プロフィールに書かせて頂いた通り、うちの家は家庭崩壊しています。母の家に居候している姉以外、みなバラバラで暮らしています。私は、今精神科の病院に入院中で、そこからこのメールを打たせて頂いてます。 まず、母からの言葉で傷つくことが多いです。また、今まで姉からの嫌がらせも半端なく、姉のいる母の家に戻ると、一挙一動を観察されているような、支配下に置かれているような、辛い気分になります。 唯一、まだ私の気持ちをわかってくれると思っていた父でさえ、全く気持ちをわかってくれません。頭ごなしだし、父の家に行くと帰る時は逆に暗い気分になることが多いです。私は、入院患者さんの輪、特に若い方の中に入りたい、と思っているのですが、なかなか話しかけ方がわからなく困っていました。それをメールしても、寝てた、の一言だけ。普通、忙しくてあとでメールする、ならわかるけど。 本当に頼る人がいません。姉も母も精神科通いでおかしいし、父からも傷つく。私退院後どうしたらいいでしょう?精神科患者が社会復帰を目指すためのグループホームも手かな、なんて思いますが、そこまで自分落ちぶれたくない、と思っています。 やはり、離れた方がいいのでしょうか?でも、離れたら、誰に相談したらいいのでしょうか? 友達も多くなくて、友達付き合いの方法とか父に聞いていました。でも、そんな私の気持ちもわからないような父が友達付き合いなんてわかるのかはたまた疑問です。どう生きていけばよいか教えてください。よろしくお願いします。
現在銀行で働き始めて4年目になりました。窓口でのお客様対応や、細かい数字や書類をもくもくと見るのは難なくこなせるのですが、セールスがすごく苦手です。会社としては営業目標があり、それらの達成に向けて窓口での資産運用の声掛けやテレアポなど私が苦痛とすることばかりをしなければいけません。色々係も一巡して資産運用担当になってまだ3ヶ月ですが、正直、声掛けをしていてもお客さんの顔色を伺ってしまったり、声が震えてしまったりします。事務が出来ても営業が出来ないと肩身が狭いです。同期は資産運用担当を2年以上している子ばかりで、自分が同期の中で1番出来ない人間だと思っています。 入行してからやりがいを感じた事は正直なところ無く、最近はめまい、動悸、胸の痛みなど体にも不調が出たり、突然涙が出てきたりするようになりました。 上司に相談しても、体の不調があるなら心療内科でも行って診断書出してもらったら?、診断書が無いようならこちらとしても頑張ってしか言えない、正社員だから営業はしないといけない、商品を売るのではなくお客さんへ情報提供をしていればいい(情報提供だけでは目標は達成出来ません)、女の子なんだからずっと資産運用は担当しないといけない(男子は法人担当、融資、女子は預金、資産運用担当をすると考えている人が多い会社です)などのことを言われモヤモヤします。 私としては今までは得意とする事務処理能力を活かして銀行で働き続けたいと思っていましたが、営業が出来ない、やりたくない同期や先輩がどんどん辞めている中、自分が何がしたいのかもう分からなくなりました。頑張って、と言われても自分は今も頑張っているつもりだけどそれ以上に頑張らないといけないのか、何をどう頑張れば良いのか分からない状態です。死にたい気持ちもありこのまま目が覚めなければいいのに、死んだら営業しなくて済むのかなとか色々考えてしまいます。お金の心配があるので収入が無くなることを不安に思っており、一歩踏み出すことが出来ずにいます。
こんにちは。チピックと申します。 前回の質問では真摯に答えて頂き、ありがとうございました。新しい趣味を始めまして、新しい友達も沢山出来て前向きに日々過ごしております。 今回の質問ですが、自分が本当にやりたい事を見つけるにはどうすればよいのでしょうか。 派遣社員として働いて5年目になります。雇い止めの防止という事で法律が改正されて、有期契約の仕事をしている人は5年を超えると無期労働契約に転換できるそうです。 派遣元からも無期化社員にならないかというお話を頂きました。 しかし内容を聞いてみると、テストで受からなければ面接さえしてもらえない、今まで通りボーナスと退職金はなし、今まで派遣されていたところにまた配属されるとは限らないなど、何か自分の中に納得できないモヤモヤがあります。 一応受けたいですとは言ったものの、自分にとって本当に正しい道なのかが分かりません。 また、これがやりたいから別の道を探したいって思えるぐらいの事もありません。 就活も失敗し、社会人になってからどうせ自分は出来ない人間なんだから仕事を貰えてるだけありがたく思わないとと思いながら働いていました。 そうやって働いてるうちに自分はこうなりたいとか将来の夢とかがなくなりました。 今、このまま無期化を目指せよと言う自分と、せっかく自分を変えるチャンスなんだから一回仕事をやめて違う事をしろという自分が心の中にいます。どちらかというと後者の声に耳を傾けたいのですが、決定的なものがありません。なのでやりたい事を見つけたいと思っております。 どうしたら仕事を辞めても後悔しないようなやりたい事を見つけることが出来ると思いますか? 長々とすみません。何かお言葉を頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。
