でぶ、ぶた、大根足、でかい体、大福、 今まで言われてきた一部の言葉です。 見た目を理由に沢山いじめられました。 くすくす笑われ、好奇の目で足をジロジロと見られる。 とても辛いですが、それでも食べることがやめられません。むしろ食べる事で癒してしまいます。食べることによって太る→また傷つく→また食べるこの繰り返しです。 バイトで得たお金も殆ど食べ物に消えていきます。 ファミリーパックのお菓子2袋、ポテトチップス、おにぎり、パン、クッキーこれらを食べた 2~3時間後には親子丼とラーメン、アイスクリーム、おにぎり それでも「食べないと」「食べたい」「食べないと」「食べたい」と思った時食べる物が無かったら家中を物色しまくりココアの粉をそのまま食べたり、ウィンナーを調理せず生?のまま食べたり お腹がものすごく痛くて吐きそうになるまで食べなければきがすみません。 でも、痩せないとダメなんです、 痩せたいんです。 太っていることを理由に今まで沢山の事を諦めてきました。 でもどうしても極端な食事制限してしまうんです。(運動もします) 結局反動で食べてしまうのも何度も経験はしています。 ダイエット出来ることはとても幸せな事だとは思います。 豊かでないとできない事だからとても有難い悩みではあると思います。 ですが、これ以上「食」「食べ物」に執着したくありません。 姉弟に取られるかもしれない食べられるかもしれない、絶対取られたくない食べられたくない 今の私は生きるために食べていません。 食べるために生きてるみたいなものです…。 普通、になれるんでしょうか。。 大体毎日どのくらいの食事量が普通何でしょうか? 菓子類も普通はどのくらいの頻度で食べているのでしょうか?毎日食べないものなのでしょうか、? 食べることだけを楽しみに生きるのが嫌です。
まだ起きていないことに対する不安 3年ほど前にナンパで知り合った男性と半年ほど交際しました。普段であれば無視するのですが、縁結び神社の帰りであったこともあり何かのご縁かもしれないと連絡先を交換したのが始まりです。私はあまり交際経験がなく彼のいいなりでした。あるひ、彼が卑猥な画像を送るように要求してきました。何度も断りましたが、必死な彼がかわいそうで首から下全裸の写真や卑猥な動画を送ってしまいました。日常生活の写真もおくらされました。わたしにとって消し去りたい思い出だったのですが、あることがきっかけで思い出してから、リベンジポルノされないか不安で夜も眠れません。私が知っている彼の本名は恐らく偽名で、住所も勤務先も知りませんし、唯一の連絡手段だったSNSもいまはつながりません。別れるときはわたしからふりました。しばらくは別れたくないと言われましたが、ある日を境に連絡はこなくなりアカウントは消えていました。 恐らく、いまは執着はされてない気がしますが、恨みは買っているような気がします。彼は両親がおらず、私と付き合っているときに唯一の身内だった弟がなくなり、孤独な人でした。(いまとなってはそれもどこまで本当かわかりませんが) 耐えきれず、今の彼氏には話しました。彼は受け入れてくれました。ただ、かなり楽観的な人なので深く考えていないだけな気もしなくないです。 私の本名はばれています。仮にも縁結びの神様が導いてくれたご縁なので、そんなことをする人ではないとおもいたいですが、信用できる人ではありません。信用できないと思ったので、体の関係はなかったです。 本当に若くて無知でした。バカだと思います。 たた、まだ起きていない写真をばらまかれたらという不安でいっぱいです。 私はどうしたらいいのでしょうか。
SNSで知り合った女性に片思いをしています。 一年ほど前に共通の趣味(ゲーム)で知り合って以降何度もオンラインで遊んでいます。 友人関係ですが、彼女への気持ちを諦めたいです。 彼女は面白くて話が上手で優しくて一緒にいるととても楽しいです。ですが半年ほど前から自分の恋心を自覚するようになり毎日がつらいです。 最初は話せるだけで楽しくて嬉しかったのですが、自覚してからはどんどん気持ちがエスカレートしてしまいます。 とても素敵な人なのでたくさんの友達に囲まれていて、しかも付き合いは私よりずっと長いのでずっと心を許しているように見えます。 もちろんその友達はみんな素敵な人です。 ですがやはり「私と一緒の時より楽しそう」「この人と最近よく遊んでるなあ」から始まり「この人を贔屓してるんじゃないか」「私も誘ってほしい」という見当違いにも程がある恥ずかしい嫉妬心が芽生え、酷い時には嫉妬相手の欠点探しをしてしまいます。 