結婚生活も順調で夫婦仲も良いのですが不倫してしまいました。 生活の何かに不満がある訳でもありません。 きっかけはナンパで、相手は独身。私の指輪をみて既婚者である事を知った上でも貴女が良いと言い寄ってきました。 普段から八方美人の私はいい顔をして連絡先を交換し、デート・キス・セックスと恋人のように発展していきました。 10歳年上の大人なエスコートや、私の仕事とは別世界の仕事の話に惹かれてしまったことが原因です。 また子作りの為ではないセックスに幸福を感じたことも挙げられます。 ゆっくり時間をかけた丁寧で激しく優しいセックスに喜びを感じ、数回関係をもってしまいました。 しかし、相手は今日から仕事で2つ離れた県に住み始めすぐに会える距離ではなくなりました。 会えなくなる最後のデートで彼は「明日からは普通の生活に戻ろう」「君の家庭を壊したいと思っているわけではない」「奪いたいとも思ってない」「またここに帰ってくるときに会えるよ」などと言っていました。 それをキッカケに連絡を取らなくなり2日経ちます。 誰にも相談できない事で、、自分のした事に罪悪感を感じながらも、会えなくなったことを寂しいと感じています。これで良いのだと安堵した気持ちもあります。 しかし、気持ちが揺れて落ち着きません。 どうか助言をよろしくお願いします。
40を迎えて人生折り返しを過ぎ、死を具体的に感じるようになって怖くてたまらなくなってしまいました。 全てのものはいつか滅びてしまう、今のこの世界が有限でいつか終わってしまう寂しさ、悲しさ、恐怖 この前まで楽しみと喜びばかりだった我が子の遊んだり笑ったりする姿も辛く悲しく思ってしまいます。 日々の食事も自分の口にしているものが生き物の命をいただいているという事を実感してしまい恐ろしくて悲しくてたまりません。 これから終わりまでに満足な人生であったと自分自身が思えるように生きたいと思うものの自分が何をしたいのか、何をすべきなのかもわからず、全てが無意味に感じてつらいです。 娯楽も生活も仕事も何もかもが、今こんなことをして時間を浪費している場合ではないのでは、という焦りでいっぱいになってしまい手につきません。 パニックのようになってしまい、睡眠障害、摂食障害、不安と恐怖に苛まれて身体が動かないなど心身に影響が出てしまい、先日から精神科に行き始めました。 こうしている間にも全ては死に向かっているのにどうすれば穏やかに生活して人生の終わりに向かって生きていけるのかわかりません。 長くなりましたがお返事は急ぎません。 何卒ご助言などいただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。 母は生前いろいろな苦労をして、私も母に楽な暮らしをさせてあげられず、せめて来世は幸せになってほしいとの願いで日々仏壇に手を合わせています。 ただ、一方で疑問を抱いています。 四十九日で亡くなった方の魂の行先が決まると解釈しています。となると、既に母が誰かに生まれ変わっているのであればもう私の母としての魂はいないのでは? だとすると、拝んだり母に話し掛けても受取る人はおらず、初盆だとかお盆にご先祖が帰ってくるとかいっても(もうみんな生まれ変わっているなら)帰ってくる人などいないのでは?と思うのです。 そう思うと母が亡くなった時に親戚や知人が私に掛けてくれた、先立った母の兄弟や両親が母を迎えに来てくれてるから大丈夫だよとか、姿は見えなくてもいつでもあなたのそばで守ってくれているよとか、また会えるよとかいう言葉が虚しくなりました。 母が別の誰かとして幸せな新たな人生を踏み出しているなら勿論嬉しいです。ただ、私は誰に、何に、祈ったり笑い掛けたりしているのかと寂しくなる時があります。 勝手な想像で、母の両親兄弟、夫(私の父)らと所謂「あの世」で穏やかに暮らしているイメージを抱いたりしますが、それは四十九日の意味合いと矛盾します。 仏教では、現在母はどのような状態にあるのでしょうか。私の気持ちはもう母には届いていないのでしょうか。 或いは、私が心配を掛けてしまって母が気にして幸せに生まれ変われないなどということはないでしょうか(だとしたら話し掛けたりしない方がいいでしょうか)。 浄土真宗の住職をしている友人がいるので、できれば浄土真宗以外のお教えをお聞きしたいです。 取り留めのない長文で申し訳ありません。
