hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 いない 寂しい」
検索結果: 2116件

ペットの犬に対しての後悔

こんばんは。初めて相談させていただきます。8才の犬が末期の癌だと診断されました。 余命1ヶ月、現在ターミナルケアです。8年前まだ幼かった息子の相棒になればとお迎えしました。 とても穏やかで可愛らしい子です。 元気な頃は日中は祖父の家に連れていってました。祖父と一緒に散歩に行きのびのび遊び私が仕事終わりに迎えに行くという毎日でした。 ですが家に戻ると粗相を繰り返すという理由でゲージの中に閉じ込めていました。 ゲージを開ける時はご飯・おやつの時間、トイレシートの交換時、朝祖父の家に連れていくときのみでした。 土日は夫が散歩に連れていきましたが基本ゲージの中のみ。 粗相をしたりうんちを踏みぐちゃぐちゃになったシートを見たときなどイライラしてしまって「もういらない!」など大声で叱ったり叩いたりもしていました。 そんな数年が過ぎ、先月体調の変化に気付き病院に連れて行くとヘルニアかもしれないと言われゲージ内で安静という事で2週間様子を見ていました。 どうもおかしくて再度連れていったら末期の悪性腫瘍と…。痛みを緩和するしか道は無く余命も告知され頭真っ白の状態です。 もっと気にしてあげていたら、もっと構ってあげていたら、あの時身体を舐めていたのは具合の悪いサインだったのでは…そんなタラレバばかりです。なにより具合が悪くなってから大切に思うなんてどうかしてる、と。 元気な頃は抱っこもろくにしてあげず寂しい思いをさせ具合が悪くなったからといって急に抱っこをする飼い主をあの子はどう感じているだろうか、なんでもっと大事にしてあげられなかったのかと毎日激しく後悔しています。 今懸命に生きているあの子に最期までしてあげられることは全てしてあげたい。心底思うと同時に今更何してももう遅いんだよ!と思います。 うちの子にならなければもっと長生きし、もっと幸せに暮らせただろうに、と後悔で胸が苦しくて張り裂けそうです。纏まりのない文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

子供の頃のわだかまりの消化の仕方

前回はご回答ありがとうございます。頂いたご回答から、子供や家族と向き合うことに集中しようと思えました。 そこで子育てしていくうちにかつての自分が気づかなかったけど、本当はしてほしかったこと、やられて嫌だったことを思い出してモヤモヤすることが増えました。特に子供と遊んだり思いきり甘えさせている時に自分はしてもらえなかったと自分の子供に嫉妬している自分に気づきとてもモヤモヤします。 わたしには兄と弟がいますが、兄は繊細でいじめほどではありませんが、クラスメイトの心ない言葉に傷つき、小学校低学年からずっと引きこもりでした。また、その兄の行き場のない思いから八つ当たりされてたのですが、特に弟にはその傾向が強く、弟も心身とも崩してしまいとても苦しんでいました。私はどちらもどうにかしてあげたいと思いながらも、八つ当たりする兄が怖く、弟を助けたり、兄の話を聞いたりすることができず、ずっと逃げていました。そんな状況で母もとても辛いだろうと思い、甘えることができず、せめて家にこれ以上の問題を起こさないようにと、元気でいることをずっと装ってきました。幸い小学生の頃までは友人に恵まれてその中で安心感を持つことができ、何とかできていたのですが、両親の離婚をきかっけに引っ越し中学に入ってから、クラスメイトに嫌われ、特に女子からは無視される日々でした。自分の性格からして自分のせいだとは思うのですが、耐えきれず母に相談した時に母なりに対応してくれたのですが、うじうじ泣いてばかりでと怒られて以来、やっぱり甘えられないんだと言う気持ちが強くなり、辛いことは何も言わず、楽しかったことや楽しいことがなければ想像の中での理想を母に話し、安心してもらうことに努めてました。当時以上に母の気持ちがわかる今は、母を責めたいとも思いません。行動してくれたことは確かだし、私以上に兄や弟が心配な事もわかります。それでも湧き出てくるこの気持ちの消化の仕方がわかりません。 どうすればこの気持ちを消化することができるでしょうか。母に心から感謝していないからこのような気持ちになってしまうのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

