私にはお付き合いしている男性がいるのですがその人についての相談です。 私は最近姉を亡くし悲しみのどん底にいます。毎日姉を思い涙が止まりません。彼も私の姉をよく知っていて何度も3人で出掛けたこともありました。その男性は私が泣いているのを見ても励ましの言葉ひとつかけてくれません。見て見ぬふりです。人の心の痛みは自分も同じような思いをしなければわからないものなのでしょうか?もともと口数の少ない人なのですが何も言葉をかけてもらえないのは辛いものです。二人でいても1人でいるのと同じです。姉を亡くした私の辛さや気持ちをわかってほしいと思う私が間違っているのでしょうか?どうか教えて下さい。よろしくお願いします。
以前に夫の連れ子のことで質問をさせていただきました。関係は 良くならず、早く出ていってほしいと願う気持ちは 今もあります。 私の生き方として、穏やかな気持ちで毎日を過ごしたいのです。ですが、夫と結婚して9年経ちますが、結婚してすぐに夫婦でパチンコにはまり、パチンコ通いが1年程続きました。そして夫が仕事を辞めて失業期間が1年間あり、上の2人の子どものために貯めていた学資保険で補っていました。 私は仕事が忙しく、惣菜を買ったり外食する日が続いて家計を切り詰められませんでした。 夫も仕事を始めたものの 休みがちで、私の扶養に入れないといけませんでした。 私は 家計の切り盛りと夫の連れ子との関係のまずさに悩んでいましたが、4年ほど前に仕事の部所が変わり、上司・同僚との関係のまずさという問題も増えて、ついに 仕事を辞めたいと思うような鬱状態になり、適応障害で10か月療養をとりました。 その間に1000万ほどに膨れたローンを私の実家の援助と私の年金などを崩して800万ほどに減らし、夫の仕事の量を増やしてもらい、月15万程度になり、上の子ども2人からも家に入れてもらって、なんとか家族で家計を立て直し始めました。 しかし、1番下の子が高校を留年して1年働き始めるのが遅くなり、上の娘が家を出て、入金が減り、思うようにローンが減らず…1年前に1番下も働きだしたので、少しは入れてもらう予定でしたが、3か月程で仕事を辞めてしまい、バイトをしてもまたすぐに辞めて、無職状態が続き、最近またバイトを始めましたが、1~2万程度の収入で、家の借金は、自分には関係ないと言って全く家に入れてくれません。 毎月5万入れてくれていた息子が転勤で出ていってから半年が経ち 、返済のために借金することになり、司法書士に相談して、任意整理か個人再生をすることになりました。こんな状況になって、やっと夫が正社員にしてもらうことにして5月末の給料から毎月20万入ることになりました。 私の収入は 安定しているのに、こんなことになって、情けなく思います。 そんな生活の中、家の中は散らかり、でも、のほほんと親のスネをかじっている1番下の子にこれ以上快適な生活をさせるのもシャクだと思ってしまって、片付けたくない自分もいます。理想と現実のギャップに 一体どこから手をつければいい方向に向いていくのか、わからなくなっています。
何度もお世話になります。 妻を亡くしてまもなく1年になります。 毎日が寂しく、楽しくない日々でした。愛する妻、ママを失ったことはかなりの衝撃で胸が張り裂けそうでした。何をするにも無気力で絶望感でいっぱいでした。なかなか立ち直れず、前に進もうとしても進めず、1年が過ぎようとしています。そして、結婚記念日も迎えます。記念日が近づくにつれ、意識し過ぎなのか胸が苦しいです。去年は記念日の朝に「こんな私ですがこれからもよろしく」って言われました。年末に旅行した際、私が完全に妻に似合う服を見つけプレゼントしました。その服も着ないまま天国に行ってしまいました。あれから1年・・・ 愛する妻に会いたい。私はいつ死んでもいいと思っていますが、残された息子娘がいます。最低限この子達が成人するまでは頑張らないといけないと思っています。その後は、そう遠くない日に妻に迎えに来てもらいたいです。 これから先、考えると辛くなる一方ですが、どのように生きたら気持ちが楽になるのでしょうか?(現在は、心療内科に通院し、薬に頼っています。効果はわかりませんが) また、あの世に行ったら妻に再会できると思いますか? 乱文で申し訳ありません。
