hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 辞めたい」
検索結果: 4937件

変わりたい

先日、仕事について相談したものです。 先日回答を頂いて、今の仕事を辞めることも視野に入れているのですが、中々踏ん切りがつかずにいます。 というのも、私の今の業種は、女性が多い為にいじめが多いと言われている医療事務です。 今の会社は目に見えていじめ等がない為、次の職場を探したとして今度はいじめ等ある所になったらと悩んでしまいます。 少し話が変わるのですが、私の友人も私と同じ時期にこの仕事を始めました。 その友人は、いい加減と言うとあれですが、細かい事にはこだわらず、ミスしてもどうでもいいし、他人に何を言われても気にしません。 私は周囲に簡単に仕事を休むなと言われ、休むことも出来ません。 しかし、友人は仕事を休み、温泉に行ったりしてリフレッシュしているのです。 私より職場の方とも上手くやれています。 友人は、仕事が辛いなら辞める。悩まないと言っていました。 理由なく休むのも、辞めるのもと悩み、ミスもダメだと凝り固まって体調を崩す私よりずっとキラキラして見えるのです。 そんな友人を見て、私も変わりたいと思いました。 友人のようにとは言いませんが、自分ももっと自分を大事にして生きたいです。 変わるにはどのような事から実践すればいいでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自営業の方との結婚

よろしくお願い致します。 長年付き合ってる彼から結婚の申し込みを受けました。 申し込みというよりは相談という形です。 彼は一人自営業をしております。 結婚の条件として、今やってる私の仕事を辞めて一緒に経営してほしいとのことです。 数年前に彼と、彼のお父様で立ち上げたのですが、お父様がお亡くなりになりました。 一人で大きいものを抱えて不安でいっぱいのようです。 まず、私は今やっている仕事が好きなので辞めたくありません。 それに自営の収入は不安定なので、別の収入があった方が精神的に安心できるというのが私の考えです。 彼の仕事は発展途上の段階で、これからも良くなっていくかもしれないし、ならないかもしれません。 現時点での収入はあまり良くありません。 私の仕事は時短勤務に切り替えられるため、彼の自営を手伝うことはできます。 私はそれで納得してほしいんです。 彼とは6年付き合って相性が良いと感じております。 彼としては、私が別に仕事を持っていると真剣に取り組んでくれないだろうから、やはり辞めてほしいみたいです。 共倒れを覚悟して、一緒に切り盛りしたいそうです。 もしそれができなければ別れた方が良いと言われています。 ただ、お互い一緒になりたい気持ちがありますので今は説得し合ってる状況です。 私も結婚、出産をしたい年齢になりました。 もし条件が合わないようでしたら、それは運命の人ではないのでしょうか? 仲の良い彼と別れることを考えると悲しいです。 ただ、彼の条件を全て飲んで結婚し、生活していくとことにも不安がいっぱいで大変悩んでおります。

有り難し有り難し 24
回答数回答 4

生きていく自信が無くなりました。

先週、仕事でレジの会計を間違えてしまいました。幸い、お客様には迷惑はかかりませんでしたが、お店の売り上げが2000円ほどマイナスになってしまいました。 間違いに気づいてすぐに店長に報告し、「皆間違えててるから大丈夫、気にしないで。」と言ってもらい、その後他の方に教わり会計間違いの処理をしました。 しかし、昨日になって正しい会計を登録し直した時にも間違いがあったことが発覚しました。 間違いに気づいたのは自分だったので、店長に報告し謝りましたが間があいてしまったため、「棚卸しの時に修正しよう」と言われました。 二回目のミスは、どんなに気を付けても自分では防ぐ事が出来なかった事なので気にしても仕方がないと相談した母や妹に言われたのですが、どうしても気になります。 また、気にしすぎかもしれませんが、店長も本当は怒っているのではないかと感じてしまいます。 先月後半から、自分では不運としか言い様のない出来事やミスが続き、辛くて辛くて仕方がありません。 今の職場はいい人が多く、恵まれているし自分がやりたかった仕事につけたので辞めたくないとも思います。 しかし、このまま、仕事を続けていたらまたミスが起きるのではないかと不安でいっそのこと消えてしまえたらいいと思ってしまいます。 入社1年目の半年までは、頑張って仕事をしようと言う気持ちがありましたが、今は辞めたいけど辞める勇気もないという状況だと思います。 でも、辞めた方がいいと言われてもきっと私は辞めずに仕事を続けると思います。 毎日、朝目が覚めなければ幸せだと思うのもなんとかしたいです。 支離滅裂な文を書いて申し訳ありませんでした。 ここまで読んで下さってありがとうございました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

