hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「猫 幸せ 幸せ」
検索結果: 354件

野良猫を飼ってから2年が経ちました

2年前に祖父を亡くして気が滅入っていた頃、野良猫に煮干しを祖母が与えて、家に寄りつく様になり、 私も癒されて煮干しを一緒になって あげました。 それから親戚の人が猫のご飯を持って来て定住し、別の所から子猫も来て、親戚が、 飼うかもしれないと話をしたので、 私は酷い猫アレルギーだった事もあり グッと気持ちを抑えて一線を引いて、猫と子猫に 親戚が持ってきた猫のご飯を1年間。 私は電話と直接言って断りをいれたんですが、ワイロというか毎回忘れて猫のご飯を持って来るんです。 代わりに文句が言えないのを良い事にそれで親戚の人は、長期休みになるとレンタルネコの様に1週間借りて 面倒になると返して繰り返し、 皆で飼おうと言ってきます。 意味が分からない理由で、 親戚の母親が階段を登るリハビリになるんだからと笑顔で言ってきます。 昔から仲が良いと思い込んで、 嫌われたくなくて間違った事なのに指摘する事が中々出来なくて。親戚側も猫アレルギーで飼うつもりがない事、 怖かったけど隣人に相談して「異常だ」の一言で言う覚悟が決まり一人で初めて親戚に怒って、 借りるのは辞めて欲しいと話をすると、ちゃんと飼ってないじゃんと逆ギレをしてきました。 それから子猫に会う、借りる為だけに毎週毎月の様に来ていたはた迷惑な親戚はぱったりと来なくなり、 さっぱりしました。 親戚が帰ったその日の内に、その場に居なかった父親は私が、悪いと責めました。 母親は最初に私を庇う台詞吐いた後、その場に誰か居ればね。と遠回しに私が怒った事を間違った事の様に言いました。 幼い兄弟は無関心です。当時は傷付きました。今でも私が怒った事は間違ってないのに、もう終わった事ですが 思い出すとなぜか清算出来ずに、 傷付きます。 そして私は、親戚に怒る半年前に父親と喧嘩をしました。半年も経ち親戚は飼う気がないし、 大きい施設に預けよう。 ですが半年も経つと家に入るなり追い払ってた父親も子猫に愛着が湧き、 それは出来ないと言いました。 結局この家で飼う事になり、 二匹います。 他の親戚にこの猫は幸せだよと言われましたが不憫に感じます。 事の顛末から長々と書きましたが、 成猫になった子は、 住む場所が転々したのと 最初の1年間遊び慣れない為に遊ぶと 凶暴で怖い時が多いのと、 短時間しか遊べない為 いつも何だか辛いです。 どうすればいいですか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/06/09

安心したいです

心について相談します。 私は今、自分自身について悩んでます。 何もできない自分でいたくないけど、何もできない自分でいることにすごく安心します。                     何もできない自分でいないと不安で、自分1人で幸せに生きていく勇気がありません。自分で自分を勇気づけることもできません。                     人と話すときは猫をかぶっていて、常に自分を否定しています。でもそんな外側の自分を褒められると、本当の自分が傷つくので、不幸です。                     自信のなさや不安から、人に気を遣わせてしまって、対人関係に支障が出ます。                     こんなふうに生きてたら絶対幸せになれないし、早く全部やめて幸せになりたいです。                     でも1人でいると、死んだ方が早いんじゃないかとか思います。                     どうしたら自分自身に安心感を得られるでしょうか。自分の中にちゃんとした軸があれば、安心して自分を好きになれるんじゃないかと思ったのですが、やっぱり1人では無理なような気がしています。                     死ななくても生まれ変われる方法があったら知りたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2025/03/06