私の人生

私の生い立ち。 私は幼稚園から高校生までは東京で暮らしていました。 だから、友達とかも皆東京にいます。現在の私は千葉県の田舎に住んでいます。だから、ここでの暮らしは嫌で苦しいです。千葉県引っ越した理由は、父の親が介護が必要になったからです。普通は家族で引っ越しとかするのかもしれません、でも家では私と母親だけがこちらに引っ越し兄と父は東京に暮らしました。私は千葉県に引っ越しをするからどうするか?などの相談は一切ありませんでした、勝手に決まっていました。だから、今でも兄が羨ましく思います東京で好きに一人暮らしをしてる兄が憎いもちろん兄だって色々大変ですでも憎いです。父親はと言いますと先日ガンのため早死にしてしまいた。父親は自分が亡くなるとわかった時に母親に千葉県の暮らしをやめて東京に帰っていいと言ったそうなんです。父親が亡くなるまでは、母親も私を連れ東京に帰る予定だったんです、でも、いざ父親が亡くなると千葉に残ると言ったんです。勝手に決めたんです私にはなんにも相談なしに、母親は父の親には色々自分が結婚する時に世話になったから、かこのまま東京に帰る事は出来ないと私言ってきました。私は自分の人生を歩みたかった、私の考えはこのまま、東京に帰って、親も心身ともに楽になり、私も東京で仕事を見つけて自分の力で歩もうと思っていたんです。でも今は千葉で父親の親が残した店を母親といしょに営んでいます。と言っても実質は母親が全部一人でやっています。私は店のレジや店の雑用をやるだけです。だから私は将来不安なんです。どうやって生きていけるのか不安なんです、店を継ぐという選択は私はありません。もちろんそれは母親も自分で店は自分の台で終わりになる事になると言っています。もともと店は先祖だいだい受け継がれてきた店などではないのでそこまで重要視はみていません。でも、私はどうすれば良いのかわからないんです。母親は自分が体が壊れたら東京に帰ると言っています。私は?私の将来は?年齢がいってしまったら仕事を東京で見つけられるのか?働けるか?このまま親の元にいたら何にも成長しない対人関係もないから社会人のルールや知識がない一人で生きていける自信がありません。どうすれば良いんでしょうか。(父親の親は亡くなっています)

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

義理の妹に嫉妬してしまいます

はじめまして。長文になりますがよろしくお願いします。 主人は別居している自分の妹が大好きなようで、何かにつけて心配しています。 彼女は今年就職なのですがニキビがヒドイので可哀想と主人が私の働いている化粧品メーカーのニキビケア用品を全部買ってあげようと言ってうちの家計から出してあげたりしていました。 さすがにそれは嫌だったので合うものがあれば言ってねとその都度頼まれたら支払い用紙と一緒に送っていたのですが支払い用紙を紛失してその再発行をするため私は上司に言わなければならず叱られてしまいました。 前回実家に行った時もニキビが顔中にひどくなっていて本人は何も言っていなかったですが主人が気にかけてサプリメントをプレゼントしてあげようと言い出しました。私は本人が何も言っていないのにあげるのはどうかと思いますし、生活習慣も夜遅かったりすると治らないからサプリだけ摂っても仕方ないよというのですが主人は聞き入れません。 また、実家に帰ったとき主人と妹さんがくっついて寝ているのも自分の兄とそんなことするなんて私は考えられないので気持ち悪くて仕方ありません。 私不在で主人だけ実家に帰ると主人は自分の部屋がないので妹さんの部屋で寝ているらしくそれもぞわぞわしてしまいます。 これは私にとっては妹さんは家族ではなく若い女性なので嫉妬してしまっているのだと思います。 こんなことを主人に言っても仕方ないので黙っていますがそういう話や目の前でくっついたり、主人の実家に行った時私は言うなればアウェイ空間なのに私のわからない話を2人でずっとしているのをみると"離婚しようかな"とすら思ってしまいます。 私が仲が良くて微笑ましいなと思えたらいいのですが2人ともいい大人なのでどうしても思えないのです。 主人には私のことを一番に心配してほしい、という私のエゴもあるのだと思います。 このモヤモヤをどうしたら払拭できるのか、心の在り方を知りたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

