hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「兄 できない できない」
検索結果: 1701件
2023/03/29

空き家【廃墟】の お位牌や神棚

旦那側の親族があまりにも心がなく 今度86歳の義母を老人施設に入居させるのですが 本家の仏壇のお位牌も神棚もそのままにして 電気ガスなども止めて空き家にしてしまうのですが、のちに、誰も本家に住まないし築100年くらいのゴミ屋敷で片付けるだけで大金がかかるので売る事もできないしそのまま廃墟になると思います。私としては神棚の御札は神社様にお返ししお焚き上げを依頼しようと思っております。 お位牌は 自分の家にお連れしようと思っているのですが お位牌は義父と義父の母親です  あと自決なさってお葬式もしてもらえず戒名もつけてもらえていない旦那の腹違いの兄の遺骨があります。 そちらもお連れしようと思っています 旦那は駄目とは言っていませんがすごく嫌がっています 他にも兄弟はいますが全員協力してくれず、 グループラインも作製しましたが、返事すら既読すらなく電話してもつながらず、母親の老人ホームなどの手続きなどもすべて旦那と私でやりました。 因みにだんなは、四男です。 主人はお位牌なども、自分たちが対処したら 他の兄弟は、 私達がやるから全任せしとけばいいと、思うだけと、言います ゆくゆくは弔い魂抜きお焚き上げなど、しなきゃいけないとは思っていますが、 毎日真剣に拝んでいれば おつれしても大丈夫でしょうか 菩提寺様に相談した方がいいのですが、 以前お墓の事で相談をした時に墓守が、いなくなった時、 墓じまいの件で多額のお金を提示されているので 相談しにくいのです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

どうしたらいいのか分からなくなってしまいました

初めて質問させていただきます。 私はバツイチシングルマザーで、今年再婚する事になっていました。 熊本地震で家を失い、彼の一人暮らしの家に小学生の娘と私の母と3人でお世話になっていました。 お腹のなかには8ヶ月になる子もいます。 しかし、母と娘とずっと一緒に暮らしていたので2人が離れて寂しくなるのではないかとばかり考えて、彼の優しさに甘えて彼のストレスに気付いてあげる事が出来ず彼の気持ちを失ってしまいました。 なので明日から娘とお腹の子とまた車中泊になると思います。 母は兄弟に引き取ってもらおうと思っています。 もともと母以外の家族(父とは小学1年生の頃から疎遠、兄2人姉2人)とは仲が悪く近くに親戚もいないので頼るところもありません。 貯金もなくアパートも震災後なので探しても見つかりません。 あと2ヶ月で出産を迎えてしまうし、入院しても娘が一人になってしまうし、産後も車中泊、仕事も出来ないでしょうから生きていく方法が分かりません。 なので出産してしまう前に3人で心中しないといけないだろうなって所まで来ています。 自殺する事も、親の勝手で娘もお腹の子も死なせてしまうのは重い罪になるだろうと思っていますが他に選択がありません。 家族で心中してしまっても子供達だけでも魂は助けてもらえるのでしょうか?

