hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 眠れない」
検索結果: 1875件

父が自殺してしまった

本日、父が亡くなったと連絡がありました。自死でした。 父は単身赴任でした。 私はこの数ヶ月、精神的かなりダメージを受けていたのですが、今日更に父親が亡くなり、自分を責めることしかできず、どうしたら良いかわからないので、ご連絡させて頂きました。 父がストレスからパニックになってしまい、母にきつく言ったり、一日中電話をかけてくるので、きつく言ったりしていました。 単身赴任先では異変を察知しながらも、周りは助けを求めても聞いてくれない、眠れないと私の妹に話をしていたそうです。 私の妹もなんとか励まそうとしていましたが、多分、私達家族に迷惑かけてしまい、もうどうすることもできないと思ったのかもしれません。 父は鬱状態だったようで、全てを背負ってしまいました。 家族みんなが疲弊してしまい、父の言葉をちゃんと受け止められず、最悪の結果になってしまいました。 何で戻ってきなさいと言えなかったのか、何で大丈夫だからと言えなかったのか、本当に自分が馬鹿で自己中な人間だとしか思えません。 コロナで単身赴任先に行けなかったので、会うことも出来なかったです。 父は凄く苦しかったのだなと思うと涙が止まりません。父にそんな選択をさせてしまったこと、ただただ申し訳ない、罪の意識でいっぱいです。 恩返しも出来ず、何も出来なかったので、自分を責めるしかありません。 せめて成仏してほしい、苦しみから解放され、来世は幸せになって欲しいと思います。 自殺した人は成仏できないとか地獄に行くといわれますが、自分を犠牲にして他人に尽くしてきた父にこれ以上苦しみを与えないで欲しい。遺された私達はどう供養し、成仏させて天へ逝ってくれるのでしょうか。 せめてもの償いとして、父をおくり、祈りたいです。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

もう頑張らなくてもいいでしょうか。

こんばんは。以前より職場の人間関係に悩んでいて、少しは改善されてきたのかなと思ったのですが変わりませんでした。辞めようと思っていても辞めれずに今に至っています。 自分の業務で、事務局長に相談するのですが、私の覚えが悪いせいか、「何回言っても覚えてもらわないと、声を大きくして言うのは、あなたに考えてもらうためだから」と語気が荒く責められて、呆れられいつも終わります。私も萎縮してしまい、頭の中が真っ白になって余計に覚えられません。質問しなければ良かったと毎回思います。私にだけそういう態度をします。今日もそうでした。言葉の部分だけを気にしてしまい、考えすぎているだけだと分かっていても、実際は分かっていないので、呆れられるんだと思います。隣の部屋では「彼女はやってきていないからよく分かっていないんだよね。」という話し声が聞こえます。私と上手くいかなくなった先輩からも呆れられ、フォローされるわけでもなく、とっても居心地が悪かったです。 仕事内容も1人担当のことが多く、内容に変更があった場合、自分で考えたことを事務局内で相談してみるのですが、「こうした方が良かったのに」と毎回言われるため、また相談した内容で「「私がこうだと言っていたから」と言われるのもイヤだし」、と先輩に言われます。アドバイスをくれていた後輩も何かを感じたのか、その先輩がいないところで「何かあれば手伝いますね」と言ってくれますが、先輩と同じことを思ってるんだろうなと思ってしまい、信用できません。 事務局内で誰かがスケープゴートになっていないと成りたたないのか? スケープゴートは私なのか?と本当に辛くなります。 辞めようと決心をしているのですが、私が入社したときには前任者が既に辞めていたので、きちんと引継ぎをしてもらえないまま、無我夢中で業務をこなしていました。なので、業務をきちんとしてから辞めて引き継ぎたいと考えていますが、夜も眠れず、家事も手につかずうつ状態です。 もう頑張らなくてもいいでしょうか。どこに行っても同じ思いをするのであれば、我慢するべきなのでしょうか。自分に合うところはあるのでしようか。仕事と割り切ってと思いつつも、とっても居心地が悪いです。事務局内で相談できる人がいないため、相談させていただきました。「甘い!」とお叱りを受けそうですが、今後のためアドバイスをいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