ペットロスからの立直り方

5日前、15歳の愛猫が突然亡くなりました。原因は分かりません。家に帰ったら、横になったまま目を閉じて寝ているんじゃないかと思うような姿で冷たくなっていました。 亡くなる朝までは、いつも通り甘えてきて、何も変わらず過ごしていただけに、あっという間のお別れになってしまって、本当に悲しいです。出勤する前に、抱きしめてあげればよかった。行ってきます、と声をかけて撫でてあげればよかった、早く帰宅すればよかった...と亡くなった日を思うと、涙がでてきます。 15年間、私が摂食障害絶頂期で、大変だった頃から、ずーっと一緒にいてくれた猫で、親や彼氏や、旦那では分かってもらえない私の気持ちを理解してくれるような、支えてほしいときにそっとそばに来て、涙を拭いてくれるような猫でした。現在、私の心にポッカリ穴があいてしまい、日中頭がボーッとしてしまいます。 育児や仕事で忙しい日々なのに、いつもの調子でこなせず、自分自身に戸惑っています。これがペットロスでしょうか... この沈んだ気持ちから、なんとか気持ちを切り替えて、毎日の多忙な生活を乗り切っていかなければ!と思うのですが、愛猫を思うと、「この悲しさを忘れてしまっていいのかな?もっと猫のことを思い続けてあげたい」という気持ちもあり、自分にとって大切な人との死別をどの程度、向き合ったらいいのか分かりません。時間が経てば、だんだん悲しさも薄れて心の傷が癒えていくのかもしれませんが、それでは愛猫のことを忘れてしまうのではないか、忘れてしまっていいのか?という怖さもあります。 なかなか前へ進めない私に、何かアドバイスのお言葉をかけていただけたら有難いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

平常心を保ち、今この瞬間に向き合う方法

初めまして、どうぞよろしくお願いします。 7歳の飼い猫が末期の癌と診断され、手の施しようがないと言われ現在自宅療養をしています。すごく悲しい言い方ですが、自宅で緩和ケアをしながら最後の時間を私たちと過ごしてくれています。 今一緒にいられる時間の大切さを噛み締めて毎日を過ごしていますが、つい過去を振り返って後悔したり、いなくなってしまった後のことを考えて泣いてしまいます。 また、食欲が落ちて大好きなごはんを食べたがらない姿を見て落ち込んだり、歩くときにふらふらする姿や薬の副作用で苦しむ姿を見て悲しくなったりしてしまいます。 そこで、厚かましいですが以下3つの質問をさせてください。 1. この子が今まさに生きてくれているこの瞬間に感謝し、今一緒にいられる時間にきちんと向き合って悔いなく過ごすために、過去や未来に行きがちな意識を「いま、ここ」に集中させるにはどうしたら良いでしょうか? 2. 私が悲しんだり落ち込んだりすると、優しいこの子にも伝わって、きっと心配をかけてしまったり悲しませてしまうと思います。小さなことに一喜一憂せず、できるだけ平常心を保って穏やかで幸せな気持ちで接するためにはどうしたら良いでしょうか? 3. 猫は亡くなったあと生まれ変わりますか?それとも死後の世界(虹の橋?)で私を待っていてくれるでしょうか?生まれ変わりでも死後の世界でも、どんな形でも何年かかってもいいので、宝物のこの子にいつか必ずまた会いたいと思っています。 長くなってしまい大変恐縮ですが、ご回答をお待ちしております。どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

自殺した友人のことで毎晩自問自答しています

数ヶ月前に仲の良かった友人が自殺をしました。原因は愛猫を母親の為に手放さなくてはいけなくなったからです。 母一人子一人で育った彼女。独身で母親の介護を頑張っていました。心の支えが愛猫だったんです。明るくて前向き正義感の強い人で私は大大大好きでした。私が結婚して出産してからも年に4回は会っていました。ところが昨年その猫のことで悩んでいる彼女がいました。母親がやきもちをやいて罵声がひどくなったそうです。時々介護を辞めたいと本人に言ってしまうこと。そして周りには「猫と母親どっちが大事か。母親を見捨てるのか」と言われたので里親に出すべきか悩んでいるとのこと…。でも彼女にとって家に居るときの心の安らぎ。それが愛猫だったんです。私は彼女の幸せを母親の為に犠牲にしてほしくなかったのでどちらを選択しても後悔してほしくないことを伝えました。一緒に泣きいっぱい話をききました。彼女を全面的に肯定しました。 今年に入って母親の精神面が更に悪化、愛猫を里親に出すことを決心し、里親がきまったことを見届けてから命を絶ちました。彼女にとって愛猫は我が子と同然でした。手放すことの苦しさは相当のものだったと。表情は険しい顔で遺影も怒った顔で涙がとまりませんでした ここで自殺を公言する人って本気で自殺という人はいないと思います。でも自殺した人って誰にもそのことを口にしない気がします。昨年は4回以上あって話をききましたが今年は会っていませんでした。メールのみで亡くなる翌月に会う約束はしていましたが叶いませんでした。 子どもが寝てから毎晩彼女のことを考えてしまいます。私にできることは何もなかったかもしれない。でも何かできたのでは?毎晩考えてしまいます。 施設にお願いして幸せになることはいけないことだったんですか?私は話をきくだけでは間違っていましたか?一緒に泣いて彼女の行動を100%肯定してたこと間違っていましたか?毎晩彼女のことを考えることは間違っていますか?彼女が選択した自殺も否定したくありませんがとめることはできましたでしょうか?私は妹と父を癌で亡くしていますがそのときの感情とはまた別な苦しみがあります。病死の場合時が解決してくれましたが自殺はいまだ自問自答の毎日です。 どうか天国で幸せにそして愛猫と仲良く暮らしていることを願うのみです。会いたい、会いたいです。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

