いろいろあった一年でした。(詳細はプロフィールに記載) 一人暮らしを始め、新しい仕事も見つかりました。求人の数も少なく、ぜひここで働きたい!と思える会社にはめぐりあえませんでした。生活のため、お金のために妥協して働き始めました。(フルタイムパート、事務職) 今まで職場の人間関係で体調(うつ病)が悪化し、退職というパターンが何度もありました。 精神的な病には偏見が多いので、就職する際にはうつ病のことを伏せています。職場に馴染んできた頃に、信頼できそうな人には病気について伝えてきました。 今回も同様で、現在の職場にはうつ病のことはまだ誰にも伝えていません。 しかし入社して半月足らずで、心が苦しくて辛くて仕方ありません。退勤後に泣くこともありました。 職場のピリピリした雰囲気や、トゲのあるやり取りに心が萎縮してしまいます。 また、その日によって人は代わりますが教育係がついています。その教育係の中に苦手な人(Aさん)がいます。 Aさんは私を放置し、自分の仕事を行っています。わからない部分を質問すれば答えてはくれますが、答えが最低限で言い方も突き放した感じのため、新人の私は疑問を解消できずに結果としてミスに繋がる→私のミスをカバーするために、私以外の人が遅くまで残業する→それでも終わらずに翌日にまで響くということがありました。 教えて頂いたことはすぐにメモを取り、家でまとめ直しています。 しかし、Aさんが教育係の時には教えて頂くこと自体が難しいのです。勇気を出して質問していますが、毎回嫌そうな態度で最低限の答えしか返ってこないので、心が参ってしまいました…。 先日、上司の社員に現状と、正直なところ仕事を続けていく自信がない、辛くて参ってしまっていると伝えました。病気のことは伏せたままです。 結果として、今後はAさんを私の教育係から外すということになりました。「不適切な人を教育係としてつけてしまって申し訳ない。Aさんを教育係から外すのでもう少し働いてほしい。あなたのような優秀な人材を手離したくない。」と言って頂けました。 社員さんからの言葉は本当にありがたいですが、気持ちが切り替えられずにいます…。 仕事が続く続かないは人間関係次第だと思ってしまいます。人間関係が良ければ、他はある程度我慢できる。 今すぐに退職するのはお金の面もあり避けたいですが、心が限界です。
仕事を辞めたい思いが抜けません。 新卒で今の会社に入り、丸4年が経ちました。今の仕事内容は3年程やってきまして、そんな中人事異動がありました。異動先は私の行きたくない場所。その地域は嫌いではなく、仕事内容の根本は変わりませんが、そこの職場は人間関係があまり良くないです。(異動前の職場は良い人間関係でした。) 私の他に異動してきた人はもう一人しかおらず、歓送迎会もコロナでなくなり、職場の人と中々打ち解けません。冷たい人もいます。話す時は話したりするようにしていますが...また、上司は仕事のできる人ですが細かく、書類を検印にまわしたりする時に細かく注意されます。報告する時は未だに緊張します。時々他の方にめちゃくちゃ怒ったりしています。近くで毎日それを聞いているのも嫌です。別の方はよく他の人をバカにする発言をしています。 正直、今の仕事を3年以上続けていますが、私には向いていないように感じてなりません。また、貴重と言われる20代を古い方式で延々とやっている企業で過ごしてしまって良いのかという思いがありましたが、そのままズルズルとここまできてしまいました。 理由は自分に自信がないからです。転職してもその次の環境が良いとは限らない。認められなかったらどうしよう。また、新しいスキルを身につけたいのですが色々な職種の本を読んでも調べてもピンときません。自分に適したものを探し中です。 今の職場では3ヶ月程経ちましたが、未だに職場の人達と馴染めず、毎日行きたくない思いを持ちながら何とか出社しています。日曜の夕方は特に何もする気が起こらず、塞ぎ込んでいます。特に仕事で失敗したり、職場でいじめられている訳でもないのに。職場への嫌いな思いが抜けないのかもしれません。 