SNSをチェックし私に関することを話していたら喜んでスクショを撮り、別の友達と親密に話をしていたら嫉妬で気持ちが昂り…ということを繰り返しています。自分でもおかしいと思います。 もちろんそんなドロドロした気持ちは誰にも見せず、彼女やみんなの前ではサッパリと執着しない自分を演じています。 趣味のゲームでも彼女の前で自分がヘマしないか、いいところを見せられるか、ちゃんと楽しんでもらえてるかを考えてハラハラします。遊んだ後に彼女の感想ツイートが少ないと「何かしてしまっただろうか。私は楽しかったけど彼女は楽しくなかっただろうか」と過度に不安になります。 界隈からフェードアウトすることを考えたのですが彼女と遊んだ後に「楽しかったな、やっぱり大好き。次回は何で遊びたい?」などと誘われ、純粋に嬉しくてまた約束してしまいます。 女性同士のSNSですから「大好き」が恋愛ではなく親愛の意味であることは理解しています。みんなに「大好き」と言っているのも知っています(界隈ではそれが普通ですから) 同性を好きになったことに戸惑いはありません(彼女はヘテロだと思いますが)。告白する気も全くありません。彼女との関係を壊したくないからです。 ただただ醜い自分を切り離したいです。恋を捨てて、昔みたいに楽しく遊んでいた頃に戻りたいです。 上手く整理できず長くなってすみません。
私は、あまり良い環境の家庭に育っているとは言えません。家にいる間は、いかに両親の不興を買わないかを考える日々でした。進学を機に、自分の幸せをつかみたいと、1人で自立し頑張っていこうと必死に生きてきましたが、20代後半になり、両親間の問題や母の介護など、介入しなければならないことが出てきてしまいました。私の方からは、一定の距離を保ちたいと、両親と話し合ったり社会福祉士の方と相談をしてデイサービスと連携して対応していますが、父母間の執着や執念、子供のお前は何でこんなこともしてくれないのかという恨み言を会う度に言われ、昔のように心を蝕まれている感覚が蘇ってきています。大人になり両親にも強く対峙できると思っていたのに、幼い頃のままの心がまだ残っていたことがとても苦しく、不甲斐ないです。 過去に囚われてしまう自分や、人が何もしてくれないという考えばかりの両親に嫌悪し、絶縁しようとしたこともありました。 しかし、一番信頼し協力しあっていた姉が難病にかかり、余命が短いと告げられました。今までごめんね、最後まで何とか協力するからね、と言われ、なぜ姉や私がこれほどまでに苦しまなければならないのかと、両親への恨みが膨大になりました。 恨みをもっていては、自分が幸せになることは難しいことはわかります。しかし、ふとした時に感情が噴き出し、自分や姉はひどく不幸だと思いこみ、ひどく沈み込んでしまいます。 心療内科で相談をしても、少しずつ心理学の本を読んでも改善はあまりしません。 親子や家族での負の感情を、どうしていけば良いのか。病院の先生の言うように、物理的に離れるしかないのでしょうか。仏教では、どういった考えや観点があるのか、教えて頂ければありがたく存じます。
大変お世話になっています。 いつも悩まされている事があったので相談させて下さい。 私は父親が大嫌いです。 家にお金を入れないモラハラばかりする父親でした。 いつもお金のことで母を泣かせていました。 学費や食費や生活費のことなんて考えていません。 いつも父親が口癖のように「何とかなるって!」と言っていました。 何とかなったことなんて、ほとんどありません。 いつも何とかしてたのは母と私と妹です。 それから「何とかなる」という言葉が嫌いになりました。 お金のことも神経質になり、お金がかかること全てに避けようとする癖がつき。 旅行や娯楽に使う時も渋るようになってしまいました。 そして、昨日旦那と大喧嘩になったのがまさに上記の旅行に行くとなった話の時です。 3年ぶりに旅行に行くんだから奮発したいと言って1泊10万以上の部屋を予約したんです。 私は10万以下なら良いと言ったのに、全然譲らなくて大喧嘩。 旦那は私が父親の事で、お金に神経質になった事や育ちを何度も話しているにも関わらず「こういう時ぐらい贅沢したっていいじゃないか」「お前と金の話するの毎度腹が立つ」と言われこれから支払いが沢山待ち受けてると言っても「何とかなる」と言ってきます。 