彼と別れてよかったはずなのに、悩んでいます。

彼と別れました。振られました。 別れてよかったと思う反面、毎日眠れずに泣く日々が辛いです。 私 30代前半 彼 40代前半 付き合った当初から遠距離で、付き合った期間は2ヶ月 彼とは趣味が合い、将来一緒に趣味を謳歌できる生活が想像できていました。 しかし付き合いながらも彼への気持ちや彼の態度に疑問を持つこともありました。 まず喧嘩が絶えませんでした。 私があまりしたくないことを彼が望むことが多く、「俺のためになにかしたいと思わないの?」と聞かれることが多々あり、私は彼のことが好きじゃないのかも、と感じていました。 些細なことでも彼の想像通りに事が進まないと、彼は怒り、喧嘩に発展していました。 最終的には彼が冷静になり折れるのですが、あまり納得はしていないようでした。 (私が折れないから仕方ない、という感じ) もちろん私も悪いと思ったことは謝ります。 また年齢的なこともあり、結婚出産に焦りがありました。 彼は給料が低く、貯金もないため将来が不安でした。 私も給料は少ないのに、彼の給料を当てにするようで嫌な女だなと思うのですが 嫁ぐには転職が必至で貯金も必要だ、などまだ何も決まっていないのに先のことばかり気にしていました。 私はただ結婚がしたかったのかもしれません。 趣味も合うし話も楽しいし、こんなに私のことを好いてくれる人はもういないかもしれない、私がもっと折れるべきだった場面もたくさんあったのではという気持ちと そもそも合わなかったんだ、ずっと疑問を持ってたんだしこれでいいんだ、という気持ちでぐるぐるしています。 別れたのも喧嘩別れのような形で、彼からすべての連絡手段をブロックされてしまいました。 話し合いのない彼からの一方的なシャットダウンに、心がついてきていないだけで 決して彼の事が好きで別れたくなくて辛い気持ちになっているわけではないと 頭では理解しているものの、でも、やはり、だって…とまだ考えがまとまりきれていません。 現時点では別れるにしても話し合いが出来なかったことが気にかかっており 時間をおいて手紙を出そうと考えています。 ただ、また接触することでいらぬ情が膨れ上がるのも心配しています。 余計なことはするべきではないでしょうか。 私が今後行動すべきことは何でしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

どうしたら?

私の両親と同居して、三ヶ月が過ぎました。 同居して、よかったのかと、この先どうなるのかと考えると、いつも眠れなくて、辛いです。 私としては父母が大好きだし、父母がどれ程主人に気を使ってくれているかわかります。 主人は主人でたぶん気を使ってくれているんだろうけど、人として甘いと感じてしまうことが多々あり、この先主人とやっていけるのかとても不安です。 主人と父母は仲良くやってくれてはいますが、もともと主人は一人が好きなひとなので、[たまに四人で食事をするときがあるけど、面倒臭いときがある]といわれ、ショックだし、いつ主人が別居したいと言い出すかと思うと、不安で、悲しくて、いつも主人に負い目を感じているのかもしれません。 (主人中心で生活しているつもりで、たまの休みに四人での食事くらいは気持ちよくしてほしいと思うのですが、無理でしょうか?) この一言だけなのだけれど、なんかきになって。 主人から婿養子も同居も言い出してくれたのに、 やっぱり別居したいのでしょうか? 一度同居して、今さら別居したいとは、ふぼにいえません。 田舎なので近所のめもあるし。なにより、私が嫌です。 そうなったら、主人についていく気持ちにならないかもしれません。 私が主人に対する感謝の気持ちや、好きと言う気持ちが、同居してから、ますます悪いところばかり目に留まるようになり、子どもなところや、いい年になり42になってもゲーマーなところも嫌いです。生活面も注意すると怒るので、なにもいわなくなりました。 これでは、別居し、主人より親と過ごした方が幸せなのでは?と思ってしまいます。 主人にも父母にも我慢させて、一体何のための、誰のための同居かわかりません父母に楽させたくて一緒になったのに、まだまだ元気だけどいつか、介護になったときは私と主人で面倒見るつもりで同居したのに、間違っていたのでしょうか? 両方に申し訳なくて。 もう一度、主人を好きになりたい。 でも、自信がない。 もう無理かもしれない。 主人に負い目を感じながら夫婦でいるなんて。夫婦じゃないですよね。 私はいったい、どのような心持ちて日々を過ごせばいいですか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

仕事のことで毎日つらい…どうすれば心が軽くなりますか

初めて質問させていただきます。 今年の4月から新人看護師として病棟で働いています。 人の心に関わる仕事がしたい、とこの仕事を選んで、日々楽しいこともあります。 でも大半はつらいこと、苦しいことの連続です。患者さんとの関わり、というよりは仕事場の状況が怖くて仕方ありません。 毎日朝7時過ぎには病棟に行って仕事が終わるのは21時ごろ。新人ですがすでにひとり立ちし、先輩たちと同じように業務をこなしています。毎日責任感とプレッシャーに押しつぶされそうです。 また覚悟はしていたのですが女社会、縦社会に心が折れそうです。医師に必要以上に気を遣ったり、先輩ナースの陰口に怯えたりして、なかなか気が休まりません。 ミスを連発している訳でもなく、時間はかかりますが仕事はこなせています。先輩方も優しくて熱心に指導してくださり、プライベートは楽しく会話してくださる方が多いので、職場環境的にはすごく恵まれてるんだと思います。 でもなぜだか精神的にいっぱいいっぱいで、睡眠薬がなければ眠れない、食欲がわかない、頭が働かないなど思うように毎日を送れていません。 最近はこの苦しさから逃れるためには死ぬしかないんじゃないか…と思うことが多くなりました。 実家の家族は優しいですが、優しすぎて負担をかけたくなくて相談できずにいます。それにつらいのは私だけじゃないし…と思うと周りにも言えず、抱え込んでいる状況です。 新人なんだしまだ半年も経ってないしつらいのは当たり前、とは思うのですが、正直もう限界です。ここで辞めるのは甘えだしこの先うまくいく保証もないし、と思って毎日仕事に向かいます。 精神科もかかりましたが新人なんだしよくあること、と片付けられ睡眠薬の処方で終わりました。もう本当に逃げ道なんてないんじゃないか…と、最近は泣くこともできず、毎日ぼーっと頭の中で考えています。せっかくの休みも、遊びに行くことなんてできずベッドの上から動けずにいます。 文章がまとまらず長くなりすみません。 この状況から抜け出すことって可能なのでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