ストレスで体調不良に

自分のやりたい仕事がはっきりした事と、強度近視と老眼で小さい文字が見えづらい為一部の業務に不安があるため、2ヶ月(来月中旬)で今の仕事はやめることになりました。 私事でやめる(一部身体的理由)事になり、人数の少ない職場には大変な迷惑もかけていますので、居心地も悪くなるのは仕方ないと思っています。 思ったよりあたりが強く、ちょっとしたことを指摘されたりする、仕事の合間の雑談やちょっとしたこと話たりするときも、私はいてないかのように話をする、仕事もできることをやるしかないと思って日々やってますが、それでも手持ちぶさたのときもありボーッと座ってるのに、回りはバタバタしてる…等で、萎縮してしまい神経すり減るので、毎日どっと疲れます。 そして、何より蕁麻疹、口唇ヘルペス、頭痛等精神的ストレスで体調に不調が次々出てきました。 休みの日でも頭痛と体がだるくて、疲れも取れません。 上司にも相談しようかとおもいましたが、あと少しでやめるのだし、我慢するしかないかと思いました。 実質あと12日なのですが、このまま我慢するしかないのかとおもいますが、精神的に体調崩せば今後の生活にも影響するので、体調悪いときは休むしかないかとおもいますが、休みの連絡入れるのもストレスなので、出勤しようかと思ったり… 休みの日もなかなか友人と予定が合わず、帰っても一人暮らしなので誰もいないので発散する場もない状態です。 我慢するべきなのか、どうするべきなのか悩みます。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

人を好きになったことないけど子供がほしい

はじめまして 24歳の女性です。 自分の恋愛観、将来のことについて相談させてください。 私は今まで男性のことをかっこいいと思ったことがなく、好きになったこともありません。かといって女性を好きになったこともありません。そのためお付き合いなどの経験もありません。 ただ、将来子どもはほしいと考えています。プライベートではなかなか出会いがないのでマッチングアプリなども使ってみましたが、口下手なこともありなかなか話も弾まず自然消滅してしまうことばかりでした。また父親の酒癖が悪く、子供のとき大声で怒鳴られたり、物が飛んできた経験からか、男性のことを必要以上にビクビクしてしまい、信用できません。 周りの友人は普通に恋愛しており、結婚の話もちらつき始めています。年齢的にもいい年なので、そろそろ将来のことを考えないといけないことはわかっています。 最近は精子提供などもあるので無理矢理結婚しなくても子どもを持つことはできると思いますが、弱い自分は周りの目を気にしてしまいなかなか踏み込めません。 やはり子どもを持つためには、興味がなく好きでない人とでも頑張ってお付き合いや結婚をするべきなのでしょうか? 気持ちがないままお付き合いするのはお相手の男性に失礼なのではないかという思いもあります。 何か助言などあればよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2024/01/15

母の存在が苦しいです

数年前にもこちらでご回答をいただきましたが、改めてご相談をしたく存じます。 父を亡くし、遺された母とどう関わっていくか悩んでいます。 母はお金の管理ができず、知らずのうちに借金をしていました。お金に関わる契約関連も相談をせず、何を言っても『大丈夫、わかってる』と言うばかりで同じことを繰り返します。もうずっと変わりません。貯蓄もなく、父の年金に頼って生きていたため、この先どうするつもりなのかもわかりません。話してくれません。 私は家を出て会社勤めをしていますが、自分の暮らしで精一杯で、母の世話をする余裕はありません。きょうだいにも家庭があり、金銭面も含めて援助は難しいと考えています。頼れる親族はいません。 社会保障に頼ることは選択肢にありますが、親を見放すことになるのではないか、お互い幸せになれるのか、との不安もあります。強く叱ったり距離を置いたりしたら傷つけてしまうのではという思いもありますが、この先の人生、悩み苦しみ続けるのも耐え難いです。母を好きになれないことにも、明るい未来を描くことにも罪悪感を抱いてしまいます。 長文駄文失礼しました。心の持ち方を、何か一言でも助言いただければ幸いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

