初めて相談するので分かりにくかったらすみません。 父と姉が不仲です。 姉も私もアラサーで、両親も還暦を迎えました。 姉は父に対して中学生くらいからの反抗期が未だに続いているような感じで、母は何も言わない、父はそれが納得いかない、と言った感じです。 もういい大人なので、大人の対応をして欲しいのですが、ずっと実家にいるので折れるタイミングもわからずこのままきてしまったのかな、とも思います。 それに加えて、父の酒癖の悪さや母に対するDV、モラハラもあります。 私は半年ほど前まで県外で一人暮らしをしていたのであまり気づかなかったのですが、ずっと実家にいた姉はそれもあった為そのような態度になっていたのだと思います。 今日、トラブルが起きてしまいました。 途中から見たので全てはわからないのですが、お酒を飲んで気が大きくなっている父が母に暴力を振るい、それを怒った姉に対しても暴力を振るったようです。 そのまま姉は家を飛び出しました。 私が今、心配していることは以下のことです。 ・姉が無事かどうか 友達も少ないので頼るところがあるのか心配です。連絡もマメではなく、強がるところがあるのでLINEも普段からあまり見てくれません。どうしたら安否を教えてくれるのでしょうか。 ・父の今後 姉もかなり酷いことを言っていましたが、父がそんなことをしたことに私はかなりショックを受けました。 姉が出て行ったあとに母と3人で話しましたが、全く自分は悪くないと思っているようです。 こうなった場合、もう専門の機関に任せた方が良いのでしょうか? それがベストだと思いますが、なるべく家の中でおさめたいです。 県外に住む兄はもうすぐ子供が生まれるのであまり気苦労をかけたくありません。 私は家族みんなと仲が良いので、今は間に入ってやり過ごしていますが、しんどいです。 私はただ、家族を守りたいのです。 でもどうしたらいいのかわかりません。
十代後半の子供が3人います。 長男が交通事故に遭い2年が経ちます。頭を強く打った為、身体にも知的にも後遺症が残っています。自分の状況を理解できないようで無謀な事をしてヒヤヒヤしています。 歩くのがやっと、手も麻痺の為、字もよく書けません。 言語障害もあり、言葉も聞き取りにくいです。 記憶障害や認知障害もあるので注意力散漫になったり落し物もしょっちゅう、横断歩道の途中でスマホ操作に夢中になる事もあります。 でも本人は自分が障害を持ったという認識が無いのでバイトに応募したりスポーツサークルに入ろうとしたり自動車教習所に申し込もうとしたり… 私も何度も説明しますが、分かってもらえてもすぐに忘れてしまいます。その度に私も根気強く説明しますが、短気になって怒鳴られたり、殴られた事もあります。やはりカッとしやすいのも後遺症の一つのようです。 金銭的にも思慮が足りないのか高価な買い物や同じ物を買ってくる事もあります。 これから成人を迎える事になりますが、借金を勝手に作らないか不安です。自立出来る生活を目指してますが就労も厳しいと思います。友人もほとんど離れていきました。 不自由はありますが自分の意思のまま動けます。しかし、放っておくのは心配なのです。 下の子供達はだんだんと兄の存在を疎ましく思ってるようです。「家族だから」と言って聞かせますが、私自身も逃げ出したくなる時があります。 事故に遭った直後は命さえ助かればと祈っていましたが、今の状況になり、幸せだと思う反面、辛いです。すべてを捨てて逃げたくなる時があります。 息子を愛していますが、辛いのです。 事故以来、病院にかかり相談もし、いろんな人に頼っていますが、利用できるサービスも少なく、スッキリする事がありません。 同じ事の繰り返しで相談するのも申し訳なくなってきています。 夫はおりますが離婚を前提とした別居中です。 私は友人が多く、支えてくれる人も居ますが、やはり息子への不安は拭えません。そして逃げ出したいと思う自分が許せない気持ちになります。 世の中にはもっと大変な人がいると分かっていますが、息子や私達家族に与えられた試練に耐えられないのでは…乗り換えられないのではと不安です。