自分に自信がなく不安になってしまいました。

こちらでお坊様に励まされ、好きな人に振り向いて貰おうと、3ヶ月必死にダイエットをしました。それまで一度も会っていません。 でも元々が肥満だったので目標の体重の折り返しにやっとたどり着いたところです。 毎日のように仕事が終わったあとに何時間も運動をして食べたい物を我慢しての繰返しでした。苦しい、こんなのやめたい!と思ったことも何度かありました。ですがお坊様の言葉を思い出しては勇気づけられ、続けてこれました。駄目だった私に有難い言葉を下さったお坊様に本当に感謝しています。 周囲の人も徐々に痩せたと気がついてくれることが増え、男性から話し掛けられることが多くなりました。この体重になって、やっと人間になれたような気がします。それまでは人であって人ではない空気のような扱いを受けていたと思うくらいです。 近々、彼に会えるチャンスがやって来ました。しかしまだまだ不完全です。まだ太っており世間一般の女性よりも太っています。 彼は優しくしてくれましたが仕事関係者だったからだと思いますし、太っている私につきまとわれて迷惑してたと思います。仕事での関係がなくなると自然に関わりがなくなってしまいました。最後には、私が強引に約束を取りつけたせいで彼は断れなくなり約束を果たしてはくれませんでした。 家族にもそれまでの彼との会話とか受け答えは「全て社交辞令。仕事絡みだからね。」と言われました。 口の上手い調子のいい男性のことはすぐわかるのですが、私には彼はそういう人だと感じなかったのです。人であって人でなかった私に優しくしてくれました。それは彼の優しい性格と仕事だからだっただけかもしれません。家族に指摘され、あれらは社交辞令だったのかな、と改めて考えてみました。 私はなんて馬鹿なのだろう。と思います。ここまで頑張ってきましたが、彼からしたらつきまとわれて迷惑だろうし彼に声なんてかけるのは惨めではないかとも思い不安になってしまいました。 会えるチャンスの日まで時間がなく、色々考え不安になって眠れません。 どうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

心静かに私の人生を生きたいが、嫉妬の制御が難しいです。

以前恋愛や嫉妬についてご回答をいただいた者です。 自分と彼とを離して、私には私の人生があり、彼には彼の人生があると考えることによって、 嫉妬・悲しみ・寂しさ・死を選びそうな心のざわつき、夜も眠れず食事もとれない、発狂寸前だったこれらの症状は大分軽減し、 心も比べものにならないほど落ち着いております。こちらのサイトにも周囲の協力にも心から感謝しております。 自分を縛り、苦しめ、嫉妬も劣等感も後づけしていたのは他ならぬ自分自身だと知ることもできました。 今はまだ体調が本調子とはいかないのですが、自分自身の人生を前向きに生きようと、まずできることから少しずつ始めようと立ち上がり、途中になっていた勉強を少しずつ再開させたところです。 また、少しずつ軽めの家事や食事をとったりと、休み休みですが取り組むことで、またひとつ心が静かになった気がしております。 しかし、嫌なイメージを後づけしそうになることはまだまだありまして、 予期せぬタイミングで恋愛や結婚、家族にまつわるものを目にすると、やはり首の後ろがカットと熱くなるような考えたくない嫌なイメージが条件反射的に浮かんでしまうことがあります。 幸せは悪いことなんかじゃない!そこにあるだけで私には関係ない!と教わったのに、やはりほんの少しの時間でも浮かんでしまうのは嫉妬や思い出のことが多いです。 想像が浮かんでしまった時は即座に「大丈夫!後づけはダメ!私は私!彼は彼!少しずつでも私の人生を生きるんだ!」と後を引かなせいよう必死に言い聞かせる毎日です。 やはりまだまだのようで、落ち着かせるまで時間がかかることもあります。 少しずつでも前向きにできることをやっていくなかで、焦らずに、急がずに克服したいのですが、 おそらく長期戦になるかと思われるので、そのなかで焦らずにいられるため、心静かにするために、何か他に私でも心がけられることや、勇気をいただけるお言葉をお教えいただけませんでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

