hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「 いない 怒り」

検索結果: 7239件

父親が嫌いです

父親とは少し前まで仲が良かったです。 一緒に出かけたりすることも多々ありました。1ヶ月ほど前に、帰省してきた姉に虫みたいな顔だと言われ、父親にも面白がっていわれ、今までの怒りが爆発し、父親を避けるようになりました。 これまでも容姿を貶されることは多々ありました。また、父親は気に食わないととことん口撃し、又は暴力や物を投げつけたりします。だからか、私はずっと父親に怯えていたところもあると思います。また、自分に自信がなくて、直ぐに気が滅入ってしまったり、何か腹が立ち怒っていても自分が悪かったのではないかと自分を責めて苦しくなります。そんな自分にしたのは、父親のせいだとずっと思っています。こんなこと思ってはいけないですが、ずっと死んで欲しいと思ってしまっています。 母親に父親がどう思っているのか聞きました。 父親は今の状況をまぁー仕方ないと思っているようです。昔に私が誰かに腹が立ち、高卒のアホがと言ったことがあるそうで、父親は自分も高卒なので腹が立ったらしいですが、腹の虫をおさめたそうで 自分は腹が立っても腹の虫をおさめたのに、おかしいと思っているそうです。 私はそんなことを言ったことは覚えていないです。言った方が忘れていても、言われた側(父親に向かって言った訳じゃないですが)は忘れないようです。腹の虫をおさめたと言いますが、ずっと根に持っていたのでしょう。私の大学受験の時に落ちると何回も言われました。自分はずっと根に持って嫌がらせなどしてくるのに、今まで積み重ねて爆発した怒りはおかしいと言うのです。 このままではいけないと思っていますが、私が折れてもまた苦しい重いをするだけだと思います。今は死にたい気持ちでいっぱいです。どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2023/01/15

正しく生きること、とは

昨年末実父が自死で亡くなりました。 わたしと妹が幼いころに両親が離婚し、わたしたちを引き取った母親からは実父の悪口ばかりを聞かされ育ったため、実父にあまり良い感情はありませんでしたが、成人後再会してからはわたしの息子のことを大切にしてくれたり、少しずつ関係が変わってきたかな?と思っていましたが、妹の中には違和感があったらしく「わたしは関わりたくない」と言い、実父の葬儀にも来ませんでした。 それが、相続の話が出た途端に態度を変え「もっとお父さんに何かしてあげればよかった」と言い出し、困惑しています。 遺産目当てなのか、四十九日にも来たいとは言いますが、諸々の手続きはすべてわたし一人で行っていますし、正直葬儀に来なかった妹を許すことができません。 四十九日にも来ないでほしいし、相続も放棄してほしいと思ってしまい、今日その話を妹にしてしまいました。 わたしの感情がどうであれ、姉妹仲良く相続してほしいだろうな、と実父の気持ちを想像したり、正しい行いとはわたしの感情とは別のところにあるのだろうな、ということは理解していますが、葬儀にも来ず、その後の手続きも丸投げなのに相続する気でいる妹と話していたら、ひどい言葉を言わずにはいられませんでした 常々正しく生きたいとは思っていますが、わたしを支配するのはいつも怒りです。この感情をコントロールすることができません。 仏教では、正しい行いと感情がイコールではないとき、どのようにしなさい、という教えになりますか? また、今後のわたしの怒りのコントロールできる方法などもあれば教えてください きれいごとかもしれませんが、正しく生きれば誰かが見ていてくださる、必ずどこかで救われると信じています よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

仏さんだったら、嫌な奴をどう捌くか?

 いつもお世話になっております。  私は、いわゆる誹謗中傷に対して過剰に反応し、 「それは根本的に違うわ!基本的なことなのに、 どうしてわからないのかしら」「ルール守れやアホ!!」 と怒りが湧いてしまいます。  ですが、阿弥陀様やお不動様、つまり私の両親様だったら、  自らの信条や尊厳を著しく侵犯される内容の言動を受けたり、  また公道等で「バーカ!」「○ね!」「きもい!」などと 突然暴言を吐かれる、  また以前自分に暴言を吐いてきた相手と継続的に遭遇 しなければならないとき、どうなさると思いますか?  シカトしますか?気分をさっぱり変えて即座にその場から 離脱し、別の仕事に当たりますか?  ちなみに私は、応接間まで取って頂いて例の職員から 所属長代理、担当医、担当支援者まで同伴で 謝罪の場を設けて頂いたにも関わらず、 ムラムラと怒りが込み上げてきてしまうことがあります。  そのせいで最近は、例の職員にケンカを売って、 増えるはずだった通所日が減ってしまいました…泣  阿弥陀様やお不動様だったら、ルールを守れない人、 またどうしようもないアンポンタンに遭遇したら どうするんだろうな…と半分興味、半分真剣に気になりました。  ご意見お待ちしております。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