有り難し有り難し 49
回答数回答 3

義妹について

旦那の妹のことで相談させてください。 義妹は20歳でダウン症です。 普段は明るく良い子なのですが、最近とても気になることがあります。 あまりお風呂に入るのが好きではないようで、たまに遊びに行くときは頭にいつもたくさんのフケがついており、不衛生な状態なので下半身も痒いのか、たまに掻く仕草をしています。 義両親は義妹にはとても甘く、お風呂に入ることは強制しません。 しかし、私の子どもを捕まえて遊ぼうとするので、とても衛生的に気になります。 しかも、その手でお菓子を与えようともします。 子どもに息を吹きかけたりもします。 旦那を含めて旦那の家族自体、マイペースで特には気にしてない(気づいてない?)ようで注意することはないです。 旦那の実家に遊びに行く度に、私はとても気になり、行くのも気が重いです。 実の両親や兄が注意しないのに、私は言うことも出来ず、ただモヤモヤしています。 先日も、義妹がうちの車に乗ることがあり、ふと座席を見るとフケがビッシリと落ちており、誰に言うことも出来ずその処理をしました。 立て続け(しかも洗車した直後)にあったので2回目は片付けた後に、旦那に『助手席(義妹が座っていた所)に白い粉がたくさん落ちてたんだけど…』と遠回しに言いましたが『なんだろうね』で終わってしまいました。 義妹がうちの車に乗るのもとても気が重いです。 旦那に言って注意してもらえたら、それが一番いいと思うのですが、旦那も妹の事をとても可愛がっているので、言ったら気分を害してしまうのでは…と踏み切れません。 これからもまだまだ長い付き合いになるで、気持ちよく付き合っていきたいですが、この先どうしたら良いでしょうか…。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

気持ちを切り替えたい

2年前の妊娠4ヶ月頃に、父親を癌で亡くしました。危篤状態になり、北海道の兄弟には連絡がいったのですが、私には連絡がありませんでした。 たまたま、叔父がfacebookで実家にいる事を知り、母親に電話したら危篤状態だとわかり慌てて地元に帰りました。 病院につき、意識朦朧としてる父と対面できました。 ですが、私の中でなぜ入院した時に知らせてくれないのか!という小さな怒りの様な感情がありました。 私の身を心配してくれているとわかってはいるのですが… 病院ついてから、ホテルに戻って休む様に何度も言われました。 先生の話では、今夜がといわれていたのに…私は、父のそばにいたいといったのですが、結局ホテルに帰りました。 でも、気になりこれから病院に戻ると電話で伝えても何かあった時に、叔父叔母を連れて来てもらわないといけないから、来ても困るといわれました。 結局父を私だけ看取ることができませんでした。 そして亡くなってすぐ姉から葬儀のお金を四人で割るからと言われお金を渡した後に「なんかあっても自己責任。責任とれないから」といわれました。 心の中にあった怒りがさらに大きくなりました。 そんな事があったからなのか葬儀の時も蚊帳の外でした。 義理の兄が気を使ってくれるぐらいに。 どうして私だけ看取る事が出来なかったのか後悔しかありません。家族の対応にも不満があり家族のせいにしてしまう… 今年が3回忌です。 どうしたら、この気持ちを整理できるのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/05/10

過去の後悔やトラウマの克服

自分は家庭内暴力を受けていた者です。母、兄から心理的虐待と身体的虐待を受けていました。知り合いにも1人身体的虐待をしてくる者がいました。 洗脳されていた故、自分が虐待されていた事には成人してからでした。 そして、コミュニケーションがまともに取れず周りに迷惑をかけたり、日によってテンションが異なったりしていました。リスカもしていました。 小学校の頃などは愛情不足故にクラスメイトの物を盗んでしまって、何度かバレました。店から盗んだ回数なども含むとかなりやっています。 今思うとそれでよく学校に行けたなと思います。ただ高校は通信制を選択し、今もきちんと会社で働けていて評価も頂けています。 ですが、最近昔のことが頭から離れないのです。暴力の事などはあまり覚えていないのですが、どちらかと言うと、学校での事がすごくよぎるのです。 恥ずかしい記憶や失敗の記憶など。 でも学校も学校でかなり不良気質の人が多めで、自分はかなり嫌われていましたが、まともな状態で通っていたとしても萎縮しただろうと思います。 よく聞こえるようにバカにされたり、悪口を言われました。 その度に虐待を受けていた時と同じように自分は何も聞こえていないと思うようにしていました。 ただ思い出せば思い出すほど、自分のはずなのに、まるで別人の記憶を見ているようにも思います。正直無かったことにしたいくらい嫌な過去ばかりですが。 今自分は昔とはかなり性格が変わっていて、昔の知り合いが自分を見たらかなり驚くと思います。当時の自分はかなり暗かったのに、今の自分はその逆なので。 どうすれば過去を克服出来るでしょうか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