これからどう生きていけばいいですか。

これから先、生きていくのが怖いです。 私は25歳なのですが、今までに4回も鬱状態になってしまい、双極性障害(躁うつ病)の疑いがあります。19歳の1回目のうつ病で生きていること、お腹が空くこと、眠れることに感謝するようになり、日々の小さな幸せに感謝して生きて行こうと心に決めたのにも関わらず、その後3回ほど鬱状態になってしまいました。 原因は周りに影響されやすく、頑張っている人がいると自分も無理してでも頑張らなければいけないと思ってしまうのです。のんびり生きることを忘れてしまいます。目標を高く設定しがちでもあると思います。 その結果無理をして仕事やから勉強やらをしてストレスが限界に達したときにうつ状態になってしまいます。これがどうしても双極性障害のサイクルに似ていて最近家族やお医者さん、自分も双極性障害を疑い始めました。 私は1度目のうつ病になった時に本気で死ぬことを考え、でもそこから抜け出せて生きれていることに感謝し、これはもはや自分だけの命ではないとも考えるようになりました。だから、なんとかこの命を世のために使いたいと考えるといつもがんばりすぎてしまいます。そしてうつになり自分も周りも困らせてしまっている気がします。 私は元々自分が嫌いで1回目のうつが治るまで希死念慮がありました。うつから治ったあと希死念慮弱くなりましたが、まだ自分が好きにはなれません。そこに加えて躁うつ病かもしれないとなると自分の病気を受け入れたくなく治療を先延ばしにし、今回もうつ状態になりました。 ふっと「あと何度この苦しみを味わわなければならないのかな。」と人生に絶望します。でも自殺をしても家族や友達を悲しませて何もいいことは生まれないのでなんとか向き合って、病気の症状が出ないように抑え気味に、のんびり生きていこうと最近は思っています。 でもそうするとこの命をちゃんと使うってことができないんじゃないのか、それで死ぬ時に後悔するのではないかと思ってしまうところもあります。 頑張らずに今できることをして生きても命を使ったと思えるでしょうか。私は今後どのように生きていったらいいのでしょうか。何か良い教えがありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

流産…別れ…受け入れられない私はどうすべきか

5歳年下の彼氏がいます。付き合う以前から友達…付き合う際には「結婚を前提に…」と結婚を意識したお付き合いでした。彼の職業は多忙、特殊で、将来を考えた時に自分自身が理解し受け入れられるか不安という点も伝えていましましたが「理解してもらえるように努力もする」との言葉もあり、信じていました。私も仕事が忙しく余裕はなかったですが、彼が少しでも休息できる様に家事は全てこなし…彼を想うと苦にもなりませんでした。そんな中…妊娠が分かり…結婚しよう言われました。急な事で私自身仕事面を考えると不安もありましたが…すごく嬉しかったです。両親にも伝え、母は涙を流し喜んでくれました。しかし…流産してしまいました。突然の出来事、多量の出血による身体へのダメージもありました。流産について頭では理解していても…自分を責めてしまったり、受け入れられない気持ちで辛く苦しい毎日でした。家事に仕事にとこなしていましたが…彼ともぶつかることも増えてきました。流産当日に会社の飲み会に行き…その神経に驚いたと話したところ「飲みに行かなかったところで実家にいる君に俺がなにか出来るの?一緒に悲しべは良かったの?」と怒りをあらわに言われました。彼も突然の出来事に混乱しているのは分かりますが…流産してしまった私について理解してもらえませんでした。情緒不安定であることも彼は考慮せずフェアーな状態で話し合いなので「価値観が違う。性格も合わない。こんなんじゃ付き合いきれないよ。結婚も出来ない。」と言われました。その後、彼も流産について調べ多少理解してくれたのか、「結婚は出来ない。でも大切だし、支えたい。」と言われました。この他にも数々の人間性を疑うような事を言われ、(流産しなければこんなことにもならなかった…等)自分自身の為にも別れることが良いことも頭では理解しています。しかし、何故かまだ大好きです。以前の彼とは変わってしまい…彼は支えたいとは形だけで、一緒にいる時間も笑顔もなく他人行儀…嫌々なのも負担なのも感じます。自分が壊れてしまいそうです。眠れない日々食べれない日々もありましたが今は落ち着いてきました。彼が望む別れも受け入れなければいけないのも分かっていますが…流産してしまった子の事…尊い命を失ったことは忘れないでほしい、理解してほしいです。私は自分の気持ちに諦めがつく(落ち着く)まで一緒にいるべきでしょうか…??

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

心の持ち方

婚活に行き詰まっている30代半ばです。 結婚・出産願望が大きくなり婚活パーティなどに参加しています。 まれに連絡先交換が出来ても毎回後が続かず、3年以上になります。 続かない理由として、私がなかなか心を開けず壁のある話し方をしてしまう所為もあると自覚をしております。 仕事は営業職も兼ねている為、仕事では初対面でも愛想良くお話出来るのですが、 私事では、自分で勝手に身構えてしまう為か壁のある話し方をしてしまいます。 また、自分で言うのもなのですが、子供の頃から生真面目で自分に厳しい分どちらかというと人にも厳しい目で見てしまう方です。 自分にも駄目な所は沢山あるのだから、人に対してもっと大らかにならないと!と頭では分かっているのですが・・・どうしても長所より短所を先に見てしまいます。我ながら傲慢だと思います。 どんなふうに発想を変えれば心を開いて、相手に寛容になれるのでしょうか・・・。 子供が好きなので、いつかはと思っていますが、自分の年齢を考えると出産もタイムリミットかと焦るばかりです。 また、35歳を超えると女性は結婚出来る確率が5%とネットでいらぬ情報なども見てしまい、このまま一生一人なのかと思うと不安で夜も眠れない日があります。 自分を変えたいと思い、実家を出て一人暮らしを始め、精神的に自立し不安を消そうと努力はしているつもりですが、つい最近も連絡を取り合っていた方とうまく行かず終わったばかりです。 周りの友達には、真面目すぎて息苦しそうに生きてると言われます・・・。自分でもそう思いますが肩の力の抜き方が分かりません・・・。 心を落ち着けるため、写経や座禅に取り組もうかとネットで検索していた所こちらのサイトを見つけました。 どうかお力をお貸しください。。。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