何でもすぐにやめてしまう自分。

現在、大学生の者です。 昨年末頃、取得したい資格が見つかり、 (やっと人生でやりたい方向性が見えてきたと思ったので、やる気まんまんでした) 資格取得のため大学卒業後、専門学校に入学したく、学費を稼ぐため、 3年以上続けているバイトに加え、新たなバイトを始めました。 昨年の12月から始め、今でちょうど3か月目です。 元々勤務先が遠いので、いずれは折りを見て辞めようかとは思っていました。 しかし、最近になって、そのバイト先と勤務条件のことでもめたり、 業務内容柄、 (こちらのミスが原因の場合はやむをえませんが)、お客様からいきなり電話越しに怒鳴られたり、 対応中も嫌な気分になることが何度かありました。 元々、人の話を聞くのは得意ではありませんが、人とのコミュニケーション方法を学ぶのに、 役に立つと思いしばらく続けるつもりでした。 しかし、上に書いたようなことが起こり、 気持ちがなぜかネガティブな方に落ちていってしまい、 バイトに行くのが怖く、辛く、面倒になってしまいました。 体調を崩しましたが、休まなければならないと言うほとでもないのですが、 現在連休を頂いているという状態です。 相手企業様や同僚の方にも申し訳ないし、 私自身このままずるずるとサボり癖が付いてしまうのも避けたいのですが、、、。 罪悪感と自己嫌悪感でいっぱいです。 実は、このように仕事が合う合わないという精神的な疲労から、体調を崩してしまい、 休むことになってしまったのは、 今回が2回目なのです。 以前もとあるインターン先で、人間関係や仕事内容が合わず辞めるということがありました。 何度も精神的なものから来る体調不良、仕事に行けない、行きたくないという気持ちになってしまう私は、やはりダメな人間なのでしょうか? ガッツや心構え、責任感が欠如している甘えた人間なのでしょうか? 恥ずかしながら「バイトに行きたくない」、 「とにかく今は休みたい」という甘えた気持ちも自分の中にあると感じています。 こんな私は、人様の役に立つような仕事が果たして出来るのか、ダメ人間なのか、ここしばらくずっと考えてしまっています。 仕事への心構え、サボり癖の直し方、また仕事を辞めてもいい時と続けるべき時の見定め方を教えて頂ければ幸いです。 長文申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/09/28

会社に行きたくない

今の部署に異動して4年目。50代半ばなので難しいことはもうしたくありません。なのに今まで全くやってきたことのない仕事内容で日々ストレスを抱えてます。 人間関係は悪くはないのですが、一緒に仕事してる同僚の言い方が上からだったりと、ことごとくかんに障ります。 仕事を辞めたいのですが、夫の仕事が定まらず私が辞めるわけにいきません。ブランディングや研修講師、大人の塾等考えているのですが、集客できず収入がありません。本人もどうしたらいいのかわからなくなっており、もう人生やめたいと漏らすようになっています。 夫の仕事が軌道に乗れば私も会社を辞めることができるので、夫の仕事を何とかしたいのですが。いろんな集まりに顔を出したり、いろんな人と話して意見を聞いたりしたのですが、全く集客できません。もう正直どうしたらいいのかわかりません。 夫の仕事が定まらない、私は会社を辞めたい。好きな趣味もあまり楽しくありません。こんな生活がいつまで続くのかわからず毎日辛いです。 今日は締切が今日までの仕事があるのに、やらなくてはならないことが沢山あるのに、身体が動きません。 心が辛くてこちらに相談させていただいた次第です。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

