初めて質問をさせていただきます。 お見苦しい点がありましたら申し訳ありません。 今現在、人を助ける職業をしています。 ところが、原因不明の体調不良に悩まされています。 経緯としては、転職して3日目の昼、突然激しい胸痛と吐き気があり早退し、会社を4日半休んでしまいました。 休んでいる間、嘔吐と胸痛と身体の動かしづらさと激しいむくみと物忘れ(自分の住所がわからなくなったり)が激しく救急車のお世話になりました。 今現在は神経の興奮を抑える薬を飲んでいますが、会社を休んでしまったことの情けなさに落ち込み涙が出ています。明日は出社日ですが、考えると不安です。 経験者採用なのに会社に貢献できず、自分が情けなく思います。 退職を申し出るべきなのでしょうか。
自己愛性パーソナリティ障害と尊大型ASD の特徴を併せ持つ知人50代女性が 私(相談者)は問題アリだから、それを夫に説明して離婚させるべき と町の長老に話したそうです。 確かに学生時代人間関係につまづいたり、転職もしましたが、親戚でもない知人が誰かを離婚させる という発想は普通ですか? 他にも嘘と真実を混ぜた噂で私の人間関係を壊して孤立させられました。 家族仲良く幸せに暮らしているのに、理解してもらえず。 どのように捉えればよろしいですか? 過去の質問 https://hasunoha.jp/questions/66647 別れさせたい気持ちを強く感じます。
お世話になります。 転職の際に、やりたいことなのはわかるが、待遇が不安と親に反対されてしまいました。 親が言うには「安定した会社で、毎日きちんと働いてほしい」「苦労はさせたくない」ということでした。 言うことはとてももっともで、自分が大事にされているのはわかります。 しかしそもそもの話、自分は働くということがとても嫌いで、一日のほとんどが費やされると言うことがそもそも耐えられないから、せめて楽しい仕事をしたいと思ったのです。 親は仕事はまずまずに、余暇を楽しめば良いと言いますが、苦しみを紛らわせるお金を得るためだけに、苦しい仕事をするのであれば、そもそも仕事をせず、死んでしまったほうが楽で合理的なのではないか、という極端な考えに陥ってしまいます。 しかし、死ぬわけにはいきません。先に死んで家族を悲しませることこそ、自分の本意ではありません。 自分はどう生きるべきなのでしょうか。
よろしくお願いします。 先日、お世話になった方が退職しました。 自分が今の職場に転職してきて6年、最初は同じ部署で教えていただき、そのあとは違う部署でしたが女性の少ない職場で休みの日も遊んだり職場でもよく話してもらい歳も近く独身同士なので会社の人ですが友達のように仲良くしてもらいました。なのに、最終日にはお礼の言葉も言えずただただ会社に残る自分の話ばかりになっていました。そのことに家に帰ってから気づき後悔しています。他の方はお菓子など用意して渡していたらしく、自分は何も頭になく恥ずかしい限りです。今更なのですが、たくさんお世話になり感謝しているのに伝えずに何も用意もしなかった自分が恩知らずで自己嫌悪です。やはり冷たい人間です。読んでいただきありがとうございます。
転職し、仕事が始まりました。 飲食店で仕事をしているのですが、仕事前は不安で寝ること以外出来ず、帰ってきてからは疲れと緊張の残りで何もできません。 これまでも同じような理由で仕事を辞め、長く務めることができません。今日は休みで友人に会いに行ったのですが、仕事の不安からその友人の前で泣いてしまうほど辛く感じています。 お金を稼いで生きるために働く。周りの人が当たり前にやっていることすら出来ず、生きている価値がない、死んでしまいたいと思います。 思いはするものの友人や家族のことを考えるとまた、涙が溢れてきて思いとどまります。 こんな自分はどのように生きていけばいいのでしょうか。
初めまして 残業が多く、休みと給料が少ない仕事(新卒で入社して3年)に精神的な限界を感じて逃げるように仕事を辞め、職が決まらないまま今月で1年が経とうとしています。 子供の頃に(主に容姿のことで)執拗なからかいを受けてから人と対面で話す、笑うことが非常に苦手になってしまった自分には面接がとても怖くて苦痛です。 来年で定年を迎える母を転職で安心させたいのに貯金も底を尽きそうで、このままどこからも必要とされず母の負担になってしまうことが怖くて生きているのが申し訳無くて辛いです。 自信を持って人と話すにはどうすれば良いのでしょうか
こんばんは。 いつもお世話になっております。ありがとうございます。 今日はこの前に質問させて頂いた続きのお話しを書かせて頂きます。 仕事の事については、障がい者雇用の援助してくださっているスタッフさんとも相談したのですが、今、2年半続けてこられたので、まずは3年を目指していこうという話しになりました。 それで、その後に転職する道を考えても良いし、もしかしたらもう少し慣れていくかもしれないとのお話しになりました。 今は見えていなくても、実は今の仕事にも良い面があるのではないかと、これからの半年間はそれを探すのも良いとのお話しでした。 ハスノハさんや様々な方に御相談出来て、誠にありがたいです。 今週末は一泊どこかに行ける時間が出来たので、気持ちの整理をしてきたいと思います。 相談ではなくて、近況のお話しになってしまい申し訳ございません。