母との喧嘩

拙い文章で大変申し訳ありません。 朝から母と大喧嘩をしてしまいました。 原因は全て私です。 最近特に精神的に不安定な私は朝から苛々しており、母が声をかけてきました。 正直、しゃべりたくなかったのですが、その後も何度も聞いてきて怒りが頂点に達し怒りをぶつけてしまいました。 その為、母を怒らせてしまいました。 母は何も悪くないのに八つ当たりしてしまいました。 そして、ちゃんと謝罪出来ないまま私は仕事に行きました。 その日の午後、母は体調不良で救急車で運ばれました。 幸い、大事には至らず点滴をして体調は回復し帰宅できました。 母が倒れたのは、私が母を追い詰めた事が原因ではないかと思うと心苦しく、母に対して顔向け出来ず本当に申し訳ないです。 私は両親に迷惑をかけている親不孝者で、私がいると家族の雰囲気が悪くなり、私がいない方が家族が幸せになるように感じます。 自分の性格を含め自分の全てが大嫌いで自分に辟易し、今とても自己嫌悪に苛まれています。 こんな私に生きる資格はありません。 今すぐにでも消えてしまいたいです。 支離滅裂ですみません。 何か御言葉を頂けたら幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

いじめやパワハラはなくならない?

なぜ、いじめやパワハラがなくならないか考えてみました。 結論は、「なくならない」 ネガティブ感情や言動(不徳?)によって引き起こされるのではないかと考えました。 恐怖、不安、怒り、イライラ、不快感など。 価値観の固執は、他の価値観を受け入れないことになり、不安や怒りに繋がると考えました。 異質者対しては、大多数のものは不安や恐怖の感情を引き起こします。 社会不安は、生存の危機感を生み出します。 これらのことは、動物にも見られることで、個体の生存に関わることだと思います。老若男女、人種、民族に関わらず、互いの人権を尊重することが、いじめやパワハラのない社会に近づくのだと思います。 このようなストレスマネジメントや人権教育は、本来教育が担うべきものだと思いますが、残念ながらできていないように思います。日本のどこかの学校では、カリキュラムに取り入れていると聞いたことがあります。 医療や福祉の分野の方がだいぶ進んでいて、教育で生み出した問題を医療や福祉が引き受けているのが現状のように感じます。 人間は、自分の体を含む自然現象に逆らうことはできません。ライフイベントで、ホルモンバランスが崩れることがあります。そのようなときにどう対応するのか、男女差で体の中のバランスや変化がどのように変わるのか、互いを理解することが大切なのだと思います。互いを理解できなかったり、無理に抗ったりするから、ネガティブな感情が生まれるのだと思います。 楽観的思考でも、否定的思考でもなく、批判的思考ができるようにする。 起こったことをあるがままに受け入れる。 徳を積んでいきたいと思います。 以上のように考えましたが、仏教ではどのように考えますか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