ミスが怖い

短期間に何度も相談してしまい、申し訳ありません。 最近始めた仕事のことについてなのですが、ミスがとても怖いのです。 ここ何週間、仕事を終えて帰る帰り道や、家に帰ってから、フワッと不安な出来事を思い出します。 あれはこうしたけれど、あれで良かったのかと毎日のように思い浮かびます。 今日も、医療の仕事なので、患者さんの氏名、住所、生年月日を確認します。 私達が管理しているパソコンの住所の番地以降にマンションの部屋番号等が書いてあったのですが、患者さんが書かれた受付申込書にはマンションの部屋番号は書かれていませんでした。 帰り道にふっと思い立ち、職場に電話しました。 大丈夫、確認しておくね!!と言ってくださったのですが、不安で不安で仕方ありません。 帰り際に、携帯番号は確認し、合っていました。 しかし、インターネットで調べると同じ携帯番号の人が存在すると知り、更に不安になりました。 氏名と生年月日を調べたけど、ちゃんと確認したっけ....とまた不安が。 患者さんが違う方で、ミスになったらどうしよう。お薬が違って、何か不具合があったらどうしよう。 あの人で本当に合ってたのかな。 次々と出てくる不安にもう疲れてしまいました。 資料も何度も何度も確認しないと、気がすみません。 何度も何度も確認しても、不安です。 ここ何ヵ月、ずっとそうです。 寝る前なんかに不安が浮かべば、もう気になって眠れません。 強い恐怖感で押し潰されそうです。 ここ何週間は特にひどいです。 車のカギをかけたかどうかまで気になってきました。 先輩方がどんなミスをしたのか、私がミスをした場合どんな風に責任を取らなければいけないのか気になります.... 明日にも聞いてみようとは思っています... もう苦しいです... どうすれば、気にならなくなるでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

旦那の家の人たちについて

去年結婚したのですが、旦那の家には問題が多いです。 旦那のお母さんとおばあさんが喧嘩が激しく過去に警察沙汰になるような出来事があったり(未遂で終わりました) おばあさんの評判がかなり悪く、旦那の家のことを知っている人が私の実家に話して、 私の親は婿養子に家に来ないかと旦那に言っています。 旦那さんの家は貧しく、私の家との差があり、そこも私の親はこれから先をとても心配しています。 結婚のことでも結納がなかったことや、金銭面で礼儀の挨拶が旦那の家ができていなかったことで私の親を落胆させてしまいました。(後日旦那に話して、お礼を言ってもらいました) 私から見ても、金銭面で心配です。(旦那の家は借金があり、貧しく余裕がないようです) 結婚の報告をした時も、結婚式等の話は向こうからなく、結婚式はせず結婚の食事会で済ませました。 ですが最近、旦那の姉が結婚をするという話を聞き、結婚式に来て欲しいと会って二回目の旦那の姉に言われ驚きました。 旦那の姉とはほとんど面識もなく、旦那が結婚すると話してもお祝いなどはなく食事会に来ることもなく。 人数合わせに呼ばれたようで、遠方で正直行きたくはありません。 又、自分たちのときは結婚の話はなかったのに自分の娘だけ式をさせる旦那の親の考えが理解できず、聞くたびに嫌な気分になってしまい辛いです。 旦那の姉の結婚相手に会いましたが常識がなく、初対面で失礼な発言や、周りが作業している中で配慮の無い発言、妊娠したのなどデリカシーのない言葉で関わりたくない相手になってしまい、旦那を通して注意してもらいましたが、性格なので直っていません。 旦那の実家のことでいつも喧嘩になり、私が実家に帰っております。 いっそ自分たちの実家は自分たちでお付き合いする形の方が離婚まで発展しないように思うのですが、それではいけないのでしょうか。 結婚してから相手の実家と自分の実家の板挟みになりストレスで体調を崩したり眠れなくなり限界を感じ今の考えになりました。 旦那が実家寄りの考えで自分を守ってはくれないのも不満です。 お互い好きなだけではやっていけないようです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

夫にまどわされたくない

また教えを請いに伺いました。 私は自営をしており、週に2日は実家へ放課後の子どもをあずけています。 先週から年中の娘がおたふくにかかり、実家の父が入院しました。実家に頼れなくなったので、仕事の半分を休み、休めない時間は病児保育を利用し、何とか乗り切りました。 土曜日も子ども会の行事があり、1日役員として務め、日曜日は疲れきっていましたが、年末でもあり、少しでも掃除をと思い、窓ふきと玄関掃除に取り組み始めました。 そしたら。一人テレビを見ていた夫が、おたふくの娘に、私の悪口を言っていたのです。寒いのに窓を開け放つ母親は思い遣りがないとかたてつけが悪い箇所を開けるなとか…。 子どもが病気でも知らん顔、仕事も一人前にしていない上に、私だけでなく、長女も掃除を手伝ってくれているのに、自分は朝からテレビ三昧の夫になぜそんなことを言われなくてはいけないのでしょうか? 私も実家の母も、本当に腸が煮えくり返る思いの時も、夫の悪口を子どもの前で言わないようにしています。 夫婦仲は悪く、私が一人で子育てをしているようなものなので、子どもたちに悪影響があるであろうことは十分承知しています。 それでも、どうしようもないことはどうしようもない。子どもたちにはできるだけ明るく、前向きな姿を見せたいと思っているのです。 夫以外の点では、仕事も充実し、子どもたちはかわいいし、何も不幸なことはないのです。体力、気力も十分で、大丈夫!ちゃんとやっていける!と常々強く自分の心に言い聞かせています。 でも、今日のようなことがあると、心が折れ、私は眠れないのに、今も高イビキをかいている夫を包丁で刺したいような気持ちでいます。 どうすれば、夫に惑わされないでいられるでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