はじめて質問いたします。 隣県で母と二人暮らしをしている70才の父のことです。父は「自分は健康である」「他の年寄りよりも機敏である」と日頃から豪語し、病気になっても病院に行きたがりません。 シルバーのアルバイトをしており、作業中に蜂に刺されること度々。打ち身、打撲。先日は、高いところから落ち骨折をしました。 骨折したその日は、仲間に連れられ病院に行ったのですが、「次回の診察のことは何も言われてないから」と、病院にも行かず自己流のリハビリを初めてさらに痛くしている様子。 母が病院に連れて行こうとすると不機嫌になり、困った母が私に打ち明け、主人や私が「病院に行くように」と言うとその時は無愛想に「分かった」と言いつつ、電話をきった後は母に「余計なこと言うな」と激怒して病院には行かない。それを母がまた私に相談。そして寂しくなるのか「次いつくるの?」という具合です。 主人は誠実に実家の両親に対応してくれています。本当に有り難いです。反対に私は、頑固な実父には「あとは自己責任で」って突き放したいですし、実母には「先月も帰ったし嫁いだから頻繁に帰ってもいられない」って突っぱねてしまいます。 私は冷たい人間だと自己嫌悪になり、夜、眠れなくなってしまいました。じっとしてると涙が出そうになります。どうしたらいいか分かりません。一人っ子で相談できる兄弟姉妹はいません。
初めまして 私はアスペルガー症候群の18歳女です。 アスペルガーのせいで生きるのが辛いです。 中学1年の時に起立性調節障害になり不登校になりました。聴覚過敏がひどく家では妹のだす音が気になり家族間の喧嘩が絶えませんでした。 中学3年の時に精神病院に入院し1年間中学に通うことが出来ました。 その後高校に進学しましたが体調不良で通えないことも多く高校2年の時すごく体調がよく4月から5月まで毎日通うことが出来ていましたが体調不良が悪化しその後は学校にほとんど通えませんでした。 唯一の楽しみの岩盤浴も岩盤浴内での話している人がいるとイライラし退出するので辛いです。 触覚過敏があるため耳栓をつけるのも難しいです。 また仕事もアスペルガーがあるのと体調不良でお金を沢山稼ぎたかったのですがA型作業所でしか働けないです。 また定期的な気分の浮き沈みがあり苦しんでいます。 また親にも妹に集中したいからもう私のサポートは出来ないと言われています。 親に心無い言葉をかけられるのもアスペルガーのせいだと思うと憎いです。 アスペルガーがなければこんなに辛い思いをしなくていいのにと思うとアスペルガーが憎いです。 アスペルガーの二次障害で完璧主義、潔癖症、分離不安症、鬱などがありどんどん生きづらくなっています。 どうしてもアスペルガーを自分と思うことが出来ないです。 受け入れるためにできることはあるでしょうか またどうやったら生きづらくなくなるでしょうか どうやったら生きやすくなるでしょうか また分離不安症で1人で居れないのはどうしたら良いでしょうか どうしたら自分の特性を許せるようになるでしょうか よろしくお願いします
私は現在、大学生です。内定を2社からもらいどちらにするか非常に悩んでおります。一つは東京の一流企業で待遇は日本有数のものがあります。もう一つは地元に根付いた優良企業になります。 自分のことのみを考えた場合は東京の企業に入ることが妥当だと思い、両親とも話し合い一度は東京の企業に入社しようと固まりかけました。ですがその翌日、私が東京に行ってしまうことが現実味を帯びたため、寂しいと、やはり寂しいと、言われました。また、母親は1人になった時、地元の家を売り、最後は私の住むであろう東京まで来て死ぬと言っています。99%残って欲しいとも言われました。そのようなことを言った後、それでもあなたの選択なら尊重するとも言われました。 ですが、そこまで言われて自分のことのみを考えた就職先を選ぶことに罪悪感を感じ始めました。 私は特にやりたいことがないため、とりあえず待遇の良い所に就職しようと思っていました。この2社のやっている事業内容についてはどちらも同じくらい興味がありません。 正直、両親にそこまで負担をかけてまで東京の企業でやりたい仕事があるわけでもなく、ただただ待遇がいいというだけで、地元企業に比べ残業が少なく給料が良い、サービス残業がない、そんな理由で、その企業を選んでもいいものか?と疑問に思って来ました。両親の希望を無視し、自分の欲のためだけに就職先を決めることが本当に正しいのか分からなくなりました。 地元で就職し、両親を安心させ、両親どちらかが1人になったとき、孤独にしたくないという気持ちが芽生え始めました。 