初めまして。宜しくお願いします。 今年の8月のお盆前から 私の3女が切迫早産で入院。次女の3歳の孫娘が骨折で手術。2歳の孫娘が怪我。と重なりました。ご縁の有る知り合いの方から 私の御先祖様の障りだと言われました。 同じ事を3人の方から言われました。 父方の歴代の長男は全て早死、難病です 私も娘が3人です。 実は 父方のお墓は土葬でして、色々訳あって お墓をそのままにして田舎から出て来たそうです。 今は他所の人のお墓が上に建ってます。 現在も、お墓は有りません、 父の実家には、お仏壇が有り7体の位牌があったそうです。その父の実家も今では無人で売却され、そのお仏壇はどうなったのかも分かりません 私も訳あって離婚をし、両親の近くで1人で暮らしてます。 このような状態の御先祖様を救えるのは私の使命だと思ってます。 感謝の気持ちと、お詫びの気持ちを持って、朝の一番水とお線香を台所に備えてます。これで良いのでしょうか? ちゃんと御先祖様の供養をしたいのですが日頃から、お世話になってるお寺さんも有りません。 何をどのように進めて行けば良いの教えて下さい。お願いします
私には0歳の娘がいます。相手は認知もしてません。つまりシングルマザー。 産むことに対して母は賛成。父は反対。 それを押し切って産みました。 妊婦の間も相手がいない訳ではなく お腹の子と血は繋がっていませんが 常に支えてくれる男性がいました。 母は産むことに賛成はしていましたが 血の繋がっていない男性と一緒にいるのが反対みたいでずっと別れてと言われてました。しかし、お互い好き同士。簡単には離れれず何も言えず出産。彼は一緒に育てていこうねとちの繋がったわが子のよーに迎えてくれました。 母は反対してましたが、ある日突然家に来て、彼と話をし交際は反対しないが父親と子どもに認識させるのはやめてと言いました。 彼は訳ありで子どもがいます。認知は裁判をしてしたみたいです。 それがあってなのか母は反対みたいです。 そんなの関係なしにこれから家族として私はやっていきたいと思ってます。 結婚したいとも考えてます。 ここで本題ですが、 みんな血の繋がりのない子がいると もしも彼との間に第2子を授かった場合 一人目を可愛がらなくなると言いますが 私は彼がそんなはずないと言ってる言葉を信じたいです。 母はそれは反対です。 結婚。そして第2子。それは子どものことを思って当分控えるべきなのでしょうか。それとも2人の意見次第で進めてもいいものなのでしょうか。 すごく悩んでて苦しいです。
今月3日に三男(19歳)を自死で亡くしました。 遺書も何もなく原因がわかりません。 4月4日から学生寮に帰る息子のために大好きな「もんじゃ焼き」をして家族でいただきました。 三男もお腹いっぱい食べて満足げでしたが、まさかその翌日に帰宅しないなんて思いもしませんでした。 春休みもいつもの長期休みと同じように自宅ですごしていたし、いつもの様に夫の実家に泊まりに行ったり私の実家へ食事にいったり・・・。 普通の生活だと誰もが思っていました。 もともと一本気な性格で19歳なりのガンとした考えをもっていて、なかなか周りの意見に合わせたり出来ない正確ではありました。(プライドも高い部分もあり) しかし、曽祖父を病院へ送り迎えしたり、一人暮らしの義母にも会いに行ったり、家族には毎日お茶をいれてくれるとても優しい息子でした。 それなのに私は息子のことが全然わかっていなかったんだと思います。 ひとり悩んでひとり逝かせてしまってどう謝ればいいのか・・・。 「何故?」と、問えば息子を責めることになります。責められるべきは親なのに。 でも、心の中で「何故?」と思ってしまいます。 手の届かないところで1人いる息子を思うと寂しくてしかたがありません。 もう一度声をききたい、もう一度抱きしめたい。 自宅では誰にも自分の気持は言えません。 夫も長男・次男もすごく私のことを心配しているから。 自分でも気持ちに蓋をしているような気がします。 とりとめのない文章で申し訳ありません。 聞いて貰いたかったのかもしれません。
小5の息子のことなんですが、息子は他のより幼くだんだん差がついてきていて友達との間にも距離感が出てきて見下されたりバカにされることもしばしばあったり、でも息子的にはそれほど気にして無いところもあったりで学校には楽しく行けてみたいでいいとは思うのですが、私が楽しく行けてるのかと遊ぶ友達はいるのか、孤独になってないかと勝手に不安になっていて子供に聞いても友達と遊んではいるみたいで何となく安心はするのですが、クラスの女の子に友達じゃないって言われたさ、とか聞くとまた不安になって子供に聞いても別にって言うし、私だけが変に考え過ぎているだけなのか?子供の成長は個人差もあるから、今は距離感があっても仕方ないって思ってるのに、何か友達友達、大丈夫かなって不安なんです、私はどうしていればいいのでしょうか?