因果応報が辛い

先月からお世話になっております。 きなこです。 先程ペットの愛猫が亡くなりました。まだ1歳でした。死因は貧血です。 実は同じ症状で7月から10匹亡くなっています。 私の家は多頭飼いですが、感染症とは違うみたいで原因はわからないそうです。 経済的にも余裕は無いのですが何匹か輸血もしましたが、皆亡くなりました。 病院の先生から経済的にも負担になるので、家で看取ればどうですか?と言われていたのに、もしかしたらと思い輸血して1匹で死なせてしまって後悔。 なので、全く同じ症状なので今回は家で看取りましたが、もっと経済的余裕があればとか、この子は輸血したら助かったかもとか、また後悔です。 後悔ばかりしてる私に、動物病院の患者さんが、もっと苦しむ事を言ってきました。 それは「猫は死ぬとき飼い主の不幸をしょえるだけ背負って逝く。人間の不幸は大きく重いので、足元がヨロヨロしながら進む。飼い主が悲しむと前に進めず立ち往生。」(まだ続きがあります。その方もネット上で見たそうです。 内容はあってますが、元のとは言葉が違うかもしれないです) 私は仏教徒です。何か文献で見ましたが仏教では、自分の不幸(悪いこと)は自分の行いが還ってきてる(因果応報)と書かれてました。 私の不幸(良くない事)は自分自身が引き起こしたのに、それを猫達が小さな肩に乗せて旅立つのは申し訳なさすぎです。 実際はどうかわかりません。そんな事無い!と言われるかもですが、猫達が何匹も亡くなって精神的に苦しい人には心に突き刺さる話でした。 私は愛猫達には幸せだけをもって旅立ってほしいです。 私に因果応報で還ってきた不幸の身代わりになってほしくないです。 病気の原因もわからないし、もしかしたら愛猫が3日に渡って1匹づつ亡くなった事や1ヶ月ちょっとで10匹亡くなった事が、私への因果応報ではないかと考え、ダメすぎる自分自身が嫌になります。 生きる必要ある?と最近よく思います。 読みづらく、乱雑な文面で申し訳ございません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2023/08/18

休職中の主人にイライラ

初めてのご相談です。よろしくお願いいたします。 私は現在、専業主婦で未就学児2人の母です。 主人が会社でパワハラに遭い、休職しました。主人は仕事自体は良く出来るのですが 、本人のキャラクターもありイジられやすいので、過去にも行き過ぎたイジりをされ、心を病み、転職を繰り返しています。 今回はパワハラがひどく、病院で診断をもらい休職となりました。 そんな主人を労りたいとは思うのですが、こちらは朝早くに子どもたちに起こされ、そこからずっと家事や子どもの世話をしているのに、主人は自分のタイミングで起きて大して子どもの相手もせず、家事もせず、自分の部屋に籠っていたり、一人で出掛けることに苛立ちを感じます。 部屋では副業を行なっているので、在宅ワークと言えばそうなのですが…。 精神的に辛い中、家族の為に副業の仕事をしてくれているんだから、苛立ってはいけないとは思うのです。 深夜まで仕事をしてくれていますし、それで朝起きるのが遅いのは仕方がないことです。 でも、毎日家にいるのに育児もしない、家事もしない、自分の行きたい時に一人でお出掛け出来る…とどうしても思ってしまいます。 せめて、生活リズムを子どもたちに合わせて、ご飯くらい一緒に食べたらどうなの?とも思ってしまいます。 家事も育児も頼めばやってくれますし、主人は器用なので私より家事は得意です。(時間がある時には自ら掃除や片付けをやってくれます) 子どもたちも私よりパパの方が好きです。(これもショックです) 『主人には心を休めてゆっくりして欲しい』という気持ちと『私はこんなに頑張っているのに全然休めない』という気持ちの間で毎日揺さぶられ、疲れてしまいました。 そんな中、先日初めて4時間ほど子どもを主人に預けてお友達とお茶をしました。とっても楽しく、心に余裕が生まれたのですが、次の日主人はお友達と出掛けました。子ども2人は私が見ました。午前中から出掛けて、夜子ども達の寝かしつけ中に帰ってきました。私は4時間のお出掛け前に家事をして、子ども達に必要な荷物の準備をして、ご飯を食べさせて、自分の支度もしたのに、当たり前に1人で出掛けられる主人を妬ましく感じてしまい、感情の整理がつかず、こちらへご相談させていただきました。 勝手に涙が溢れて、辛いです。この気持ちをどう昇華すれば良いでしょうか?ご助言いただければ幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