現在19の者です。 私は今年の春からアルバイトを始め、そこでとある男性の先輩と出会いました。年も近く、すぐに仲良くなりました。 最初は彼のほうから誘われて、二人で出かけました。そして、次は私の方から誘って二人で出かけました。 仕事中も、わたしが仕事に詰まっているとその雰囲気を察してすぐに助けに来てくれます。 とても優しい人なのですが、嫉妬深い一面?があるようで、、他の男性と話しているととても不機嫌になり、態度に出してきます。 そして、男性のお客さんの近くに私が行くのをどうやら防いでいる?ようです。 初めてそういう態度をとられたとき、私のほうも腹が立ってしまってあまり口をきかなかったことがありました。すると、その後に私が怒っていないか様子を伺うようなメールが来ました。 そして、つい最近も似たようなことがありました。私と上司が話しているのが気に入らなかったのか、ただイライラしていただけなのか、私から遠く離れたところから動かずに仕事をしていました。私もすぐに彼が不機嫌なのを察し、何も言わずに黙って仕事をしていました。 わたしのことが嫌いなのかな....と とても悲しい気持ちになっていたら、やはり仕事は必ず助けてくれるのです。だから余計に悲しくなってしまって.. でも、その後に以前のようにメールが来ることはありませんでした。 前にわたしが返信した内容も、読まれていないようです。 何だかもう、悲しいのか虚しいのかよくわかりません。 私が勘違いして舞い上がっていただけなのでしょうか。
度々、失礼します。 妻を亡くして9ヶ月が経ちました。生前と比べ、家中別の家族が住んでいるのではないかと思うくらい乱れています。きれい好きだった妻がいなくなり、情けない9ヶ月過ぎても掃除する気になれません。 食事も美味しいと思わず、ただ食べています。 どこにも出かける気にすらなれず、子供の野球とテニスのみ。買い物は人に会いたくないので、遅い時間を見計らって行っています。夫婦連れや子連れを見るのが嫌です。 子供達が寝てしまうと、静まり返ったリビングはとても寂しいです。 現在、心療内科に継続して通院し薬に頼っています。胸が重苦しくどうしていいのかわかりません。人は、そろそろ・・・とか引きずり過ぎとか言う人もいますが、どうしても心が晴れません。どうしたらいいのでしょうか。 妻が生前3つの介護事業をしていました。亡くなって、デイサービスのみ現在やっています。スタッフに頼りっぱなしで申し訳なく、そして自分は無気力で・・・ 皆に申し訳なく11月末で廃業を決断しました。もう心が折れてしまって・・・ これからどう生きていけばいいのかわかりません。俳優や女優の自殺報道を見ると理解できる自分がいます。何とか子供2人を育て上げるまではと思いますが、自信もありません。 何かアドバイスをお願いします。
これは昨日、友人から相談を受けた事です。 今付き合って半年くらいの彼氏がいるのですがクリスマスイブの時に、昼間まで一緒にいてその日は17時からバイトでそれまで一緒にいるつもりだったのですが彼氏の携帯から突然電話が掛かってきて、「ゴメン、友達から連絡きたから学校行くわ。」と言い5分もしないうちに部屋に置き去りにして出て行ったそうです。そしてバイトがあってから会う予定はなかったのですがたまたま早上がりになったのでクリスマスプレゼントを渡そうと思い電話をしたそうです。そしたら電話越しからガヤガヤと音がしてて、「今男友達といた、もしかしたらこのまま泊まりするかもしれない」と言い、とりあえず帰ったら連絡するとのことで電話を終わらせたそうです。この時、男の人の声か女の人の声は確認できなかったそうです。 しかし、まだ電車もでてる時間帯。もし自分だったらクリスマスイブに彼女に会いたいのが普通であり、バイトが早上がりになったのであれば席を外して帰るだろうなあと思います。 それ以外にも ・電話が来たら部屋の外に出て電話をする ・LINEの通知音を最近サイレントモードにしてる ・周りに(男友達にも)彼女がいるのを言っていない。 ・コンドームの数が明らかに減っている(確認したところそんなことはないと主張された) などなど聞いていておかしいなと思うところが満載です。 まずクリスマスイブ、クリスマスの時期は交際関係である人達にとっては特別なイベントであり、優先するべきではないのでしょうか。大学の男友達だけで集まって一晩を過ごす事は彼女がいる人がする事なのでしょうか。 私には理解できません。しかしまだ怪しいだけで確信にせまっていないので言い出せず、恋愛は人の自由でもあるので『そんな男…』と思いつつも一緒にいたら楽しい、好きだと思うと言っているので、すぐに別れた方がいいとかも私からはなんとも言えないです。 会った時に確認したらいいのだろうけど彼氏にそんな疑ってる気持ちで付き合ってるのかとかうざいと思われるのが嫌みたいで、強く迫って言えないそうです。 モヤモヤしてムシャクシャしてどうしたらいいんだろうと泣きながら電話が来ました。果たして浮気をしているのでしょうか。違うとしたら彼は何を思っているのでしょうか この時期に…と思いますが、私からはどうしたらいいのか…どなたかアドバイスをお願いします。
新卒入社した会社を5ヶ月で辞めてしまい、転職活動中です。 もうとても辛いです。 今更になって退職するのではなかった、もっと頑張ってみれば良かったと後悔しています。 前職は心の病気で退職しました。 今は実家に戻って転職活動中ですが、前の会社の経歴が浅すぎて仕事が見つかりません。 加えて前職が技術職だったので、同じ職を探していますが、地方のため条件に見合う職がなく、都内での就職が余儀ないです。 でもお金がない。 辞めて活動を初めてから4ヶ月目に入るけれど、ブランクが開くばかりで気は焦るし、今更バイトを始めても、今度は益々次の企業を探せなくなる気がします。 前の職と同じ仕事をするという夢を捨てて地元で就職するか、ブランクが空いてでも何がなんでもやりたい仕事を都内で探すのか、もうどちらがいいか分かりません。 ついでに面接に行った企業から、普通の会社で働くのは向いていないのではと言われてしまい、自信が消え失せました。 心の病気になったのは初めてです。 そのせいで会社を辞めて、でもその理由がここまで生きにくくなるなんて思ってなかったです。 死にたくはないけど消え失せたい気持ちで一杯です。 自分の人生がこんな風に狂うなんて思ってもみなかった。
また、相談しに来てすみませんm(_ _)m ある人は、募金などしていい行いをしています。その人はハスノハで話していた人です。 でも、前回の私のを見たらわかるとは思いますが罪を犯しました。お母さんは、仕事と学校を辞めました。私のせいです。 きっと私は生まれる前から悪い人だったのかもしれません。どんなにいいことをしようとしてもネガティブなことばかり考えがちです。いいことを考えようとしても自分の欠点しか見えません。悪いことばかりしかしてないと家族に言われるのも無理はないですよね……… 自分勝手でどうしょうもなくてすみません…… 私は、死ぬか生きるか考えましたが私にはそんな覚悟もそんな死ぬほど嫌なことはしてないし、辛くないでしょう?あなたは自分のことの辛いしか抱えてないよと言われました。 周りが努力してるのだからあなたはそこで気づいて変わらなきゃいい加減変わらないとと言われました。 「あなたはお母さんの大切なものを壊していく」 このことにズキッとつき刺さりました。 辛いですが私が悪いので仕方ないです。 周りからすれば私は大したことがないんだと思います。今まで知的障害以外他になにか病気を持ってるんじゃないかと言われたのは何だったのか……と思うとわかりません……… 何か思ったこと、不快なこと、いい加減なことを言ってましたらすみません。
いつも相談に乗って頂きありがとうございます。 最近の主人はうつのせいで動悸が酷いようで くっついていないと動悸で死んでしまいそうとべったりくっついてきます。 寝る時も私を抱き枕のようにして寝て、主人が仕事が休みで私が出勤の時は一人だと不安だから休めない?仕事に行くなら早く帰ってきてねと玄関まで追いかけてきて子供のように泣きそうな顔で言ってきたりします。 正直私や子供を裏切り残業だ出張だと嘘をつきニューハーフと何度も肉体関係を持っていたのに、別れた後も会いたい別れたくなかったと未練タラタラだったのに急に甘えてこられて困惑しています。 ニューハーフには恋愛的な愛を、私には母親的な愛を求めているのでしょうか? 私の傷ついた気持ちも癒えてないのに甘えてこられてどう接したらいいのかわかりません。 また自己啓発系のブログを読んでいると自分を大事にしていないから不倫されると書いてありました。 確かに私は主人や子供が大切だったので自分より主人や子供を優先していました。 相手を大事に思うからこそなのにそれで不倫されたのなら悲しいです。 自分を大事しないから不倫されると言うことはあるのでしょうか? 質問が二つになってしまい申し訳ありません。 教えて頂けると有り難いです。 宜しくお願い致します。