人と話すだけでつらい

ほぼ引きこもりで過ごしていましたが、子供が幼稚園に通い始めてから人と会う機会が増え、とてもつらいです。 子供が大事でたまらなくて、その分自分は子供が守れるだろうか、逆に心配しすぎて潰してしまうんじゃないかと悩み、片時も子供から離れられません。 私が心配性なのは、自身の幼少期に性犯罪にあい、しかし家族にも気付かれずにいたためなにもフォローされず、長年一人で苦しんでいたからです。苦しみを誰にも気付かれなかった事、犯罪者は結局放置された事、十数年後家族に話したのちも結局フォローはなく責められた事、そこからまた何年も一人で苦しんだ事。その間じゅうに聞いた世間の性犯罪や子供への犯罪・扱いに対して、絶望的な思いを持ちました。被害者は大きな傷を受けても、他人はなにもできない。自分で頑張って生き延びるしかない。そしてそう思っているのは、当人ではなく周りの人間の方で、どうする事もできないただ目をそらすか気づかないふりをするのでした。 自分で頑張るのは、そうするしかないのでしています。でも、それを知った他人に距離を取られたり頑張れと言われたり、被害者のように泣かれるのは苦痛です。 被害者も加害者も、無関係だと思っている人からすると嫌な現実を見せる同等のもののようで、早くなかった事にしてくれと思っているのだと痛感しました。 私は子供を守れるだろうか?どんなに守っても傷つくだろう、せめて寄り添えるだろうか。この世に生まれたことを恨むだろうか。その時私は何かできるだろうか。いや、1人の人間に干渉しすぎてはいけない、この子の人生だ。いつまでなら守っていいのだろう? ママさん達と話すと、自分の過保護ぶりに自己嫌悪し、それを分かっていても不安が強すぎてできない事を、日に何十回も反芻する事になり、家事もできず夜も眠れません。眠剤を処方され、しかし不眠状態から抜け出せず長期間になり、医師からは眠剤の使用を反対されました。 気持ちを切り替え、抑制し、ちゃんと母親役をやらなければ。実の母も信用できない。私がやらなくては。でもそう思うほど、子供にとって不安に種になっていると痛感します。 でも少しずつ手放し、自分だけの時間を作り落ち着こうと努力していますが、フラッシュバックが起こり落ち着くどころではありません。 どうしたらいいかわかりません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

まだ

うつ病と診断されて、通院、服薬中です。実は良くなって行かなくなり、また病んでというのを繰り返してます。 仕事パート中もひどい時は、どうしようとか独り言言ったりして、休職になりました。 半年の期限で、だいぶ良くなってきたので、戻るつもりでいます。 今日、時給が変わったので雇用契約書をもらいに行ってきて、社員にも元気そうと言われました。同じ病気にまたなったら、休めなくて辞めなくてはならないです。 主治医には今の職場にこだわらなくても、他の仕事も考えたらと言われました。でも年齢もいっていて、何もできない私は、今の職場も大量採用でやっと決まりました。とりあえず戻るつもりでいる。 夫は単身赴任、病気も理解して話を聞いてくれる。前は怒って別れも考えたみたい。 高3の息子は、私がひどくて叫んだりしていて、勉強にも集中できないということで夫と話して、夫父母が受け入れてくれて、そちらに下宿状態。食事もこちらの方がいいとか、お前とかテメーとかLINEで来たり、憎まれ口ばかりで悲しい。 小6の次男と二人暮らし。私の状態を冷静に見ていて、不調でどもったりすると、またおかしいよと言う。でも毎日甘えてきて、それは感謝。 病んでひどくなると、家事、特に炊事や買い物もできなくなる。高齢の親(特に母)が1時間余りかけて来てやってくれる。でもすごく説教もされる。 主治医やカウンセラーには、自分を責めない、否定しない、親に責められたら逃げたりして聞かない、少しでもできたら自分を誉める、できなくても大丈夫と思う、とか良くなる方法を言われました。やってみているけれど。 どうも長男の大学受験のこと、次男の進学準備、仕事も何とか戻るやれるかな、とか、いろいろ不安でぐるぐるして、不安定になります。大分良くなってきたのに、まだ不安でいっぱいです。 良くなるのか、不安大きすぎて怖いくらい。 前のように、くたらないテレビを見て笑ったりできるようには、なってきた。でも、意欲なくてやる気起きなくて、すぐに横になってしまう。 眠れず不安がぐるぐるしていたり。(夜は眠っているみたい。睡眠薬は飲んでいない) 働かないと家計もきついので、戻るつもりでいます。でもまだ不安が大きくて気晴らしも効果なくて。 どうしたらいいか悲しくて涙出ています。 何か抽象的で申し訳ないです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2024/01/12