ですが、そのような、親のことを思い自分を犠牲にするような選択は良くないという意見も聞きます。 最終的に選択するのは自分ですので、自分が親のそばにいてあげたいと思っているのか、親がそう願うからそばにいてあげたいのか、そこが大切だと思います。前者なら自分の意思による選択、後者なら親の意思による選択のため、後者なら従わない方がいいと思います。ですが、残ってあげたい理由の主語が自分なのか親なのか、という事が分からなくなっています。 正直、どちらを選んでも後悔してしまいそうで選択しきれません。 どのように決断すればいいのでしょうか? 両親の年齢は五十代です。 支離滅裂な文章で恐縮ですが、宜しくお願い致します。
7月19日に母が突然命を絶ってしまいました 73年間風邪すら引かない元気で明るい母でした この2ヶ月で父が突然具合が悪くなり 気の小さい母にはその現実が受け入れられなかったのでしょう… 毎晩介助で睡眠も思う様に取れず疲れきっていました 私はそんな母を心配し毎日通い出来る限りの事をしてきました 難しい手術をしてくれる病院も見つけ、 父も母の為に前向きに頑張ってきました なのに、まさか父の通院中に逝ってしまうなんて… 私たちを見送る母の辛そうな顔が忘れられません あの姿が最後になるなんて… もっともっと励ましてあげれば良かった 現実的な話をし過ぎ母を益々怖がらせてしまった、、 最後の日も母に少しきつい事を言ってしまって… それが最期の会話になるなんて 悔やんでも悔やみきれません 私のせいで母は、、 辛くてしんどくて怖くてどうにもならなかったのかもしれない、、 もっともっと私が気付いてあげれば良かった 毎日傍に居たのに 心配で毎日通っていたのに 私は母を救えなかったんです それどころかあんな広い家で一人ぼっちで逝かせてしまった どんな思いで、、 どんなに寂しかったか… 後悔と喪失感と自責の念でおかしくなりそうです… また50年も仲良く寄り添って来た父を悲しませ、こんな形で傷つけた母を許せない気持ちにもなるんです 辛くて悔しくて哀しくて寂しくて会いたくて 毎日が苦しいです 母は一度も逢いに来てくれません… 今何処にいるんでしょうか、、 何を思っているんでしょうか、、 母のお母さんも同じく自死です… あんなに辛い思いを身をもって経験したのに 何故同じ事を… もう少し頑張って生きて欲しかった 私はどうしたら良かったのか… 気持ちのやり場がなくて地獄のような毎日です、、 母は今どんな気持ちでいるのでしょうか 苦しんではいませんか?
私は友達に執着しやすいです。学校でその友達とは日頃一緒に行動したり遊んだりするのですが、コロナで直接会えなくなってLINEなどのやりとりをしていました。しかし、私は自分で思っていたよりも心が強くなかったようで、その友達と直接会いたいばかり考えていました。その友達は外に出ることに物凄いストレスがかかるそうなので遊びに誘ったら嫌われるような気がしてきて誘えませんでした。最終的にLINEで話しかけることすらできなくなって、でもTwitterで繋がっているのでそこでうっすら話していました。Twitterではその友達が別の人と仲良く会話しているのを見ることができるので見るたびに相手を消したくて、見ることをやめようとしても、見ていない間にその子と仲良くなっていたら許せないからまた見るの悪循環でした。 そんな嫉妬する自分が嫌いで嫌いで、そんな自分を許せないので、その友達から距離を取ろうとしました。物理的に距離を取るのは無理だったので精神的に距離を取ろうとしました。その友達と一緒にいるためにまずこの執着を消さないといけないと思いました。他人は変えられない、自分は変えられる、そう聞いたので自分をかえることにしました。変える方法としてまずその友達への気持ちを消そうと考え、消すためには楽しかった記憶を焼いて灰にすれば自然とその友達への感情も消えると思って、頭の中で楽しかった記憶を燃やすイメージトレーニングをしました。本当に焼けたかは分からないけれど、だんだんと思い出せなくなってきました。そうしたらその友達への一定の好きという感情は残ったのだけど、決定的に大好きと思うに至った記憶が思い出せなくなりました。 それで自分は楽になったのですが、大事な記憶を焼こうとした事実は自分の中に残っているので、心にぽっかり穴が空いたような気がして寂しい、虚しい気持ちだけが残りました。忘れたく無かった。 そして別の視点から見ると、友達は楽しかった記憶を私と共有したくても私が鍵をかけて思い出せないので出来ないということになると思います。それは友達から見るととても寂しくて辛いことでしょう。 だからと言って私が楽しい記憶を持っておくだけの強い心がなく、それでもその友達といたかったが故の記憶の封印というか消去なので、もうこれ以上どうすれば良かったのか自分では思いつきません。アドバイス等お願いできますでしょうか。