日に日に、今の職場から抜け出さないと自分は潰れて後悔するのではないかという考えが強まっている気がします。しかし、異動して新たに担当となり、やらなくては私が見届けなくてはいけないと感じる業務も出てきています。(来年4月頃に行事があったりとサポートが必要です。) がんじがらめになってどうしたら良いのか自分で悶々とした中で毎日が過ぎていきます。これから先は地獄でしかないのではないかとマイナス思考です。何とかしなくてはと思います。 長文ですみません、良い頭の整理方法やアドバイスがございましたら、ご教授をお願い致します。
私は結婚してからずっと専業主婦です。 会社勤めはしていたので仕事は人間関係であるのは分かっています。 最近、主人はやたら疲れて笑顔がなく溜め息ばかり。理由は上司の人間性を否定するような長時間のお説教です。同僚も説教ぜめで心を病み異動した方もいるとの事。 気に入る部下は可愛がり、気に入らない部下には説教ぜめ。さらに気に入らない部下は無視。社長や上司には取り入る典型的なダメ上司です。 主人も口答えせず上手く交わしているとの事で、俺は説教されるが相手にされてるからまだマシだと言い、今日の説教内容を冗談まじりで話してくれます。 私は話しを聞いて一緒に最悪な上司だねーと笑い飛ばしていますが、このままだと心を病みそうで心配です。 話しを聞く以外で私ができる事はなんでしょう。南無阿弥陀仏と唱える事ですか? 主人は初詣や厄払いなどはやりますが、その他の宗教的な事や占い風水おまじないは信じない人です。 口数は少ないけど優しく真面目で良き夫良き父親です。だから私が何かするしかないのです。 我が家には反抗期の長男でゴタゴタしてるし次男はまだ幼いし… 今日から私ができる事教えて下さい。 因みにお墓参りは他県のため年に一度しか行けてません。
読んで下さりありがとうございます。 私は現在22歳で社会人として 働いております。 現在の職場は働いて1年ほどですが 退職することに致しました。 理由はどうしても自分にはやりたい事があり、 社会人になってから ずっとモヤモヤしていたので、 このたび覚悟を決めて その道を歩けるようになる為に 勉強をすることにしました。 これからは正職ではなく アルバイトをしばらくはします。 その事を上司に包み隠さず話をして 退職を了承して頂きました。 とても親身になって聞いて下さり 喝を入れられました。 身が引き締まった気がします。 私はこの1年この方の元で働き 上司としてはもちろん、 恋愛感情でも好きになってしまいました。 しかし、 この職場を離れると おそらく2度と会うことはないので とても悲しいです。 そこで私は最後に想いを伝えるべきか 悩んでいます。 例え思いが通じたとして 勉強を頑張るといった私が お付き合いをするというのは 話がおかしい気がします。 それに正職から離れる事を 考えると上司には迷惑しか かからない様な気がします。 なので結局、告白をして 何を求めるのか聞かれると困ります。 上司にその気がまったくなかったとして 辞めるやつに想いを伝えられるなんて 嫌な思いだけさせて 消えるのか。 とても悩みます。 告白を最後にするべきでしょうか? 話がまとまらず 失礼致しました。
先日仕事上で分からないことがあり、一番近くにいた先輩に相談と確認をして、作業を進めました。 そして昨日上司から「この作業をしていたのはマトさん?」と聞かれました。その時点で雰囲気から(私はミスしたんだ)と分かりました。 そこで私は「違います」と言ってしまいました。普段はこんな嘘をつかないのに、その時はポロッと出てしまいました。 上司は私がその作業をしていた事は分かっていたと思います。(本当に…?と、私がやりました と言うのを待っていたようでした)しかし、嘘をついた事自体には触れず、ただ作業の間違い部分の指摘と、今後気をつけるよう注意してきただけでした。 その後、いつもより作業をチェックしにきてくれ、怒られることはありませんでした。むしろ、優しく気遣ってくださいました。 今私は嘘をついた時のことを何度も思い出して、上司への申し訳ない気持ちと、後悔と、自分への情けなさでいっぱいです。 まさに自業自得だし、それによって一応先輩に相談と確認をしていたことも上司に言えずに終わり、自分で自分の首を絞めるようなことになってしまいました。 指摘された日、その後は周りの自分に対する目が冷たく感じられ(考えすぎな部分もあるかもしれませんが)全く仕事が進みませんでした。 このような罪悪感・後悔に対して、どう向き合っていけばよいか、もしアドバイスなどいただけましたら有り難いです。 乱文失礼いたしました。