今月子どもが産まれ、実家族・義家族・主人に温かく迎えられ、大変ですが幸せな日々を過ごしています。 ただ、最近テレビやネットのニュースを見て、学校での殺人行為や高齢運転の事故死など自分では防ぎきれない事故に過剰に反応してしまいます。 今は里帰りをしているのですが、「自宅に住んでいる主人が今日事故にあったらどうしよう」とか「買い物に出ている母が突然他人に刺されたらどうしよう」とか、時間があると考えてしまいます。 この考えと向き合うにはどうしたら良いのでしょうか。向き合った方が良いのでしょうか。 人間いつかは死ぬものだと思いつつ、当たり前ですが、他者から殺されるのは本当に避けたいです。 これからの人生まだ長いのに、こんなことを考えて、起こってもいない未来に恐怖を感じているのに少し疲れました。 どう気持ちの整理をつけたら良いのでしょうか。
バスケ部に入っている中2の息子です。 息子が補欠なのは親がみても納得しております。 ただ、わが子の活躍があっての、勝利のうれしさ。 わが子が活躍しない試合を見るのはつらいし、勝利しても表向きは喜びますが心では複雑な心境です。 ・・・というのは、こっちの勝手な思い、活躍してほしいのは理想です。 メンバーの人数上、誰かが補欠になるわけだし、これもいい経験だと思っています。息子もここから何か学んでくれればと。。。 悔しい思いをして強くなれ!いい経験だ!と思っていても、息子はくやしいと言いながらも努力をせず、応援も小さい。 強い精神だけでも学んでくれればと思っていたのですが、このままでは何も学んでないような気がします。 息子がでない試合もすべて見に行っています。 たとえ試合に出なくても努力しているなら全力でサポートする気持ちでいます。 でも努力もしない息子を見ていると、この先もずっと変わらないのかなと思ってしまい将来が不安です。 今親ができるサポートはただ見守るだけなのでしょうか? 見守るだけでやってきたつもりですが、あまりもの積極性のなさ、やる気のなさに思わず口を出してしまいました。 子供に響いたのかはわかりません。 わたしたち両親とも口うるさく言うタイプではなく、どちらかというろ、好きにしろ! そのかわり責任を持て という育て方をしてきました。 頼りなくすみません。どんな些細なアドバイスでも前向きになりたいので頂けたら嬉しいです。 息子の性格は、控えめ、消極的、自分から進んですることがない。 でも、昔から気の合う友達もたくさんおり、愛されキャラというかんじで。そういう友達といるときは本当に楽しそうで、学校生活は楽しいようです。
昨日、母が亡くなりました。65歳でした。くも膜下出血を発症し約23日間の入院生活の中、一度も意識が戻ることなく逝きました。 母は自転車で10分ほどの場所に一人暮らしで、ある日曜の夕方から連絡が取れなかったのですが、土日はよくそのようなことがあるので、出かけているのかな?と少し気になったのですが、その日はそのまま就寝しました。 しかし朝になっても連絡が取れず、これはおかしいと駆けつけたところ、意識を失っていました。 緊急手術で一命は取り止めましたし、自発呼吸も戻り頑張ってくれていたのですが、脳が腫れたことで状態が悪化し、そのまま静かに逝きました。 私の意向で延命はしない決断をしました。 とても美人な母でしたので、色々なチューブが身体に入って寝たままの姿でただただ生き延びさせてしまうのはかわいそうだと思ったのです。 自然な形を希望しますと、主治医へ伝えました。 母の状態が悪化してから私はずっと病院にいたので、母の最期の瞬間まで耳元で語りかけ続けることができました。心臓が止まるその瞬間までも隣に居られました。 覚悟する時間を与えてくれた母に感謝しています。 しかし、この入院期間中とても後悔の念に苛まれ続け、今も自分を責め続けてしまい、とても苦しいです。 連絡の取れなかったあの日、大丈夫でしょっと思わずにすぐに駆けつけていれば、もっと早く気付けば、もっと母のことを大事に思っていれば、検査を受けさせていれば… 結果は違ったのかもしれないと、私のせいでゴメンねゴメンねという思いが涙と共にどんどん湧き上がってきます。 大人になってから口うるさい母になかなか素直になれず、邪魔だと思った時や反発する時など多々ありました。 本当は世界で一番大好きだし、感謝しているし、素直じゃない娘でゴメンねと伝えたいのに、倒れてから意思の疎通も出来ず、何も伝えられず、このような形になってしまいました。とても悲しいです。 唯一、コロナの影響で小学校が休みだった息子の世話を毎日しに来てくれていたので、それは幸せだったかなと… もっと孫と一緒に居たかったはず、これからを楽しみにしていたはず、何でもしてくれて、守ってくれて、私と孫を世界一愛してくれた母の死と、自分の後悔の念と、どう向き合っていいのか、答えが出ません。 今日は納棺の儀です。また母の顔を見て泣いてしまいそうです。 一番驚いているのはきっと母です。
