はじめまして。20代半ばの女性です。 私には5年付き合っている彼氏がいます。 1年同棲後、彼が地元に転職するのをきっかけに結婚を前提にしようと言われ、私もついてきました。 現在は彼の地元への転居・同棲から約半年です。 私にとっては知り合いも友人もひとりもいない土地で、大変寂しい思いをしています。 前々から自分に甘い人だと思っていましたが、私のことを愛してくれるのが伝わる優しい人のため許してきました。 恥ずかしいお話ですが、付き合って2年目から1年間別の女性のところに通われていたり、借金があったり…。 発覚した後は本当に怒りましたししばらく連絡もとりませんでしたが、私が一番大切だからもう裏切らないという言葉を信じてしまいました。 改心すると言ってくれたあと、両親との顔合わせをすませ、家族に私を幸せにすると約束してくれました。 しかし最近借金の額を偽られ(実際は前に言われていた2倍以上ありました)、もうやめると約束したのにパチンコに行っていたなどが発覚。 月のカード支払いができないと言われ、私も少しお金を貸してしまいました。 まだ隠し事があるかもしれません。 たとえもし彼が本当に変わったとしても、義両親と合う気がしません。 顔合わせの会食の席でみんながいる中、うちの両親が用意した料亭のご飯をまずいと言うなど…人として驚きの連続です。 他にも信じられないことがたくさんありました。 私には元々父親がおらず(現在は義父がいます)、母親も厳しい人だったので、彼が目に見えて愛してくれることが幸せでした。 どんなに裏切られても「もうしない、愛してる」と言って本当に優しくしてくれるのです。 だから彼を手放せず、許してしまったのだと思います。最初に浮気された時に別れておけばよかった…。 本当に愛してくれるなら本当の意味で大切にしてくれるはずともわかっています。 どうしたって結婚できないのに、信じてこんな所までついてきてしまって馬鹿みたいです。 婚約破棄をして家族を悲しるのも辛く、また引越し、転職、まして0から恋愛と考えると不安です。 そもそも今我慢をしてこのまま付き合っていけばいつか彼と幸せになれるんじゃないか、という考えが頭をぐるぐるとしています。 ここまで書いておいて別れないという選択肢はないと思うんですが、どうにも決心がつきません。 どうか前向きにすすめる勇気をください。
結婚を前提に交際中の彼の子供を妊娠しました。 私は離婚歴があり、もう子供は二人います。 以前交際してきた誰にも子供ができず、不妊に悩み、子供が欲しいと言っていたのは彼で、毎月、排卵日にあわせて二人で頑張って1年、やっと授かりましたが、できたことがわかった途端、やっぱりいらない、結婚したくない、中絶してくれと言われました。 離婚歴があり子供がいることで、彼のご両親も反対で、親が許してくれないから結婚できない、結婚できないから子供は中絶してほしいと言われています。 あなたの子供なんか要らない、そう言われました。 私にとっては、妊娠前からわかっていたことをなぜ今になって言われるのか、理解できませんし、私に価値がない、私のせいで赤ちゃんが死ななきゃならないと言われるのはものすごくつらいです。 私の両親からも、今いる子供のことを考えろ、両親を苦しめるようなことはしないで欲しい、と、中絶するよう言われますが、私は産みたいです。 今おなかにいる赤ちゃんは、私と彼が欲しくて作った赤ちゃんです。私は責任があると思います。産んであげなきゃいけないと思います。 親が子供を殺して、犠牲にするなんて、おかしいと思います。 両親は、私が体があまり丈夫じゃないことを心配しています。それはわかります。 出血して切迫流産で入院して、今も自宅安静中です。 こんなことでお仕事も続けられるのか。 