いつもありがとうございます。 母の脳梗塞後の入院についてまたご相談させていただきます。 脳梗塞を患い約半年が過ぎ、母の最期が近づいてきているようです。 主治医からはコロナに関わらず、面会を勧められている状態です。 何かあったらすぐ連絡しますと看護師さんからも強く言われるようになりました。 その中で、妹との考えが少し違い戸惑っております。 私の娘が昨年結婚して現在地方におります。 今年妊娠して8月に無事出産し母となりました。 倒れてから娘も祖母である私の母のもとに来たかったのですが、やはりコロナが怖く、まったく帰省できませんでした。 子供が生まれてからオンライン面会を行いました。 私としてはそれが精一杯でたとえ意識が混沌とした状態であっても、初ひ孫を見せられて良かったと思っておりました。 しかし、私の妹にとっては許されないことだったようです。 母が入院してすぐのまだ元気なうちに帰省もせず、母が弱った状態になってからオンライン面会をするなんて!と怒っているようです。 母が弱った姿を孫である私の娘に見せたくはなかったであろうとも言っておりました。 娘はずっと母と同居しており、たしかに一番手を掛けてもらった子でした。 妹にとっては私たち一家が母を苦しめ、今日の状態を引き起こしているとの思いも強いようです。 私はそんな妹の思い、自分の母への思い、家族たちの母への思い等々考えていくと何も言えなくなっております。 こんな時に自分の考えを強く主張する気もありませんが、何か苦しい気持ちであります。 愚痴のようで恥ずかしいのですが、誰にも自分の思いを打ち明けられません。 なにか心が落ち着くような言葉を頂けたらと思います。 何度も申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
物心がついたときから、父親のことを疑心暗鬼の目で見ていました。愛されていなかったと言っていいのかわかりませんが、父親のことは働いて私たちの生活を支えているだけの存在としてしか感情がありません。こっちが何か不満を言えば倍で返す。自分の非を絶対に認めず反省もしない。家にいれば自分の部屋にこもりただ母親の帰りを待ち、駒のように扱う。そんな人間ですので、当然、感謝の感情もなく、それが当たり前だと思っています。 私たちは父親にこき使われるために生まれてきたわけでも、怒りのはけ口を本人にぶつけられない無常を感じるために生まれてきたわけではありません。しかし私はいま父親に授業料を払って頂いている身です。ですがこれも、絶対に返せと言われたうえで払ってもらっています。前期後期と払込の請求書が来るたびに怯えながらそのことを伝えています。こんなはずではなかった。いまでは父親以外の家族が父親に反論することをあきらめています。父親はそんな気持ちのろくに理解せずのうのうと生活しています。私たちがいなければ何もできないくせに平気で威張っている。どういう育てられ方をすればこんなダメ人間ができてしまうのか。 また、このような感情をずっと持ち続けてきたせいで自分の性格は歪み、さらに父親からの心ない言葉で傷つく。こんな自分にした父親が憎くて堪りません。こんな人間に育てられなければもっと素直に生きることができた。でも、そのような感情を持っているから、誰にでも優しく、自分が常に一歩後ろでかまえています。 父親は何かと小言が多くいちいちねちねちうるさいくせに自分のことは全く見えていません。人のことを否定するなら自分を見つめろといつも心で思っています。 こちらのサイトは最近知りましたが、言葉がまとまらず今日、投稿させていただきました。 お忙しいところ恐縮ですが、お待ちしております。 よろしくお願いいたします。
