以前、お客様先で『図々しくて、恐ろしいほどポジティブだな〜。いい意味で。』と言われた事がありました。その時は、あまり何とも感じませんでしたが最近、いろんな人に言われました『みんなを盛り上げて自分は後回しじゃん。でも、何かいいな、そういうのも。誰にもマネできないね。』って。 不器用にしか生きられないけど、私という色があって、その私はオリジナル!と思えるようになりました。 きっと誰もがそうなんだと思います。
今日は今一人でゆっくりしてます。 いつもいるのが当たり前みたいな感覚がついていたようで、いないとしんみりしています。 blogでたまに近況を知らせてくれるみたいですが。 実はスマホの充電器がダメになって仕方なしに電気屋さんで買ってきましたが、昔は家電しかなかったのに連絡ひとつも困るし大変だと思いました。 金曜から日曜まで普段当たり前になってしまっていたものが当たり前じゃない日だと思って色々身の回りを見てみようと思います。 普段あまり出歩かず、外泊ももうずっと旅行すら無かったしやったことのない一人カラオケかネカフェ体験もいいかもしれないと思いました。 私にはちょっと勇気がいりますが(^-^; 体が動いてくれるといいなと思います。
私は今、休職して5カ月目になります。 上司との折り合いの悪さが原因だったため、保健師の方からは配置転換を検討しようと提案いただいており、転換先を決める参考に「やりたいことを聞かせて欲しい」と言われています。 しかし、やりたいことがさっぱり出てこないのです。 果たしてどうしてだろうと思い、カウンセラーさんと二人三脚でひとつひとつ原因を辿っていくうちに、自分の中に根深い絶望感があることに気付きました。 私のルーツは韓国系で、日本系の血は入っておりません。しかし、両親ともに在日韓国人だったため、生まれも育ちも日本で、記憶にないころに家族全員帰化したと聞いています。ルーツを知ったのは中学の頃です。しかし、世間で言われる韓国の評判に辟易しており、自分の中でのコンプレックスとなっています。 また、発達障害を抱えており、これが原因で家庭崩壊を起こしています。私一人が原因ではないと頭では理解できていても、「私が生まれてこなければ平和な家庭があったかもしれない」という気持ちがどうしてもぬぐえずにいます。 この二つを抱えている以上、あたたかな家庭を望んだり、仕事を通じて自己実現を果たすというのは(可能性は0%ではないにしろ)限りなく難しいだろうと心のどこかでずっと思っているのです。ここで気持ちがくじけてしまっているから、「やりたいことがない」「やっても無駄だから」となってしまっていると気付きました。 問題はここからで、出自というのは努力ひとつで変えられるものではないため、この絶望感にどう向き合っていけばいいのかさっぱり分からないのです。 カウンセラーさんはあくまで気持ちの整頓のお手伝いをしていく方ですし、最後にどう乗り越えるか決めるのは私自身となります。それでも、さっぱり思いつかないのです。 「いつかこの苦しみが何かの役に立つ…」と考えてみても、実に薄っぺらく、まるで意欲がわいてこない始末です。 こういった、変えられない・けれど一生付き合っていかなくてはならない苦しみを越えて希望を持つには、どう知恵を凝らせばよいか、教えていただけるとありがたいです。
浄土真宗のお坊さんに質問したいです。いつもお世話になっております。 高校一年生です。 実家が浄土真宗大谷派です。 何かで見たのですか、 『南無阿弥陀仏を称えるすべての者を救う。ただし5逆罪を犯したものと、正法を膀する者は除く』 みたいなことを見たことがあります。 5逆罪は犯したことがあります。 お母さんやお父さんと喧嘩したときに、いなくなればいいとか、心の中で死ねと思ったり、実際に鉄砲で殺したいなんて言ったことがあります。 また、おじいちゃんの火葬された骨をおばあちゃんが小さな布に入れていて大事にしていたのを、なぜか力を入れて折ろうとしたことがあります。実際に折れたかは分かりませんが、おじいちゃんは仏様に成られていると思うので、仏の体から血を出すことになりアウトですね、、 思ったり口で言ったりするだけでアウトなんですよねぇ。 正法を膀したこともあります。 ここに書ききれないくらい多いです。 何かには、この罪を犯さないようにするためであると見たことがあり下品下生も救われると見ました。 私は5逆罪も正法のやつも両方犯しました。 両方でも大丈夫ですかねぇ? さらに、社会的に悪いこともたくさんしてきました。 もう、下品下生以下だと思います。 無限地獄に、落ちるのではないかと毎日怯えていて泣きそうになります。 今となっては、何でこんなことしたのだろうかとすごく後悔しています。 地獄に落ちたくないからやらないというのもありますが、人間としてやってはいけないことだと思いました。 はっきり言って貰いたいです!!! こんな私でも法話を聞き、他力念仏を頂いてお称えすれば救われるのですか?