対人関係から自分自信への不安に悩んでます。 今の部署内は女性が多く、おめでたい事などで休暇や欠勤があり、上司からの指示もあり業務フォローをしてきました。 上司の入れ替わりが激しい職場であり、都度立場の説明を行ってきましたが、今回赴任してきた上司からはよく思われていません。 重要事項連絡も直接来なくなり、挙げ句他部署から異動してきた方をリーダーに命じ事実上の降格となりました。 数年前、そのリーダーの方は人間関係から他部署へ異動となり、今回補充のために戻ってきてます。 リーダー任命前は業務連絡をくれていたのですが、任命以降は独断専行が多く関係者から煙たがられていたり、業務上知らない事もあって結局フォローは変わらずです。 今の職場になってからの人間関係の悩みや我慢していた事での疲労もあり、上司達とは次第に会いたくなくなり仕事に行きたくなくなってしまいました。 同時に仕事への意欲もなくなりました。 自分の性格にも問題はあると思うので、なるべく関係が悪化しないようにと心掛けています。 しかし、全て自分が悪いかの如く面談で言われたりしているので納得はできていません。 そんな気持ちの間で、自分の価値や他者との関わり方に不安や迷いを感じてます。 以前はここまでの人間関係や感情に至る事もなかったのですが、それも勘違いだったのかもしれません… 自分が周りと協力できていたと思い込んでいただけかも…と考えてしまいます。 転職を考えて動き始めていますが、先の人間関係への不安や面倒を見てくれている方々への恩もあり複雑な気分です。
幼少期から異性から支配され続けています。父親、元夫、職場の上司、いつまで支配が続くのでしょうか。 離婚後、うつ病を発症し、子宮にガンが見つかり、仕事ができない状況になったので、養育費の支払いをお願いすると、にお前みたいな何も能の無い女が一度でも結婚できただけありがたいと思え と逆に感謝料を払えと何度も請求されました。とてもそんなお金は無く、払えずにいます。 子宮のガンは、全摘出をして、正社員で就職が決まり、息子と平和に暮らしたいという願望を切実に抱いていましたが、最近は職場の上司のパワハラのターゲットにされてしまい、うつ病の他にパニック障害を併発してしまいました。上司から怒鳴られる度にパニック発作が出てしまい、職場に迷惑をかけてしまって、私はここに居ても良いのか?悩む日々です。 幼少期は父親の支配、元夫からの言葉の暴力、そして上司からのパワハラ。 異性から怒鳴られ、支配される生活をずっと送り続けていて、何故私は怒られ続けるのか?支配され続けるのか?他の女性はあんなに自分を大切にしているのに、何故私は奴隷のような扱いを受けてしまうのか。高圧的な異性が怖くて、言いなりになる事しかできません。 普通の生活を送ることが許されない理由が分かりません。一度きりの人生、ちゃんと笑いたい。楽しみたい。