どうしたらいいか分からない

現在19さい 父との喧嘩が原因で母と話せなくなりました。 喧嘩の原因は 資格を取るため勉強をしているんですが 父からそんなのやっても無駄だ 他にも資格をとっても最初は給料が少ない 生きていける訳ない もしその仕事をやってもいつか辞めるかもしれないから辞めろ 高校生の時からやってるバイトに就職しろ 一人暮らしなんて出来ないから辞めろ 一人暮らしするなら仕事から近く実家から近い所にすれ、一人暮らししたら毎日見張る と今頑張ってる資格にも全否定され 就職先まで父に決められ、やりたい一人暮らしも ダメだの父が指定する場所にされ それに対して怒りが止まらず家に帰りませんでした、母からは父を説得したから一人暮らしてもいいよと言われました。 ですが、父は昔から女と遊び家に帰るなんて月に2回くらい運動会、卒業式などにも参加もせず誕生日も忘れる人です。それに家族に内緒で私に100万くらい借りてきます。返してと行ってももう少ししたら返すとか言って返さないで借りてきます。 周りの友達を見るとそんな父親みたことないし 最低な父にこんなに言われたことに対して 怒りが忘れないのが原因で母と話したくなくなりました。だけど母は心配性なので話したいと思いますがなんて話せばいいか分かりません。 話しても父の話が出ると思うので 話したくないなと思う気持ちもあります。 それと私は素直になるのが苦手で 凄い頑固な為この人喋りたくないと 思ったらなんかない限り喋らないほぼ無視か 冷たい態度をとるためどうしても勇気がだせません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

離婚しようか迷っています。

どうぞよろしくお願いいたします。 私は、週1回だけアルバイトに行っています。 先日、そのアルバイトが週2回になり、アルバイト先の人たちと少しだけお酒を飲んで帰りました。 翌日、娘のキャンプのお迎えにいったのですが、私が仕事の疲れでしんどそうにしていたら、急に夫は怒りだし、「そんなんやったら、仕事やめろ、もう好きにしろ、離婚や‼」 と言ってきたので、 私も負けずに言い返し、喧嘩になりました。それから2週間ほど、夫は実家にいます。 今まで、夫の借金、姑、舅にはさんざん言われ、いつも私が悪者になり、仕事してもいいと言っていたのに、少ししんどそうにしていたら、怒りだし、もう私は限界です。 私の母に相談すると経済的に苦しくなるから離婚はやめなさいと言われるのですが、 もう一度人生やり直したいという気持ちがあります。 人生、そんなに甘くないと言われるんです。 母が離婚して苦労しているので、わかっているのですが、 もう、夫に自分の人生を邪魔されたくないんです。 今、自分の気持ちは、我慢して夫と暮らして、子供と一緒にいるか、離婚して今は仕事が楽しいので仕事に専念するか迷っています。 どうぞ、よいアドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

怖い

御助言ありがとうございます。御礼をしたいのですが、私の操作が悪いようでコーナーが出てこないので、ここで御礼をさせて下さい。 主人が夜一時帰国するのですが、嬉しくもあり、また怖くもあるのです。お坊様方は私のだらしなさを御存知ありません。主人の話を聞いたら私に助言よりは注意か忠告をなさると思います。でもこのだらしない私が真実の私です。もう変えようもなく、主人の怒りに反抗は出来ない自分がいます。あ〜いけません!考え過ぎ病が頭をもたげています。やれる事はやり、それで主人の怒りが治らなかったから•••。 キリスト教では自殺は罪です。仏教ではどうなのですか?ある集まりでキリスト教の神父様と修道女の方、信者さんと自殺について話した事がありましたが、とうとう平行線でした。神から与えられた命を自ら断つのは罪の一点張りで、私は確かに神様が作った命かもしれないけれど、自殺を考えてしまう位辛い状況に追い込まれるのは罪なんですか?むしろ救うべきでは?と1対数人の話し合いになってしまった事があります。仏教ではどうですか? 何故こんな愚妻の私は生きているのでしょうね?やはり主人とワンコ達に申し訳ないです。だらしのない弱い自分が情けないです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/02/29

悪気のない人がひたすら恐ろしい

以前、自分の落ち度でとある人にお叱りを受けたとき、いわゆる放送禁止用語(あとで調べたので確かだと思います)を使って厳しく言われたことがあります。 その言葉は、精神疾患を持っている人を揶揄するのにも使われ、実際に精神疾患を持つわたしは傷つきました。 信頼できる専門職の方にそのことを相談したところ、「もともとがあなたの落ち度といっても、傷ついた自分を認めて受け入れるのは当然のことだ」と言っていただきました。 その言葉をいただいて、70%ほどは自分の中で整理がつきましたが、どうしても本能的な恐怖心までは消えません。 お叱りを受けたとき、精神科や心療内科に通っているか聞かれましたし、「精神疾患は遺伝する」とも言われました。 怖いと思ってしまうのが、叱ってきた人が悪意ではなく「助けてあげる」という善意でこれらを発言されたことです。それなりの地位も名誉もある人で、もしその人とわたしで対立したとしたら、周囲はその人のおっしゃることを正しいとみなすでしょう。 でも、精神疾患と付き合うひとりの当事者として、どうしてもその人の発言は許せません。まったくの善意で発言されたことも恐ろしい以外の言葉が見つかりません。その人がこの世からいなくなればいいのにと願ってしまうほど、恐怖と怒りにさいなまれています。 どうすればこの恐怖と怒りに折り合いをつけ、心穏やかに日々を過ごせますか。また、どのように心をもてば、社会的に影響力のある人がこのような発言をしても、必要以上に恐怖にかられず生きていけるでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