娘の名前、そんなに変でしょうか…

上2人が男の子で、先日3人目で待望の女の子を出産はしました。 妊娠中にお腹の子が女の子とわかった時は本当に嬉しくて、今まで女の子だったら付けたかった名前をたくさんリストアップして最終的には響き、漢字、兄2人の名前とのバランスなどを考えて決定した名前です。 もともと、名前の人気ランキングに入るようなよくある名前ではなく、人と被りにくく珍しいが奇抜すぎない、古風で可愛い名前を希望していました。 実際に響きは珍しい方ですし、同音語の動物をイメージされるのは仕方ないと、覚悟はしていましたが、そこまで奇抜すぎない響きだと思っていました。 しかし決定してから周りに報告すると、正直思っていた以上になんとも微妙な反応…苦笑気味に聞き返されたりもしました。 そんな反応が続き、すっかり娘の名前を自信を持つこともできず、なんでこんな名前をつけてしまったのか、なんで他の候補にしなかったのか、せっかく待望の娘を授かれたのにこんな名前にしてしまったのか…後悔なんてしたくないのに、そんな感情に毎日苦しんでいます。 改名は主人が反対しているのに、毎日何度も他に上がっていた名前と苗字を読んではため息の日々です。 娘の名前はそんなに変な響きの名前でしょうか。 名前として違和感がありますか。 こちらで、名付けに関する相談はたくさんありそちらも拝見し何度も周りの反応ばかり気にしない、自分たちの想いを大切にと気持ちを立て直しましたが…やはり直接娘の名前についてご意見いただきたいと投稿します。よろしくお願いします。(名前は、プロフィールに記載しています。)

有り難し有り難し 16
回答数回答 3

フラッシュバック、気持ちの切り替え

お読みいただきありがとうございます。   私は二児の母です。   子供の暴力行為を対処したあと、私自身が自分の気持ちを切り替えるためにどうすればいいのか悩んでいます。   4才と2才の兄妹です。 兄が妹を叩いてしまうことがあります。   そのたびに止めるように言い、 なんで叩いてはいけないのか話し合い、   息子なりに「痛いから」「悲しいから」と言うので、少しは分かってはいるのだと思いますが、それでも妹を叩きます。   まだ子供なのですぐには行動を変えられないことは分かっています。 そのたびに、話し合うしかないと思っています。   話は私の幼少期に遡りますが、幼少期に虐待されて顔の形が変わるくらい殴られたり、失神するまで殴られたりした等の経験により、そのような暴力行為を見ると恐怖が蘇り、息が苦しくなります。   そのようなこともあり当時の恐怖心や嫌悪感から、息子の顔なんてみたくないと思ってしまいます。(息子にはそんなこと言わないし、態度にも出さないように気をつけています)   優しくしたくてもすぐには切り替えられず、大人気ない自分に嫌気が差します。   そこで、どのようにフラッシュバックに対処し、どのようにして気持ちを切り替えられるのか、もし宜しければ教えていただけたら幸いです。   宜しくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2022/07/20

まだまだ修行でしょうか?