こんにちは。初めて投稿させて頂きます。 40代女性、海外在。人生と人に疲れています。 5年前に主人の浮気で離婚しました。痛手とトラウマは相当で、カウンセリング等も利用しました。少し活力が戻ってから、資格を取って引っ越しをし、とにかく両親や他人に迷惑を掛けないよう、静かで穏やかな生活を手に入れたいと新たな職を見つけ、再出発しました。 勤務開始してから5か月後、突然業界全体の景気が悪化し大量解雇が始まりました。2年経った今、私はまだなんとか生き残ってはいるものの、生き残りをかけて足を引っ張っられる日々に疲れ果てています。 入社当時、直属だった話の分かる優しい上司からは引き離され、今は社内で最も評判の悪い上司に変わりました。目をつければ精神病にまで追い込む上司ですが、それを知ってて私の悪評を吹き込むお局様。自身の保守と、上司に取り入る為に私を利用しています。 私には夫も子供も持ち家も無い。ただただ静かで穏やかな、シンプルな生活がしたいだけなのに、どうしてそれすら手に入れる事が出来ないのか。もちろん易々と手に入るなんて思っては居らず、相当の努力はしてるつもりなんですが・・・ 誠実に真直に生きていても、人は裏切る。じっとしていても、嵐は向こうからやってくる、そんな感覚です。 人生がこんな風に回って行く事を、どんな風に捉えたら良いのか、お教え下さいますでしょうか。
こんばんは。 私は社会人3年目で、今年の4月に部署替えになり、いままでとは少し違う仕事をしています。(基本は同じで、内容が少し変わりました) 私は要領が悪く、いつもバタバタと仕事をしているような感じなのですが、 先日、とうとう大失敗をしていました。 上司に相談して対応しましたが、 他にもなにかあるのではないかともう一度確認してみたところ、また同じような失敗を見つけてしまいました… 1回目のミスと似たような時期で、発覚したのが1回目の後、というような感じです。 月曜日に上司に相談しようと思うのですが、同じようなことを2度もしてしまい、すごく申し訳ない気持ちでいっぱいです。 先日相談した時に上司は、「忙しいから仕方ないよね、次は気をつけようね」と言ってくださったのですが、 私の失敗のせいで、他の部署の方から上司まできついことを言われているところを見てしまいました。 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もうどんな顔をして仕事に行けばいいのかわかりません… 逃げたい、とすら思ってしまいます。 そんな自分も嫌です。 自己嫌悪の無限ループです… それでも頑張りたいです… 今の私は会社にとって邪魔者でしょうか… アドバイスいただけると嬉しいです。
私は高校生の頃から死にたいと思っていました。 自傷癖はなかなか治らず困っていました。 ある時に亡くなった祖父が私の腕を見て悲しげな表情をしている夢を見てから自傷することはなくなりました。 つい先日、仕事の上司の携帯を見てしまい、私の悪口をたくさん書いてあるのを見てしまいました。仕事をちゃんとしない、トイレに行ったからサボり等…。 1年半しか勤めていませんがやめたくてやめたくて日々涙を流しています。 そして、自殺未遂をしてしまいました。腕を切ったわけではなく、薬の多量使用です。結局はうまくいきませんでしたが…。 その他に、前に教会に通っていると相談したのですが、教会に行っていることが母にバレてしまい、無駄な外出を禁じられてしまい、友人と遊ぶこともできなくなってしまいました…。 仕事と家の行き来…自分には辛くてたまりません。 本当に死んでしまいたいです。 まずは仕事をやめようと思うのですが、職場は私と上司の二人だけの職場なので、次の人が決まるまで辞められないと思います。 また、私の前任者がこの職場を辞める時期と同じくして、上司のパソコンのフォルダに遺書が残っておりました。 私が決まらなかったら死ぬつもりだったのだと思います。 もし、今私が辞めたらもしかしたら上司は自殺してしまうかもしれない…。 もうどうしたら良いかわかりません。 何もかも辛くて、本当に生きるのをやめてしまいたいです…。 どうしたら良いでしょうか?