祖母が自殺しました。 夕食の下準備をしていると母からばあちゃんが首を吊っていると泣きながら電話があり急いでかけつけました。 姉もすぐにきて消防、救急、病院、警察と状況の話をして 警察に氏名を聞かれたとき自分の名前の漢字を説明するのに順番を間違えてしまい自分がひどく動揺していることに驚きました 祖母は何気ない気持ちで悪気はないのだろうけど、言葉で相手を傷つけ、周りにしてもらう事が当たり前だと思っているタイプでした。 母は気が強く正解でも間違いでも自分が正しい人、そして異常なほど私に依存している人 文章がめちゃくちゃで申し訳ないですが 母が足の手術で仕事を辞めそれから生活費などの負担が全ての仕掛かり私自身が自殺を考えるほど追い詰められました。コロナの影響で収入も減って貯金がどんどん減っていき金銭的にもキツかったです。 母は働いてくれない、私は仕事が減り節約して身貯金は減り多分私も精神的に鬱だったんだと思います毎日死ぬことだけを考えてました、でもどうにか思いとどまれた 私が家を出ると、母は祖母と2人暮らしを始めました仕事もパートですがし始めたので少し安心しました。 家を出て私も精神的に落ち着くことができました 母と祖母はたまに意見が食い違い揉めることもありました。 全て食事も洗濯も全てをしてもらいたい祖母と、出来る事はやってもらいたい母。 買い物や料理お風呂も自分でできる祖母なので母が愚痴の電話をしてきた時に「手取り足取りしなくてもたまにはほっておいたら。」と言ったことがあります。 今思えば、祖母も環境が突然変わり不安もあり鬱もあったのかも・・・ ほうっておけばーなんて無責任な事を言わなきゃ・・・ 私ももうちょっと実家で頑張っていたら・・・でも、実家にいたらそこで命をたっていたのは自分だったのかもしれないとも・・・ 発見者は母で母が一番ショックを受けていると思います。 そばで寄り添うのが理想なのは分かっていますが また一緒に住むのは、私の精神的に辛いです 逃げ出し無責任で・・私はどうすればよかったんでしょう・・・これからどうすればいいんでしょう
人事異動先での仕事はだいぶ慣れてきました。まだあまり周囲の人とは完全に馴染めません。周囲の人も、突然異動してきた私のことをきちんと仕事をこなせるか観察しているようです。 おかげさまで、夫の病気も少し良くなりました。まだ治療は続いています。今は、「早く治りたい」と言うことが多くなり、以前みたいに自殺騒ぎを起こすことはなくなりました。 私ですが、色々なことが重なって、かなり精神的に疲労して心が弱ってしまいました。土日は12時間ぐらい寝てます。平日も9時半頃寝ます。何もする気がないので寝ています。死んだ父のことを明け方毎日思い出します。不倫などして家族を大切にしなかった父なので、供養はしていません。恨みはもうあまりなくて、もう父のことはどうでもいいというのが本当の気持ちです。hasunohaの相談で父のことは分かりました。ありがとうございます。 異動先にまだ馴染めないのと色々な部署でリストラなどの噂(本当かどうか分かりませんが)があるので、悩んでいます。 転職活動をしようかどうか……。今までの人生経験で、悪いことが続く時やメンタルが弱っているときの決断はろくなことがありませんでした。20代で単に人生経験がなかったので失敗していたのかもしれませんが。 今年は様子を見て体調や精神的に回復するのを待って、転職活動するか、今から良さそうな求人があれば応募してみるか迷っています。 心が弱っているのは自分でも分かっていて、親のことを思い出したり、だらだら寝ていたり、家事をあまりしなかったり、たまに食欲も料理する気も起きなかったり、悲観的なことばかり考えたり、ある程度貯金があるのにこんな額じゃ老後破産だと泣きたくなったり、楽しいことがなくていつまでこんなしんどい思いして生きていくんだろうかと。メンタルが弱っているなと自分でも気がついています。 分かりづらくてごめんなさい。過去の経験から心が弱っているときは重大な決断をしてはいけないような気がして。ただ異動先から逃げたいがために転職活動をしようとしているような気もします。夫の鬱がひどいとき自殺騒ぎが辛いので失踪しようかと思ったこともよくありました。今となっては夫を置いて逃げるなんて早まったことしなくて正解でした。 心が弱っているときはどうすればいいのかお知恵を貸していただけたらと相談しました。