自殺した友人の事をずっと考えてしまいます

はじめまして、よろしくお願いいたします。 私には小学一年生の頃から20年の付き合いになる幼馴染がいました。 家は離れていて頻繁に会うことは無かったもののSNSでよく話をしたり、お正月には約束していなくても、自然に一緒に初詣に出かけたりしていました。 一昨年の年末いつものようにSNSで「今年は初詣どうする?」と聞いても返事がありませんでした。 いつもすぐ返事あるのにな、と思いつつ忙しいのかなと思っていました。 が、翌日にも返事がないので今度は直接連絡をしても返事がなく、おかしいと思って掛けた電話にも出ませんでした。 実は何年も前から幼なじみは「死にたい」と漏らしていて、その度に「私はあなたとしたいことがたくさんある、だから一緒に生きて欲しい」と伝えるなどしていた事もありました。 連絡の取れないまま年が明け幼馴染の住む隣の県まで様子を伺いに行きました。 が、結局会えず「心配している」との手紙を残しその日は帰りました。 数週間後、荷物が届きました。 送り主は幼馴染で、中には幼馴染のお母様の手紙と、幼馴染本人からの手紙とペンダントが入っていました。 お母様の手紙には、幼馴染が自殺の名所の防犯カメラに写っており、おそらくその日のうちに…であろうこと、原因は家族内の不和で「私が殺した(ようなものだ)」というご自身を責める言葉が書かれていました。 幼馴染からの手紙は、遺書でした。 意思が固かった事、会えてよかった、どうか気に病まないで、と書かれていました。 ペンダントは幼馴染の宝物とありましたが、売ってもいいよなんておどけて書いてありました。 さらに数週間後、遺体が見つかったとの手紙が届きました。 あの手紙を読んだ日から、何を見ても幼馴染のことを思い出してしまいます。 何故もっと話を聞いてあげなかったのか、連絡を待たずに会いに行けば止められたんじゃないか、もっと何かしてあげられる事があったんじゃないか、と色んな思いが止まりません。 私は母と兄を病気で亡くしていますが、それとは違う苦しさです。 ただ、同時に原因が本当にお母様にあるとしても、なぜか責める気にはなれません。 幼馴染には怒られるかもしれないけど、苦しまないでほしいと感じます。 悲しいのに怒ることも出来ず、行き場の無い思いが苦しくてたまりません。 私は幼馴染のことをどう受け止めればいいのでしょうか…

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

死ねばいいと思う

自分の不甲斐なさが情けなく、死ねばいいと思います。 もういい歳なのに、お金がなくて(子供が二人大学生で一人は東京に行って仕送りしてます)自分の車が買えずもう80歳になる親に車を買わせてしまい、今親が乗っている10年たった軽自動車を譲ってもらいました。譲ってくれとは頼んでいませんが、お金がないと話をしていたので少しでも助けてやりたいと言う親心だと思います。 でも、それがしんどいです。親不孝をしているようで苦しいです。 お金が減ることが怖くてお金を使うことが怖くて、ケチなことばかりしています。人のためにお金を使ったりすることもできず、親のように自分の子供にもしてやれず、そんな自分を責め続け、もう生きている事が申し訳なく死んでお詫びしたいです。 死んだって親は喜ばないし、家族も喜ばない事は解りますが、生きていて迷惑をかけるくらいならいない方がましでしょ? 甘えている事もわかってます。何もかもわかっています。私が馬鹿な事は全部わかっています。だから死にたい❗生きている価値が全く無い❗死ぬことすら、怖くて出来ないどうしようもない最低の人間です。ね、こんな人早く死ねばいいと思いませんか? きっともっと不幸な方はもっといらっしゃるし健康で生きているだけで十分てしょ、とおっしやられるでしょうね!頭では解りますが、今は心が壊れているので、受け入れられません。 病院に行って薬を飲んだところで、性格は直せないし心掛けを替えるエネルギーが今はありません。 誰かに助けて欲しいけど、自分を救うのは自分しかない事も知っています。でも、一人では苦しくなるだけです。 どうかどうか誰か助けてください❗本当は死にたくなんか無い❗明るく生きていたい❗