お世話になります。身近に相談できる人がいないので、ハスノハにいつも救われています。 4月から新しい職場になり、幸い良い人たちに恵まれ、待遇もよく、ここまで続けてこられました。 ただ、最近、自分を取り巻く人間関係に疲れてきてしまいました。 きっかけは、職場の上司に、別の部署の私と仲が良い先輩に対して、その部署の業務の秘密を探るような、スパイのような役割をさせられたことでした。 どうしても納得できなくて、先輩にも申し訳なくて、なぜこんなことをさせるのかととても悲しかったです。 職場の方たちはみんな良い人なのですが、私は会話が苦手で人見知りなので、そこまで仲良くはありません。 なので、今回のことを相談できる人もいないし、みんな怖い上司の味方なので、孤独です。 私は人間関係が苦手な分、仕事には真面目に誠実に取り組んできたつもりです。 でも、職場ではミスが多くても愛嬌がある子が上司から可愛がられ、私への対応は冷たいです。 昔働いていた職場でも同じような状況になっていたので、きっと私にも問題があるのだとは思います。 ただ、真面目にミスがないように頑張ってきたのに、上司に理不尽なことをさせられ、言われ、職場では孤独、という状況に、むなしくなってしまうのです。 見てる人は見てる、というのをいつも信じてやってきましたが、実感したことはほとんどありません。 なんだか 疲れてしまいました。 このようなご時世の中、仕事があるだけありがたいことだとは思うのですが…。 人間関係のことを考えると胃が痛くて、気持ち悪いです。 こういった時は、どう過ごしていけばいいのでしょうか。
いつもお世話になり、ありがとうございます。 色々と勉強させていただいてまして、感謝しております。合掌 さて私の悩みなのですが、職場の雰囲気がなかなか悪くて悩んでおります。 こじんまりとした部署でして、男の上司とその奥さん、そして女のパートの方と僕たち契約社員という構成です。 なにぶん上司夫婦で長年切り盛りしてきた部署で、事務所はまるでワンマンな上司の家庭にいるような雰囲気になってます。 パートの女性が事務所にいないときは、奥さんが悪口を言って、そして旦那の上司もつられて同じように陰口を言っている毎日です。 そんな陰険な雰囲気になかなか馴染めず、みんなで事務所内に一緒にいるような状況の時に、なかなか自分の口からは気軽に世間話などをすることができません。 周りの人達が互いにあまり仲が良くないとわかると、変に気を使ってしまい、また自分も陰口を言われてるんじゃないかと思ったりもし、結局どんな会話をしたら良いのかも分からなくなってしまいます。 もともと私はどちらかというと口下手で無口な引っ込み思案な性格でして、昔から他人の顔色をうかがいすぎる所があるほうです。 周りの人達ともっと気軽にコミュニケーションを取っていくコツなどありましたら、どうかご指導の程よろしくお願いいたします。 まとまりのない文章で申し訳ございません。
いつも相談にのっていただきありがとうございます。 私は愚かなことをしてしまいました。 同僚と苦手な上司の話をしている中で、 「あの方も上司が苦手だそうに見える」 と、言われて、 つい、「そのようだ」 と、漏らしてしまったのです。 なぜ私がその方が、上司を苦手なのかを知っていたのかというと”ここだけの話”として聞いていたからなのです。 口は災いの元というのが身に沁みました。 悪口や、愚痴を言うものではない。 と、いうのも後悔の念と共に痛感しました。 漏らした相手には「自身で聞かれた事ではないから胸に留めてくれ」と、伝えました。 その場にいなかった方には信頼を裏切ったことを謝罪しました。 (飲みの席だったのだし。で、気にしなくて良いと言ってくださいました) 職場は元々職場環境の劣悪さから退職が決定しています。 (退職することの話中で、今まで私が溜め込んでいたセクハラやパワハラなどの不満吐き出してまったが故に、他の方も上司をよく思っていなかった事が判明していた) 今後はどこの職場に行こうと、そういった会話になる場には顔を出さないようにしようと思います。 ここ最近悪口を言っていたことは、いずれ因果応報として巡り、私の身に返ってくるのだろう。と、思います。 それは私自身が受け止めねばことなのだとわかります。 それでも、私の胸の内にはどうしても溜まってしまう不満があります。 どこかでか出してしまいたくなる感情があります。 お坊さまもこういった、人や社会や事象に対してもやもやとした感情を持たれることはあるのでしょうか? 持たれるのであれば、どう消化なさっているのでしょうか?