こんばんは、私は以前から、過去小学3〜4年の時、夜な夜な寝ている妹のパンツを脱がし、写真を撮ったり、お尻の割れ目に勃起した股間を当てるという最低最悪なことをした事ついて最初に質問した後、お尻の割れ目に勃起した股間を当てる時、寝ている妹のお尻を持ち上げて、いわゆる性行為でいうバックの体制でお尻の割れ目に当てた事を、レイプになるのかどうか考えていたら、次第に頭の中でレイプする映像が流れ、遂には頭の中でレイプする映像だけが流れ続け、頭の中でレイプしたという事になっていたという質問をし、沙門様、伊藤様、転落院様から回答を頂きました。 もうわからないんです、もう正直に言って自分でもしたかしてないかわからなくなってきた、この3ヶ月間、頭の中でバックの姿勢で当てた記憶を思い出す度に流れるようにレイプする映像に切り替わる、その度に違う違うと否定する、朝起きて胸が苦しく頭の中でレイプする映像が流れる、そして否定して考えて考えて、時折心がスッキリするような、頭の中から毒が抜けるような清々しい感覚を感じ、当てただけだと考えられるようになる、でも次第に今度はその当てただけだという考えに猛烈に不安や恐怖が頭を襲い、最近だと体が震えるようになり、そして上記に戻るの繰り返し、昼寝したりするとリセットされまた考える。 調べたらお尻の穴を使った性行は凄まじい激痛が伴い、性病や痔のリスクも高いらしく、知恵袋でも寝込み襲われて入れられた痛みで目を覚ました女性がいる、だったら妹も目を覚まさないとおかしい、そう考えても全く落ち着かない 私だって考えすぎだと思いたいです、沙門様が仰ったようにそういう時期だと信じたい、でももし本当にしてしまったら妹にも家族にもどう説明すればいいのかわからない、自分に話しかけてくる妹に対して過去に自分は本当にそんな事をしたのか、こんなに手塩にかけて、愛情深く育ててもらったのに、どうしてこんなに歪んで育ったのか、申し訳なくて仕方がないです。 この3ヶ月間、ずっとこれの繰り返し、朝苦しくて、散歩したり体を動かすと、落ち着いて、夜になる頃にはレイプする映像が流れなくなるも、朝になればリセットされる、いい加減この負の連鎖を断ち切りたい、自分が人として兄としてどれ程最低な事をしたのか自覚しています、でもそこまでは堕ちていない、堕ちていない筈なんです。 どうか御回答お願いします。
11月に曽祖母の法事があります。 代好きな曾祖母の法事で、今回祖父が取り仕切る最後の法事(この法事を機に伯父に世代交代するそうです)なので私と夫、3歳の息子を連れて参加しますが、 正直、気は重いです・・・ というのが、こじれてしまった関係の伯母といとこがいる為です・・・ 詳しくは省きますが、家の跡継ぎ問題で母と伯父(母の兄)家族でのごたつきに巻き込まれ、なぜか伯母といとこはすべてを私のせいだとなすりつけ、一方的に敵視してきたうえに自分たちの言っていることはすべて正しいと思い込み、私が何を言ってもとりあってくれないのでもう諦めました。ちょっと変わった伯母なのです・・・常識が通じなく、自分が中心で世界が回っている人なので・・ いとこは私と縁を切ると言っているらしく、伯母がわざわざご丁寧に「息子が●●ちゃん(私)に怒っていて、縁を切るといっている」と母に教えてくれたそうです(笑) おそらく今回の法事にはいとこも来るでしょうし、伯母はもちろんいます。 一方的に縁を切ると言っている相手にどう対応すればいいかもわからないし、私のことを敵視している伯母とも会いたくない・・ちなみに1カ月ほど前に伯母にちらっとあったので「法事に伺います」とあいさつをしたらものすごい嫌悪の顔を向けられたのみでした(笑)人間、あんなに嫌悪を顔にだせるのかと驚いたくらいです(笑) 私の悪口も言いまくりなのでおそらく今回も法事に行ったら私の一挙一動に逐一難癖をつけられるでしょう... 今後、高齢の祖父が亡くなればその葬儀も法要もあるし、母や伯父伯母が亡くなった際にも関わらなければならないでしょうが本当に憂鬱です・・・ そんな風にあからさまに敵対視してくる(といっても私もすでに大嫌いですが・・顔には出しませんが。)親族に会うのに、いったいどう接すればよいでしょうか・・・。 やはり毅然としていればよいのか、それとも挨拶だけして後は会話もしないようにすればよいのでしょうか・・・ 今後すべての葬式や法事がものすごくストレスです