転職を繰り返してしまいます

私はいわゆるHSP(ハイリー・センシティブ・パーソン、視覚や聴覚などの感覚が敏感で、刺激を受けやすいという特性を生まれつき持っている人のこと)で、すぐ些細な刺激を受け取ってしまいます。 小さな頃から周りの顔色、声色、仕草に影響されて生活してきましたがもう疲れ果ててしまいました。パッと消えることができたらいいのにと考えます。 一番ダメージが大きいのが職場です。今の職場は5ヶ所目で、勤務してまだ約2ヶ月ですがもう辞めたいです。パワハラが当たり前の職場で、雰囲気も最悪。毎日かなり疲れます。そのような職場なので長年人手が不足しており、少ない人数で回しているため月の残業時間がすごいことになっています。 職場でのストレスから持病が悪化し、痛みで立ち上がれなかったり、精神的に不安定な日が続いたりしてもう疲れました。気力がなく、何も楽しくない。仕事のことを考えると体調を崩して休む日々。正直もう出勤できませんが、上司との話し合いが平行線を辿っているのでなかなか辞められずにいます。 両親は健在ですが、頑張れとしか言わず取り合ってくれません。だから何も相談していません。相談できません。きっと、私が死んでから騒ぐのだと思います。 もう本当に死にたいです。テレビで不慮の事故に巻き込まれた方のニュースを見て「なんで私じゃないんだろう。代わってあげたい。」といつも思います。 亡くなった祖母の形見を身につけ、早く迎えに来てと願う毎日です。 転職ばかり繰り返して本当に情けないです どうしたら楽になれますか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

後輩と関わりたくない

すいません。。 私の会社の後輩が嫌で嫌でたまりません。。 私の部署がその子と、私だけなので、離れれません。 何が嫌かとゆうと、、表むきは、イイ人ぶってみんなの前では、皆さんの役に立ちたい!とか言ってますが、誰も見てない所では、私の椅子をおもいきりドツイタリ、私が注意したら歯向かってきたりします。 私は、その子の出来なかったり遅かったりする仕事を手伝ったりしてます。 なので、余計にイライラしてしまいます。 大嫌いで顔も見たくありません。 フラフラ、ゆっくり歩いては、みんなを見ていたり、気持ち悪いです、注意したり、叱ったりする事が山ほどあるのに、私が出来ないのが、その部署は二人だけなので、私が怒って辞められたら、二人分の仕事を私が引き受けなくてはいけないから、強気ではいれないのが悔しいです。 顔も見たくない、大嫌いなのに、優しく接しているのに、私の椅子をバン!とおもいきりされたのが、悔しくて、悲しかったです。 これから、どおやって自分を保てばいいのでしょーか。。話したくないから避けてみても、話しかけてきます。気持ち悪い。。出来れば一生会いたくない。 私は仕事やめれない理由があります。 助けてください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

嫌な事があるとすぐ投げ出す

仕事を覚えるのが遅く、作業も遅い、 記憶力を悪くメモを見ないと思い出せません 人の言ったことも理解できません 一生懸命やってもやはりミスをしてしまい やる気もなくなり一生懸命やらなくなります。 朝が来ると努力できない自分の絶望と 昨日の失敗、今日の失敗を考えて死にたくなります。 周りから悪口や無視、怒鳴られたりして 私が悪くないのに怒られたり、謝らなければなかったり、気分で怒る上司にキツイ言い方をする人や、わざと意地悪言ってくる人などどう対象を取ればいいのかわからず 2.3日中泣き明かしてそのまま辞めます。 また職場によっては優しく教えてくれるところもあったのですが、人と比べて劣等感を感じ惨めになり辞めてしまいます。 会社でも味方になってくれた人、指導してくれた人もいるのに申し訳ない気持ちです。 友人関係においても少しでも意地悪されたら連絡を断ちます。 何軒か精神科に行きましたが精神病ではありませんでした。 親にも金銭面で迷惑をかけてしまい、実家には帰れません。 毎日真面目に働いて自分のお金で生活し 精神的に強く、途中で投げ出さない努力のできる 普通の人のような暮らしがしたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

苦手な職場の人が退職。嬉しいはずなのに、複雑な心境。

こんにちは。 職場にとても苦手な女性がいました。 同じ部署で働いているのに、露骨に私を無視したり、仕事上の大事なことを伝えずにいたり。 正直困っていましたが、誰にも相談せず、数年間。私は仕事と割り切って、無視されても挨拶は欠かさずにするようにしていましたし、仕事の内容は紙に書いて、口頭でも伝えるようにしていました。 周りから見ていても、分かるほどだったのでしょう。 私との関係が悪いため、注意を受けたようで、名目上、自主退職という形になりました。 彼女自身、自分で蒔いた種だとは思うのですが、何故か私の心が晴れません。 「やった-!辞めてくれた-!!」と思えないのです。 彼女はまだ小さい子供さんもいて、次の職場を探すにしても苦労すると思います。 住宅ローン等も抱えているので、きっと大変だろう。とか。 子供さんに急に辞めた理由をどう伝えるのだろう。とか。 私には関係ないと思えずに心がモヤモヤしてしまいます。 この私の気持ちはどういった心理からきているのでしょうか? 正直、報復がこわいという気持ちもあります。 恨まれたくないし。 だれからも嫌われたくないとの気持ちからモヤモヤしているのでしょうか? 自分の心の奥の気持ちがよくわかりません。 客観的に見て、私の今の気持ちはどういう心理から湧いているものなのか知りたいと思っています。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 119
回答数回答 2
2023/01/10