関わっている寺院の改修について、どうすればいいのか判断出来ません。 強風と、境内の巨木の枝によって、瓦が落ちました。それを機に、本堂の屋根などを調査して貰ったら、全体的に老朽化していて、雨漏りも多数あるとのことでした。 さて、改修となりますと、当然ながら門徒様への「懇志」を必要とします。 その額は6桁を超えます。しかし、懇志をお願いする以前に、自坊から(宗費や伝燈奉告法要懇志 事務費を除いた上での)修繕費を捻出出来ません。 年間に頂く財施の合計も少なく、担保になるものも無いため、金融機関からの融資依頼も絶望的です。 また、老住職が寺務に無関心であり、門徒様からの説得にも一切応じる意思を捨てている為、お金も出されず、話になりません。 見積もり書をもらい、町内の総代様とお話しても、お寺側が動いたら動くというスタンスです。僕は、この問題から逃げたくて仕方ありません。雨風の強い日が来る度に、不安になります。放置して、良くなることなんて絶対にありません。 門徒様の中には「私らは年金生活だから、大金出せないよ」とか、先に釘を刺される方もいます。 それはそうですよね。 年金は減らされ、消費税は上げられ、保険料や固定資産税も高くなり、みんな生活を送るのに節約して、やっとやっとです。 高齢者でこれなら、お若い方々は違うのかと言うと、そうでないですよね。みんな生活苦です。自分の家の修理もままならないでしょう。 それらを思うと、果たして大金を出すのをお願いして、でも一方でお寺側はお金出せませんという形で、お寺の修繕費をお願いなんて、しちゃいけないんじゃないか?と思うのです。 私は、どうすればいいのでしょうか。 また、お坊様方は、お寺の修理を行う迄に、どのような御苦労をされましたか。宜しければ、教えてください。
はじめまして。長くなりますがよろしくお願いします。 私は子供時代から人間関係のトラブルが絶えません。多分正義感が強いせいです。現在既婚、一児の母です。若いうちに結婚、出産しました。 ある時は子供同士のぶつかる事故があり、我が子が怪我をしました。 私は喧嘩でなく事故なので感情的にならないように事実や証拠を重視して話し、証拠がないので治療費などの請求はしないと相手の保護者に伝えました。すると相手は後日挨拶をしても凄い形相で無視をしました。 その後その相手の周りのお母さん方からも無視をされるようになりました。 またある時は公園で大人しい我が子はマイペースに遊んでいると、いつも砂を顔にかけてきたり、自転車でぶつかってきたりする乱暴な子供がいました。 その子のお母さんは始めは自分の子を注意したり謝ったりしていましたが、言っても効かないと諦めたのか、乱暴な行動をしても無関心になり、公園ではタバコを吸いながらママ友話に興じていました。 ある時不満が爆発した私は我が子に嫌なら関わるな!と言いました。(とはいえ、我が子からその子に近づくことはありませんでした。)それを聞いていた乱暴な子供のお母さんは、私の悪口を広めました。周りの人達にも無視されています。 最近は年上の母親とのトラブルが多いです。 年上の人は年下に意見されると、まず素直に聞かず、言われるだけの自分だとは思わないように感じます。 私は逆の立場になっても年下のくせに生意気などという思考がありません。 だから年下に指摘されて自分を振り返りよく考えることもせずに、意見した私の悪口を広めたり無視する行動に出る人の気持ちが理解できません。 論理的に考える人が少ない、正論が通じない、すぐに人を誹謗中傷する人々に憤りを感じ苦しいです。私はどう生きて行けばいいのでしょうか。
最近、やらなきゃいけないことがあるのに何も手をつけられません。 仕事は毎日しっかり働いてるつもりです。 ですが休日になると何もする気力が起きません。 例えば車の運転。 免許を取得して4年目になります。 父が姉にも車を買ってあげたので、私にも車を買ってくれました。 しかし、私は運転がどうも恐く年に3回ほどしか運転していません。 この現状は恐らく父は知りませんが……とても申し訳ない気持ちです。 それに私は29歳独身です。 いい加減自立すべき歳なのかもしれませんが、 現在母と二人で暮らしていて料理などは全て母がしてくれています。 休みの日は掃除洗濯もほどほどに何もせず家でダラダラ過ごしています。 趣味もありません。 現在結婚を考えている彼もいます。 ですが正直言うと今すぐ結婚したいという気持ちもありません。 自分の考えが甘く どれだけ使えないか 充分分かっているつもりです。 実際そのことを考えると 正直死にたくなります。 どうしたら 前向きに考えられますか?