体がもたないのかもしれない。 体が思うようにならないと、全部自信がなくなり、わからなくなりました。 私には赤ちゃんを産む資格はないのでしょうか?できもしないことを考えているのでしょうか? 赤ちゃんを産むことは、そんなにも全員を不幸にすることですか? 彼も、彼のご両親も、産んでも認知はしないと言います。私は裁判をしてでも認知はしてもらいたいですが。 父親がいない子は不幸だと、不幸になるとわかってる子を産むのは私のわがままだと言います。これは私の両親も言います。 赤ちゃんは不幸になりますか? 私には特別養子縁組で育ったお友達がいます。どんな形であれ、生まれてくる、生きている、それは幸せなことだと彼女は教えてくれました。 私が育てられないなら、それでも良いから産みたいです。 育てられないかもしれないのに産むのは悪いことですか? どうしたらいいのかわかりません。 私がおかしいのでしょうか。
3ヶ月前に、7ヶ月付き合った3個下の彼と別れました。 知り合ったきっかけは、彼の上司からの紹介です。 彼の一目ぼれで、2回目のデートで付き合うことになりました。 最初、私は軽い気持ちでしたが、彼の素直な愛情表現に心惹かれ、次第に大好きになっていきました。 毎日一緒に過ごし、彼の職場の方たちや友人にも沢山紹介してもらいました。 彼の不用意な言動に傷ついても、その都度ちゃんと伝えて叱れば反省してくれてたので、若さ故と思い許してきました。 別れた原因は、同級生の女の子と毎日四六時中連絡を取り合っていたことです。 付き合い始める時に、「連絡を取り続けている女友達が居るが、恋愛感情も何もないただの友達だから連絡取り続けても良い?」と言われ、私も承諾しました。後に、「その女友達と、私と知り合う半年前に付き合おうかという話になったことがある。」と、酔った彼が何気なしに言い「最初の話と違うじゃん」と私が不信感を抱きました。怒った私に彼は焦って、連絡取るのをやめると言いましたが、結局取り続けていました。(この後、連絡やめる→結局取ってたという嘘を3度つかれました。実際に浮気はしていません。) 3度の嘘で、「本当になんでもない友達」という彼の一点張りも信じられなくなり、怒り任せに「別れよう」と言いました。それまでずっと「別れたくない」と言っていた彼も、「価値観が違うから、このまま付き合ってもまた◯◯(私)を傷つける。俺も信頼されないのは嫌だ。」と別れを受け入れました。すんなり別れを受け入れられた事に拍子抜けし、今度は私が別れたくないとすがってしまいました。けれど、彼の決意は変わらず、別れる事になりました。 彼もまだ未練あるかな?と期待する言動を周りから聞く事がたまにあっても、実際彼から連絡が来る事はなく3ヶ月たちました。私から連絡を2度しましたが、未練を感じる返答は無しです。別れ際に、私の誕生日にご飯でも行こうと言われ、その誕生日ももうすぐですが、連絡が来る気配はなく、SNS上も元気そうです。 周りからも「(文字制限で書けませんでしたが、嘘以外の人間性も含めて)そんな彼はやめろ」と言われ、3ヶ月たち大分気持ちは落ち着きましたが、まだ心は少しざわつきます。また戻れたら、という気持ちも少しあります。 このまま経過を見るか、いっそ気持ちを伝えて玉砕するか、迷っています。
今嫌味言われた?とか、そういうふうに捉えてしまいます。 私だったらそんなふうな言葉使わないのに、って思うと相手に腹立ってきてしまいます。 抑えられる時もありますが、相手を許せずずっとむしゃくしゃしてイライラします。 思い違いでイライラしてたらと思うと、相手にムカついたと言うことも出来ません。 でも相手はそこまで深く考えて発言してないんでしょうね。 どうしたら他人を許せますか?