先日、法事で女性の友人が飛行機で帰省するとの事で 私も、自ら6時間運転して、帰省し、独身の男性と、籍を入れたばかりの女性と、4人で食事をしたのですが、いざ割り勘で会計となった時に、籍を入れた女性が、当たり前で、独身の男性に払わせているのを、目の当たりにして、唖然としてしまいました。 籍を入れる前に、旦那になった人と二股かけ、サラ金を肩代わりさせ、籍を入れてからも、二人で会い、お決まりで、「喉が乾いた」とコンビニに寄らせて、旦那の分を含めての煙草、飲み物をたかり、ご飯代、カラオケ代と、働いていて収入があるのに、一切財布を出さい状況を見ると、お金無いから来るなよと、怒りがこみ上げている、私の心は、狭いのでしょうか?
皆様の信念の核となっている言葉が知りたいです。 何か重要な選択をするときなど自分の生き方を決めたような言葉、大切にしている言葉があると思います。それがどのような言葉なのか知りたいのです。 お釈迦様のお言葉が多いと思うのですが、その中でも1つだけ選ぶとしたらどんな言葉ですか?お釈迦様のお言葉ではなくても結構です。 よろしくお願いします。
私は今年で20代半ばになります。 高校出て早々に社会に出て仕事をしたものの僅か半年で仕事を辞めその一年働かず引きこもりその後フリーターで何となく今日まで生きてきました。 親もだいぶ年を取ってきていつまでも頼っちゃいけないと思うのですが、いざ一人で生きていけるかと言うと怖くなり不安な事や恐ろしい事まで考えてしまいそれが更なる不安へと繋がっていきます。 どうやったら強く生きていけるのか、どうやったら一人でも大丈夫なのかと考えては結局答えが見つからずにいつまでも甘えてしまうのです。 生きてく事を考えるだけで不安になるくらいなら一層の事死んだほうがいいのではと思ってしまう事もあります。でも結局そんな勇気もなくひたすらに不安になって終わります。 私はこの先を一人でも生きていけるでしょうか? どうしたら強い人間になれるのでしょうか? どうかお言葉をお願いします
こんばんは。最近、不安なことや悩み事ばかりあります。最初は悩み事についてです。前にどこかのサイトで、「20歳の顔は今までの生き様の表れ」と書いてありました。私は自分の顔がコンプレックスで、目も一重と奥二重、口も小さく顔が少し歪んでいます。友達には「気にならないよ」と言われますが、前にサイトで見たこの言葉から、自分の生き方がダメダメだったから、今この顔になってしまったのかな、生き方と顔って関係あるのかな?でも、友達や親には「優しい、真面目」と言われるのですが、自分の顔が好きになれません。 不安についてです。私は、将来おもは小学校教諭、加えて幼稚園教諭の免許を取得して先生になる予定です。しかし、小学校教諭の勉強をしていて、自分はこの仕事を全うできるのか、子ども達に正しいことを教えられるのか、不安になりました。ましてや、友達を傷つけてきた自分なんかが先生になっていいのか、と思います。 拙い文章になってしまってすみません。お言葉をいただけたら嬉しいです。
ご質問させて頂きますハルソラと申します。 仏教大学に興味があります。 仏教の知識、智慧は広大無辺とはいえ4年間も何を学んでいるのでしょうか? お坊さんになられる方は皆、仏教大学に通われたのですか? お坊さんにとって仏教大学に通う事の重要性はどれほどのものなのでしょうか? 私は将来、お坊さんになるかも知れないので、お坊さまのご回答を参考にさせて頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。
こんにちは。 私は、以前から気になっていたことがあります。 「人間は、人それぞれ何かを成し遂げるために生まれてきた」と 聞いたことがあります。 個人個人、この世でやることがあって、正を受けたというような 内容です。 言い換えると、その人それぞれに、生まれてきた意味があると いうような考えになるかと思います。 私は、本当にそうなのかと考えています。 人は、そういった「見えない大きな意志」で 生まれてきたのでしょうか。 生まれてきた意味、というのはあるのでしょうか。 昔から結構聞かされてきて、そのせいか、 「私が生まれてきた意味」って何だろう、とよく考えてしまいます。 何か、雲をつかむような質問で申し訳ないのですが、 疑問に思っていたことなので、教えていただきたく思います。 お手数ですが、何卒よろしくお願いいたします。