同じ過ちを繰り返してしまいます

初めまして。 私は就職してから15年以上経ちますが、同じ過ちを何度も繰り返してしまいます。 おおまかな流れは、仕事をがんばる→評価してもらえる→調子に乗ってしまう→周りから嫌われる、といった具合です。 調子に乗らないように気を付けようと思っていても、いつの間にか気持ちが大きくなっていて、周りの人たちが急によそよそしくなって(または少し離れたところで私の陰口を言っている雰囲気を感じて)、ようやく気づきます。 一時期は怒りの感情が押さえられなくて、大失敗しました。結婚出産を経て、育休明け、新しい環境、新しい仕事内容になり、仕事に育児にがむしゃらにがんばりました。そして過去の失敗を反省し、怒りを爆発させないように、誰とも気まずい関係性にならないように自分なりに気をつけてきました。 それが上手くいったのか、楽しく職場で過ごせるようになっていました。 ところが最近どうも周りから疎まれている気配を感じます。それで最近の自分の言動を顧みると、また調子に乗ってしまっていたように思いました。 あれが悪かったのかこれが良くなかったのかとマイナスのことばかり考えて、自己嫌悪で会社にいるのも辛くなりました。 そんな中でも嫌わないで変わらずに接してくれる人も一部いるのはせめてもの救いです。 これは3度目の失敗で、環境を変えてもまた同じ過ちを繰り返すだろうと思います。人に嫌な思いをさせたくはありません。 これから先、会社を辞めるにしても、また同じことを繰り返さないためにどう自分を戒めていけばいいか教えてください。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

結婚までの束縛がすごい母について

今結婚を考えている彼がいます。 彼は結婚までに同棲がしたいというのですが、 私の家族が同棲を許してくれません。 彼はそのことも知って、しょうがないね。と了承済みです。 なので、仕事帰りや週末彼の家に行き、ご飯を週に3~4回作りに行って、同棲もどきで頑張ってます。 そのため私が実家に帰るのが19時から23時くらいになるのが週3~4回ほどです。 しかし母は行き過ぎ、もう少し早く帰れと怒ります。 ひどいときにはかなり大声で怒鳴られ、私も遊んでいるわけではないのに怒鳴られて、無心になるほど傷つきます。 でも母とも仲良くしたいので、実家のこと(料理洗濯など)をしたり、おいしいものを買って帰ったりと機嫌をとって歩み寄ろうとしてますが、母の怒りが爆発してまた険悪になる、、、という感じです。 籍を入れれさえすれば、同棲でもなんでもいいよと言ってくれているので、早く籍を入れたいのですが、私に結婚資金がたまっていないので、なかなか彼にも「籍だけ入れて同棲しながらお金を貯めよう」と言えません。 ちなみに結婚資金がないこと、今の仕事の給料だと貯金ができないことは彼も知っているので、「結婚資金はいいから無駄遣いだけせんようにしてね」と言われています。 それに実家にも毎月生活費を払っています。 母の言うことを聞いていればいいのでしょうが、彼のこともいろいろしてあげたいので自分の気持ちと母の怒りの間で疲れました。 両立するにはどうしたらいいかお聞かせください。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