父が社長をしており、承継の為Uターン就職をしたが、帰ってきてすぐに感染症の影響で業績が悪化。 父の方針に賛同できず、適応障害と診断され、話し合いの末退職することになり、現在転職中です。 この夏がピークで希死念慮に囚われ、縄を手に取ったこともありましたが、退職の意向が決まり思いとどまるようになりました。 しかし、独身で守るものもなく生きるモチベーションがありません。 この気持ちは病気のせいだと思いますが、この希死念慮は一生払拭できないような気がします。 申し訳ないとは思いますが、人類が滅びる事を祈ってしまいます。 私はこのまま早く果てたいと思いながらダラダラと生きなければならないのでしょうか? ps.ここで相談を受けられているお坊様方、ネガティブな相談で滅入るでしょうが巻き込まれないようご自愛ください。
私は出身が広島県で今は転職して神奈川県で暮らしています。 ですが、こちらには知り合いもおらずとにかく寂しく、日頃のストレスを上手く発散できないことからか、無気力になってしまい、食事もまともにとれず、休日は休むことで精一杯な状態です。 寂しさのあまり、いけないとわかりつつも、職場の既婚者の先輩と身体の関係も持ってしまいました。一度関係を持ったことで私自身いけないとわかっていますがその先輩に若干依存しつつあります。 根本的な原因は親や友達が近くにいない一人暮らしの寂しさや雇用が安定していないことからくるものだと思いますが、簡単に地元に帰ることもできないのが現状で、人生に疲れてどうすれば良いのか分かりません。度々こんな苦しいならいっそ自殺したい気持ちにもなっています。 こんな私はどうすればいいのかアドバイス願います。
三十代半ばで地元に戻り、周囲は結婚して育児をしています。そしてこれから転職活動をします。 二十代から三十代前半にかけて、自分のやりたいことを主軸に考え、自分のやりたいように思い切り生きて来ました。 自分で選んだ人生だと思っていましたがこの歳になり仕事もうまくいかず、今だに独身で今までの選択は間違っていたのではないかと苦悩する日々です。 かつては『人は人』と思っていましたが、最近の自分はうまくいかないことも多くて周囲と自分を比べてしまいます。 自分が選んだ人生なのに、焦ってしまって辛いです。 私の選択は間違っていたのかな…。 正解ってなんですか?
思いきりで物件を買ってしまいました。 賃貸に住むのではなく、仕事しながら資産が出来ると、深く悩まず購入契約までしてしまいました。 しかし、これから人生長く、転勤/転職する可能性が高いことを思うと、ずっと住み続けることもなく、支払いに埋もれて生活を圧迫するだけでないかと思いました。 自分がどう生きたいかなど全然考えずに、言ってしまえば「お得感」で決めてしまったような気がします。 真面目に働けば返せると思っても、それじゃあ何のために生きているのか、そうまでして生きていきたいのか……と虚無感に襲われます。 親族に相談するのも恐怖で、もうどうすれば良いのか、なんて馬鹿なことをしてしまったのかと、目の前が真っ暗になった状態です。
よろしくお願いします。 わたしは小学生の時から、とにかく人前で話すのが苦手で、発表や、授業での発言、自己紹介などいつも心臓がバクバク鳴りゴモゴモと話して失敗し自己嫌悪になります。社会人になり、人見知りもあって人とほぼ話さず過ごす時も多くなりました。そして転職したのですが、来月に全体の前での自己紹介があります。それを聞いてから今から緊張しています。一年後でも、今から緊張していると思います。誰でも多少は緊張すると思いますが、わたしは声も手も震え、酷いです。来月に控えた挨拶を乗り切りたいです。これから、こういう機会も全くないことは無いと思います。少し緊張を減らすにはどうした考えを持てば良いでしょうか。
最近、2年半付き合っていた人と別れました(別れた方がいい関係の人ですが)。自分で決めて別れたものの辛い日々でした。 やっと気持ちが落ち着いてきた頃、仕事で1番信頼している先輩がクビになりました。さすがにショックで辛いです。 何とか気晴らしをしようと、連絡は取っているものの、なかなか会えていない友達と久々に会う約束をし、楽しみにしていたら当日仕事でドタキャンされました。 何なのでしょう。身近な人がどんどんいなくなっていくので辛いです。 たまたまの割には続きすぎる気がします。 みんな共通するのは「仕事」です。 今自分がいる場所が間違っているから離れろ、と言われている様な感覚を覚えますが、今の仕事は好きなので転職する気はありません。 何かにとりつかれている様な気分になります。