初めまして、閲覧ありがとうございます。 長文、乱文になりますが、回答者様お力をお貸しください。よろしくお願いいたします。 今の仕事を辞め、実家から出ようか悩んでいます 実家暮らしです 家族構成は母、父、弟4人と猫を飼っています 自分が小さいころ、父に物を壊して大声を出してあたる、叩かれるなどといった事が多々あり軽くトラウマになってしまっているのか、父にはっきり自分の意見を言うことができません 母は何事にもけんか腰で話し始める癖があります 普通に話してる状態から急にヒステリックになり、ちゃんと自分の意見を話してもまともに聞いてもらえないことが多いです 過去の転職は半年持たずに早期退職してしまっています。 何度も転職をし、今の職に就きました。 が、精神的苦痛なのか、過去に診断されていた「自律神経失調症」が原因なのかはっきりとはしないのですが 「仕事に行きたくない」 「体がしんどい調子が悪い」 といった感情が頭の中をずっとグルグルしてしまっています。 会社の社長へ 「常に当日欠勤を繰り返すのはあまりにも迷惑なので研修期間中に退職したい」 と連絡した所 「今は研修期間だし休みながら来ても大丈夫なんじゃないの?」 と回答をいただきました しかし一緒に働いている他の方や、自身が大丈夫だと自覚しているのに精神や体に出る症状が耐えられなく現状が凄く辛いです。 自宅に帰っても家族との会話もつらく、ここ最近では自殺未遂や自傷行為を繰り返してしまっています。 一人暮らしも考えていたのですが、この負の状態が長く続き貯金もありません 長く付き合いがある友人に上記の内容のことで相談させてもらったところ 「そこまで思い悩んで「死にたい」って思っちゃうならいっそのことうちにおいで。」 といった言葉をいただきました この方は男性、実家暮らし、おおよそ2時間くらいの距離に在住されている方です。家族にも相談してくださり、現状の仕事と家族にきっちり話をつけられるなら来ても良いと許可をいただいた事を先日連絡してくれました。 しかし、そこまでしていただいていても私ははっきりと選択肢を選べません 別の方の「家族」なのでその領域を犯してまでの選択肢なのかと悩んでいます 私はこの方に甘えてしまってもよいのでしょうか? 前置きが長くなり申し訳ありません。よろしくお願いします。
2年半ほど前、夫の事業がうまくいかなくなり、自己破産して持ち家を売却し、今は賃貸のアパートに夫と二人で住んでいます。 息子は東京で仕事をしているため、埼玉にアパートを借りています。 娘は当初、新しいアパートに一緒に住んでいましたが、今は一人暮らしをしています。 夫は仕事がうまく行かなくなると同時期におかしくなり、引越しをしてから認知症の診断を受けて今は無職です。 自営業がうまく行かなくなり、倒産した時は弁護士さんから、離婚して家の名義を私に変更する方法もあるよ。ただし免責が下りるかどうかはわからないけど、と言われました。 その時は免責が下りなかったら怖いし、また一からやり直そうと家を手放したのですが。 あの時、少しでも可能性があるなら名義を変更しておけば良かったとすごく後悔しています。 蓄えもなく、これから先私も働ける年齢が限られてくると家賃を払いながら年金で生活出来るのか、とても不安になります。 今のアパートは娘の部屋はありますが、息子の部屋はなく、以前は息子も埼玉からしょっちゅう帰って来てくれましたが今はほとんど帰ってきません。 子供達の実家を無くしてしまった事がくやまれます。 もう、家は売却してしまってどうしようもないのはわかっていますが、自分の心の中でどう処理したらいいかわかりません。 自営業がうまくいかなかった事や夫が認知症になってしまった事は、仕方がない事と割り切れるのですが、家の事はどうしたらいいかわかりません。 どういう風に思えばいいのでしょうか? 長文ですいませんが教えて下さい。お願いします。
どうぞよろしくお願い致します。 諸事情で、親がこの度施設に入居し、実家を引き払う事になりました。私は既に15年前に結婚しており、実家を出ています。実家では先祖代々のお仏壇を祀っていましたが、その中の阿弥陀像や位牌類は実家の名前の直系である私の従兄が守ってくれる事になりましたが、私の手元には親や祖父母が以前集めていた御朱印帳、また経典や写経の為の般若心経の用紙(?)等々が残ってます。お寺にお願いして供養していただくのが良いかと思うのですが、恥ずかしながら今回の親の引越しや実家の撤去等で今大変物入りで、出来るだけ自分で供養する様に出来ればと考えてます。 また、母が昔、授かったけれど事情で産む事の出来なかった私の兄弟の小さな位牌がひとつあり、それは私が引き取ったのですが、うちでは目に付く所に祀る様な場所がなく、私自身、どういう風に持っていれば良いでしょうか? アドバイスがいただければ幸いです。