今がただただツラい

精神的にツラいです。 2015年2月、挙式を行いました。 実家には父、母、5つ離れた兄、猫か七匹と、独り暮らしで8つ離れた姉。 末っ子の私だけ結婚し、主人と二人暮らしです。 とても幸せな日々を過ごしていました。 2015年10月、 実家が火災に遭いました。 19時半頃、家にいたのは母と、たまたま帰省していた姉と七匹の猫たち。 亡くなりました。 ガスによるもので、いずれも外傷がなかったので、遺体と対面できたのは幸いでした。 出火原因はコンセントのショートでしたので、誰を恨むこともできません。 父と兄は帰宅途中で、無事でした。 私は嫁いだ家がありますが、父と兄は家もなくしました。 株券や土地の権利書などは母が管理していたため、どこにあるのか、或いは燃えてしまったのかもわかりません。 燃えた家の中を、今でも捜索しています。 決して仲が悪いわけではない父と兄は、価値観の違いや環境の変化でピリピリし、言い争いをするようになり、 私はいつも間に入って両者の話を聞いています。 そんな火事から二ヶ月後、兄が車を壁にぶつけてレッカー送りされました。 それから三週間後、今度は父が車を他の車にぶつけて、戻ってきたばかりの車はまたレッカーされていきました。 それから一週間後、今度は主人が自転車に乗った方にぶつけて、車はレッカー(略) 主人の人身事故のお相手は擦り傷、打撲、頬骨の骨折。 他の事故では怪我人はいません。 壁→車→自転車ときたら、次は私が人にかしら…とか、 父の事故も主人の事故も、タイミングがちょっと違えば死人が出ていたらしいとか、 主人のお相手の方は手術したとか、 生命の危機を身近に感じることが多発していて、時々動機が激しくなるほど生きることに緊張します。 なにもしていなくても、いきなり涙が出てくるときがあります。 こんなときに相談していた母と姉はもういません。 こんなときに癒してくれた猫たちももういません。 喪失感、孤独感、恐怖感、後悔、いろんな感情がぐちゃぐちゃで、もうどうしていいかわかりません。 今はとにかく、主人のお相手に申し訳ない気持ちと、主人の心境が心配です。 いつか、時が経てばこんな感情も落ち着くのでしょうか… 長く、とりとめもなく、失礼いたしました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

いつかは花ひらくのでしょうか

がんばってがんばって少し疲れました。 保育園児3人を育てながらパートで働き、義父母とは同居していますが玄関から別なのでほぼ一人で家事をしています。 主人は仕事が忙しく朝早くに出て夜8時ぐらいに帰ってきますができるだけ手伝ってくれます。土日も仕事だし会議や飲み会で遅くなる日も多いです。 子どもたちがお菓子目当てに夕方1時間ほど義父母宅に遊びに行くのでみてくれていたり、子どもが風邪で園に行けない時など子どもを預かってくれます。 ただ経済的に私なりに辛く、義父母のローンを息子夫婦がたてかえていることもあり高い保育料や税金と、私が20万以上毎月稼がないとやっていけず、毎月赤字です。お金に余裕がないと本当にイライラしてしまって…。なんでこんなにがんばっているのに一番節約もがんばっているんだろうと。主人はお金が無い節約していると言いながらコンビニでよく食べ物を買ったり簡単にお金を借りリボ払いにしたり仕事上保険をたくさんかけていたりと、いつもマイナス状態で頼れません。さすがに主人のお金の使い方に物申し改善中です。 こちらは節約し稼ぎしているのに、義父はヘビースモーカー義母は犬猫を飼い趣味の園芸に広い庭に毎日水をやり主人もスモーカー。こんな人たちに毎月お金を渡しているのかと思うとやっていられません…。 4月から3人めが遠い保育園にしか入れず働く時間も短くなり思うように収入がのびず、3人目を産んだあとに発覚しましたが発達障害の子もいる為あまり就業時間を増やすのも躊躇われます。 こんな状態で3人も産んだ私が悪いと言われればその通りです。でも欲しかった…。言葉は悪いけれどローンが一番のネックであり義父母のために諦めるなんてしたくなかった。 いつか花ひらくのでしょうか、そう人に言われがんばっていますが、本当にひらくのでしょうか。いつまでがんばればいいのでしょうか。ほんの少しだけでいいから服を買いたい、オシャレがしたい。厄年だから仕方ないと割り切るしかないのでしょうか。 育児家事を放棄したくなります。。。図々しくも誰かに聞いてほしくなりました。まとまりなく長くなりましたかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