上手く社会で働けないことに対する劣等感

よろしくお願いします。 私は引きこもりニート、フリーターを経てきました。去年から、安定した就業形態かつ自分が好きで誇りを持てる仕事に就きたくて、転職活動をしています。 去年秋に1社に試用期間として入社しましたが、適性検査の結果が出る前に「集団で働くにおいてコミュニケーション能力に不安がある」という理由で切られてしまい、その後入社した別社でも「自分から発信して仕事を学ぶ姿勢に乏しい」といった理由で解雇されるに至りました。 これらの結果から、自分目線だと積極的に話しているつもりでも社会はそう見ていないことが分かり、「学生時代に人間関係を築けなかった自分は社会人としてまともになれない」「役立たずで欠陥品、もう修正できない」という思いが強く出ています。 私のいとこ達は新卒で海外営業と看護士として働いており、彼女たちや世間一般の働いている人に対して強く劣等感があります。また、「私はあの人たちの仲間にはなれない」という孤立感もです。 ・ 最後に解雇された会社の社長から、問題点について「(実家暮らしなので)自立していないゆえの甘さや他人まかせなところがあり、仕事をまかせるには不安を感じる」と言われ、もっともだと自分でも納得しました。 楽な方楽な方へいきたがるクセがあり、職が決まったことで一安心を得たための怠慢があったように思います。 ・ 繊細で傷つきやすく、上司に嫌な顔をされたことから平常心を保てなくなったり、解雇された後には動悸のため眠れなかったり食事が摂れなかったりしました。 また応募・面接しては落とされる転職活動の日々に戻ると思うと、精神的に圧迫されそうで怖いです。 自分が頼りなく、自分の人生が不安です。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2024/04/03

自分が大嫌い

小さい頃から私の周りの男性は私に暴力を振るう人しかいなかった。 父親も兄も弟も、道場の師範もクラスメイトも恋人も。 体が大きかったから絶対にやり返してはいけないと洗脳するように4歳から柔道を習わされ、泣きわめいても辞めれなかった。 小3の時両親が離婚して父親に引き取られたけど、学校が終わって道場に行き、「女だから」と家事全部押し付けられていた幼少期。 小中学校では柔道を習っているなんてクラスメイトには言ってなかったから、ただの大人しいデブとしてイジメのいい的だった。 石ころやハサミが飛んできて怪我しても、養護教諭から「この程度のキズで保健室に来るなんてだらしない」と嫌われてた。 高校に上がって母親と暮らすも、母親は金にだらしなく男に依存する生き方しか出来ない女だった。 男と別れる度に「お前みたいな可愛げのないブスのコブがついてるから男が逃げるんだから次の男を捕まえる為の飲み代を稼いでこい」とアルバイトをさせられ、お給料を自分で持ったことが無い学生時代を過ごし。 大人になっても母親の浪費癖と搾取依存されてたせいでお金なんかある訳なくて。 母が亡くなり、一人暮らしをするようになったら途端にうつ病、パニック障害、適応障害が出てきて、治療の為休職中。 国の支援で生きてるけど、こんな金額じゃ到底生きて行けなくて。 死なれちゃ困るから国から仕方なしに生かされてて、 まるで真綿で首を絞められてる様で、 推しを推すのが生きる意味だと頭で分かってても、推しを見て高まる気持ちはほんの一瞬で。 三つ子の魂じゃないけど、30年縛られた親の呪縛はそう簡単に消えなくて。 眠剤と精神安定剤を飲んで強制的にリラックスしないと眠れなくて、寝た気がしなくて、気分が塞いで、歯を食いしばって生きてる。 幸せってなんでしょうか。 男から暴力を受けた経験しか無いから男性とお付き合いする事=暴力に耐える事だと思ってる。 私の世界には暴力男しか居ないから、外野から「そんな男ばかりじゃない」と言われてもピンと来ない。 お金も無さすぎて、親友の結婚もお祝いを渡せなかった。 いい大人なのにこんなにみすぼらしいなら生きる価値なんてないと思う。 死ぬのが正しいとは思わないけど、生きたくない。 5年も治療してるのに社会復帰出来る所が想像出来ない。 普通が欲しい。普通に生きたい…

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2024/04/29

死んだ夫の不倫相手の夫に事実を伝えたい

先月亡くなった夫に不倫相手がいたことが亡くなった後に分かりました。1年前に再開した元カノで、なくなる直前までやり取りをしていて盛り上っていました。それは許そうと考え始めた頃、また別の人から連絡がきて、その人とは10年間も不倫関係でした。過去のやり取りが全部残っていて、たくさん裏切られていたことが分かりました。家族の楽しい旅行中も、会話していたり。楽しい思い出がつまっていた車も家族だけのものではなかった。家族との場所も時もその人との会話が入ってきて、辛い思い出に塗り替えられていきます。他にも出会い系アプリに登録してセフレと合っていたり。夫が生きているときに全く疑わなかったことを後悔しています。 悔しくて悲しくて情けない気持ちです。 動悸が襲ってきて、続けて眠れない毎日。 子どもたちを健全に育てるためにも、病んでいる場合ではないので、心療内科に通って自分の心を回復させようとしています。 不倫相手の配偶者は、妻が不倫していたことを知らずにこの先暮らしていくのでしょう。 私達はこんなに苦しんでいるにもかかわらず、相手は何事もなかったかのように暮らしていくことが、許せません。相手の家族は被害者です。悪いのは夫と不倫相手だけなのですが。 こんなことを考えるのは、心が貧しく、マイナスであることは分かっています。 しかし、どうしても、この考えにいきついてしまいます。 夫は仕事ができて、気配りも素晴らしく、人当たりもよく、と、仕事でも地域でも、良い評判です。しかし、家のなかでは、時々キレて理不尽なことを言う人でした。 こうしたことも世間に少しは知らせたいという、悪い考えが起きてしまいます。 私達は残念な夫婦だな。と、客観的に見て思います。惨めです。 私が考えていることを実行して、次に進むことができるのでしょうか。 前回の相談への、アドバイスで、苦しい日々のなかにも、心安らぐ瞬間があることに気づかされ、心救われています。 心安らぐ瞬間を増やしていきたい。 そのためにも、 相手の夫に事実を伝えるべきでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2024/07/10