はじめまして。 今回は私を始めとする、全ての他人に期待と完璧を求めてしまっては愚痴が止まらなくなり ついには疑心暗鬼になってしまっている夫についてご相談に参りました。 普段は情に厚く、関わりを持った人たちの隅々まで観察して気を配るような人なのですが ただでさえそれが裏目に出ては“ここが気に食わない、あそこが気に食わない”と、こぼすような事があり 以前に友人関係で大きなトラブルが連発してからは、 疑心暗鬼まで起こして重箱の隅をつつくように“○○さんのこう言う行動ってこうなんじゃ…”とか すべてに疑ってかかるような言動を私に言ってくるようになったので 「気にしすぎだよ」と、なだめたり「そう言う時は他のものに目を向けたり 他の場所へ遊びに行ってみたりするといいよ」とアドバイスをしてみたりもしましたが どうも固執してしまっているようで、私の言葉なんて聞き入れるどころか耳にも入って来ない模様で。 日頃「どんな目に遭おうが貴方は一人じゃない、こうして最後の最後まで私が付いてるでしょ? だから他人の行動や言葉なんて気にする必要はない」と声掛けしてもコレなので もう正直手の打ちようがないなぁと放置や無視したくなっています。 ただ私の父親の事もあるので、夫をほっとけない気持ちもあります。 その私の父親ですが、離婚してからは元々の人嫌いから孤独な生活を自ら選んでいるそうなのですが 今では見る影もなく疲れ果て、私達娘の目もまともに見ようとしなくなり、メールでの会話も長時間は不可能と言った具合で あまりにも変わり果ててしまい、放っておいたら夫もこうなってしまうのではないかと恐ろしくなってしまうのです。 これ以上、夫の疑心暗鬼を強めないために また他人を隅々までは見る必要はないし、私も含め、他人は自分の思い通りには動きはしないと理解してもらうためには 私からはどう彼に接していったり伝えていったら良いのでしょうか?
一昨年から昨年春迄付き合っていた男性が居ました。 彼と私は同じ職場の同期(年は15程離れています) 彼は知らぬ間に彼と同じ部署の人妻Aさんとお付き合いをしていました。 その事でAさんとはお話もしました。彼女は「彼とは付き合っていない。何もない。私には旦那も子供もいるのであり得ない。」と言われ私もすぐに自分の勘違い、考えすぎだと自分を恥じて彼女に謝りましたが、よせばいいのにその後彼の携帯を覗き見してしまい、彼とAさんの言っている事とメッセージの内容(好きだの、会いたいだの、抱きしめてあげようか?だの)のあまりの違いに、具合が悪くなり体調を崩し、原因不明の不整脈で仕事中に倒れたりもしました。 彼は何が沸点で怒り出すか分からない人でした。 頭の悪い私は言い返せず黙って聞いているばかりでした。 それと同時にAさんの事を恨むようになり、 死ねばいいのに等、悍ましい位に憎悪の感情を抱くようになりました。相手に対する悪い思いや口に出した言葉等は自分に返ってくると分かっていながらそんな事を毎日考えていました。 そんなある日些細な事がきっかけで彼とお別れしました。 別れたにも関わらず、その後も私が誘えば食事に行ってくれたり、お泊りしてくれたり時々酷い事を言われながらも彼に依存しきっており、好きでたまらずいつかまた戻ってきてくれると馬鹿な事を信じて今も待っています。 Aさんに対する気持ちも変わらないままです。 思いたくないのに思いが溢れてとても苦しいのです。 苦しくて自分で自分の命を絶ってしまおうかと思った時もあります。ですが、その度に守ってくれている(勝手に信じているだけ)他界した祖父母や自分の都合で堕胎をしてしまった娘が身体を引っ張ってくれているような感覚に襲われます。本当に自分でも不思議ですが、なんとなくそんな気がするのです。 皆が見守ってくれていると感じながらもそれでも黒い気持ちはずっと私の中に巣食っているのです。とても苦しいです。気持ちを断ち切る事も出来ず、Aさんに対する憎悪は増えていくばかりで自分が怖くてたまりません。 私は昔から自分が可愛くて酷く狡く汚い人間でした。 色んな事をしました。その報いと、Aさんへの憎悪が自分に返ってきているのでしょうか。 この黒い気持ちを拭い去りたいです。 助けてください。 このままでは自分が自分でなくなってしまいそうです。