はじめまして。 母に不倫をしたと打ち明けられました。 母は父の勤める会社の系列でパートをしています。その職場は、同僚の女性、同僚の男性、母の3人です。 昨年前の方が退職され、今年度新しい女性の方に替わりました。 母はその新しい方と上手くいかず悩んでおり、同僚の男性に優しく慰められるうちに流されてしまった…と。 メールや電話のやりとりはなく、また体の関係もないのですが、ハグやキスをする所までしてしまったそうです。 そしてその現場を、新しい同僚の女性に見られてしまった…と打ち明けられました。 同僚の男性は既婚者、今年度で退職予定とのことです。 母から打ち明けられ、ショックや悲しみでとても混乱しています。 責められて当然ですが、私は今まで苦労してきた、苦労をかけてきてしまった母を責める気持ちになれない部分もあります。 結婚当初から同居し、パートに出ながら家族経営の自営業。 父は精神的に不安定で、職場の人間関係で上手くいかなくなると、その度通院したり、休職。偏った考えをしがちで、言葉は悪いですが、デリカシーに欠けた言動をしてしまう人です。また、早くから夫婦関係は冷えていて、今は家庭内別居のような状態。 父方祖母は気が強く、根に持ちやすい性格で、気に入らないことがあると、母に嫌味を言うこともありました。 私は新卒で専門職に就いたのですが、職場に馴染めず1年足らずで心を病み、退職。療養をしていた時期がありました。 昨年から父方祖母が入退院を繰り返すようになり、同じ時期に今まで母の愚痴を聞いていた、母方祖母が倒れました。私や父、伯母、叔父と交代しながらですが、母は2人の世話を見ています。 現場を見られてしまった以上、噂が回るのは早いですし、これからどうなるのか分からないですが、どんな母でも私の母だ、と今は思っています。 でも、これから私たちはどうなるのだろう、時間が経つうちに母を許せなくなる時が来るのでは、とも思っています。 また私には交際中の彼がいて、結婚の話が持ち上がっていました。彼の父と私の父・父方祖母が古くからの付き合いです。迷惑をかけたくないからもう一緒にはいられないな、と思っています。 この話は墓場まで持っていくつもりです。これから私はどのように自分と向き合って、生きていけばいいのでしょうか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
母は、3年近く前、数ヶ月の壮絶な病との戦いの末70代で亡くなりました。亡くなる直前まで、仕事(専門職)をしていました。 病が分かった時点で、母は死を覚悟しており、エンディングノートを遺していました。そこには家族への感謝とともに、お葬式、お墓はいらない(父は健在、他県出身で次男、住んでいる所はもともと母方の地元です。また父母とも無宗教)こと、遺骨は拾わないでほしいと記されていました。これは、生前、母が私たちに直接言っていたことでもあります。亡くなったら、近しい人を呼んで、花をたくさん、あとは母が好きだった曲をかけてほしい、病院、お別れ会の費用は、母の貯金から支払うよう、指示してありました。父は、すべて母の希望通りにしたいという考えでした。 しかし、亡くなった時、母方の親族(兄弟たち、私から見て叔父、叔母)から、全くお経もあげない、御坊さまも呼ばないのは非常識だとの意見が出て、母方の実家の菩提寺(浄土宗)の御坊さまに来ていただき、通夜と、お別れ会でお経をあげていただきました。(戒名もいらないという希望だったので、その旨ご住職に伝えましたら、かなり非常識だとご立腹で、いきなり母の枕元で、○○万包んどいて!と仰り、また父のお寺不信が過熱しました) 音楽は渋々、お経が終わってからならいいと仰いましたが、母の好きだった曲のCDが見つからず、かけてあげられませんでした。 火葬場で、父に、母のお骨をゴミのように始末するのは耐えられない、拾うのが駄目でも、火葬場の方に拾ってもらって、箱につめたのを受け取りたいと伝えたのですが、母が嫌がったことを何故しようとするのかと叱られ、受け取れませんでした。 3年近くたち、今だに後悔しています。お墓もない、遺骨もない、母がちりみたいに消えてしまい、拠り所がどこにもない気持ちです。もっと強く父に頼めばよかった、土下座してでも、、という後悔や、母は、後にのこる私や兄に、お墓の維持などで負担をかけたくないという強い信念を持っていましたが、それは私たちが好きこのんでしたいことで、母に生前に、迷惑なんかではない、私たちがやりたいからと伝え、説得すればよかった、などど、いつまでも心が晴れません。 お別れ会も、ご住職のかたくなな態度で、あたたかいとは言い難い雰囲気でしたし、後悔ばかりです。