仕事が楽しくなさ過ぎて

仕事が楽しくなく、職場で良い人間関係を築けません。 私は一生懸命にやってても、他人からそれではいけない、頭が足りない、使えないみたいに、抑圧されてやる気をなくして、死んだ魚の目をして働いてます。 自己実現したくても、わたしにはその能力が足りないようです。あと自由すぎる性格のためか、会社員も向いてないのかなと思い、起業するには、相応の努力を要するし、この先どう生きていこうか思案に暮れています。 他人に好かれ、信頼を得て生き生きと仕事ができれば楽しいと思うのですが、 わたしはそもそも1人が好きで、仲の良い友達は、少なく深くでいいし、家にいるのが好きで、仕事よりプライベートのほうが俄然大事で、 これといった趣味があるわけではないですが、家事をしたり、猫と遊んだり、料理をして、気ままにお出かけして、そんな生活のほうがよっぽど好きなのです。インスタグラムとか、意味わかんないし。この歳になると友達や周りの女性とは幸せ度合いの比べ合いになります。それも面倒くさくて。なぜわたしの生きたいように生かしてくれないのだろうか。現代社会はシガラミだらけで、窮屈で、過ごしにくいのです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

老いて死に向かう事

介護の仕事をしています。 そして家では相棒の20歳の猫が弱っていく様を目のあたりのして、 人間も動物も歳をとり身体が思うように動かなくなり肉体的にも精神的にも痛く辛い思いをするように思います。 なぜかはわからないけれど命には寿命があって、皆いずれ死なねばならない。なのになぜ命は、わざわざ苦しみやすく出来ているのか、 脳ミソが、老いて寿命が近くなったら自動的に幸せホルモンのようななにか痛みを緩和させて穏やかになるような麻薬物質でも分泌すればよかったのに(そういうものがあるかもわかりませんが)、なぜそのように進化せず、やはり苦しみがちになるのだろうかと疑問に思っているのです。 また、相棒の猫は確かに20年いっしょに暮らしてきた家族だけれど、言葉を通してなにをしてほしいか、なにが食べたいかを迅速に伝えられない訳だから、きっとひとりぼっちで寂しくて、体も痛かろう、初めて老いて初めて死に向かうのに淋しかろうと、100%助けてあげられなくてすまなくて悲しくて眠れません。 やはり施設で暮らす高齢者の方々も寂しい思いで暮らしているだろうと思います。猫と比べるなと言われるかもしれませんが、同じように思ってしまいます。 道元禅師の生死の巻で、薪と灰の話、 前後裁断があったかと思いましたが、 今の私には死はやはり老いた先にあるもののように思えてなりません。身体の細胞ひとつひとつが活動できなくなった先にある死で、やはり苦しまずにはいられないんじゃないかと感じてしまいます。 あのお話だったか、生と滅にそれぞれ“さきありのちあり”とあった気もしますが、なにか私が今目の前にしているものの解釈のヒントになりそうなのに、いまいち理解ができません。 わかりにくい質問で申し訳ないのですが、ようは、なぜ命は苦しまなければいけないのか、なぜ苦しむのに生まれてくるのか、そしてそれをずっと繰り返してきたはずなのに、脳ミソが苦しみを除外するよう進化しなかったということはやはり必要があっての苦しみなのかしらと素人考えをしているわけです。かといって私の相棒の猫さんが死に向かって1人老いて苦しむのは切ない事です。。。それらが不思議で切なくてならないのです。 自然の摂理だから仕方がない事なのでしょうか?