父の一周忌について お墓参り

父が亡くなって、もうすぐ一年になります。四十九日を終えてから、母との仲が悪くなりました。何か言われた訳でもなく、突然連絡をくれなくなりました。いつもこんな感じで理由を言わずに母が怒り、連絡がとれなくなるといったことが何度かあり、私から謝罪していました。今回も頭をかなり悩ませましたが、何で怒っているのかわかりません。まさかこんなことで?と連絡がとれなくなった最後の会話を思い返しています。怒っても理由もいわずただ、連絡を返してくれず、怒り方に困っています。理由くらい話してほしいです。私と母の折り合いが悪い仲、母は姑を娘さんに任せる形で家を出てしまいました。今は一人で暮らしています。父の一周忌も、姑には会いたくないから、お寺さんでしてもらうといっていたみたいです。姑と娘さんはこちらはこちらで実家でやろうと話しているみたいです。正直、私がどうしたら良いのかわかりません。お墓の掃除をして、お墓参りをするといった形では、父に対して失礼でしょうか?母の怒り方に納得がいかないので私から連絡はしたくありません。また、姑(私からみたら祖母)と娘さん側に混ぜてもらうのも筋違いかと思ってしまいます。もう母と私しかいないのに、こんな感じになってしまい父に申し訳なく、情けないです。 一周忌にお墓の掃除とお墓参りで大丈夫なのか教えていただきたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

友人を傷つけたことへの後悔・罪悪感

友人に価値観を押し付け振り回して、傷つけてしまったことをずっと申し訳なく思っています。急ぎではありません。お手すきの際にどなたかお話を聞いて頂けませんでしょうか? 疎遠になってしまった大学時代の友人は、趣味や笑いのツボが同じで一緒にいると楽しかったです。が、せっかちな私に対し相手はのんびりマイペースでした。時間やお金の使い方、好きなものへのこだわりなど、趣味とツボ以外のことは正反対で、友人に対してイライラすることが何度もありました。当時の私はイライラしても本人に言うことはせず、我慢していましたが、最終的にはたまっていた怒りが大爆発して疎遠になってしまいました。 当時は相手が悪いと思い、怒りに任せてSNSのアカウントと連絡先を消して、相手のいないところで悪口を言いまくってしまいましたが、今思えば友人にないものを求めすぎてしまった私が悪いんだと思います。テンポよく連絡を取り合いたい、遊びにノリよく参加してほしい、テキパキしてほしい、こう思って怒るのはただ私が価値観を押し付けていただけな気がして。おそらく性格と価値観が異なる部分が多かったので、いずれこうなっていた可能性はありますが、お互い傷つかずに穏便に済ませることができたはずだと後悔しています。 今さらもとの関係に戻るというよりかは、あの時もっといい方向に持って行けたのではという過去への後悔と、相手を振り回して嫌な思いさせてしまった罪悪感が強いです。頭に浮かんで何も手がつかなくなる時があるので、ここで懺悔をさせて頂きました。 後悔の念と罪悪感はどうすれば消えるのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

全て人のせい、環境のせいにする娘

高校生の娘がいます。全部人のせいにしますが、私は全てにおいて自己責任だと考えます。人が絡んできてどうしようもない場面もあるかもしれませんが、そのような場面もそんな頻繁にあるわけではないし、多分娘の言動が相手を動かす原動力になっているとも考えます。 他人が思い通りに動かないこと、自分が相手に理解されないこと、自分はこれだけやってるのに!、なんで私が怒られなければならないの?なんで私ではないの?が愚痴のテーマです。 毎日毎日愚痴ばかり、不満ばかりで私も親目線でアドバイスもしますがうんざりしています。最近は正論をぶつけて娘を攻撃してしまう自分にもフラストレーションを感じます。愚痴をきくのも本当にもう限界です。同じ事ばかり繰り返し、アドバイスに従ってうまくいかなければ私のせいにします。愚痴って、逆ギレして当たり散らされる毎日。。うんざりします。 感謝の気持ちも、口先だけで心が待ったく伝わってこない。。 最近は自分の怒りがコントロール不能で憎悪すら感じる時もあります。高校生でもまだまだ、精神的に子どもなんだと気持ちを切り替えますが、私も人間、中々思うとおりに行きません。 怒りを抑える方法と、今更ですが娘の感謝の気持ちを育てる方法、何かアドバイスお願いできますか? 娘は反抗期というわけではありません。明るい性格ですが人を怒らせることにかけては定評があります。人の気持ちがわからないアスペルガーもあると思います。検査はしていませんが間違いはないと思います。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