私は家族の中で1番の落ちこぼれです。 父母は高学歴公務員、姉は父母よりも高いレベルの大学に行き公務員、兄は眼科医を目指して毎日勉強に励んでいます。 ですが私はやりたいことがなく親に言われた高校に行き、大学もやりたいことがなかったので親に言われたところを受験し合格しました。そして春から大学生になります。 何もやりたいことがなかった私ですが小さい頃から大好きなものがあります。それが漫画、アニメです。物心つく前から無心で絵を描いていました。そして心の中でそれらに関わることができる仕事ができたらいいなと常に思っていました。 ですが私は学校でも(本当に自慢ではないですが)目立つ方でオタクだと言ったら驚かれることが多々あり、面倒になったのでずっと誰にも言わないようにしていました。 そして高校卒業間際の今、私が尊敬し、大好きな声優さんの声優になるまでの経緯を知ることができそれが高校大学までとても頭の良いところだったのに、大学生の時に声優さんになりたいと思いバイトをしつつ養成所(?)に通って今声優さんになったというものでした。 これを見て私は始めてやりたいことを見つけられた気がしました。元々達成できない目標は絶対に立てない卑屈な性格だった(逃げてただけだと思います)ので私にとってものすごく大きな目標を見つけることができました。 こんなこと初めてです。もちろん親には言えません。反対されるのはわかってるからです。 ですがバイト代をコツコツ貯めて大学在学中に養成所(?)に通い(入校できるかはわかりませんが…)、もちろん親に迷惑をかけないように大学も一生懸命通い両立したいと思っています。 しかしこのように大きな夢は達成できないことがほとんどだと思います。ですが生きてた中ではじめて自分からやりたいと思うことを見つけられたので諦めたくはありません。 でも、そう簡単な世界ではないことはわかっています。声優さんになれなかった時私は何をしたらいいのかわからないです… 甘えだってわかっています。でもどうしてもこれ以上の夢を見つけられそうにないです… そういう時はどうしたら良いのでしょうか?? 長々とすいません……
私は母の旧姓を継ぎたいと思っています。 母は一人っ子で、母の家系にはあまり子供がおらず、今連絡の取れる親族で母の旧姓を名乗っているのは一緒に暮らす祖母だけになってしまいました。 私には兄と弟がいるので、どちらかが母の旧姓を継ぐだろうと考えていましたが、兄弟会議をしたところ二人共生まれ持った名字を変えることに抵抗があるとのことでした。 私は女なので、結婚したら名字が変わる身だと無意識のうちに思っていたのか、兄弟のような抵抗を感じたことはありません。 むしろ、私は母の旧姓を私たちの世代で絶やしてしまうことに抵抗を感じています。 祖父母は、母が結婚したときに名を絶やす覚悟をした様で、私が母の旧姓を継ごうか考えていると祖母と母に話したところ、肯定も否定もされず「うちには財産などは全くないので、あなたの好きなようにしなさい。」とだけ、言われました。 ただ、父はどうしても私が名字を変えることに反対な様で、私が将来的に結婚する相手のことを案じてのことだと思うのですが、、父からは、私を自分の家から結婚相手の家に嫁に行かせたいと言われました。 父との話し合いの結論としては、色々な人の意見を聞いてからもう一度話し合おうということになりました。 それから私は、友人、教師、外国の方など様々な人たちと名字について話合いましたが、言わずもがな考え方は三者三様でした。 確かに、近しい親族でなければ名字を繋いでくれている人もいるのだと思います。私が継いだ方が良いのではという考えは、間違っているかもしれないという感情に駆られ、名字に関する話はズルズル先延ばしになってしまっているのが現状です。 しかし祖母が次の誕生日で90歳を迎えるここ最近、このまま祖母が、そしていつかは母も天に召されてしまった場合、取り返しのつかないことになるという感情が湧いてきました。 私はやはり家系図を母の名前で終わらせてしまうことにどうしても抵抗を感じ、名を残すため祖母の養子になることを両親に認めて貰いたいです。 しかし、このままでは父との水掛け論に終わってしまう気がしてなりません。 どうか、仏の道を歩む方々のお声を聞かせて頂きたく質問致しました。 御回答お願い致します。