シングルマザーで子供を育てています。 まだ子供が幼い頃に夫の浮気が発覚し、どうしても許すことが出来ず離婚しました。 私の両親も仲が悪く、目の前で罵り合ったり暴力行為をしている二人を見て育ったので、自分の子供にはそんな姿を見せたくない、子供は子供らしく大人の汚い所を見せずに育てたいと離婚を決意しました。 一人で育てていくなかで、少しでも淋しい思いはさせたくないと、仕事や資格習得の為の勉強をしながらも、休日には遠出したり、忙しい時も子供が話し掛けてきたら向き合って話を聞いたり心掛けてきました。 子供はとても明るく、お友達も多く、勉強も楽しんでやっており、親の贔屓目はあると思いますが、自分にはもったいないくらい、いい子に育ってくれました。 しかし、子供が「皆みたいにお父さんがいたらいいのにと思うことがある。」とある日言いました。 やはり、お友達と比べた時にそう感じることがあるようで、私は「ごめんね。」と謝ることしかできませんでした。 ですが、そう言われたことが悲しくて泣いてしまいました。 一人でも幸せにする。と意気込んだものの、私がやってきたことは最低限のことでしか無く、自分の人生経験や価値観で子供の人生を決めて、母子家庭でも自分次第で子供は幸せに育つと勝手に思い込んでいたようです。 私は子供がいて幸せだけど、それは私のエゴで子供は私だけがいても幸せじゃないんだと思い知りました。 子供に悲しい思いをさせてるとも知らず、本当にバカみたいです。 子供のことは変わらず愛していますが、母親として自信ありません。 子供に変わらず愛情を向けても子供には足りてないのか、と考えるとどうしたらいいかわかりません。
職場の友人と喧嘩になりました 友人は、自分の思い通りならないと気がすまなく、私はそれを断りました。今まで色々な人を職場から辞めさせる方向にもっていったり、自分の思いを全面にだして、職場の社員(私達はパート)にも思い通りにならないと、上司に報告したりとやりたい放題です。まるで、自分が一番仕事出来る。といわんばかりです。そんな人ですがら、 職場で、自分は悪くなく私が悪いとみんなに言いふらす始末。私は言ってません!なのに、その場にいづらくするようにしてます。ほっておこう。とは思いますが、あまりにも嫌味言われたりと精神面でも辛いです。こんな時はどおしたらいいですか?