好きな人への自己嫌悪

はじめて質問させていただきます。 自分は中高と自分の容姿へのコンプレックスや人間関係のつまづきからとても卑屈になってしまい、人の悪口を言ってばかりで友達と呼べる人がほとんどいませんでした。 しかし、自分の中で常に変わらなきゃいけないという意識はあったので、大学進学を機に自分の悪いところを直そうと頑張り今は心の許せる友達もできました。 その中で好きになった子がおり、奇跡的にその子と仲良くなれて一緒に出かけることもできました。 でもそこで僕は中高の頃の性格の悪さを思い出してしまい、これまで傷つけた人のことを思い出して少し鬱のような状態に陥ってしまいました。 結局その子とは連絡が途絶えてしまいました。今も激しく自己嫌悪に陥ることが多々あります。 この悲しみが怒りや恨みに変わっていつかその子を襲ってしまうのではないかと想像してしまいます。その内容を具体的に想像して自分はそんな人間じゃないと信じたいと思うのですが、具体的に考えてしまうことが自分の中に怒りが存在する証拠なのではないかと怖くてたまりません。 自分は一体どのように生きていけばいいのでしょうか?こんな自分は罪ある人間なのでしょうか? 回答の方、ぜひよろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

浮気されているのになにもできない。

彼女に浮気されています。 相手の男とよく電話もしていて、彼女は相手の男と身体の関係もあります。 バイト先の人たちとご飯に行くといい浮気相手とホテルに行ったことを知りました。やり場のない悲しみと怒りでどうにかなってしまいそうです。 情けない自分にも彼女にも相手の男にも怒りが湧いてきています。彼女は来月の末には出て行くと言っていますが、仕事の関係で今すぐ離れることができません。 それまでひと月以上苦しい時間を耐えられるかわかりません。とてもとても辛いです。 いくらなんでもわざわざ相手の男がこっちまできて彼女とホテルに行くなんてどうしてこんな酷いことができるのかわかりません。 どうしていいのかなにをしたらいいのかも何もかもわからなくて、ただただ呆然としています。 お酒に逃げてなんとか平静を保ったり、少しだけ友達などに話を聞いてもらっていますが。やはりそれだけではどうしようもないです もう生きているのにも疲れました。 三年付き合っていたのですが、最後の終わりがこんなものだとは思っていませんでした。 あまりにも唐突すぎてまだ彼女への気持ちが諦めきれない自分にも悲しくなります。 今は生きているのもなにするのも辛くて辛くてどうしようもありません。 バイトが終わってもなんの連絡もなく、心配になり電話をしたり、LINEを送っても返事が来なくて心配して彼女を探しに居そうなご飯屋さんなどを何時間も探し周っていた自分が情けなくてなんでこんなバカなんだろうと自己険悪にも陥っています。まさかホテルにいるなんておもってもいませんでした。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

嫉妬で自爆しないためにはどうすれば良いのでしょうか?

表題のとおりですが、主に恋愛関係等では、相手の状況や実際のところを把握する前に、思い込みで嫉妬して爆発して相手に怒りを向けて、苦しくなって自分から距離を置いたり一方的に去ったりして、いつも関係を自分から壊してしまいます。 先日も、SNSで相手の男性ががモデルのように美しい女性と仲良くやり取りをしているのを見てしまい、 「あなたは本当はスレンダーで髪が長い美人が好きなんでしょう?私のように脚が短くて髪が短いブスなんかよりもずっとね。」 「私の投稿は無視する癖に、他の女の子には優しいんだね。」 と怒りをぶつけてしまいました。 相手の男性からは 「それは君が勝手にそう思っているだけで、僕は何も変わっていない。問題は僕の中にあるのではなく、君の心の中にある」 と言われてしまい、それは全くその通りだと思うのですが、これでもう相手からは見放されたという事で、自分から去って行ったほうがいいのかと思っています。 自分の周りの同年代で、こんな事で恋愛関係を破綻させるような人は他にいないと思います。嫉妬しなくなるには、自分に自信を持つことと正当な自己評価をする事だと思いますが、いつも些細な事で苦しくなって自分を破滅に導いてしまいます。 このままでは自分は一生ひとりだと思います。 毎日が苦しくて仕方ありません。身勝手な悩みだとは思いますが、アドバイスいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 52
回答数回答 4
2023/01/03

過去やお金への執着を捨てるには?