以前相談させて頂き、今ようやく元の生活になりつつあります。ありがとうございました。 相談させて下さい。 私には6年になる彼がいます。 6年前は一年半程お付き合いし、両親にも挨拶をしましたが、彼の仕事上トラブルが生じ別れました。 その後仕事も落ち着き、もう一度やり直したいと言われ、一年前から会うようになりました。 今年5月には両親に謝りと共に、再度付き合っている事を挨拶しました。 両親も彼の事は、真面目で優しく我慢強いと賛成してます。 彼の仕事はサラリーマンの傍ら、レストランオーナーであり、休みも私と会う以外は休まない仕事人間です。 仕事上のトラブルはレストランの経営の事でした。 一緒に働いていた社長が裏切り、いわゆるお店を乗っ取られる被害になり、彼は裁判を起こし、そして判決は勝訴でした。 ですが、5店舗中失った店は4店舗になりました。 今は裁判もなく落ち着きましたが、借金を彼が背負うか背負わないか待ちです。 額は900万程で両親も知ってます。 彼は背負う事になってもサラリーマンの給料で返せると言ってます。 サラリーマンの方も責任者という立場で、連日朝から夜中まで仕事しています。 毎日忙しくしている彼を理解して支えてあげたいのに、私達が何の進歩もない事にイライラしてしまう自分がいます。 両親からも借金の事や、ふたりの間ではどうなったの?結婚しないの?いつも仕事が忙しいって言ってるけど彼は結婚する気あるのかしら等言われ、先月下旬彼に、仕事が忙しいのは言い訳だと強く攻めてしまいました。 彼はただ謝るだけでした。 彼は出会った当初から、ずっと一緒にいたい、ずっと側にいて欲しいからと言ってました。 ですが、このまま忙しさから進歩のない彼とまた別れるか、待つか、わからない状態です。 今も連絡は取ってません。 正直、私も疲れてしまいました。 なぜ私達はこんなにも月日が経つにもかかわらず、グダグタしてるのかと。 両親も今は呆れているか、諦めているかもしれません。 信じていいのか、 信じていたのかさえも、わからなくなりました。 どうしたらいいでしょうか。 どうしたら良い方向へ向かうのでしょうか。 教えて下さい。 宜しくお願い致します。
先日、弟が持病の発作で他界しました。まだ20代で、仕事の資格を取るために日々勉強して頑張っていました。 先天性で治ることはないのですが、毎日薬を飲んでいれば何ともない病気にかかっていました。 本人は定期的に通院して薬も飲んでいると言っていましたが、実際は2年程通院せずにごく稀に手持ち薬を飲んでいただけのようです。病気に対する認識が甘かったのだと思います。 他界する2時間前まで父とLINEでやり取りをしていました。数日前から調子が悪かったようですが、発作が起きたのは彼自身が亡くなったことに気付いてないのではないか、と思うくらい突然のことだったと思います。 一人暮らしをしている部屋で、誰にも見守られることなくたった一人でいってしまいました。いってしまった翌日に、違和感を感じた父が家を訪ねました。第一発見者は父でしたが、苦しんだ様子が見られたそうです。 若い男の子の一人暮らしなので、散らかった部屋でいってしまいました。発作のせいもあるのでしょうが、極度の脱水状態だったようです。 弟自身そのことは考えてほしくないかもしれませんが、最期を思うと無念でかわいそうでどうしようもない気持ちになります。 薬さえ飲んでいれば、誰かに寸前にSOSを伝えられていれば…と思うと家族全員でやるせない気持ちになります。 家族全員で暮らしていた日々のことを考えると楽しかったことを思い出します。あんなことで笑ったな、こんなことしたな、何ともない普通の日常が愛しくてたまりません。 そんなことは不可能だとは分かっていますが、故人を蘇らせる方法はないかと毎日調べてはどうすることも出来ないことを思い知りまた辛くなります。 葬儀も済ませ自宅にお骨もあり、こんな風にもう生きていないことは理解しているのにどうしてもあの子がここにいないことが理解できなくなります。 ここにいないのは仕事が忙しいから来られへんねんなー、と思えます。そんな風に思った次の瞬間にもうあかんのか…と思いまた泣き、でも仕事にも行きごはんも食べ、会話をして笑い、でもまた落ち込んで…の繰り返しです。 時間が癒してくれるのかな、とも思います。でも自分自身どうにも気持ちの持って行きどころがなくて堪らなくなります。 こんな取り留めのない質問にならない内容で申し訳ありません。あの子はいまどこで何をしているのでしょう。もう苦しみからは解放されているのですか?