私は過去に、親からの虐待と性被害にあっています。 今は、結婚して家族もいますが、疲れがたまると、やっぱり私の人生っていつもうまくいかないんだなー。消えてしまいたい。自然の中に帰りたい。と思います。 また、旦那のことも好きですが、私は本来、同性が好きなようにも感じています。 自分らしく生きられていないことも、苦しいような気がします。 とても疲れていて、体が重く、動くのも億劫ですが、今日も仕事です。 どんどん疲弊していますが、前向きな気持ちに切り替えることが出来ずにいて、苦しいです。
前会社で横領をし(私が補填しました)、リストラされ、そこから嘘がつき次と発覚し、おかしくなっていった主人がいます。 主人の両親にも、私が知らないところで私が借りてといってるとお金を借りていたり、お給料もいれないときもあります。いれても少しだけです。 今は週に1・2回帰るだけで、帰っても子供たちとしゃべるわけでもなく、着替えを取りに帰って風呂にはいるためだけです。会社で寝泊まりしてます。 それを全部、わたしが子育てばかりして、女ではなく、支えてもくれないからだと言われました。 子供は3人いますが、うち2人は発達障害があり、育てるのも大変です。長男は進路の話もしないといけない時期に来ています。次男は思春期もあわさり、家庭内暴力をします。 私もうつになり、働けない状態です。 子育てにも、夫婦関係にも疲れました。 でも子供は離れたくありません。 主人と別れたいです。 もらえるかわからないお給料を毎月ビクビクしながら待つのも、疲れました。 でもこの先、働けない私が3人をちゃんと育てられるのか不安です。 子供達はそんな父親でも、やはり大好きです。 別れたら、パニックになり、家庭内暴力ももっとひどくなるかもしれません。 我が家はローンが残っているのですが、任意売却をして、こだわりの強い子供達のために残ろうかと思っていたのですが、相談したかたから、養育費がわりにローンを払ってもらったら?と言われました。 でもお給料さえままならない人がローンを払い続けてくれるのか、またビクビクしないといけないと思うと不安です。 どうしたらいいでしょうか。 私が我慢すればいいのでしょうか。
はじめまして。 子ども二人(成人)が引きこもりです。 色々あって旦那と下の子の関係が悪く、何をしても言っても、下の子を許せない旦那。「あんな子どもは俺の子じゃない」と言われました。そして、出ていってくださいと言われたので、下の子を連れて別居して2年弱になります。 上の子は、父親との関係性もよくて 私の所と旦那の所と行き来してます。 幸いにも数年前にフルで仕事をしており、何とか生活は出来ています。 私は、6年ほど前に。 不登校や旦那の理解のなさ。仕事のストレスなどが絡まって、鬱になりました。 かなり良くなりましたが、未だに通院、服薬中です。 引きこもりの2人を気持ちの面も経済的にも受け止めること。 正確には1人ではないと思いますが 1人で受け止める事に疲れて、涙が止まらなくなり、子どもの前でわんわん泣きじゃくることが増えてきました。 そんな時の子ども達は、私をそっとして見守ってくれています。 特に下の子はご飯を作ってくれたり、自分が働いたら母さんは元気になるのかな。なんて言わせてしまってます。 気持ちも経済的にも、1人で抱え しんどいです。 この先も変わらずにこのままだったら。 寂しがり屋の自分は 誰かに甘えたくなることもありますが、それもないので、ずっと孤独だったら。 子どもも友人もいるので、本当の孤独では無いのは、分かってます。 引きこもりの相談も、行政がやっている所にしてます。 何を相談したいのか、自分でも分からなくなってますが。 これから、どういう心持ちで頑張ればいいのでしょうか。 夢見るのは、何よりも子ども達が自立して、辛くも楽しく生きられるようになること。 私自身は、旦那と離婚したい。 再婚はしたいと思わないけれど 同じ趣味の人生のパートナーを見つけたい。 子どもも周りも私も 笑って生きていくために どうしたら、いいでしょうか。
すいません長文になります。 私は鍼灸マッサージ師で個人院で働かせてもらっています。 個人院の先生は70代その奥さんが70代 先生と奥さんは再婚同士で奥さんの連れ子が40代で僕と4人で経営しています。 その連れ子に困っています。 連れ子は県外でキャバクラを経営して失敗し借金まみれになり奥さんが全部借金を払い連れ戻したらしいです。 その連れ子は資格を持ってないので鍼の電気を流したりとったりする仕事だけをしています。 その連れ子は嫌いな患者さんには電気を急に強くいれたり挨拶もしないとことん変な感じです。 患者さんからは連れ子の苦情ばかり聞きます。 さらにすごくだらしなく遅刻ばかりします。 その分僕が1人で仕事をしなくてはなりません。 ガツンといいたいのですが連れ子は元暴走族なので何されるかわからないので何も言えません。 そんな連れ子は資格も持ってなくて仕事もろくにできないのに僕より給料が高くなにもかも不満です。 やめてやろうと思うのですが先生が県内でも技術がある方で勉強と思い我慢してます。 しかしこのままではすべてが納得いかないのです。 なにかアドバイスください。