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

自分から愛したいのですが、なかなかできません。

家族と上手くいかなかった生い立ちから、愛されることばかりを望んできましたし、異性や恩師から贔屓していただいた経験はあるような気もします。 この年齢になっても、子供を愛する自信がなく結婚できていません。 ペット(猫)を飼おうと思い、実践してみたことがありますが、猫が自分に似てきたと感じた時に、かわいそうになり、3か月でもらった先(猫ボランティアさんの家)に帰してしまいました。 自分を愛せていないので、人を愛するのは次のステップなのでしょうか。 恋愛などでは、4~5年(人間の恋愛感情の賞味期限だとNHK特集でもやっていましたが…)経って、盛り上がりが収まるとダメになってしまいます。こんなことが2人の人とありました。 私は女性ですが、これからチャンスがあれば、家庭を持ちたいものです。 周囲を見ていると、愛する力のある女性しか、幸せな家庭を築けていないように思えてなりません。 こう言って、青いと言われたことがあるのですが…愛情が、無味乾燥な人生に色を入れる唯一のものだと、ずっと思ってきました。 私は感情が苦手な、頭でっかち人間ですが、人間が人間として立っていられるのは、愛情だとしか思えません。 あらゆる愛情と思考で時間潰しをしながら、人生が終わっていけばいいなと思いますが、一生、愛情を求め続けるのではないかと、悲壮感と不安で一杯の今まででした。 現在も、孤独にさいなまれていますが、こちらから愛する力がないからではないかと思い始めています。 私の母親は、今でも私に愛情を求めてきますが、私は母親のことを、”子供(私)よりも母親自身の方を大切にする”人だと、ずっと感じてきて、もう愛想をつかしてしまっています。 どんな形であれ自分の家族を持つことで、子供としての自分から脱却したいのです。 私は器の小さな人間で、棚ボタを期待しながら、一生その器で悲しむのが精々なのでしょうか? 何か思われるところをお教え頂けますと嬉しいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 3

運命の人っているのでしょうか?

男性との距離の詰め方が下手で 友達同士なら友達同士と割り切った関係で 過ごせるのですが、恋愛感情に気づいた途端 相手との距離の取り方が分からなくなって グイグイ行きすぎて失敗ばかりです。 だからもしかしたら運命の人だったかも しれないのに、自分からその運命の人との 関係をぶち壊してしまったんじゃないかと不安になります。 私には好きな人がいました。 相手は20歳、私は22歳。 好きな人は恋愛経験が無いみたいです。 元々、私たちは凄く仲良しでした。 好きな人の隣にいると居心地が良くて、安心します。本当にこんな感覚、好きという感情よりも強く安心感にとらわれたのは初めてで、自分でもこの感覚に驚くほどでした。 ですが、私からの告白を期に関係は変わりました。告白した次の日から一方的に避けられて、背中を向けられるほど拒絶され、無視されて…。告白の返事すらくれなかった好きな人に怒りを覚えて、キレてしまったこと、相手の気持ちを考えずに告白してグイグイ行きすぎてしまったことが原因かと思います。 それから半年が経過して、間に入ってくれた 友人のおかげで友人がいれば多少の会話は できるくらいまでになりましたが、 なかなかこれ以上に戻りそうにはありません。 好きな人のことを忘れよう。もう諦めよう。新しい御縁をお願いしに神社などに参拝しに行ったのですが、何故か、行った先々で引く恋愛のおみくじが種類とか違うにも関わらず書いてある内容や相性のいい相手が全く同じで、相性のいい人の生まれ年と星座が自分の好きな人と完全に一致するんです。偶然にしては気持ち悪くなるほど驚きました。 ちなみに今好きな人とは 同じ学校なのですが、昨年までは同じクラスでしたが、今年は別のクラスです。もう一緒に勉強することも無くなったし、顔を合わせる機会も少なくなりました。好きな人は他人に興味が無い人で、猫みたいな人です。そのため関係の修復もなかなか難しそうです。 だからおみくじにはその人と相性がいい! 大丈夫。心配いらない。と書いてあっても、今の好きな人との状況からは想像なんてできなくて もし、本当に運命の人がいるのなら 私は自ら自分の運命の人との出逢いを 壊してしまったのではないかと悲しくなります。 運命の人はいるのでしょうか? ご意見お聞かせ下さい(´・ ・`) よろしくお願いします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2