夫の両親は健在で夫の姉の三人で住んでおります。夫の姉は縁がなかったようで嫁にいかないままですが数年前に勤めていた会社が倒産して以来、働かず実家の親の年金で生活しているようです。夫からは姉は学生時代に足が悪くなったと聞かされてましたが親から聞いた話では生れつき足が悪いそうです なぜ夫が私に嘘ついたのかは別として 姉は私達、家族が実家に行っても部屋から出てこなく おやつなど持って行くと親がおやつあるからお茶にしようと声かけて出てきます 姑からは私には挨拶出来ない人間にろくな人は居ないというのですが 姉は出てきては挨拶はしますし普通に話しもしますが毎年、正月に実家に挨拶行かなくてはならないのですが、 挨拶行くと夫と一緒になってから一度も姉が部屋から出てきたこともなく姑は何もいわずで 矛盾してると思い新年の挨拶は何故出てこない? 親からは夫には私や娘には挨拶にと言うけどおかしくない?と話してみました 昨年、姑が入院したのですが いずれ 姉が一人になったら面倒見てほしいと 私抜きで話があったらしいのです 親が嫁の私に姉と仲良くしてねと言われますが 先を仲良く ならば尚更 日頃から 出てきて話したりはしないとならないのではないかと思います。 両親の老後は長男の夫や嫁の私がみないとならないことは考え再婚したのですが まさか 姉の面倒まで? しかも 年金だとかないらしく 老後は二人だけでも厳しくなるのに姉までは見きれないし生活も無理だと感じてます 夫は元々、嘘ばかりついていましたが家族になるのに姉のことまでを嘘ついていた意味が解らず 私の母方の叔母からは貴女にもう両親居ないし一人だから利用されて夫や親に都合の良い扱いをされてるんだと言われました 叔母は再婚前から夫を嫌ってます わたしの親戚からも夫は嫌われてます 私がしなくても良い苦労をまたしなきゃならないのか?と言われました。 夫の両親は姉に甘く家事もさせない しない もう53になるのに何もできないのです 仕事も選んでばかりで足が悪いから働けないだとか言いますが プライドばかり高くて今は働く気はないようです 車イス生活になるのもすぐだと思います。 私には夫の両親、姉が理解出来ないと共に夫についても何考えてるんだか?です 再婚前から姉のこと隠されてましたが私も更年期入り 体がきつくてこの先を悩んでばかりです
1年前に叔父がなくなりました。たまたまお見舞いに行った日でした。 叔母夫婦には 子供がなく私が叔母にかわり葬儀を出し見送ってきました。 その時に何となく叔母が亡くなった時も私が送り出すのかなと考えておりましたが 半年程たった頃 叔母の妹の娘(姪ですね)から 一緒に住もうと連絡があり 叔母は喜んでおりました。 私の実家と叔母達兄弟とは 少し複雑な関係で付き合いをしておりません。 前に 叔父が定年後 その姪と二世帯住宅をたてて一緒に住むという話があったのですが 家を建てるお金は 叔父が出し その他に老後の面倒をみるのたがら一千万欲しいと言われ その話は 無くなりました。 そのような事があったので 正直かなり不安がありました。 まして 叔父の葬儀の時も来ることもなく 弔電すらなかったのですから… それでも叔母が良ければ それで良しと思って思っておりましたが 見事に不安が的中してしまいました。 その後 叔母が近所に永代供養してくれろところがあるから 叔母が亡くなったら叔父と一緒に そこに入れてくれと頼まれ、分かったよとは言ってたのですが 先日 叔母から遺言書が届き 祖先の祭祀をすべき者と指定すると書かれてありました。 叔母に 連絡をしたところ私の住んでいる近くで供養してほしいとの事でした。 叔父の遺骨はまだ 叔母の家にあります。 私は 男兄弟がおりませんので実家のお墓の事もあります。 後々 私の長男が 叔母夫婦のお墓も守る事になると 正直負担はかけたくないと思ってしまいます。 叔母夫婦を無縁仏にはしたくないと思いつつも 今から 墓地を2区画(主人は次男なので)用意しておくことにも抵抗があり 何をどうしたら良いのかわかりません このまま何もせず 私が先に逝ってしまった後の事を考えると どうなるのだろう?とも思い悩んでいます。 良い お答えありますでしょうか