2度目の投稿です。 よろしくお願いします。 波乱万丈の半生です。 次から次へとよくもまあ何かが起こるなと笑うしかないです。 過去の波乱は割愛しますが、 全て結果乗り越えました。 乗り越えるしか無かったので。 現在は親の重ね重ねの大病&資金難で資金繰りに頭を抱えています。 大病については有り難い事に治療法が有ります。 医師やまわりの方々に本当に感謝です。 救われた思いです。 命拾いをしました。本当に。。 又、国の制度などを利用させて貰い、 なんとか医療費は大丈夫そうです。 ですが、今後の生活を立て直すために資金繰りが必要です。 年金は有るので生活保護は受けられません。 兄が宗教だかセミナーだかにはまり、 親の老後資金を持ち逃げしたため、 築き上げた老後資金を突然失って、 また、信じていた息子と縁を切る事になり 心労から大病に至ったと思います。 そんな状況下なので資金繰りを私がしなければなりません。 私自身、数年前に夫が親の事業の連帯保証人になり事業悪化で破産。 全てを失って現在に至ります。 生活の立て直しをしている最中この状況。 仏様も御先祖様も神様もまだまだ修行しろ!と仰ってるのでしょうか? 体調不良も有り、騙し騙し仕事継続中ですが倒れそうな日も有ります。 笑っていればまた乗り越えられるのでしょうか? 乗り越えるんですよね。きっと。 けれどたまに楽になりたいなって思います。 読んでくださりありがとうございました。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

子供がいない人生

昨年 40代で結婚しました。 初婚です。 昔から子供が大好きで 自分もいつか 子供を産み、親になるんだ…と当たり前のように思っていました。 しかし、現実は そう上手くもいかず、子供が出来るには難しい年齢になってしまいました。 もちろん、子供に恵まれなくても幸せに暮らしている方達がたくさんいるのも分かっていますし、子供がいるから幸せとは限らないことも分かっています。 でも、どうしても子供のいないこれからの人生を受け入れることができません。 主人の兄夫婦には二人の子供がおり、家族みんなで集まる時などは とても居心地が悪く、落ち込んでしまいます。主人の親には『子供を産まなきゃ、◯◯(主人)と結婚した意味がない』などと言われました。酔ったうえでの発言だし、子供は出来ると思っているみたいなので悪気はないんだと思いますが、その言葉に私はとても傷つき、『私がここにいる意味はないのでは?』と悲観的にもなってしまいます。 主人も子供を望んでいるので、私の年齢のせいで、授かれないことを とても申し訳なく思っています。 養子 里親…などの制度もあるとは思いますが現実的に考えると それは難しいというのがホントのところで… こればかりは仕方のないことなので、自分の人生を受け入れ主人と二人で幸せに暮らしていかなければ…と思っているのですが、 どうやって気持ちの切り替えをしたら良いかわからず、毎日 モヤモヤとし、落ち込み、何もかもが上手くいかないといった感じです。 なにか、前向きになれるきっかけをいただけたら幸いです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 84
回答数回答 1

母の看病

お忙しい方丈さま方のお手を度々煩わせておりますが、今回もまた苦しみに落ちておりますので、お聞きいただければと思い書き込みをいたします。 84歳になる母が肺炎で入院しました。 肺炎そのものは、程度が軽く、その他全身の検査でも特段の問題はありませんでした。 しかし、入院前から感じていた極度の食欲不振とだるさが解消されず、現在は起き上がるどころか、食事も排泄も自分でできなくなっております。 この原因も医師からは聞いており、治療も進めてはいますが、検査結果は悪くないのに、改善が見られず、かえって始終うつらうつらしており、会話もほとんどしません。 つい、2週間ほど前までは、この年齢を感じさせない、庭仕事や趣味で元気に過ごしていて、子も孫もいつまでもそれが続くことに何の疑いも持っていなかったのに。 毎日妹と病院に通い、世話をしていますが、すっかり弱り“もう苦しいのは良いよ、早く楽になりたい”などと弱音をいう母を見た時に、心が壊れたことがあり、いまだに心が弱い私には、非常に辛い毎日となっております。 一方では、兄として後継ぎとしてしっかりやってゆきたいし、くじけてはいられない‼ と自身を叱咤激励したり、気の許せる友に泣き言言ったり、日々神棚や今は亡き父と先祖の仏壇に参り、母のことをお願いしたり何とか、何とか過ごしております。 現実とこの願いにあまりにも差があり、苦しんでおります。 苦しくて、苦しく、苦しくてどうしようもありません。 何かご助言がいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