けっして裕福ではない家庭に次男として生まれ早53年。 高卒後に東京へ出て調理師の道へ。が、20代前半に調理師試験を受けに行く途中でバイク事故にあいそのまま8ケ月入院。 退院するも足に若干の後遺症が出て調理師は断念。帰省し大企業へ運良く?転職。その後今度は兄が交通事故で他界。繰り上げ長男になってしまう。 これが人生の分かれ目だった気がする。田舎なので長男は親と同居するのがあたり前の雰囲気。 その後結婚し、不妊治療ではあるが2子を授かる。本社東京へ転勤。そしてあの3.11東日本大地震にあう。地元は海の近く、TVでは8m超えの津波警報。 夜に何とか家族の無地を確認。それから幾度とない余震。本社勤務や地震のストレスからか適用障害となり4ケ月の休職。休職開けは地元へ帰して貰った。 そして現在に至る。 今までも良くは無かったが、実父との関係が今一番最悪。嫁も舅の間も同様に悪い。 昔の人と言った感じで、自分が一番、悪いのはみんな人のせいと言ったお山の大将。 男のくせに言ったことを守らない。でも短気で怒鳴る。全く好きになれない人。 そう言えば子供の頃から、この家に生まれて来なければ良かったなぁと思う時があった。そして死ぐのが怖いとも。(今の怖い) この父と全くうまくやって行く自信がない。いや最近はうまくやろうとも思っていない。 もう、一緒に飯も食いたくないし、当然話もしたくもないし、顔もみたくない。 これから老いて(今80歳)介護などを考えるとぞっとする。正直したくない。する気になれない。 こんな考え方をしている自分が好きではないが、どうしようもない。 俺も健康寿命まで、あと20年足らず。 何かつまらない人生だったなぁ、これからホッと出来る毎日は何年後に来るのかなぁ?、その時俺は何歳になってしまっているのだろう。 俺って良い人間でないですよね? もっと大切にしたいと思える父親が欲しかった。
母親が金曜日なくなりました。 70歳でした。 4月に離婚してから本当にお世話になった矢先です。 私には高校生の一人息子がいます。 息子がいるから頑張らないと倒れてはいけないと思っています。 でも前日まで電話で話して明日一緒に買い物行こうと言って本当に元気だったので心の準備ができません。 もっともっと親孝行したかったです。 後悔しかありません。 遺影の写真は顔を見たら辛くなるからと断りましたが、毎日出勤する際話かけて行きたくなり、欲しくなりお仏壇に置くちいさな写真は作ってもらうことにしました。 でも毎日出勤する際話しかけたら絶対涙でてくると思うし毎日こんな思いしてでかけるのか?と母親の事忘れはしないけど心の中で思ってるだけでこんな辛くなって泣いてると母親も悲しむかなと思いたした。 前日に話した会話は私と子供の事を心配した言葉でした。 朝から心臓が痛いと言っていたみたいでこのまま続いたら救急車呼んでもらうと言っていたみたいです。 その時点で病院へ行っていたらとか。 残された父親、兄、息子と楽しく元気にしてる事が、親孝行だと思うし、母親も天国で絶対見守ってくれてると思います。 お彼岸、お盆は勿論、日頃から遺影にむかって話しかけて涙ながしてこんな姿母親は喜ばないと思いますが、母親が喜ぶにはどうしたらいいでしょうか? 私がすることは何ですか? 火葬して、形はなくなりましたが、お母さんは本当に霊?存在しますか?見守ってくれるとよくききますが、本当に天国から見てるとかあるのか、見守ってないお母さんとかは存在しないですか? 色々教えて下さい。 宜しくお願い致します。
昨年、父が癌の手術を受けました。その後の弟夫婦の行動をめぐり、弟と険悪になってしまい、辛いです。 手術をすることが決まった際、弟夫婦は海外旅行の予約をしていました。弟夫婦は手術があるとわかっていても、キャンセルすることはなく、結局手術と旅行が重なり、手術の日程を1日遅らせることになりました。手術ではなく、旅行の日程を優先させる心境がわかりません。弟については、実の親が命に関わる病気で手術を受けるのに、旅行を楽しめる気持ちがまったくわかりません。奥さんについても、実の親ほど心配していないのでしょうが、両親から暖かく接してもらっているのに、とても冷たい人だと感じました。 手術の数日前の術前説明には、夫が仕事を休んで両親に付き添ってくれました。私は産後2ヶ月でしたので、同席できませんでした。 