「病気の仕組み」が解明されたとしたら、治るのか治らないのかも、はっきりと断言できるのかも知れません。しかし、時には現在の医学で証明出来ないような「奇跡の生還」というものが存在します。 科学的な根拠に基づいた治療では治せない大病を患った時、人は「民間療法」という選択をする場合があります。「藁をもすがる思い」でです。ほんの微かな望みを頼りに、科学的根拠のない「民間療法」に挑む時に、忘れてはならないことがあります。 「治った人がいる」≠「治る」ではなく、「治った人がいる」=「奇跡」「たまたま」ということです。 「STAP細胞」は、本当に存在したのかしなかったのか、それと同じ要領です。もしかしたら「奇跡的」に「STAP細胞」は完成していたのかも知れません。しかし、証明出来なかった。だからと言って「存在しない」とは言い切れない。何故なら、時に「奇跡」は起こるからです。私は、ある時本当に「STAP細胞」が出来たのではないかと思っています。ただ根拠と証明が出来なかっただけで。 治療でいう「民間療法」が「STAP細胞」。確かに、病気が治った患者様がいたのでしょう。しかし、科学的な根拠がなく、また、不確実な為に「保険適応外」となり、膨大な治療費を請求される… 私は、ある「民間療法」に不信感を抱いています。その「民間療法」は、普通の精神状態で見たら、明らかに「アウト」、なのにそれを信じ、命懸けで、命乞いをする、「藁をもすがる思い」の患者様が、いろんな地域から集まる病院があります。集まる患者様らは、皆「先生」をまるで「教祖様」のように信頼して心酔しています。 入院施設はなく、コンテナの中での共同生活。食事も出ません。その劣悪な環境に自分達が置かれていることにも気付かない、もう治す手立てのない弱った患者様たちが、先生の「気合い」を感じる治療、施術らしきものの為に、コンテナと病院を行ったり来たりの生活を送っているのです。結局、亡くなるケースが多いのですが、もし遺族がその先生に「何故、私の娘は亡くなったのですか?」と尋ねると「私を信じる力が足りなかったからです」と言われてしまいます。 「信仰の自由」は私たちの権利です。そして「奇跡」は不完全な社会でたまに起こります。しかし、「医師と患者様」は「教祖と信者」ではない!「仏教の救い」とは異なる危険な医療行為があることを、お坊さまはどう思われますか?
すいません、さっき投稿したばかりなのに。 家族に替わりはいるか?で、夫と少し衝突しました。 夫「最近思うんだけど、お前、本当に幸せか?」 私「勿論、幸せだけど。夫も子供達もいるし、皆、仲良しだし。」 夫「そういうのじゃなくて、満たされているかどうかってこと。結婚して、出産して、介護して、節目ごとに、お前何か棄てているよね。好きだった絵も辞めて、好きな本も辞めて、美術館行くのも辞めて、服買うのも、化粧も、全部辞めて、音楽聞くのも辞めて、何もかも棄てて。やっぱり俺はそんなに甲斐性無いの?」 私「私は不器用だから、家事や育児や介護してたら、時間が無いの。それだけ。」 夫「結婚してから、どんどんボロボロになっていって、見ていて痛々しい。やっぱり俺は君を不幸にしかしていないんだね。」 私「どこもこんな感じよ。気にする事はないと思う。くたびれた妻を見て萎えるなら、風俗行けばいいじゃない。キレイな娘いっぱいいるよ。お金はあるでしょう。私も働くし。」 ここまで話すと、夫がキレ始めて、 「お前、俺達家族をバカにしているだろ。どうせ解らない、どうせ気付かない、どうせ、どうせ‼ お前が不幸になって潰れても、家族は気付かずに自分の事ばかり考えているって思っているだろ。自分が死んでも後釜なんてすぐに見つかって、家族は自分のことをすぐ忘れるって思っているだろ。」 私は、「皆が幸せなら、それでもいいと思っている。最近、年のせいで笑顔が作れない。申し訳ないと思っている。」 夫「笑顔も作っていたんだ。幸せなフリをして、本当は不幸だったんだ。」 私「皆が幸せになるためなら、多少の犠牲はやむを得ない。何もかもは手に入らないもの。」 夫「全部、一人で背負って、犠牲になるの?俺に不幸な妻を見ていろと?」 私「だから、疲れた私を見たくないなら、風俗で遊んでもいいから。」 夫「違う‼ やっぱりおかしいよ。15年近く連れ添ったのに、全く信頼してないじゃないか。どうして?俺が、家事ができないとか、お金を稼いでこないとか、そんな事でお前を捨てると思った?子供達が、他のお母さんがいいと言うと思った?」 私は、どう言ったらいいか、解らなくなりました。 ただ、家事、育児、介護、性欲処理、仕事、をきちんとしようとすると、やっぱり自分の事を諦めないといけません。 家族には、見ないフリをして欲しいのですが。