暗闇から抜けたい

人生が停滞しています。高校をやめてから四年近くたちましたが就職するのか進学するか、あるいはもう人生を終わらせるかという思考の輪の中にいます。突き詰めるとこの人生に何の意味があるのかということになります。 辛いと感じることや、苦しいという感覚はここ数年なくなったのですが、上記のような疑問が何をするにしても付きまといます この暗闇から抜けるために、前に一歩踏み出すとして何を参考にすればいいのでしょうか?回りに頼りになる人は誰もいないのです。 意見などあればよろしくお願いします ~ここからは自己分析です~ 曖昧な”生まれてきた意味”というものを、絶対手に入れようと追い求めていて、それが苦しみの原因かなと思っています。 人間関係を何も信じられず、父母兄姉、友人、皆距離をとってもう何年も何十年も連絡を取っていない人ばかりです。(連絡先を消去した人も多数)何だか、ある日突然信じられなくなってしまうからです。 絶対をもとめて体を動かしても怪我をきっかけに信じられなくなり、疑問に思うようになってしまいました。 私はこの変化していく世の中で、個人的でかつ普遍的で絶対的な感覚を求める姿勢が悪いのだと思っています。それでも、私はこの生き方しか知らないので結局かたくなな、この姿勢、態度は変わらないのでしょう。 しかし、この固い自分の殻を壊すしかないと自分でも分かっているが それでいて何もできなくて、一人では行き詰っているということが現状です ~自己分析終わり~

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

無縁仏に…

私は、既に亡くなっている母からの遺伝で難病と言われる病で、現在無職、障害年金と14年前に亡くなった父、9年前に亡くなった兄らの死亡保険金を切り崩しながら、体の自由がきかず1人では外出出来ないので、ほぼ引きこもりの生活をしています。 家族が眠るお墓は他県にあるので、毎年お盆だけは地元の友人を頼って、お墓参りをしているのですが、実は母方の家の先祖代々のお墓も別にあり、そちらもお墓参りをしています。2ヶ所のお墓は車で2時間位離れているので、数年前に私の家族のお墓にまとめようと思いましたが、費用が想像以上に高かったので、断念しました。 家族は全員亡くなってて私1人、未婚の障害者で、親戚付き合いも皆無な為、私が死んだら、家族のお墓、母方の先祖代々のお墓を見る人が誰もいません。 私自身のお骨は海にまいてくれ、と友人にお願いしてあるのですが、墓守りまで友人にお願いするわけにはいきません。 こういった場合、このまま見て見ぬふりでいいのでしょうか?大切な家族や祖父祖母らまで無縁仏にしてしまって良いものでしょうか? 私の病気は進行性のものなので、あと数年後には寝たきりになってしまうので、動けるのは今しかないのです。ご教授をどうぞよろしくお願いいたします

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

結婚予定の彼が娘の体に触る

先日、娘が通う中学校より連絡があり娘が無理やり彼にキスをされ、体を触られたと言っているので、警察と児童相談所に報告するということで面談してきました。 彼とは6年以上同棲しており、最近両親に結婚の意思を伝えてきたばかりでショックも大きいです。 娘は、兄、妹がいる2番目で自由奔放な部分もあり、また私の両親にあることないこと過大に伝えて誤解を招いたこともあり、娘がまたうそをついているのではという思いもあります。 確かに彼もスキンシップが多いところもありますが、娘自身も2年前の中学に入ったころまで自ら一緒にお風呂に入ると彼が入浴中に入っていったり、自分からキスしたりしていました。 今回は娘はそれが事実というので、彼には出て行ってもらおうかと言うと、言わないでほしい。怒られるのは怖いからというので、ボイスレコーダーでも設置してまた同じことが起こったら警察に相談するなどしてもらうよう、私と娘で対策を考えました。児童相談所は、いつでも保護できるので連絡をくださいと言っているそうです。 わが子のようにかわいがり、悪い時にはしっかりと叱ってくれ、むしろ私が感情的に叱るとそれはよくないと言ってくれる彼です。 だからこそ、今回結婚を考えていたのですがもうどちらを信じていいのかわかりません。 娘の嘘であってほしいと思ってしまう自分がいます。 子供を信じれない親なんて、最低ですよね。 誰に相談してよいのかもわからず、ここにご相談させていただきました。 グダグダな書き込みで本当に申し訳ございません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