最近仕事に対しての意欲が全くもって消え失せました。焦り、戸惑い、不安を感じてます。 大卒の社会人一年目です。営業職をしています。 最近仕事に対しての意欲が全くなくなり、自分でもこんな自分は初めてです。 予定をたてられない、覚えようとする向上心がなくなり、人と話しても言葉が出てこない、物事を覚えられない、これは確実に心に変化が出てきました。 原因は仕事が家に関するので責任の大きさに対するプレッシャー、成績に対する不安、自分への劣等感、少しのミスが許されないと思っているからだと思います。 こんな状況ですが、結果を求められ、立ち止まってる時間はないのに、何も行動できません。お客さんに電話することも、会うこともしたくないです。前は飲み会では明るく笑ってましたが、笑うことが苦痛です。早く元に戻らないと焦ってます。 最近は呼吸が荒くなったり、体調が優れません。 元に戻りたいです。ではないと、仕事を続けられません。どうしたら、またがんばろうとなれるのでしょうか。
突然のご相談失礼致します。 自分は過敏性腸症候群を持っています。 小学生の頃通っていた習い事で、2時間から3時間近く、指導者の指導方針で御手洗に行くことを許されなかった環境で育ちました。(御手洗に行くとうんこ野郎というあだ名等を指導者につけられ、暫くそのあだ名で呼ばれる) 中学、高校、大学と試験時間中に腹痛に襲われ、御手洗で席を立たないことがほぼありませんでした。通学でも、長時間電車に乗ることが出来ず、必ず御手洗で電車から降りてしまうのです。この症状のせいで、たくさん嫌な思いをしてきました。 そんな私ですが、親に勧められ、国家試験を受けることになりました。社会保険労務士の試験で、自身も受けてみたいと思っていた資格でした。しかし、過敏性腸症候群のせいで長時間座り、試験を受けること自体が自分の体にストレスとして負担となり、本日、親に「そんなに体調が悪いなら辞めればいい。」と怒鳴られてしまいました。 過敏性腸症候群と判明したのはつい1週間ほど前で、それまではただの緊張しいだと自分でも思っていました。(親にも症状は伝えましたが、やはり私のメンタルが弱いだけだと思われています。) 大学4年にもなったのに、自分の体もコントロール出来ないという現状、自身の無能さに絶望しています。 自分でも、どうしたらいいのか分かりません。アバウトなご相談で申し訳ございません。
前回、3度相談させて頂きました。 各々有り難いお言葉を胸に受け止め、日々過ごしてきました。 年末に、主人と色々あり少しだけ話すことが出来ました。 主人が本音を漏らしたのは何年ぶりかと… そして、やはり主人の気持ちは きつい、辛い、私のことが許せないしフラッシュバックのように思い出してきついとのことでした。 私の犯した罪は許されないことだと改めて懺悔の気持ちになりました。 しかし、では今離婚できるか?となると お互い子供を手放したくないため 主人も私も離婚には踏み切れません。 主人がこれから先、私を許してくれ、夫婦が再生できるなら私は離婚などしたくはありません。 主人の本音をやっと聞いて 私もどうしたら皆が幸せになれるのか…すごく考えました。 我が子が成人したらその時私はひとりで家を出ますと主人に話しました。 主人は無言です。 しかし、そうしてまた何日か過ごしていると、本当に子供が成人するまでお互い頑張れるのだろうかと… 主人はやはり今も私と暮らしていると辛いのです。 私もそんな主人とずっと暮らしていくのは心が折れます。 我が子が中学生になったら、改めて離婚するかどうか話し合いませんか?と、主人に打診してみようかと思い直しています。 中学生になれば、子供も分別がつくし、意思も出てきます。その時、酷ではありますが、離婚する際、子供の気持ちや意見も聞いて、家族で話すしかないのではと考えています。 子供に両親のどちらと暮らすか選択させることは、本当に酷です。 もし、子供が父親と暮らすと言えば、その時は私はひとりで家を出る覚悟でいます。 子供のためには、離婚しないのが一番なのは分かっています。 けど、主人の今きついと言う本音を知ってから、私も考え方を変えなければいけないんだと思いました。 主人に、子供が中学生になったら、離婚するかどうか話し合いませんか?と今打診してもいいのでしょうか? 乱文で申し訳ありません。 よろしくお願いします。
親と決定的に価値観が違う場合、縁を絶つしか道はないのでしょうか? 現在僕は就職活動を間近に控えている大学生で、下宿で独り暮らしをしています。 親とは今は月1程度で帰省し顔を合わせる関係なのですが、人生に対する考え方、価値観の違いがあまりにも大きく辛いです。 僕自身自分の人生は他人に迷惑をかけずに仕事を程々に、趣味(ゲームやキャンプなど)を友人や恋人と楽しんで、他人に優しく過ごせればそれで十分かなと考えているのですが、両親には国家資格を取って立派にならなければいけない、大人になれば趣味を控えて仕事に全力で打ち込めと度々言われています。 中学受験の頃からいい学校、いい大学、いい会社に入るために一生勉強しなければいけない、綺麗なお嫁さんを貰わなければいけない、と言われ続け今に至ります。 両親は大企業に勤めており収入も正直かなりあり、そうしたストイックな価値観のお陰で裕福な家庭で何不自由なく今まで育てて貰ったということは理解していますし、両親ともに普段はとても優しく立派な人間で、本当に尊敬しています。 