自分の気持ちとの向き合い方
こんばんは
お忙しい中相談失礼致します。
私は20歳の専門学生で、高校生の頃からなんとなく人間関係が上手くいっておりません。
高校生の時は毎日部活で土日、夏休みも冬休みも春休みも朝から晩まで部活で部活の人とは関わりがあってもクラスの友達と遊ぶということは出来ませんでした。
部活は自分がやりたいことではあったので頑張れたのですが最後の最後で同期の気持ちに反する意見を言ってしまったが故に仲間外れになり、孤独な卒業を迎えました。
専門学生では1年生の頃にいい成績を取ったことを妬まれ八つ当たりされ、仲間外れに。
2年生の頃他の人とも仲良くなりましたが最後はクラスの男性に身体を触られ、それを相談した友達にお前が悪い。知ってたけど敢えて助けなかった。他の子がセクハラ発言された時はみんなで話し合って助けてあげよってなったんだけどね。と言われこれもまた仲違いに…
今では中学の頃からの仲で連絡取り合ってた子にお前は友達無しで独りで居てくれた方が私優先で遊んでくれるから都合がいいと言われ不信になり少し距離を置いています…
こうした時、私は凄く相手を恨んでしまいます。
自分に対して酷いことをしてきたのに平然と笑っているのが許せない。相手が何かをする度に失敗してしまえばいいのに。
そう思ってしまうが故に自分が失敗するのもとても怖い。
ほとんど敵のようなクラスの中で失敗してしまったら何を言われているか分からないし、絶対に負けたくない。
そう思ってしまう自分がとても嫌です。
負けたくないという気持ちは自分の向上心が芽生えるためいいのかもしれませんが、恨みの感情がついてきてしまうので恨みの感情を払いたいです。
どうしたら相手のことを許せるか。
どうしたら周りの事が気にならなくなるか。
妬みや恨み、それらの負の感情をどう自分の中で整理してプラスの方向へ持って行けるか
自分次第ではあると思うのですがぜひ色々な考え方、捉え方を教えていただければと思います
よろしくお願いします

有り難し 5

回答 2