どう向き合えば、付き合えば

先日も相談させていたたぎましたが、私には息子が二人いて長男は軽度の障害があります、二人ともマイペースで発育はゆっくり目で幼いところも多々あります、その反面、義兄夫婦には3人いて私が見る限り順風満帆に育ってきたと思います。義姉は覚えているかわかりませんが昔、私が相談した時も子育てには自信があると言っていました。なので子育てのことで悩みを聞いたことは有りませんでした、昔から身内で会うことがあっても子供同士は歳も近いしいとこだし遊んだりしてはいました、子供は偏見な目で見てないとは思っていますが、でも義姉はその様子が気になっているなと私もその視線に気になっていました。何となくうちとは距離を空けたいオーラを感じながらもう十数年ずっと気を使ってきました。そして最近になってやっぱりと思っていた事を耳にしてしまいました。友人が友人から聞いたみたいで私に伝えるのも相当悩んだみたいでした、義姉は「身内に障害者いてほんと嫌だし 、子供たちも可哀相な思いしてきたわ、弟だって障害者みたいなかんじでさ」と言ってたそうです、それを聞いた時はショックもありましたがやっぱりということも・・・でも顔合わすと怒りが込み上げてくることも事実です。主人にも言いましたが、主人は兄の奥さんってこともあるのか?わかりませんが顔合わせも普通にしています。でも私はまだ、そういう余裕はありません、私はどうしたらいいと思いますか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

絵を描いても、救われない・2

こんばんは。 あいかわらず、絵を描いてますが、pixiv、Instagram、Twitterに投稿しても、閲覧者は少ないし、たいして反応をもらえません。 私の絵が、未熟なせいですが…。 年も年だし、絵を仕事にする夢も、叶わないのだろうなぁ、と、思うようになりました。 そんなところ、16年、寄り添ってくれた愛犬が、天国へ逝ってしまいました。寂しくて、空しいです。 絵も、ヘタなまま、犬も、もういない…。こんな状態のまま、40歳過ぎるのかな、仕事もできないし、結婚したいわけでもないし…。 絵が、上手くなるように、カルチャースクールに、通うことにしました。…が、見学に行ったら、当たり前ですが、若いかたばかりで、私みたいなオバサンが、混じって勉強しても、いいのかな…?相手にされないのでは、と、不安です。スクールは、3日後から、通います。月2回だけ、ですが。 いつか、母親も、兄も、犬のようにいなくなって、私一人になって…仕事もなく、どうやって生きていけば良いか、わからなくなりました。 心の病のため、普通の仕事は、できません。障害者の作業所の仕事も、2年ほどで、発狂してしまいました。 家で、絵を描く仕事、しか、子供のころから、考えてないのです。それなのに、絵は、たいしたものが、描けず…。自分なりに、頑張っているつもりなのですが。 今は、絵が、たいしたものが描けない、反応がない、犬がいない、寂しくて空しい、そればかりです。 どうやって生きていけば、よいでしょうか? 犬のところにいきたい、と、考えるばかりです…。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