今年で20才になります 僧侶(尼さん?)になりたいのですが 私自身資格も知識もなく 調べてもみましたが情報を得られず 質問させて頂きます 私の家は神とうです 身内にもお寺に関わる人物は いないと思います 仏教に通じていないと ダメなのでしょうか 宗派によって変わってきたりしますか もしなれるとしたら、どこに 何と言って相談したら良いのでしょうか ただの社会人が転職(?)できるものなのでしょうか 質問が多くなってしまい 申し訳ありません 世を儚んでいるとか ただ漠然と人の役に立ちたいと考えているわけではありません 僧侶になりたい と思ったのには理由がいくつかありますが、意志はしっかりとあります 修行が辛いものでも耐えられます 質問に関わらすアドバイスなども 頂けたらと思います どうかよろしくお願いします
現在、転職して働いて1ヶ月が過ぎたところです。 その職場でリーダー的な女性に嫌われているようで、職場に居づらいです。 聞こえるように悪口を言われたり、仕事で必要な書類をみんなに配っているのに、あからさまに私には渡さないです。 仕事で必要な書類なのでもらえないと困ります。 今まで働いていて、私の方が30代になってもダメなところがあることや、特に昔から女性に嫌われやすい人柄であるので、嫌がられるのはしょうがないと思っています。気にしないようにしたり、ダメな点は少しでも改善しようとはしてます。 ただ必要な情報や書類をもらえないという事は今までありませんでした。 今日も資料をもらえなくて、なんだか精神的にキツくなってきました。 そんなに居なくなって欲しいのかなって思いました。 せっかく就職して長く勤めたいと考えていたのに、挫折しそうです。
私は、精神科に通っていて、発達障害などの診断が下りなかったのですが、新しく転職した先で、教えてくれる方から、陰口で私のことを障害者じゃないのかみたいな会話をしていました。 結局、その方は他の職場の人に会うたびにそれを言ってるみたいです。 私は変わっているのは分かるのですが、ひどくショックで、新しく掛け持ちしようとしているところもありますが、そこでもそういうことがあるのではないのかと思ってしまいます。 それなら、障害者雇用で働くのがいいのではないかと思いますが、診断も下りず、親からは障害じゃないと言われます。 なんで私はこんな障害者と言われるほど変わっているのかとものすごい悔しいです。他の人と代われるのであれば代わりたいぐらいです。 私はどうすればいいでしょうか? 長文失礼します。
最近心の中で理不尽な扱いを受けたりすると心の中で死ね。という言葉が浮かびます。 今までは子供がそんなことを言うと逆に怒ってました。なのに今では逆です。 声に出すことは少ないですが数回声に出してしまってます。 十年一昔と言いますがこの十年母の死、夫の出会い系での遊び・リストラ‥そんなことが重なり私はパニック障害を患いなんとか乗り越えたのですが今度は自分の会社が事業撤退に伴い無くなり転職を余儀なくされました。 こんな出来事が重なりすぎたのかなと思いつつも死ね。なんて思う自分が怖いのです。 どう気持ちをもっていくべきなのでしょうか?
社会人2年目の者です。福祉職をしています。 今の仕事があまり好きではありません。 私はもっと高齢者や障害者と関わりを持てるような仕事をしたいと思っていましたが、今の職場は事務仕事がほとんどで、困っている方の役に立っているという実感が持てません。 病院や施設への転職を考えているのですが、それに踏み切れないのには理由がいくつかあります。人間関係には大きな問題がないということ、そして、まだ2年目なのにすぐに仕事を辞めてしまってもいいのだろうかという漠然とした不安があります。 ただ今のやりたくない仕事から逃げているだけなのではないかと思ってしまいます。このような状態で仕事を辞めてしまって私は社会人として大丈夫なのでしょうか?
現状に満足できず、ないものねだりをしてしまいます。 関東で働いていましたが、もっと家族と時間を過ごしたいと思い、仕事を辞めて関西に帰ってきました。 関東にいるときはいつも、わたしの知らないところで家族に何か起こらないかという不安があり、もしものことがあって会えないままになったら後悔すると考えていました。 家族のそばで過ごせる安心感は変え難く、帰ってきてよかったと感じました。 ですが転職活動がなかなか進んでいないこともあり、これでよかったのかと考えてしまうときがあります。 しんどいこともあったけど楽しかった仕事のことや、よくしてくれた職場の人のことを考えて、もったいないことをしたような気がしてしまうのです。 考えて考えて自分で決めたことなので後悔はしていません。 仕事が決まれば安心できるのかなとは思いますが、今の状況に満足できるようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
はじめまして。 まとまりのない文章をお許しください。 昨年の6月から上司と二人きりの職場で働いています。とても真面目で冗談が通じない方で毎日息が詰まります。雑談ぐらいできれば良いのですが、話しかけてもそんなに話も膨らまず、ずっと緊張しています。職場の席も上司が真後ろでなんだか余計に緊張してしまいます。会社に行くのが苦痛で夜もゆっくり眠れません。 今の職場に転職し、毎日辞めたくてたまらないのですが、まだ一年も経っていないのに辞めてしまっては何も身につかないし、次の就職活動にも影響してしまうのではないかと思い苦しいです。やはり石の上にも三年なのでしょうか。