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

母。

春から高校1年になります。 高校は、自宅から1時間以上かかる私立の進学校 元々お金に余裕がある家庭ではないのに親に無理を言って何とか進学することができました。  受験で親とかなりの衝突をしました。しかし、結果として親はお金のかかる私立に進学することを許してくれたので、私は「部活もやらずに、3年間勉強だけして国公立大学に進学できるように頑張る」と言いきってしまいました。  最近両親が警察沙汰になるような大きなケンカをしました。話すと話しきれないので簡潔に言うと、私の家は私が幼いころからケンカが絶えず、警察沙汰になったのも1回や2回ではありません。この前のケンカも私は「またか」と軽く考えていました。 家の中はぐちゃぐちゃ、ガラスの破片だらけ、土だらけ。久しぶりの大ゲンカでした。 母に「だいじょうぶ?」と聞くと 「山中で死のうかな。」と返ってきました。     あとから聞くと、実際に自分の首を絞めたそうです。 そんなに母が切羽詰まってたなんて、その時初めて知りました。 よくよく考えてみると最近の母は週512時間、週25時間 休みなしで働いていました。そんな中起こったケンカ。泣きながら母はご飯を食べて仕事へ向かいました。 離婚したくても、財産分与や私のことでできないそうです。 一刻も早く別れてほしいのに、現実を聞いて私は真っ暗になりました。 母がこれ以上苦しんでいるのを見ていられない そんな時、           公立に行けばよかった。 ずっとずっと 思うようになりました。後悔すればするほど自分がおかしくなり、一時、家を出てやろうかと思いました。でもやっぱりできなかった。 母を一人にはできない、私がそばにいなきゃ。 しかし、3年間勉強だけやっていくとなると、私が死んでしまいそうです 元々人と話すのが大好きで、常に人と関わっていたい性格な私は すでに うつになりそうなくらい、真っ暗で、狭くて、     家にいる時間をできるだけ少なくしたい これが本音です。 部活をすれば、家にいる時間が少なくなる、 しかし、同時に母といれる時間も少なくなる 勉強の時間も少なくなる 余計なお金もかかる 私のわがままで 今でも死にそうな母が今度は本当に死んでしまう。 でも 私もつらい             未来が見えないです

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

大事な人がいなくなる

こんばんは。 ここ2年間で大事な人がみんないなくなりました。 それまでは恋人がほしいから積極的に行動ができていたし、それが楽しかったのですが立て続けに失恋をして自分の心がぶち壊れました。 去年長年好きだった人からたまたま連絡があり、久々に会いました。 以前好きだだったときは相手に彼氏がいたため諦めましたが、再会したときは相手には彼氏がいなくチャンスだと思いなんとか告白までこぎつけました。 結果は「他に好きな人がいる」と断られて失敗しました。ですが自分の中でまだ諦めきれずアプローチしましたが完全にむこうから距離を置かれて深く落ち込みました。 しかし、その後別な人と運良く付き合うことができ、今までの辛いことが忘れるくらい幸せでした。 しかし、短期間で相手から「自分の素が出せない」と振られてそこから完全に心が壊れました。 どれだけ相手を大切に思って行動しても、相手には伝わらず、逆に思いやりが相手に負荷をかける形になってしまうと思います。ここ最近の出来事から結局自分は幸せになれないと思い込んでしまい希望がもてません。 運良く出会っても結局縁を切られることが多く、周りの友人は人間関係が上手くいってどうして自分はうまくいかないんだと悩み、最近は被害妄想がひどいです。 これだけ頑張っても結局うまくいかないんだと思い、精神的に疲れました。 他人を信じることができなくなりました。自分はこの先一人で生きていかなくてはいけないのでしょうか? 支離滅裂な文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2
2023/05/30