次男の対処に困っています。

中3次男との関わりで悩んでいます。 高校受験がせまる中、なかなか勉強に身が入らず、勉強する事を促すと すぐすねてすまいます。。 本人がやる!と決めた教材を購入したはずなのに「そんな事言っていない」とすぐ漫画やスマホを見てしまうので、先日私の気持ちの限界が来てしまい、家にある漫画とスマホを処分しました。 (自分でスマホや漫画を読む時間を管理するようやくそくをしていたのに、守れなかったために最終手段として強行しました) その後生活に支障のない返事などはしますが、会話はなくなりました。 もともと頑固な性格で、中学生になった頃から、一度嫌だなとなると殻に閉じこもるようになってしまい、話し合おうとすると あげ足をとり 話してもムダとばかりに黙って部屋に入ってしまいます。 父も兄もほっとけといいますが、受験が近いのに、今までの次男の性格からすると勉強を全くする事なく、受験が終わり 後になってから、あの時こーだったからあーだったからと言い出すのがわかるので、モヤモヤしています。。 元々私とは相性が悪いような感じがあって、すぐにケンカになってしまいます。 言い過ぎるところは私に責任がありますが、ただ受験目前に成績もいい方ではないので、どうしても少し見守るということができません。。 本人が入りたい高校は今のままでは合格まで程遠いし、なのに本人は頑張る前から諦めています。 以前からの私との関係もあるようで、次男との関わり方に何かあるごとに悩んでしまいます。 長くなり、文章が支離滅裂になっているかもしれませんが、よろしくお願いします。。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

父は私を忘れたいでしょうか?

失礼します。いつもハスノハを拝見させて頂き勉強させてもらっております。ありがとうございます。今回初めて質問させて頂きます。どうぞ宜しくお願い致します。 最近父が癌で死にました。 家族に対し離婚・借金・浮気など全ての悪事を働いた父ですが死が迫り、また死んだ後は母・兄・私からたくさんの涙をさらい49日までの7日ごとの日には家族で集まり父の好物を一緒に食べ弔うなど結局は大切にされています。(最後父には彼女がいて、彼女からも大切にされています笑) そんな父ですが本当に子供の頃が幸せだったのでしょう、小さい頃読んでいたマンガ本やYouTubeの履歴ではゴジラなど最後の最後まで身近には子供の頃慣れ親しんだもので有りふれていました。 私は今、心を込めて後飾りの世話をし日々父に語りかけているのですがある日ふと思ったのです。「父は子供の頃が一番幸せだったから、死んだ今、天国では子供の頃に戻れているのかな?ならば父からすれば私のことは『誰?』みたいな存在になっていて私からや私たち家族からの供養はむず痒く感じているのかな?」と。 教えてください、父は今私を必要とはしていないのでしょうか?だから一向に、私の枕元に立ってくれないのでしょうか? また父は私たち家族をもう思ってはくれないのでしょうか? そんなことはありません!笑 と回答がきてしまいそうなバカな質問だということは承知の上ですが大まじめです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2
2025/06/22回答受付中

子どもにきつく当たってしまいます

連日、子どもにきつく当たってしまいます。 娘が野球チームに入っています。兄の時と合わせてもう5年ほど。本音を言うと、最初からやりたくない。やりたくない、これが5年間持ち続けている本音です。 娘が弟に、練習に付き合わせようとするのです。バッティング練習でトスを投げろ、とか。弟は嫌がっていて、姉は強引にさせようとして、その問答を毎日毎日聞かされます。弟は発達グレーで、声の大きさの調節ができず、大声です。うるさいのです。 娘に言ってしまいました。野球なんか嫌いだ、野球やってなかったらあんたと弟はケンカしなくてすむ。できる範囲でやるのが自主練なんじゃないのか。弟が練習の助けをするのが前提でえらそうに物を言って、野球を通じて成長できていないのだからやめてしまえ。と言いました。文章だからまとめてますが、もっと感情的に言いました。娘は傷ついたと思います。 もう5年、やりたくもない野球の世話で休日をつぶされ、平日に野球の練習につきあえ、嫌だの激しいケンカを聞かされます。 家族全員すっかり怒りっぽい人間になりました。 こんな人間に育てられているからだ、と言われれば確かにそうです。 仕事に息抜きにいっているようなものの毎日です。子育てが原因で、心を病みつつある時は逃げるところがありません。生まなきゃよかった。生んじゃいけない人間でした。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1