私の母は10年ほど前に出張先で脳出血で倒れ、現在も半身麻痺が残っています。 その母に今年癌(腸)が見つかりました。幸い、癌は摘出出来ましたが腸の癒着などもあり手術は計4~5回に及んでいます。 手術の際は父が病院へ行ってくれるので私と祖母は家で待機しています。 祖母は今年で87歳となり長距離の移動は体力的に難しくなってきました。 祖母は昔から何かあればプチヒステリックを起こすような人で、特に母(祖母から見たら娘)の事になると殊更ヒステリックをおこします。 今まではまだそこまで酷くありませんでしたが、今年の母の手術のほとんどで時間が長引く、という事態により悪化したように思います。 私は「なにかあれば父から連絡が来るはず」とあまり気にしないようにしていましたが、祖母のほうはそうもいかず、私や父の携帯にメールや電話をかけまくり、父に繋がらないとなると私の部屋まで入ってきて座り込んで泣き、父に連絡をとってくれ、状況を聞いてくれ、まだ連絡ほ来ないのか、と数時間もあけずに聞いてくる状態が手術の度にありました。 父にこのことを言うと「気にするな」としか言ってくれず、解決になりません。 さすがに私の方も何度も何度も言われ、精神的に不安定になり、大学のテスト期間に滅多にかからない夏風邪にかかってしまいました。 家に居ても、外に居ても、祖母からメールが送られ、電話がかかってきます。 気分転換に友達と遊びに出かけた時でも「さみしいから帰ってきて欲しい」などのメールもありました。 この時既に食欲がほとんどなく1日1食+水分で過ごすことが当たり前だったので余計にしんどくなり「家にいたくない」「一人暮らししたい」「祖母と会いたくない」と父に訴えるもあまり相手にされず、逆に祖母に「あまり言ってると私に嫌われる」と言い、祖母に「嫌わんといてな」と言われてしまいました。 これ以上は耐えられないので父に言ったつもりなんですが父あまり重く受け止めてくれません。 私はこのままこの家に居続けないといけないのでしょうか。 長文な上に殴り書きのような文章ですみません。 回答頂けたら嬉しいです。
40歳主婦です。遠方の父は機嫌が悪いと家族に物を投げつけたり大声で怒鳴る。親戚とも仲が悪く、女より男が偉い家事などしない。自分が建てた家だから文句あるなら出ていけ。一人の時間が欲しいとパチンコ、ゴルフ。母はパートで生活を支え育児の毎日。長女の私は、財産は長男の物だから女は早く嫁に出ろと育てられました。 父の機嫌を伺う生活から抜け出したい一心で県外の学校を出させてもらいました。躾のなってない娘など実家に戻れと言われましたが頑張って県外で就職。結婚し今は幸せに暮らしています。 父も昔は若く、未熟な所があったが年をとり母と仲良くやっているならと思っていました。 しかし体が弱り、母のサポートを受けていながら浮気をしていた過去も発覚し、母が自殺未遂。父は庭にガソリンをまき騒ぎになり警察へ。母は家を追い出されました。浮気くらいで怒る母が悪いそうで頭を冷やせば帰ってきてもよいそうです。 弟、妹も小さい頃からモラハラを目の当たりにして辛かったと思います。定期的に父の手伝いもしているようですが、私にはあいつらは結婚もしないでダメだと愚痴。特に長男である弟は大きな人間になってもらいたかったのに、俺の電話にも出ず何を考えているのかわからないとイライラしているようです。わけもわからず怒られ、話そうとすれば俺は俺はとツバをとばしながらまくし立てられる。話し合う気もなくなるのは当然だと思います。可哀そうです。 結婚したら辛い事もあると思っていましたが、私の夫は家事もやってくれ、育児も協力してくれます。カッとなって取り乱す所も見た事がないし、まるで神様だなと思います。父親が家にいて頭がヒリヒリしないって幸せだなと思うと同時に 私の育った家族とは、普通とはなんだろうと、愕然とし、辛く苦しい気持ちです。育ててもらったのは事実で感謝しなければならないと頭では思います。 来年また子供が産まれます。母には会いたいと思いますが、今までも不自由な体で車で子供を連れ出そうとしたり、話を聞かない父には大事な子を会わせたくありません。私は親不孝でしょうか。このまま会わせないとバチが当たるでしょうか。