貯金だってないのでしたいですし、車のローンも支払いもしなくてはならないのに…ギリギリなのに。 どんなに話しても理解して貰えません。 旦那もうちの父親と一緒だと思いました。 私が異常でしょうか? 私もお金に執着してる自覚があるんです。 貧乏になりたくない。 贅沢なんてもってのほかと思っています。 何とかなるってクヨクヨ悩んでも仕方ない的な素敵な言葉になってますけど 私にとっては無責任な言葉にしか聞こえないのです。 窮屈な考えなのは分かってます。 旦那にも我慢させてる部分が多々あるのも知ってます。 ただ、何とかなるって気持ちにならないのです。 余裕が無いんです。 お金がない、余裕がないと思うと心臓がギュッと締め付けられてずっと「この先どうしよう…」って落ち込んでしまいます。 ドンドン落ち込んで、最終的にはこのまま死んでしまいたいと思うようになるのです。 こんなに悩むんなら楽になりたいと思ってしまいます。 どうしたら、この性格治るんでしょうか? いつも先のこと先のことばかり考えてしまいます。
近日中に、実家を売ることになりました。 私は地方から関東に出て暮らしている身であり、地元の実家に帰るのも年に2回程度(お盆と年末年始)なので、「将来的な事を考えたら、この家をいつまでも残しても仕方ない」という両親の判断です。 両親も定年を迎え、これから老後の暮らしをするに当たって、この家は広すぎるというのもあるようです。 両親は今後、こじんまりとしたマンションに暮らす予定です。 私としては、両親が話し合って決めた事なら口を挟むつもりは無いですし、実家を売る事にした理由も頭では理解出来ますが、やはり寂しいです。 物心ついた時から住んでた家なので、沢山の思い出があります。 現在、引越し手伝いのため一時的に実家に帰ってるのですが、ときおり感傷的になります。 実家を離れてずいぶん経ちますが、私にとって実家は故郷の象徴であり、なくなるとなると心にポッカリ穴があくような感じです。 子育てには最高の環境な家なので、もう高齢者になった両親がいつまでもここで暮らしたり、社会人になった私がたまに帰省で帰ったりする頻度で過ごすよりも、これから子育てをする若い夫婦に住んでもらった方がこの家にとって良いんだろうな、とは思ってます。 その思いと、実家がなくなる寂しい思いが渋滞している状態で、あまり心の整理がつきません(とりあえず家の写真は撮りまくっています)。 こういう場合、時間が解決してくれるものでしょうか? どんな心構えで過ごすべきでしょうか? よろしくお願いいたします。
「仏教的・釈尊の法として、〝感謝〟〝御恩〟の 概念 とは、どのようなものでしょうか?」 昨年は、大変、お世話になりました。 件の問題は、そのまま遺恨となったままですが、私自身は回復傾向にあり。 家族間 以外に関しては、至って順調… だと思います。 父母や家族に対しては、新しい境地です^^; 日々、試行錯誤のリハビリ中で、周囲の皆さんの 理解と協力 に、感謝しきりの毎日です。 先日、ふと、(宗教全般に関してではありますが、まずは仏教的に釈尊へ)疑問が浮かびました。 シッダルッダは、かつて、妻子を捨て国を捨てて、悟りへの修行の道を進んだと記憶しています。 息子や国の民は、その後を追い続け。 妻や女性たちは、追うことも許されなかった(ただ後を付いていったけれど受け入れてはもらえなかった)…? 宗教的には、神や仏へ対しての敬意や信仰については説かれていると思うのですが。 では、その他の存在への〝感謝〟〝御恩〟とは、どのように話されているのでしょうか? “生きる”ということは、決して 独り では行えないのだと思います。 だからこそ、他に 救い を求める。 生きとし生けるものすべて。 救い 救われ。 支えられ支えて。 そういうことについての、仏教の概念を。 そういえば、私は知りませんでした。 寺院や僧職でいえば、在家の方からの支えがあってこそ、成り立っている職だと思います。 宗教全般に限定したものでもありませんが… 個が尊重されるのは、大変に良いことだと思うのですが、個人主義に偏向し過ぎてしまっているように感じてしまう昨今。 仏教という立場では、どのように解釈されているのかが気になりました。 浅学を恥じるばかりです。