先日、会社に行っても仕事がない。と相談させて頂きました、その節は有難うございました。何度も直属の上司に言ってもその後、状況はかわりません。実は私の行く会社は倒産した会社を受入れ、直属の上司というのはその会社から来た人です。同じグループ内にいる倒産した自分と同じ会社から来た人ばかりに声をかけ、仕事の話しをします。ですが、もともとその会社にいる私の仕事に関しては全く無関心。 もう私も我慢できず、その上の上司に全て話しました。すると、今度の3月の人事異動の際に私を別のグループに異動させる、そこでスキルアップすればいいと言われました。 部下に対して無関心な上司と離れられるのはスッキリなのですが、また別な場所で一から仕事を覚え、人間関係を築いて行くという事やその場所が私にとって楽しく仕事を出来る所かどうかわからないし、不安です。 わがままとは承知の上ですが、そもそも、何で私が異動させられないといけないのか、倒産した会社から人が来たばっかりに、今の場所で長年築いてきた私のこれまでの努力、何のために頑張ってきたんだろうと思うと正直、腹が立って怒りの頂点、ストレス満載です。 私は昔からうまくいっていても、いつもいつもいつも最後は誰かに邪魔されます。そういうのって何なんでしょう。必ずそうなります。何かの因縁としか思えないくらい。 今は今度行く場所が私にとって楽しく仕事ができる環境かどうかが気になって仕方ありません。
妊娠5ヶ月の妊婦です。産休前なのに、仕事でミスをして取引先にも上司にも叱責され、担当から外されてしまい社内で身の置き所がありません。 つわりが重く、休みがちな合間を縫ってなんとか少しずつ仕事をしていましたが、申し訳なさと叱責の厳しさに心が折れてしまい、産休より早く休職に入ることを希望しています。 元々うつで休職を考えていた中での妊娠、かつつわりが始まってから上司があまり理解してくれず、勤務状況について叱責されることが続いていたため積み重ねで心が折れてしまったのかと思います。 カウンセラーからはもう何も考えずにゆっくり休んだ方が良いと言っていただいているのですが、どうしてあんなミスをしてしまったんだろうという後悔と、体調が悪い中必死に頑張っていたのに理解してくれなかった上司への恨み、恨み言を思ってしまう自分への自己嫌悪とぐるぐる朝から晩まで悩んでしまって辛いです。業務連絡にもいちいち怯えるようになってしまいました。 体調も悪化しており、1日中吐き気と眩暈に苦しめられています。 ミスをしてしまったこと自体は私が悪いのですが、もう産休育休明けまで私にできることはないと上司からも言われており、気持ちの整理を付けて一度しっかり休みたいです。 どうしたら気持ちの整理を付けられるでしょうか。
つい最近、今まで一緒に働いていた方が異動になりました。 その方は職場では二番手として働いていた人で、私よりも仕事が早く、要領も良く、人をうまく使って忙しい時でも効率よく仕事を処理していく人で、私は三番手として働いていました。 しかし、その方の異動によって、私が突然二番手として働くことになり、不安とプレッシャーを感じながら仕事をしています。 私はその方と比べて手も遅く、要領も悪く、人を使うのも、気を使ってしまい上手くできません。異動してしまう前にその方に、どのように仕事を進めてきたか、どのように人を使えばいいかなど、わからないことは可能な限り聞きましたが、忙しさや人を動かす立場に慣れていないせいか焦ってしまい、教わった通りにいきません。 その度に上司から至らない点を厳しく注意され、自己嫌悪に陥ってばかりです。 落ち着いて仕事をしろ、焦るのが一番時間を喰う、というのがその方の教えですが、不安とプレッシャーで冷静さを保てず、最近は毎朝仕事初めから緊張と不安で苦しいです。 必要以上に気負わず、力を抜いて平常心で物事に取り組むにはどうすればいいのでしょうか。
仕事を始めて1年経った。 時間が不規則で睡眠不足のまま仕事に行くこともある。 忙しい時期に体調を崩すといわれのない陰口を叩く上司がいる。 体力勝負のこの業種をいつまで行えるかわからない不安。この仕事が自分の為のスキルになっていないことの不安。国家試験を受けるためにこの業種に数年間はいないといけないが転職するにしてもこの縛りの中での転職となると難しい。 器用な訳でも賢いわけでもなく親にも頼れないし友人が多いわけでもなく心の拠り所が無い。自立できた精神状態でないので恋人を作りたいとも思わない。そんなことしてる場合じゃない。この資格にこだわらなければもっと楽しい仕事がある、誘っても貰った、でも資格を取るのなら今しかない。歳をとってからこのきつい仕事は出来ない。転職したい。 でもこの資格が取れる転職先が見つけきらない。漠然とした不安で眠れずネットサーフィンしてしまう。 この何年も続く漠然とした不安をどうにかしたいです。どうしようもなくいい加減な文章申し訳ありません。不安で眠れない、頼れるところがありません。他人にもたれ掛かることは出来ません。少しの相談は可能でも精神の拠り所を親や友人など人に依存する訳には行きません。勿論分かっているんですが心の拠り所が欲しいと思ってしまいます。不安が喉からせりあがってくる、首をぎゅっと締められるような感じがする事が数年続いています。 宜しければ回答、アドバイス、お言葉頂けると幸いです。