義父との付き合い方について

第一子の出産を控えた臨月妊婦です。義父のことで、お智慧を賜りたく投稿させていただきました。 夫方の家族は義祖母、義母、義妹の3人が同居。義父は10年以上前に離婚しており、現在義父の両親と住んでいます。 夫いわく、義両親は義父の両親の介護問題で離婚したそう。今は義父は自分の両親の介護に努めており、距離も近いので義母宅に頻繁に食事をしに来たりしており、義母からも義父への情を感じます。夫や義妹も義父を慕っています。 そんな義父は、初孫の誕生を楽しみにしてくれているのですが、私は義父の過干渉が加速することを危惧しています。 というのも、今までも義父は「臨月間近で外出がつらい」と夫経由で伝えているのに何度も食事に誘ってきたり、土日になると「日用品の買い出しを手伝うからそっちに行こうか」と連絡がきたり、義母宅で食事に集まる際にわざわざ我が家まで車で迎えに来たり(そして約束の時間より随分早く来て夫の帰宅を待つ間、我が家で寛いだり)...私にはこれらの行動に、善意に混じったエゴを感じてしまいます。 介護も大変だし、籍を抜かれ寂しいし、何かと理由をつけて家族と会いたい気持ちなのだと思います。 ですが過干渉せず静かに見守ってくれ、本当に困った時だけ力を貸してくれる義母や私の両親と比べると、悲しくなります。 義父は夫が株で大失敗して家庭が困窮した際「自分は株でこんなに儲けている」と夫に言ったり「金は大丈夫か?助けようか?」と頻繁に夫に聞いてくる割には、金銭的な援助はなし。夫はその度に「父さんが心配してくれてる」「父さんはすごい」と慕いますが、出産に先駆け、さりげなく金銭的にも手厚くサポートしてくれた自分の両親と比べてしまいます。 この様子だと、産後も孫可愛さに頻繁に我が家に来ようとしたり、出産直後も私の都合は二の次で面会に来るのが目に見えていたので、夫に「出産報告は私から義母にLINEして面会のご案内を送るね」と伝えました。また退院後は、授乳ペースや予防接種や私の体調もあるから、義父に家に来たいと言われたら「落ち着いたらこちらから会いに行く」と言って欲しいと牽制の意を込めお願いしました。 辛いのは、そんな時いつも夫の顔が曇ることです。夫にとっては大切な肉親。私にとってはちょっと難あり困った人。どう折り合いをつけていくか、お智慧を賜われたら幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

あの男性(ひと)に出会わなければ………

どうも。 まるで歌謡曲の歌詞みたいなタイトルをつけてしまいましたが(汗)今回は自分の母親に関する相談をさせて下さい。 一昨年大嫌いだった父親が突然死してから母は死を口にする様になり、医療費も馬鹿にならず真剣に母と二人(弟は公務員なので将来の心配がないですし)で死のうかと思ったりしました。そんな母には、実は父が死ぬ前に知り合ったある男性の影がちらついています。 どういう経緯で母と出会ったかは割愛しますが、10年前母が最初にうつを発症した頃からの付き合いです。男性はバツイチで母と知り合った当時娘さんと孫2人の4人家族でした。 娘さんは両親の離婚後、母親と隣県に移り住みそちらで結婚しましたが離婚し数年前に母親の死を機に男性と再会。 その際初めて娘がシングルマザーになってた事を知った男性が金銭面の援助をする条件で同居を持ちかけたそうです。転居と同時に娘さんは仕事を始め、上の孫(孫①とします)は花嫁修業と称し家事手伝いになり、下の孫(孫②)は同居を始めた時まだ小学生で実質男性が親代わりでした。 それより、何故男性達と縁もゆかりもない自分がそんなに詳しく知ってるのかというと、母がこれまで男性の自宅にお邪魔する度に自分にもその話をしたからなんですが、そもそも男性の経歴そのものが胡散臭く、医師になりたくて医大に入ったものの夢は叶わず(その際大学の卒業証書まで見せられたとか)全く違う仕事に就いて結婚したものの「性格の不一致」で泣く泣く離婚。 元妻には生前一度も娘や孫に会わせてもらえずに孤独を募らせ鬱病になり自殺未遂や入退院を繰り返した…そうです。実は、たまたま男性の自宅近くに女友達(既婚)が住んでいて、彼女によれば娘さんは男(それも毎回違う相手)とよく街中や自宅附近で目撃され、たまに親子喧嘩の声が近所中に響いたりするそうです。その友人も母子家庭育ちで孫①とは馬が合い、よく家庭の悩みを相談され男性は医者志望だったからか『目の前で苦しんだり悩んでる人を放っておけない質』とかで、まるで自身の老後や娘との関係の改善、そして自分(孫①)や孫②の将来等から目を反らしてる様にしか見えないと寂しそうに言っていたと聞き、きついですけど自分の家族の問題も解決できてないのに自分達に深入りして欲しくないんです。 母は決して男性を恋愛対象として見てないと言い張りますが、このまま静観しても大丈夫でしょうか‥。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