大学生の女です。私には付き合って3年になる彼氏がいます。以前から彼氏との肉体関係に満足かいかず、1年ほど前から誘われても拒否することが増えていました。そのうち、セフレを何人も作り始めるようになりました。 数ヶ月前にはとうとう1人のセフレに本気になってしまいました。肉体関係を持って数日後にに相手には彼女ができました。現在は1番仲が良い時期らしく、毎日連絡を取っていたにもかかわらずどんどん連絡の回数が減ってきました。でも会おう、と言われると嬉しく会ってしまいますし、会う予定がないことを寂しく思います。セフレだとわかってはいますが、俺たち付き合えたらよかったのにね、等言われると少しばかり望みがあるのではないか、と自分に彼氏がいるのにもかかわらず思ってしまいます。 またこのような状況を紛らわすため、別のセフレと会い関係を持ってしまうこともあります。 彼氏と会っているときはとても楽しいのに、別れたいわけではないのに、本気になってしまったセフレからの連絡を待ちわび、彼女との仲の良さを知ってしまっては落ち込む。にもかかわらず別の男とも関係を持つ。 このような自分勝手な自分の行動が彼氏を傷つけているのはわかっているのに全てをやめられません。 文章がまとまらず大変申し訳ありませんが、 私に喝を入れてください。 よろしくお願いします。
2回目のご相談をさせて下さい。 3ヶ月前の相談内容の続きとなります。 前回の内容を読んでご回答いただけると助かります。(既に消えていたら申し訳ありません。) 昨年11月に先方のモラハラが原因で離婚しました。その後今年2月に先方から「タイトル:元気ですか?本文:仕事は頑張っているだろうね。そして時には悩むこともあるかな?僕はそうです。」と突然メールが来ました。 私は「時には?!私はこの事実を思い出したくなくても毎日勝手に頭に浮かんできて悩んでるのに、向こうは時にはなの?!こっちは毎日悩んでるって!」とこのメールに腹が立ちました。このメールは自動削除され、返信もしていません。 そして今月、私の誕生日でした。当日に「届くかわからないけど…お誕生日おめでとう。」とメールが来ました。離婚しているのにメールが来るというのはどういう心理なのでしょうか? 離婚原因は先方です。 離婚から現在まで半年経ちましたが、この間に先方の誕生日もありましたがもちろん私からはおめでとうのメールは送っていません。一方的なのです。 復縁を言い出す訳でもなく、どういうつもりなのでしょうか。もう相手のことを知る必要はないことは承知しておりますが、心理を知りたいと思いました。
結婚を前提としてお付き合いをしている恋人がいます。 お付き合いしてからこれまで、何度も喧嘩をしてきました。 喧嘩のきっかけは多々ありますが、最終的にいつも私が罵倒されています。 「なんでいるの?」「顔見ただけで気分が悪い」等、そんな言葉好きな人にかけられる?と思うような言葉を吐かれます。 そして毎回「別れることを考えてる」と言い、実際に私が本当に別れることを決意すると急に優しくなります。 そのたびに私は大泣きし、心をすり減らしています。 たぶん、そんな様子を見て愛を感じているのかもしれません。 疲れました。 だけど私は彼のことが好きなことには間違いありません。 今は同棲しているのですが、これまで実家を出たことのなかった私にとっては大きな決断でした。 彼と付き合うにあたって色々と環境を変えましたが、全ての決断は私のなかで生半可な気持ちではなかったのです。 だからこそ、離れられないのかもしれません。 一緒にいたいですが、離れた方がいいとも思います。 まもなく入籍予定ということもあり、そこまできた人だからこそ決断ができません。 ただ、今も喧嘩中なので、入籍自体するのかもわかりません。 なにか、お言葉をいただけたら幸いです。
前回の質問から9日がすぎ、次第に、少しずつですが、冷静になってきました。 相手から言い寄られたとはいえ、妻子ある男性に惹かれ、人知れず付き合うことを選んだ自分がそもそも間違っていたのだな。 好きなのに、ちゃんと素直になれなくて、まさか妻帯者なのだから別の女性には行くまい、とタカをくくっていた私の態度がもたらした結果なのだと。 それらを、受け止め始めています。 しかし、やはりフラッシュバックするかのように、彼との様々な思い出が頭のなか一杯になり、それと同時に、今付き合っているだろう女性への憎悪の念もわいてきて、苦しくなります。 私の態度に嫌気がさし、別の女性に行ったのなら、私の方が先に裏切ったことになるのではないか、と無理やり納得させようとする自分もいます。 やはり、私が悪かったのでしょうか。 彼との思い出に縛られ、それが今は別の女性が体験しているのかと思うこと、そして、1番の味方だった彼が、1番の敵のような存在になってしまってことが苦しいです、 もう少しでちゃんと前を向けそうなんです。 何度も申しわけありません。 私の今後の人生のために、何か一言頂きたく、投稿させていただきました。