今のご時世なかなか遠くまで出掛ける事は個人的に控えて居ますが… 私は御朱印を集める事を趣味としています。 そこで質問です。 神社仏閣で阿弥陀如来の真言を唱えるのはどうなんでしょうか❓ 今後も御朱印を集めたいと思ってるので教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。
初めまして、この度 人生に悩みを抱えており投稿させて頂きました。 さて、その悩みというのは自分には母がいたのですが、2年前に亡くなりまして、経済的な親孝行ができないまま別れてしまった事と働く理由の大きな理由の1つが無くなってしまった事によってこれからどのように生きればいいのかが分からなくなってしまったという悩みです。 母が病気になった当時私は無職(就職活動は続けていた)でなかなかご縁がなく経済的な心配を母にさせてしまっていました。 そこで就職できた暁には母を旅行に連れて行ったり、美味しいものを食べさせてあげようと思っていたのですが、結局それが出来ないまま別れる形になってしまいました。 その後何とか就職は果たしたものの、母に経済的な親孝行ができなかったことが大きな心のしこりとなって残っていて、連休などがあっても楽しめなかったり、”母との旅行に使えていたらもっと楽しかったのではないか”と考えてしまう自分がいます。 また、母に経済的な親孝行をするという目標が無くなってしまった事でこれから何を目標に生きていけばいいのかが分からない状態になってしまい仕事が続けられるのかどうかが不安で仕方がありません。 (ちなみに父とは離婚しており母が亡くなった後に父も亡くなりました) 不躾ではございますが、アドバイスの御教授を何卒宜しくお願い申し上げます。
毎日 毎日、客先や自社の社員からイジメにあっています。私の存在が腹がたつ、とか、有給は捨てろよ派遣なんだから、と言われたりしています。 いっそ望まれるように消えたいです。 毎日 毎日 毎日、もうたくさんです
私は法律ができる前に動物をお母さんと捨ててしまいました。法律ができる前だったので捕まりませんがずっと後悔しています 。友達と話したりする時さえくらい気分になったり朝から1人で泣いたりして辛いです。明日はバレるかもバレなくても将来バレていい人生なんか送れないかもなどそんなことで不安ですでも何より動物を捨てたのは命を奪ったのとおなじで罪悪感が何年経っても心の中にあります罪悪感を持ち続けながら生きた方がいいのは分かりますがずっと罪悪感で朝から1人でないたりするのもどうかと思っていますどう生きればいいのでしょうか
私は去年の12月に弟がバイク事故で亡くなりました。突然の死で受け入れられません。 いつも、一緒で頼りになる弟でした。 どうしたら弟の死を受けいられますか? どう前向きに考えたらいいですか?
人は嫌なこと、辛かったことは忘れられる生き物だと言われています。 でも私はどうも、そういうことを忘れられない性格のようです。 今まで生きてきて楽しかったことももちろん思い出しますが、それ以上に辛かったり悲しかったり恥かしかったことを思い出して、嫌な気分になります。 これは性格なのでしょうか。 どうしたら嫌なことをあまり思い出さずに、明るく生きていけるのか、教えてください。
夢についての質問は二度目になりますが、宜しくお願い致します。 最近、亡くなった母がよく夢に出ます。元気な頃の母だったり、病気になった後だったり、ステージの上でお友達と歌ったり、本当に様々な母の夢です。 つい先日は、母の膝枕で私の頭を撫でながら母が「可愛いねぇ…」と言いました。私は母のこの言葉が嬉しくて夢の中で泣きました。目覚めた時も泣いていました。こんな経験は初めてでした。 こんなに頻繁に母が夢に出てくるのは、私のことを心配しているのでしょうか?それとも、成仏出来ていないのでしょうか?他の理由なのでしょうか? 是非教えていただきたいです。宜しくお願い致します。