母を亡くして

去年の10月、母を大腸ガンで亡くしました。母はとても辛抱強い性格で何かあっても1人で我慢するタイプでした。その為いつも母に本当に辛い時やもうダメな時は必ず私に言いなよ!と度々言っていました。そんなある日、一昨年の5月のGW前の昼間に母から電話がかかってきました。お母さん、もうダメかも。そこから全てが変わって始まりました。家族みんなが治ると思ってました。まさか母が。まだ60代後半だし。これからじゃんて。手術をして抗がん剤治療もして去年の春頃までは全然元気そうだったのですが夏ごろからなんだか調子が悪そうだし時々遠くを見るような、楽しみがないって顔をするようになり。9月の末になって突然兄に母は1月の時点でもって半年だと聞かされていたと打ち明けられました。私と父はそこで初めてもう本当に母は長くないことを知りました。余命半年って。兄も言おうか言わまいかずっと悩んでいたみたいで責めることなんてできませんでした。でももう少し早く言ってくれてれば寝たきりになる前にもっと色々してあげられたのにと悔やみました。これを書いてると辛くて辛くて1000文字じゃ足りませんし読んでる人が分かりやすいように書けません。 父の寂しそうな顔を見ると胸が苦しくなります。もう動かなくなった母を見た瞬間の喪失感と言うか母がそこにいるのにいないようなさーっと引いた感情が忘れられません。亡くなる間際に私の名前を呼んで私がそばに行くとかすかに安心したような顔になっていたのを思い出します。亡くなる当日来る人来る人にありがとうと何度も言っていました。自宅の二階の見晴らしのいい部屋で。訪問看護も頼んでたので色々見たりアドバイスを貰って家族みんなで看てました。病室で亡くなる方も多い中、自分の住んでる家で亡くなるってことはお母さんは幸せなんだよと看護師さんに励まして頂きました。色んな人に励ましてもらい優しくして頂きました。棺に花を入れる時お母さんありがとね、本当にありがとね。とずっと嗚咽交じりに私は叫んでました。美味しいご飯が食べれることや、暖かい部屋で過ごせること、色んなことに感謝しています。みんな優しくて嬉しくてまた泣いてしまいます。でもなんで寿命なんてあるのかなって。なんで母のような優しくて面倒見が良くて素敵な人が早くに亡くなって私みたいなのが生きてるのか。成仏してほしいですがその反面思ってしまいます。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

謝ってこない母親のことが許せません。

閲覧ありがとうございます。 先月入籍したばかりなのですが、夫の親族が海外にいることもあり、両家顔合わせがなかなかできずにいました。 つい先週ようやく予定を合わせて、顔合わせの場を設けることができたのですが、直前になって私の母が夫に対して文句をつけ始めました。 「結納金がない。こないだ用事で家に来た時挨拶がなかった。しかもこちらを睨んできた。」 結納金がないということは前もって説明して了解を得ていたはずですし、実家に行った時も挨拶していたし、夫は人を睨むことなんてしない温厚な性格です。 なので母に「私も夫をフォローできていなかったところもあるし、そんなに嫌な思いをさせてごめんなさい」と謝った上で、上記のことをやんわり伝えたところ 「うるさい!お前なんか産まなきゃよかった。もう家にもくるな、連絡もするな、顔合わせも出ない」 と怒り出し、顔合わせも本当にキャンセルされてしまいました。 その時にはもう、夫の親族の飛行機もキャンセルできない時期でした。 なのでそのままこちらへ来て観光だけされましたが、たった1度すら挨拶ができないことを非常に悲しんでおられ、私も非常に申し訳なく感じました。 昔から母は情緒不安定な面がある人でした。 「とうとう母とは縁を切るんだな」と思っていた矢先、母からいきなりメールが来ました。 「連絡したかったらメールしなさい。あなたの期待に添えるかはわからないけど」 正直、謝罪の言葉がなかったことに対して余計怒りを感じました。 夫や夫の親族に対してあんな態度をとっておいて、よくもまぁこんなメールが送れたものだな、と。 周りからは「寂しいだけだよ」「それでも親なんだから…」と言われます。 私もそれに同意する部分もあるので、このメールを謝罪だと受け取って許してあげるべきなんだろうか?とも思うのですが、やっぱり「ここで甘やかしたら母は同じようなことを何度でも繰り返すだろう」と思って許せない自分がいます。 せめて夫と夫の親族への謝罪の言葉が向こうから聞けるまで許したくないと思ってしまいます。 それも「謝ってほしい」とこちらから言うのではなく、向こうが「謝らなくてはならない」と自然に感じるようになるまで、もう付き合いを持ちたくないです。 そうならないならもう親子の縁を断ちたいと思っています。 私は人として冷たすぎるでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1