私には現在同棲中の結婚を考えている相手がいます。彼氏との結婚は前向きに捉えているのですが一つだけ問題点があります。それは、私がどうしても彼氏の姓になりたくないということです。(彼は3人兄弟の長男です。次男は結婚してお嫁さんをもらっています。私は上が姉、下が弟の3人きょうだいの真ん中です。共に未婚です) 理由は自分の姓に愛着があるからです。また、私ばかり犠牲にならないといけないということも納得が出来ないのです。(同棲するにあたり彼氏が働く知らない土地へついて来ました) 何度も話し合いを行いましたが平行線のままです。別にお互い喧嘩をしたいわけではないのです。 事実婚も考えましたが、お互いそれはないよねと言うお話になっています。別れるしか選択肢がないのでしょうか。どんな結末であれ自分自身を納得出来る理由が欲しいです。アドバイス頂けないでしょうか。
この度はお世話になります。 大きく年齢の離れた下の兄弟が知的障がい者(児)です。 いまは特別支援学校へ通っています。 兄弟が生まれて1年ほどは、絵に描いたような幸せな家族でした。 自分が中学生という多感な時期に、兄弟の障がいが発覚し その頃の家族の様子はとても荒れていて 思い出すだけで気分が悪くなりますし、できることなら忘れたいです。 現在は、当人も家族も私自身も生活は落ち着いておりまして 高望みをしなければ不自由のない日常を送ることができています。 ただ、残念ながら 兄弟は 就労や自立した生活を送ることが難しいらしく 将来的には施設に入れるしかないのでは というような話もしているほどです。 兄弟が社会に出るまでの時間が減れば減るほど 「このひとは何のために生まれてきたのだろうか」と 思うことも少なくはありません。 兄弟がそんな状況ですので、 「怠けられない」という良いプレッシャーにはなっています。 生きることに意味はないと思います。 生きていれば、どんな人でも どんな行動でも きっと誰かの役に立っているのだと思います。 ですが、どうしても前向きな考え方ができません。 「偽善だ」と思ってしまいます。 障がいを持つ兄弟の「意味」、 その家族が感じるべき「意味」とはなんでしょうか。
改宗したいと言ったが、不仲な姉が勝手にお寺に預けてしまいました。 住職がすごく失礼なのです。母も先代の住職を嫌がっていました。 そこで供養して頂くことが耐えられません。 姉は連絡しても無視しています。 返していただく方法はないでしょうか?
このほど体調を崩しがちです。 社会人として、体調が悪くても無理を押して出社しています。 最近では、生活のために体を犠牲にしてまで働くのは本末転倒だと思う様になりました。 こんなに辛い思いをしてまでいきていかなければいけない理由を教えてください。
物事を深く、悪い方向に考えやすい性格です。 特に自身・家族の生死に関わる話には敏感で災害(地震などの自然災害)や病気などいつ降りかかってくるかわからない物事に心を乱されます。 バカらしいと感じられるかと思いますが、最近では~の時期に地震がくるなどの噂話・予言をネットで目にしてしまい実際に起きたら…と何日も考え込んでしまい、暗く落ち込んでしまっています。 そんなことがある度にその様子を家族にも見せてしまい心配させてしまっています。 自分でも考えすぎるのはよくないと思ってはいるのですがなかなかコントロールできません。 どうすれば自身の気持ちをコントロールし平常心を保っていられるでしょうか。 また、いずれ降りかかってくる不幸・出来事に対する不安をなくすことができるでしょうか。
最近、マナーの悪い人や非常識な人にイライラします。 列に割り込み・道を譲らない・挨拶を無視する等。そういう人に遭遇するとイライラし、なんて運が悪いんだと嘆いてしまいます。こんなに嫌な人に遭遇するのは自分に原因があるのではとすら考えます。 そして「あの時どうすれば良かったのか」と悩み、遭遇した状況や場所に囚われます。 そういう人もわざとしているわけではないのでしょうし、何か理由があったのかも知れません。単に気づかない、感覚が違うのかも。そう思ってもイライラし、許せないのです。 何故か馬鹿にされたと感じ、そういう人が楽しい人生を送り、嫌な思いをせずに我が儘に生きると思うと腹が立ちます。身近な人には優しいんだろうな。 小さいことを気にしすぎだし、心が狭いとわかっています。 人にイライラせずに許すにはどうしたらいいでしょうか?くよくよ悩むのも辛いし、嫌な思いは忘れたいけど方法が分かりません。