生きているのが辛い

数年前、人間関係で色々あり逃げるように仕事を辞めました。新しく仕事をしなければと思い、仕事を探そうとしたのですが、怖くなって仕事をするのが難しくなってしまい、未だに働けず無職です。 現在、母親と二人で暮らしていますが、私は母親が大嫌いです。 私が辛かろうが、悲しかろうが私の味方になってくれたことなどないのです。親戚や近所の人のことには親身になり、話を聞いたりしても、私のことは「わからない」で終わるのです。 冬になると雪が積もるので、仕事への送り迎え、買い物、私が車で乗せていかなければなりません。 外に出たくなく、誰とも会いたくなくても、母親には関係なく、私は母親のあしになるのです。 近所の人から嫌なことをされたので、それ以来避けて生活するようになりました。しかし、その避けてるのが不満に思ったのか、あることないことコソコソと話される日々で私は近所の誰も信じられなくなりました。そんな状態でも母親は全て私が悪いと思っているのです。近所の人の味方になっています。 私にはどこにも居場所が無くなってしまっています。 もう、人が怖く、この先働けるのかも、自分で生活できるのかもわからない毎日です。 物事をプラスに考えて自分なりに過ごしてきたこともありましたが、私は生きていても辛い苦しいことしかない人生のような気がしています。もうプラスに考え、希望を持つことにも疲れてしましました。 消えたい、死にたいと思う毎日です。生きてる意味もわかりません。 自ら死ぬと地獄に行くのでしょうか? 今よりも、もっと辛い世界に行くのでしょうか? 生きているのも地獄ならば、生きていても死んでも同じではないでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

生きるのが辛いです

准看護学校に復学して3ヶ月経ちました。前に1年働いていたレジのバイトを学校側に辞めさせられ今は看護助手のバイトをしながら通っています。レジのバイトを辞めさせられた理由は「不特定多数の人と関わりを持つ仕事だから辞めて欲しい」とのことでした。今の看護助手の仕事は3週間経ちましたが今日自主退職しました。少しだけ後悔しています。だんだん仕事を任せて貰えたり、患者さんに「ありがとう」と言って貰えるようになりとても嬉しくてやりがいがあるなと実感しました。ここの看護師さんみたいに患者さん思いの人になりたいと少し前まではそう思っていました。しかし看護師さんに「〜〜できる?」と聞かれた時にまだ学校では実習にも行っていないし、演習もそこまで進んでいる状況ではなかったので「すみません、まだ出来ないです」と返答をすると少し険しい顔をしながら「そっか…」といい使えないなという感じが伝わりました。少し前の日は違う看護師さんについて補助の仕事をしていましたが、その看護師さんがもうやることがないから他の看護師さんと一緒に行動してと言われたので他の看護師さんの所に行きましたが「こっちは大丈夫」と跳ね返させられました。そのことを伝えるとその看護師さんに「やることがないから、一緒にお願いします」と言うやりとりを5分も廊下でしていました。その時に「やっぱり私使えないし、邪魔だよな」と思い今日看護リーダーに「辞めます」と伝えたらすぐ了承しました。少し辛かったです。こんなことで挫けてしまい「辞める」と言って後悔して泣いているのがとても惨めに感じます。「あの時少し耐えていれば良かった」「なんであんなことを突発的に言ってしまったのだろう」とすごくすごく後悔しています。今後の実習や演習・先生のパワハラに耐えられると思えません。バイトを今日「辞める」って言ってしまったせいで金銭面にも影響が出てしまいました。こんなに弱くて頑固な自分が看護師なんてそうそう向いてなかったのだろうと思います。今の学校は辞めるか続けるかもしくは違う学校に行くか迷っています。復学したのだから続けべきですが人間関係にも疲れてしまいました。もう、私に未来は無いと思います。自分が成長出来ないのは全部この性格のせいだと思います。この性格でどこを歩いても結果が一緒ならどこに行っても同じだと思います。直す努力はしましたが結局振り出し…もう死にたい……

有り難し有り難し 7
回答数回答 2