わたしの家は父がDVで、 幼い頃に離婚しました。 母も非常にヒステリックで精神が不安定な人で、いつも怒鳴り散らしていました。 女手ひとつで育てるのは大変だということを幾ら自分に言い聞かせても親としてどうなの?と思ってしまうことが多々ありました。 私が中学の時姉が統合失調症になりました。わたしは姉と同じ部屋で生活していたのでリストカットした手足や血塗れのシーツをよく目にしました。 兄が居るのですが、父ににて暴力的な部分があり、姉は兄が怖いといい生活保護が何か使ったのか分かりませんが1人暮しを始めました。 わたしは姉にご飯を持っていったり話し相手になったり出来ることはしているつもりでしたが、私が高二の時に姉は踏み切りで死にました。 妹は、【⠀やっと死んだ】と言い、兄は何も言っていませんでした。 母は当然娘が死んで悲しんで、毎日よく泣いていましたが、泣くのは決まってわたしの前だけでした。 ある日、母に【⠀姉を見殺しにしといて、わたしのことも殺すのか】と怒鳴れました。 その時、ああわたしが殺したのか わたしがやってきたのは意味がなかったのかと思いました。何も手伝いをしなかった妹や兄ではなく何故私が責められるのだろうと思いました。 数年前には兄も鬱病・統合失調症になりました。何の手伝いもせず家族の問題に我関せずだった癖に。 昔から母は私にだけよく怒鳴り散らしてきました。 なんでこの人は子どもを生んだのだろうとずっと思っていましたし今も思っています。 それにわたしはとても不細工で、お化粧してカラコンやアイプチの目に悪いこと・肌に悪いことをして顔を作らないと、ブスすぎて障がい者みたいだと言われたこともありました。 なんでわたしが姉を殺したと言われたのか、なんでわたしはこんなにブスなのか、なんで優しい両親の元に生まれなかったのか。 毎日考えています。 顔をお化粧で作るととても目が疲れて、かと言って化粧なしで外に出る勇気もなく、仕事に行っては辞めてを繰り返しています。 踏み切りを見ると姉を思い出します 男の人を見ると殴られるのではと思います 幸せそうな家族を外で見ると自分と代わって欲しいと思います。 人生は生まれた環境で決まるのでしょうか。 今世で幸せにはなれないのでしょうか。死んだ方が良いのでしょうか 読みにくい文章で申し訳ございません。 ただ何処かに吐き出したかったのです。
再雇用受け入れ部署の病院裏方勤務してます。 私が採用された頃、一応、時期リーダーとして採用されたのですが、その数ヶ月前に、仮病(もしくは精神疾患など)で数ヶ月休んだり、色々人に迷惑かけ、他部署異動したにもかかわらず、戻ってきたA社員。その人は正社員。私は準職。もう一人は障がい者。あと数人は、再雇用で、この1〜3年で辞めて行きます。 現在のリーダーが来年、再雇用者になり、A社員のフォーローしつつも、数年で辞めます。 他の人たちも言いますが、たぶん私が尻拭い?フォーローして行く感じで、A社員も、そんな感じですが、数ヶ月ごとに長期休んだり、人に迷惑かけたり、無い事を言いふらしたり、、、正直、A社員がいなければ、リーダーとして頑張ろうと思ってましたが、給料もぜんぜん違う人のフォーローを何十年もかと思うと嫌気がさします。 課長は別の階で、私たちの仕事内容は、あまり知りません。リーダーで取り締まっている為。 母子家庭で、やっと掴んだ仕事。給料が安くても、勤務時間など子育ての両立がしやすいし、長続きしない私が、やっと一年勤務、、、 人間関係に悩みながらも、何度、人生から逃げ出したくなったか、鬱経験も有り、新しい事起こすエネルギー、まだ迷いが有る。 来年、小学校入学の娘。この際、遠い地方に引っ越しして、、、って思うけど、自分の甘えと地元に慣れてる、地元好きさに、、、 遠い地方に引っ越しは、やはり逃げですかね?やはり、嫌気がさしても、A社員と付き合って行かなきゃいけないのでしょうか? 都合悪くなると逃げるし、、、都合良くしか動かない。イヤでも、手を差し伸べてしまう自分。(八方美人、、、) 他の社員も、あんな子がリーダー、大丈夫?って言うぐらいの人です。 今後、どのように生きて行ったら良いのでしょうか? 退職まで勤務するか、いっそう遠くに行くか、いっそう、、、消えたいです。