こんにちは。自分の今後について行き詰まってしまいました。 私は社会人6年目で、前の会社で5年、今の会社に転職して半年になります。 納得行く(あまりハードワークではない)条件の会社に転職したと思っていたのですが、数ヶ月前に上司が代わってから、終電まで残業の日々が2ヶ月続いています。仕事の仕方を工夫したつもりでしたがそれでも片付かず、最近とうとう早朝出勤も強要されるようになりました。「早朝出勤してないなんて仕事を終わらせようとする努力をしていない」と言われました。 残業によるストレスで突然気絶してしまったことや難聴になったことが原因で前の会社を辞め、今の会社に転職したので、本末転倒の状態に戸惑っています。それに案の定難聴の方は再発し始めています。 ですがまだ半年ですし、再転職しようとしても社会人失格の烙印を押されそうで恐ろしいです。 自分の要領が悪いんだ。 特に資格も無いしもう若くも無い。 ちゃんと社会人として生きなきゃ。 でももう体調を崩して親を心配させるようなこともしたくない。 けど今の仕事を今後も続けていける自信もない。 このごろはそればかり考えてしまい、堂々巡りになっています。優柔不断でネガティブでどうしようもない自分にもうんざりしています。 アドバイス頂ければと思います。
少し前から、仕事の事を考えると眠れなくなり、吐きそうになります。最近では食欲もありません。 私は社会人2年目ですが、小さな会社ということもあり、かなり重要な仕事を請け負っています。 それなのに、仕事はミスばかりで怒られてばかりだし、本当に毎日情けなくなるばかりです。 また同期はおらず、一番年が近い方も10以上離れているベテランさんで、より、自分のできなさが恥ずかしくなります。 上司は休日にも仕事をしていたり(全員ではありません。)、地元の友達も連日遅くまで残業していたりと、私より大変な思いをしている人もおり、自分の悩みはただの甘えなのだと思います。 しかし、休みの日に会社からSkypeが来るだけで絶望的な気持ちになってしまいます。 正直、誰かに話を聞いてほしいですが、親元も離れており、近くに友人もいません。 そのため、会社以外では常に1人です。 本来であれば、昨年から同棲する予定だった恋人もコロナの影響でいつ会えるかわからなくなってしまいました。(恋人は外国人で、遠距離恋愛を終わらせるために就活を頑張ってくれ、大阪の企業に内定が決まっていました。) そのため、まちですれ違う家族やカップルを見ると悲しい気持ちになります。 また今年に入り、身の回りでかなり多くの結婚、妊娠報告がありました。 それを聞くたびに、焦りや不安、小さな事で悩む自分への不甲斐なさが溢れます。 この文章を書きながらも、環境のせいにしているようで、情けないし自分がバカだと思ってしまいます。 つらつらと小言を言ってすみません。 不快な思いにさせてしまった方もごめんなさい。 お言葉いただければ、よろしくお願いいたします。
何度も相談して申し訳ないです。 今の自分を認められず、抱えている問題に直面出来ないです。 上司からはプライドが高いと言われたことがあり、私は自分自身を過大評価しているのだと思います。 仕事は対人援助職なのですが、自分でなければもっと良い支援が出来たのではないか、自分は職場にとって迷惑な存在なのではと後ろ向きな考えばかりです。 他の方に質問したり、協力を求めることはありますが、自分が出来ないせいでその人に負担をかけると思ってしまい、上手く頼ることが出来ません。 自分が居ることで他の方の負担を増やしているということが受け止められないから頼ることが出来ないのでしょうか。 私の周囲は優しい人ばかりで、実際に頼ったら応えてくれる方ばかりだと思います。 本当はたくさん質問や相談をして、アドバイスを受けたいのですが、それができないのはプライドが高く、出来ない自分を受け止められないからでしょうか。 どうしたら出来ない自分を受け入れられるのか、ちゃんとヘルプを出して頼ることができるのか分かりません。 私が困っていても、表情に出ないので分かりにくいとも言われました。 マスク生活の影響もあると思いますが、もともと顔に出やすい、目を見たら分かると言われてきたので、どうしたらいいのか分かりません。 内容がぐちゃぐちゃで申し訳ないですが、プライドだけ高い自分の存在を受け止められず、自分が存在していいのだとおもうことができません。 もしよろしければ、なにかお言葉をいただければと思います。