結婚して1年になるころ主人側の理由で自然には子供を授かれないことがわかりました。 主人は不妊治療をしてまで子供を授からなくてもよという考えでしたが私自身が欲しかったので相談し不妊治療の末なんとか授かりました。協力してくれたことには感謝してるのですが家事や育児には積極的ではなく毎日寝てばかりいます。私の両親にも母子家庭のような生活やねと言われてしまう始末です。 上の子が3歳になるころ、ありがたいことに二人目を不妊治療で授かったのですが子供に問題があり医者に中絶を進められました。同時期に私が別の病気になってしまいかなり落ち込んでいたのですが主人からは何のフォローもなく手術当日も病室でずっと寝ていて何の心配もしてないんだと思うと悲しみと怒りがこみ上げてきました。 子供の前でも喧嘩がたえなかったので今回のことで本気で離婚を考えるようになりました。 周りや主人は上の子がいるから離婚には反対なのですが私自身がたえられそうにありません。 今は別居状態が続いていますがこの先、子供のことを考えると離婚しない方がよいのか悩んでいます。 お忙しいとは思いますがアドバイスをよろしくお願いします
はじめまして。 私の小さな悩みで申し訳ありませんが思い切って質問失礼致します。 私は息子一人と旦那の三人家族で、義理実家の近くに敷地内同居です。 4年前に旦那が交通事故により車椅子生活になりました。 旦那の少ない収入と私の仕事でなんとか生活をして毎日精一杯です。 実は事故前、離婚話が何回かあるほどの冷め切った夫婦であります。子供もいるので色々我慢しておりましたが、事故後も進展なく喧嘩の日々。その間に私の両親も他界してしまいました。 心の拠り所を失い、今まで張り詰めたものが抑えきれなく困っています。 喧嘩の原因は旦那が共感、寄り添いなど皆無に等しく、私が子育てする資格がないから子供を置いてと出て行けと言うことです。 子供とでていきたいですが、裁判で戦ってやるなど、もの凄い子供に執着してきます。 気持ち一つ、心のこもったありがとうの言葉があればいいだけなんですけど。 なかなか難しいです。 どんな心持ちで生活すればよいかアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。
初めて相談させていただきます。 先日最愛の母を病気で亡くしました。 最後は自宅でという母と家族の希望もあり、姉と私で母を家で看取りました。 結婚しておらず母と2人で暮らしていた私を心配した姉夫婦が、現在一緒に家に泊まっています。 私も姉も母が大好きだったので喪失感がすごく、毎日泣いています。 姉が酷く落ち込み泣き出すと、必ず旦那さんが優しく慰めてくれます。 しかし、私が泣いていようが、誰も慰めてくれる人がいません。 今日は葬儀場に母の顔を見に私と姉夫婦で行ったのですが、泣いている姉に旦那さんが寄り添っていました。 しかし私が泣いていても姉すら寄り添ってくれませんでした。 また、行帰りは終始2人の会話に入ることができず、姉夫婦で励まし合ったり、母との思い出話で盛り上がっていました。 2人で手を繋いで歩く姿を後ろで見ながら虚しくなりました。 家に帰っても、本来であれば母と私が暮らしていた家ですが、姉夫婦2人の仲のいい姿を見て、2人の家にお邪魔しているように感じます。 まとまりのない文章になってしまいましたが、とにかく疎外感を感じ、姉夫婦に対してイライラして、自己嫌悪に陥りとても苦しいです。 また、唯一の味方であった母を失い、今後生きていく自信がありません。
父親との関係で悩んでいます。 一人でぐるぐると考えすぎて辛いので、ご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。 私は20代の女性なのですが、昨年結婚し、都会にて夫と二人暮らしをしています。 母は5年前に病気で亡くなり 、それ以来父は田舎で一人で暮らしていました。(わたしは大学進学を機に、都会に出てしまいました) 先日帰省した際に、父親に20歳年下の彼女がいることが判明し、それについて素直に喜べない自分がいます。 わたしは、今でも亡くなった母を思い出すと涙が止まらなくなるくらい、母のことが大好きなのですが、父は母のことを忘れ、前に進もうとしているみたいです。彼女とすぐ再婚は考えてはいないようですが、彼女を実家に招き、既に肉体関係もあるようです。(父65、彼女40なので、これから妊娠出産、再婚、というのは考えていないと思います) わたしは、父親の幸せを願う気持ちはあるのですが、母や家族との思い出を軽視されているような気がして、父親と彼女のことを素直に祝福できておらず、父親と連絡を取れなくなってしまい、もうすぐ1年が経とうとしています。 自分の気持ちと、どのように折り合いをつけたらいいのでしょうか。父親の第二の人生を温かく受け入れられない自分を責める気持ちと、たった5年で母親を忘れて新しい恋をしている父親を軽蔑する気持ちで揺れています。 ご意見を頂けると嬉しいです。 よろしくおねがいします。
