伝えようと心に決めましたが、いざとなるとタイミングがつかめず言い出せるか不安です。 ちなみに、今月彼女はお休みしているので、会って自然な形で思いを伝えるのは、来月になってしまいます。 さずがに呼び出してまで言うのはハードルが高く、言われたことが頭の中をぐるぐるしている状況で、あと1週間以上過ごさなければなりません。心を落ち着かせて自分自身の充実した時間を取り戻したいです。
いつも助けて頂きありがとうございます。 早速ではございますが、下記について助言をいただけませんでしょうか。 恋愛でも仕事でもそうなのですが、 最近下記の言葉に悩んでいます。 自分の気持ちに正直に。 自分を大切に。 自分がどうしたいか。 きっと眠っている気持ちもあるのかと思うのですが、いつも誰かに合わせることで丸く収めてきました。特に我慢しているわけでもありません。 もしかしたら考えなくて済むという甘えなのかもしれません。 誰かに何かを相談しても『じゃあかえではどうしたいの?』と聞かれると悩んでしまいます。 母親からも今まで我慢してきたのだから自分を大切にしなさいと言われます。 その方法が分かりません。 やりたいことや趣味もないので、 目の前の仕事をするのみです。 結婚や子供が欲しいとも思いますが、 その先には両親に安心してほしい、 祖父母にひ孫を見せられなかった辛さが先にあります。 これに関しては考えると涙が出てきます。 きっとこういう女性は 人間的に魅力がないのではないかなと 思ってもいます。 分からなくて分からなくて、 なんだか情緒不安定になることもあります。 どうしたら自分の本意を 知ることができるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
進路をそろそろ考えなくてはいけず、自分の将来を考えるとただただ絶望感しかありません。時々、頑張ろうと思えたこともすぐにめんどくさくなって頑張るのをやめてしまいます。それに、目標に向かって頑張り方も忘れてしまったし頑張る気力もありません。 勉強もできない彼氏もいない、何も頑張れないような状態です。自分が何をやりたいのかも分からないです。何をやりたいか、を考えはじめるともうやりたいこともないし、死んでしまいたい気持ちになってしまいます。 どうしたらもっと人生に希望が持てるようになるんでしょうか…。
恋愛として愛せて、愛してくれる相手に1度も出会えません。 周りには普通に生きていれば1度は出来ると言われるし、外に出れば幸せそうなカップル、夫婦…気晴らしに見るSNS・テレビでも婚約出産と幸せな報告。 自分なりに頑張って生きてきたつもりですがひとつも私には訪れませんでした。 ここで相談して前向きになろうと婚活もしてみましたが、少し良い感じになった相手に先日突然連絡を断たれました。 愛されないままどんどん歳をとり、チャンスが更になくなるんだろうと言う恐怖に襲われふと命を絶ちたくなります。 趣味や仕事を楽しむ人生も素敵だと思いますが、自分はどうしても絶対的な味方である伴侶がいる人を羨ましく思ってしまいます。 他人に好きだとか必要だとか言われてみたかったです。 友達と話していても旦那が、彼氏がと話題に出る度に必要とされていていいなと苦しくなります。 心の病で泣いたり暴れたりとずっと家族に心配をされ、相談を受けていた知り合いもなぜか恋人がいて、結婚出産をしたら落ち着いたらしく、今ではすっかり自慢の娘さん、あなたも見習えと言われ、女の人生ってやっぱりこうなんだなと痛感しました。 私は幸せになれない命なのかなと思います。 親だけには申し訳ないですが、毎日つらいので死んでもいいでしょうか。 数少ない全く人に求められない命もあり、それが自分なんじゃないかと思います。
1年付き合っている彼氏が居ます。 去年にお父さんを亡くした彼氏 なのですが、お父さんと一緒に 働いていただけにショックはかなり 大きかったと思います。 亡くなってから、お父さんが生前に 知り合いだった方が彼氏に、 「もしよかったらうちで働いてほしい。」と 路頭に迷っていた彼氏に声を掛けて頂きました。 私もそこで働くのが恩返しではないかな。と 思い、応援してきました。 ですが、その上司の方が飲み会が 大好きな方で、営業職なだけあって お客様との飲み会というものが多く、 彼氏を疑ってはいないと思っていますが やっぱり、飲み会が毎週毎週 続いたりするといい気はしません。 それで私は不機嫌な態度をとったり、 怒ったりしてしまいます。 何度もその事で喧嘩にもなり 私が怒ってしまうから、 喧嘩にもなるだろうし、 やっぱり仕事の付き合いなので 気持ちよく行かせてあげることが出来たら 楽なのに。と毎回毎回苦しいです。 ご恩を受けた事もあり、やっぱり 私が怒ってしまうと気持ちよく行けないと 思うので、どうしたら気持ちよく 行かせてあげる事ができるのでしょうか。
今、大学1年です。私には高校1年生の頃から片思いしている人がいます。何事にも一生懸命で器用でかっこよくて大好きでした。彼とは仲がよく、よく話していたし、付き合っているかのような時もあり、すごく楽しい思い出ばかりあります。ですが、その人に高3の夏に彼女ができました。とてもショックで信じたくなかったです。 彼とのその彼女は遠距離ですが、今も付き合っています。 だから、私はこの恋をはやく諦めたいのですが彼との楽しい思い出が蘇りどうしてもまだ好きで諦めきれません。どうしたらいいのですか。
一年前ほどまで読書が大好きで、休憩時間や移動時間によく本を読んでいました。 最近、「また本を読みたいな」と思い、母から貰った有名な文豪の方の本と誕生日に頂いた本を家で読み進めていたのですが…4分の1読み進めたところで、ほとんど内容を覚えていない… それどころか、さっきまで読んでいた行の内容まで思い出せなかったのです。 いつのまにか流し読みをする癖がついてしまったのかもしれません。でも、一つ一つの言葉を頭に覚えこませるかのように意識しながら読んでもどうしても駄目だったのです。 今はこの目の前にある活字が少しだけ恨めしく思います。今までのように楽しく、意識せず、普通に読み進めれるようになりたいです。どうすれば元のように戻れるでしょうか…。 自分の精神面や意識的な問題だと思っているので、どうにかするのはとても難しいと思いますが…少しでも解決できるために、アドバイスをいただきたいです。 (それから、もしよろしければ本以外の語彙力を上げる方法があれば教わりたいです)
いつもお世話になります。 昨年 真言宗のお寺で護摩焚きをした際 祈祷札を授かりました。このお札の裏側には焦げ目のような汚れが、ありました。これは、お札を護摩焚きの火で炙ってるのでしょうか?