それでもやはり自分の人生観とは違う面が多すぎて今後育てて貰った恩を返すため親の期待に沿うように生きていくのか(正直やっていける気がしません)、親の期待には沿えないと今後会うこともなく半ば縁を切って生きていくのか、就活が今後の大きなターニングポイントだと思いかなり悩んでいます。 親的には僕の目指す生き方は、そんな自堕落な生き方は許されない、社会を舐めている、やっていけない、と断固反対の様子でした。 虐待などもなく何不自由なく育てて貰い、それなのに期待を裏切って生きていくと思うと親の悲しむ姿を想像して心が痛いです。それでも期待に応えようと自分のやりたいことを殺すのも心が暗く、どうしていいのか全くわかりません。 両親とも本当に尊敬できる人で、大好きです。今後も仲良くやっていきたいのですが一体どうすればいいでしょうか? 滅茶苦茶な文章で申し訳ですが、最後まで読んでいただいてありがとうございます。回答いただけたら本当に嬉しいです。
私は現在1歳8ヶ月の子をもつ者です。 私は人が信用できません。 どうしてそうなってしまったのか、自分なりに考え、子供の頃父親が保証人になり逃げられ多額の借金を背負ってしまい、その後に病死してしまったのですが、父方の祖母から、父に借金を押し付けた人の写真を見せられ(中学生の頃)「コイツは絶対に許したらアカン!」と憎むよう言われました。子供ながらにとても衝撃的でした。 その他、仕事で店長として働いていた時、厳しすぎたせいで殆どの従業員から嫌われ、悪気がなかったのにそこまで嫌われてしまうんだ。と、とても恐怖を覚えました。 他にも色々ありますが、父の死で、私なんて生きてなくていい。とか、私が代わりに死ねばよかった。とか、なぜ私の人生はこんなにも不幸なんだろう。とか打ちひしがれて生きていた私には、従業員から嫌われた事も、「ほら、やっぱりね。私なんてダメな人間なんだ」と、辛いことがあるたび「ほらね」って変にダメな証拠集めをしてしまう癖がついてしまっていました。 それからだんだん対峙する人全てに自分はどう思われているのか? マイナスイメージを持たれてないか? と、とても気になってしまい、どうせマイナスに思ってるんでしょ?と牽制するような気持ちで人と接するようになってしまいました。 そんな中、子育てをしていて、最近我が子が、歳の近い子に対していきなり「あーー!!」と言って怒るようになったのです。 スーパーとかですれ違ったりするだけなのに…。 それを知人に話すと「お母さんを守ろうとしてるのかもね」とか、「何か嫌な事をされてそれがトラウマになってしまってて、恐怖心から先に攻撃的な態度を取るのかもね」と言われてハッとしました。 もしかしたら私が人に対して常に恐怖心や牽制するような気持ちで居るから、それが我が子にも伝わってしまってるのではないかと。 そうだとしたら母親として本当に最低だと思いますし、子供には私みたいな生き難い性格になってほしくないと切に願っておりますし、かけがえのない大切な我が子のために、子の鏡である私が変わらなければと強く思いました。 かといって長く付き合ってきた心の癖は中々簡単には抜けませんし、どうすればいいのかも分かりません…。 どのように訓練すれば、人目を気にせず、人に優しい気持ちで接せられ、心が軽くなるでしょうか? よろしくお願い致します。
友人に対して倫理観の欠けた本当に失礼な発言をしてしまいました。 先日、友人と彼の親類の不幸についての話をしていた際に、その話を出汁にして自身の行動の評価を彼に求めてしまうよ うな発言をしてしまいました。 友人に寄り添うべき場面であったのにもかかわらず、自分本意な話をしてしまい、本当に失礼なことをしてしまったと思います。 翌日、謝罪をしたのですが、相手からは激しい怒りと共に、もう連絡をしないでほしい旨を伝えられました。 この件について共通の友人に相談してみたのですが、しばらく時間をおいたほうがいいと言われました。 自分としては彼との関係をこれからも続けたいと考えているのですが、以前も度々彼を怒らせることをしてきたので、簡単に許される話ではないのは自覚しています。ですが、また以前のように話が出来る間柄になりたいと思うので、再び謝罪をしたいと考えています。 しかし、謝罪をするタイミングや真摯な謝罪ができるのかがやはり不安です。共通の友人に頼ろうかと考えているのですが、それも迷惑なのではないかと考えてしまいます。どうしたら良いでしょうか。回答よろしくお願いします。
お坊さんの仕事にはどんな責任がついてくるのでしょうか? 私は現在、お坊さんになりたいと考えている20代の男性です。 お坊さんになりたいと思う動機については、昔から死後の世界のことや、生きる意味、将来のことなどについて不安に思い悩んでしまうことがあったため、「その悩みに対して自分なりに答えを見つけたい」というものや、「同じような悩みを持つ人の助けになりたい」というものがあります。 ただ、お坊さんになることに対して不安に思うこともありまして… それがお坊さんの仕事に有る責任です。例えば、「人から何か重大な相談事をされて、それに対して的確な助言を必ずしなければならない」とか、「何か、お葬式などの儀式の最中にミスをしたら、亡くなった人が地獄に行ってしまうかもしれない。」などといった事を考えてしまいます。 こういった責任に対してお坊さんはどのように考えていらっしゃるのでしょうか? またお坊さんにミスが許されない仕事はあるのでしょうか? 私は現在、強迫性障害という病気を患っており、自分のミスで人に対して危害を加えてしまうかもしれないという不安に毎日駆られています。 こんな私でもお坊さんになることはできるのでしょうか?