お母さんが彼氏つくって家でていきました。 お母さんはとてもいい人で、でも私や家族のこと仕事すべてをかかえいっぱいになって出ていきました 上のこと理解してましたが私は自己中心的で全部全部親のせいだと父にずっと当たり散らしました 父はたえてくれましたが、さすがに私のわがままがいきすぎで衝突し 父が嫌いで母のことが好きだった私ははやくこんか家でていかせてくれと お母さんと暮らしたいとわがままをいい お父さんの気持ちもほっといて家でて お母さんと彼氏がいる家にいきました 小学生のころ浮気していたということを 理由にわがまましほうだいで生活していました 母は罪悪感からか私のわがままを必死にきこうとし、 彼氏も必死に私に関わろうとうさぎやパソコンを買ってとゆうとかってくれたり ほんといまになってきづきます 自分の頭の悪さ加減にあきれますね とうとう今日わかれを告げられたと母に言われました 泣いてたんですよね。 すきだったんですよね 私のせいではないと母はいいますが 私がきてから2人の関係が悪くなりました 朝夜必死に彼氏さん働いてました 心のすみでさいてーなことやってる そんなこと考えたことありました。 でも自分が可哀想だかはいいんだって もうどうしようもなくなってから後悔するんです気付くんです 人の人生大きく変えたんだって 私が父を受け入れすごしていけばこんなことはなかったんです 自分が、かわいくてこんなことしなければみんな何事もなかったんでしょう 普通はできることをできませんでした 自分を優先させてしまった 怖いんですこれから先もきづかないうちにこうなってるんじゃないかって 教えてくださいこんな私は どのような気持ちでこれから先進めばいいんですか? どう気持ちを伝えたらいいかわかりません。つらいです 教えてください。お願いします。
13日前に夫が自死しました。 今とても辛く悲しく淋しいです。その中でふと自死は成仏できないと以前聞いたなぁと思い出しました。死ぬほど辛くて寂しかった夫が死んでも苦しまないといけないなんて可哀想で。自死まで追い詰めたのは私なのに。夫のSOSを冷たく突き放してしまった。居なくなって、夫がどんなに大きな存在だったか。後悔しかありません。悲しいです。申し訳ないです。決して許してもらえません。また、不思議なことが起きています。誰もいない二階のリビングから足音が聞こえたり、椅子に座る音が聞こえたり。階段を降りる音がしたり。子供達と夫がいるのかな、と話してはいますが、夫に申し訳ないと思う私は、正直夫が怒っているのではないかと怖くなってしまいます。葬儀の時にお坊さんが49日までは不思議なことが起こるでしょう、でも怖がる必要はありませんよ。と話して下さったのですが、夫に会いたいのに怖いんです。 夫はとても優しくて、私のことを一番に考えて、家族を大事にしてくれてました。事情があって週末婚でしたが、私のために無理して家も買ってくれました。なのにその家には夫が一人で住み、週末しか私と子供達は行きませんでした。淋しいと訴えた夫に私は罵声を浴びせてしまいました。そっと受け止めてあげれば、夫は自死しなかったと思います。子育てと仕事に追われ、夫の存在を邪険にしてしまい、夫を孤独にしてしまいました。 警察にも夫は淋し過ぎたのかもしれないですね、と言われました。 私のせいです。私が 夫を追い詰めたのです。 今になってこんなに夫が大好きで愛おしいと気付くなんて、後悔の何ものでもありません。夫が亡くなってから毎日ないてばかりです。淋しいです。悲しいです。 そんな夫が自死した為に成仏できないなんて、可哀想です。報われないです。 どうしたら成仏できますか? 49日過ぎても家の中で淋しがっているのですか? 一人でリビングを歩いたり階段を降りたらしているのですか。