子供の時の貧困や学校でいじめにあったことを思い出して毎日つらいです。 以前、こちらで相談させていただいて、父親や貧困のことも割り切ったつもりでした。ボランティアもして困っている人の手助けも少ししました。子供さんや保護者の方から感謝されると私自身への救いにもなりました。 3年前からコロナで生活がかわり、リモートワークなのでリアルでほとんど人と交流がない状態です。 理不尽な扱いを親にされてきたことを夜な夜な思い出して怒りに震えています。 叔母に相談したら、「おばあちゃん(父親と叔母からみた親)は、アレ(父親)は馬鹿だと言ってた」と聞いて、良識がない父親だったから仕方なかったのかもしれないなとは思うのですが、許せない気持ちが復活してきてこの怒りをどこにぶつけていいのかわかりません。 もうすでに故人なので、うらんでも仕方ないことは分かっているのですが。 子供のころ貧乏したのでお金への執着もあって、もっと成功しないとお金を貯めないと焦る気持ちと最近の投資ブームで稼いでる人たちにもイライラします。 私は金融業界で働いていますが、本当に自分のやりたかった仕事なのかと今になって残念な気持ちです。もう若くはないので、お金のために金融の仕事は続けると思います。 自分なりにも調べて「執着」が心を苦しくしていることもわかりました。 どうすればこだわりや執着を捨てて、楽な気持ちになれるでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/06/09

父との生活に限界です

父は、診断はされてませんが精神科に相談に行ったところなんらかの発達障害がある可能性が高い。と言われました。 母の代ではそういった情報がほとんどなく「ヒモ」や「変わった人」と言う言葉で片付けられていたと思います。 父は、仕事が続かず(同じことしか出来ない、人の気持ちが分からないため共同作業が出来ない等、またギャンブル依存症でもありました)母が大黒柱で働いていました。 もちろん、そんな状態ですので年金も少なく弟が実家に戻り、私も事情があり実家に戻っていますが耳が聞こえないのもあり会話が更に一方的になっています。 口を開けばお金の無心で、思い通りにならないと「くそっ!」と暴言を吐いたり無視をしてきます。 さんざん、ギャンブルの借金をして母を苦しめ、叔母達が生きている頃もお金の無心、今度は私達にお金の無心で、正直消えて欲しい、縁を切りたいくらいの怒りに変わっています。 もう、弟も怒りが限界で話し合いができない父とはただの同居人と化している状態です。 私自身、父といると聞こえてくるため息、不意の舌打ち、具合悪そうに顔を覆うなど聞こえたり見たりすると胸が苦しくなりイライラや不安感が強くなり心が休まりません。 ただ、弟だけに押し付けられず(実家に戻った時、家はほこりだらけ、トイレとお風呂は掃除されてないほど汚れていました) 時々、もう疲れて消えたくなる気持ちになります。 生きてる以上、父を捨てる事もできず苦しいです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2024/07/02

嫌な出来事を忘れる方法。

以前交際していた女性を思い出す度に怒りが込み上げてきます。 以前、相手の方から「交際したい」と申し込んできた女性がいました。 私は、内心その女性が好きになれなかったのですが、「せっかく自分なんかに交際を申し込んできたのを断るのは悪いかな」と思い、一旦交際の申し込みを受けることにし、何回か一緒に出掛けたりしました。 しかし、本心ではその女性と交際したい気持ちが持てず、かといって、こちらから断る勇気も持てなかったため、相手にとって都合の悪い話をして、相手から振ってくるように誘導しました。 すると、交際を始めてしばらく経った頃、相手の女性が、私の価値観や趣味などをボロクソに非難して別れを告げてきました。話しを聞いてみても、「そこまで言うの?」「それを聞いた上で交際を申し込んできたんじゃないの?」「こいつ何様だよ」と思う内容でした。 相手から別れを告げてきたことは、自分の思い通りになって良かったのですが、相手のあまりにも礼儀を欠いた振り方や、「好きでもないのに、何で自分から断らなかったんだ」という自分自身の後悔の気持ちで、今でも思い出す度に怒りが込み上げてきます。 執着を捨てて、気持ちをスッキリさせるには、どのようにすれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1