初めて質問させて頂きます。僕は今年1月に1年間付き合ってきた彼女と結婚しました。付き合ってきた間にも色々ありました。 嫁は精神的に不安定な部分があります。情緒不安定になったり、自分の気に入らないことがあると怒ったり、手に傷もたくさんあり、時々死にたいと言うこともあります。僕も本気で好きになった人なのでどうにか心のケアをしたいのですがいい方法が分かりません。どうしたらよろしいでしょうか? 後一つ、これは夫婦の問題なのですが付き合いとはいえ結婚しているにも関わらず、朝まで遊ぶことは世間的にはどうなのでしょうか?、嫁から職場の上司の送別会で朝までいたいと言われ、オールでする必要はないと僕が説得したのですが、それはあなたの考えと言われてしまいました。結婚したとはいえ2人ともまだ20代前半子供もまだいません。たまには許してやるべきなのでしょうか?、ぜひともご回答お願いいたします。
初めまして。私は現在高校生活を送っているものです。 私は小学四年生の時、入院をしてしまうほどのいじめを学校で受けていました。ですがその後、小学六年生の時に塾でいじめに加担してしまいました。 塾に在籍していた当時、私にはここで行われているのはいじめだという自覚がありました。そこで私は何かしなければと思ったのですが、当時いじめの主犯が幼馴染であったことや、塾が4人という少人数であったことから、(言い訳をしてしまい申し訳ありません) 「私にできることは、出来る限り関わらないことだ。」という決断を下したことを覚えています。 しかし、私の記憶はそこから途切れています。その後加害者として、何をしたのか覚えていませんでした。 でも、この後悔をもう二度と繰り返してはいけないと思い、中学生の時にはいじめを止めることができました。いじめの被害者であった子と、そのご両親に感謝の言葉を伝えていただいたことを覚えています。 ただ私が何をしようといじめをしてしまったという事実は変わることはありません。塾でいじめてしまっていた子はその後退塾してしまい、小中高と学校が違ったため、友人を通じて手紙で謝罪をさせていただきました。(お返事などは返ってきてません) 今私は後悔で笑うことが苦しくなってしまったり、母が作ってくれたご飯が食べれなくなってしまったりしたため、母にだけ相談をしました。私は両親にも友人にも恵まれていると思います。だから、こんな私と関わらせてしまって申し訳ないという思いを抱いてしまいます。 今後、私が笑うことや何気ない幸せを掴むことは許されるのでしょうか。そして、私は人に配信などを通して何かを伝えたいという夢があります。その夢を追いかけてもいいのでしょうか。 拙い文章となってしまい申し訳ありませんでした。読んでいただきありがとうございました。
夫の不倫がどうしても許せません。 一度目の発覚時に、二度としないと誓約書まで書きましたが、わずか3か月後に同じ人物と同じことを繰り返していました。 一度目の時に、どんなにつらく悲しく打ちひしがれたかを伝え、時には感情的になりながらも、なんとか前向きに夫婦関係を修復していこうと立ち直りかけた矢先にです。だからなおさらつらいです。 深く考えた末、離婚は回避しようと決心しましたが、どうしても許せない。2度も裏切ったこと、仕事育児家事とほぼ一人で抱え日々必死なのを間近で見ているのに平然と遊んでいたこと、そもそもの不倫のきっかけは私の性格にあると聞かされたこと等、気持ちのやり場がなく、夫に感情ををぶつけてしまいます。 夫は自業自得だからと私の感情を受け止めるスタンスではいますが、正直これが続くとしんどい、キツく当たられたり厳しくされるのに向き合う自信がないと言います。それも仕方のない感情だとも思いつつ、被害者は私、それだけの仕打ちをされたんだからそのくらい当然でしょという意識から抜け出せません。 結婚生活を続けていくと決心したのに、許せない。悪循環とはわかっていても相手を責めてしまう。ここから抜け出すには、起きてしまったことを許すには、どうしたらよいでしょうか。