常に不安感が強いです。

4歳、2歳、生後1ヶ月の子供を育てている28歳です。 23歳から3回の妊娠、出産、産後を経てからなのか、もしくは元々の性格からなのかはもう忘れてしまったのですが、 ものすごく不安を感じやすいです。 常に何かの不安で心がヒヤッとしている感覚です。 例えば今なら、生後1ヶ月の息子が突然息が止まったらどうしよう、それが夜中で私が寝ていて気づかなかったらどうしよう、乳児は突然死の可能性があるんだよね...と頭の中をぐるぐるそのことだけが駆け巡り、スマホで乳児の突然死について調べ出し、経験談を読み泣いて、余計に不安になり、眠れず...。という具合です。 たとえば一旦この気持ちが落ち着いても、今度は「長女が幼稚園で何か危険な目にあったらどうしよう」「次女が食べ物を喉に詰まらせたらどうしよう」「夫が急に大きな病気になったらどうしよう」「私が今急に余命宣告されたらどうしよう」「両親が死んだらどうしよう」「お金がなくなったらどうしよう」「家に強盗が入ってきて殺されたらどうしよう」と、キリがないんですが常に不安を抱えてしまいます。 ただの杞憂に終わるだろうと思える時もあったのですが、実は先日、産後の入院中に自宅に空き巣が入りました。夫も娘たちも私と赤ちゃんの様子を見に病院にいる間、家を空けていた数時間の間に窓をこじ開けられ入られ、指輪やバッグは盗まれ、退院してくる新生児のために綺麗にした部屋はぐちゃぐちゃに荒らされていました。 「家に泥棒が入ったらどうしよう」とたまに考えていたことがまさに現実になってしまいました。 この経験で私は不安に思ったことは現実化してしまうのではないか?と余計に不安を強く感じてしまうようになりました。 1人目、2人目の産後も不安で精神的に不安定になり心療内科へ通うこともありましたが、根本的な解決にはなっていない気がしてまた行く気になれません。 もっと今この瞬間の子供たちの成長や幸せを味わいたいのに、「今よくてもこの後ものすごい不幸が来るぞ」と思ってしまってハラハラが止まりません。 そしてこの「不安が止まらない」ことに関してもネットで検索したり、別の質問サイトに相談したりとしてしまって本当にキリがありません。 何か助言をいただけませんでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/07/26

失敗しました

こんばんは。いつもお世話になっております。辛いことや苦しいことがあった際はいつも利用させていただいています。 今日、最大の失敗してしまいました。 泣きそうです。ある講義の授業でグループ活動がありました。毎回グループで作成した資料を教授に提出したりして、積極的にみんなの力に少しでもなれるよう、行ってきました。 今日、今までの内容を踏まえた資料を提出する日でした。みんなに今日の金曜日までに資料の記入をお願いします、と伝えたばかりでした。それなのに、私のせいで締切時間を超えてしまいました。(無事に提出は出来ました) 今日は朝から病院巡りで、病院、大学、病院とドタバタしていました。体調がもともと優れなく、いろいろとあって昨日も眠れませんでした。 今日は寝不足で朝一から1つ目の病院だったので、夕方家に帰って、提出しようと思っていましたが、別の課題のレポート作成中に眠くなってしまい、ついベットで目覚ましをかけて仮眠をとりました。締切時間に間に合うよう、15分刻みで目覚ましをかけたものの、あまりの眠さに目覚ましを止めて再び寝てしまいました。これがいけませんでした、寝ようか迷った時にやめとくべきだったと本当に後悔しております。 昨日もっと睡眠を取っとくべきだった、強い体だったら、病院に行く時間をやるべきことに当てられたのにと後悔でしかなく、何よりみんなに本当に申し訳ないです。胸が苦しくなりました。すぐに謝りましたが、みんなの単位を背負っていたので、もし何かあれば本当にどうしようかと思うばかりで苦しいです。提出可能時間は23:59までだったのですが、締切時間だけは早く設定されていました。ですが、1時間ほど締切を超えてしまいました。 私の責任です、懺悔しようにもしきれないです。みんなは励ましてくれました。でもみんなの笑顔を思い出す度、申し訳なくて胸が苦しくなります。謝っても謝っても申し訳ないです。私のせいです。みんなに合わす顔がないです。 仏様や神様はこんな私の失敗を許してくれるのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2