今年結婚式をしましたが、一生に一度の素敵な思い出になりません。後悔や不満が日に日に募ります。内容は当日の式場の不手際の数々、写真が少ない(家族や友人との)など気になるところはたくさんあります。 式後、式場にはクレームを言いました。言っても式の日が戻ってくるわけではなく、また、もやもやした気持ちもなくなりません。他の人のように、結婚式幸せだった~!って心から思えないです。式前に思い描いていたような日にはなりませんでした。何ヵ月もたった今、当日の写真を見ても、幸せな気持ちは生まれず、不満が増します。 働いたお金を払って、頑張って準備をしても、こんな気持ちしか残らず…やらなければよかったと思ってしまいます。 我慢できず、この不満を夫に伝えてしまいます。私はプライドが高く、友人には言えません。(幸せな結婚式をあげられなかった人と思われるのが嫌で) 私が不満を言い続けることで、彼の思い出も汚しているとわかっても止められません。 幸せな結婚式を出来なかった。 やらなければよかった。 高いお金を払ってもあんなものか。 他の人は素敵な写真がとれたのにわたしにはなぜないのか。 こんなことを毎日思い続けています。 思うことで自分を苦しめているのもわかりますが、思うことを思わないようにすることは難しいです。 一生に一度の素敵な結婚式と思えないことが辛いです。夫に優しくできないのも、結婚式がうまくいかなかったことが心に引っ掛かっているようにも感じます。 結婚式の後悔と不満は一生心から消えないのでしょうか。 消えないのならどのように心を持てばいいのでしょうか。 数ヵ月たった今も、しょうもない結婚式だったと思うこの気持ちは、いつか幸せに思える日がくるのでしょうか。 アドバイスをおねがいします。
今、私は地の繋がりがない家で生活しています。一緒に暮らして欲しいと希望があり生活しています。友人と旦那さんと子供3人と友人の母親と私の7人で暮らしています。私と友人の母親は看護師をしていて毎月、生活費を入れながら日用品なども買い揃えています。友人と旦那さんは、お金ぎ無いが口癖で請求書なども何通も届いてる状況です。私も、光熱費などかからないように節約したりしているのに友人は子供を連れて外食に行ったり子供の友達などを呼んでパーティーなどしています。今、そんな事をしている場合じゃないのにってイライラします。払うべきものを払ってするなら良いと思うけど❗そして子供達の学校のお金などは毎月、遅れたり無いからと言って母親からもらったりしています。旦那さんに話しても、のらりくらりで!外食する時は私達の食事は無く買って帰って来てとメールがはいります。私は出て行けば済むかもしれませんが子供達の事を思うと辛いです。気にしないで居れば良いと言われますが一緒に居るから、どうしても気になって❗このまま我慢するしかないでしょうか?
初めて相談いたします。 私はTwitterのアカウントを持っているのですが、先日自分の知識不足・不注意から著作権に関する違法行為をしてしまいました。 幸いなことに匿名のサービスで指摘くださった方がいらっしゃり、翌日には自分の過ちに気がつくことが出来ました。 そのため大事には至らず、注意をしてくださった方に謝罪とお礼をし、以後十分注意するという旨をツイートすることでこの件については区切りをつけました。 しかし反対に言えばそれしか出来ることがなく、自分を恥じる気持ちと後悔の念が収まりません。 自分の失敗について調べ、反省をしました。 そこからどのように再び自分の生活を続けていけばいいのかわからないのです。 その失敗をしたTwitterアカウントが普段辛いことがあった時に没頭する趣味のものでした。 楽しいはずの場所を自分で壊しかけてしまったこともとても辛いです。 今も心がずっしりと重いのですが、今回したことは全面的に自分が悪いです。 両親や友人に相談したとして、それを再確認するだけになってしまうことが辛く誰にもこの気持ちを話せません。 そこで、失敗をした時、過ちを犯した時に閲覧していたhasunohaに質問させていただいた次第です。 私は自分の過ち、後悔とどのように向き合って進んでいけば良いでしょうか。 ご回答をお待ちしております。