心が狭くて「許す」「受け入れる」ことがなかなかできません。 友人に構ってちゃんや、悪意なく暴言を吐く子がいるのですが、私はその子達の発言はスルーしたくなります。他の友人たちは構ってちゃんの「私なんて…」発言にもその都度「そんなことないよ」と励ましてあげたり、暴言はその子の個性として受け入れてるように見えます。 私は友人を切り捨てることにためらいがない冷たい人間なのだと思います。 どうすればその子達を否定することなく受けれられるようになるでしょうか。
わたしは過去人を傷つけました。先生立ち会いのもとでしたが、本人に心のそこから涙を流して謝罪しました。その子も泣きながら許してくれました。しかし、それからその子た話すことは滅多になくなり、疎遠になりました。口先だけと思われたかもしれないと考えるとつらいです。 今までの人生を振り返っても、人に迷惑をかけたこと、傷つけたことばかりです。 そこで感じたのですが、人として最低限守るべきこととはなんでしょうか?わたしは守れていたのでしょうか?守れていなかった場合、どうしたらいいのでしょうか?
毎日毎日生きて行くのって本当に大変なことだと思っています。社会人になってから毎日思い知らされています。 現状を維持するのがこんなに大変なことだと。ちょっとでも油断したり立ち止まったり後ろ向きになると、崖から転落する気持ちです。世間とは恐ろしいものです。ちょっとでも気を抜くと世間は許してはくれない。 何も考えず、無心で、生きていることを忘れてでもしない限り人間の営みはとても難しいです。 毎日同じ時間に起き、会社に行き、他人とのトラブルを避けるために綱渡りをし、常に結果を出してそれでやっと生きるためのお金をもらって、日々生きることができる。 生きるためにこうして日々気張って苦労をし、苦労をした結果やっと人並みに生きることができる。これを死ぬまで繰り返す。苦しくても苦しいなどと言えない。 本当に、毎日生きて行くって大変なことだと思い知らされています。生きるってこんな感じなのでしょうか? みんなこうしてこんなに大変な思いをして、それこそ死ぬる思いで生きているのでしょうか。
去年、自らの性欲を満たしたいがために職場の共同トイレにあるサニタリーボックスに捨ててある生理用品を手に取りにおいを嗅いでしまいました。すぐに戻しましたが、同じようなことを数回繰り返しました。その度に罪悪感が増していき今はもうしていません。 罪悪感とは、本人が知ると嫌な気持ちになることをしてしまったこと。自分の生理用品を嗅いだ人間が同じ空間にいることは相当気色が悪いと想像します。 苦しいのはそのことについて謝れないこと、隠していること。このことについてばか正直に謝ってしまう行為は自分を楽にするだけで相手は強い嫌悪感を抱くだけの本当に身勝手なことだと思います。謝れば済むという話でもないということです。しかしその事実を隠し持っているのも嫌な気持ちです。 こんなことをするまではまだ働きたい意思はあったのですが衝動に負け、やっていいことと悪いことの分別のつかない行動をした自分は、今はもうここで働く資格はないのかなと思っています。 これからどんな気持ちでどう向き合えばいいのか、行動すればいいのか悩んでいます。
色んな経験や色んな価値観に触れて 他人のことも自分の事も許し、できるだけ怒りをなくし柔軟な思考ができるようになりたいとふとそんなことを思いました。
初めまして。カスミと申します。 稚拙な文章にて失礼致します。 以前、飼っていた犬を死なせてしまいました。 気性が荒かったので、強く当たりすぎてしまったんだと思います。 毎晩後悔し、死んでも償いきれないような事をしてしまったと本当に後悔しております。 私が同じように死ねば、犬も許してくれるでしょうか。 ご意見お聞かせください。