大事なことを義理の兄に任せる心境もわかりません。 その後いくつか2人に対して不信感を募らせる出来事があり、2人とどのように接すればよいか悩む日々が続きました。 今年の夏、2人に第一子が生まれました。弟に子供が生まれるというのは嬉しいことと思っていましたが、2人に対する不信感から、まったく喜びを感じませんでした。ただ、お祝いは送りましたし、出産報告などのメールには返信していました。 しかし、その返信内容に弟が違和感を感じ、私が何か怒っていると思ったようです。理由を聞かれたので、昨年の海外旅行以降の2人の行動についてショックを受けている、ただ、これからも今まで通り付き合っていきたい、という旨返信しました。 弟からの返信では、自分たちの行動を省みることもなく、私を攻撃する内容でした。その内容も心外なものでしたので、私も攻撃的な返信をしてしまいました。 兄弟なので、耳を傾けてくれると思っていたのは思い上がりでした。父の闘病生活、母の看病疲れ、子育てなど、精神的に余裕もない中、弟夫婦のことでは1年間とても悩み、熟睡できない日もありました。弟の私に対する攻撃的な言葉がとてもショックでしたし、1年間悩んだのはなんだったんだろうと虚無感に襲われています。 今朝は子供に対して八つ当たりしてしまい、自己嫌悪です。 弟夫婦のことを考えず、目の前の自分の家族に集中したいです。 どう考えれば前向きになれるか教えてください。
いつも温かいお言葉ありがとうございます。 先ほど、娘(中学2年)から相談されたのですが、返答出来なかったのでお知恵貸して頂けたらとご相談させて頂きます。 「私は初対面の子とでも何となく話せる。でも、そこから先のぐっと仲良くなるのが凄く難しい。周りを見てると初対面ではぎこちなくしてるのに気がつくとぐっと仲良くなってたりするんだよね。どうしたら、もっと仲良くなれるんやろ?友達ってぐっと仲良いもんじゃないの?」という相談でした。 小さい頃から特定の友達といるよりは、その時々に合わせて誰かしらと遊べる子でした。兄がいるせいか男の子のが気楽に付き合ってたように思います。小さい頃からの口癖は「友達といるよりお兄ちゃんと遊ぶ方が楽しい」「家族でいるのが楽しい」でした。 思春期に入り、女子との関係持てるかなと心配してましたが、本当に先輩や友達とよく遊びに行くようになっております。メール等のやり取りも盛んです。 勿論、合わなくなって離れた子もいますが、本当に楽しそうにしていたので安心していたのですが…。 「仲良い子いるじゃない?」と言ったのですが、「いるよ。でも周りの子の友人関係の深さと私の仲良さは何だか違うんだよね…。」と。 「でもまあ、誰とでも適当に喋れるって大人になると重宝するスキルだよ。」と慰めましたが、「うーん。皆と深く付き合いたい訳じゃないんだけど、どうやったら自然と深くなれるんやろ…。」と。 私は虐めも経験しておりますし、母との関係も悪いので、人間関係は苦手になってますが、娘は虐めも無いし…。 私の関わりが何かまずかったんでしょうか。 娘とは気も合い、とても良好な関係でいます。共依存かな?と思うくらい仲良いです。それもあり、出来るだけ娘の気持ちや周りの人達との関係を優先させて別人格としたつもりなんですけど…。 娘の「ぐっと仲良い関係」とは、思春期女子特有のべったりした関係の事を言っているのかな?とも思いましたが、先日も「本当の本音が言えるのはママだけ」とも言ってましたし、女子っぽいおしゃれや異性に興味もない子なので、深まる共通要素がないのかなとか思ったり。 友達との深まりかたなんて私が一番知りたいよーと悩んでしまいました。 アドバイス頂けたらありがたいです。
20年生きてきて、猫を5匹犬を2匹飼っていました 最初の猫2匹は捨てられていたのを拾った記憶です、小学校低学年の時でした 悪いことも良いこともわかりませんでした 兄とふざけて猫を冷蔵庫に入れて1匹殺してしまいました 今思い出しても最低な事をしたと思います、その時はとても罪悪感に襲われました しかし学習しませんでした、その一年後に悪い事という事をしてはいけないという思いを忘れて、親に嘘をつき大事に発展してしまいそれも後悔しています、それはまた別の時に その後にも何年かして他の三匹を拾ったり保護したりしました、またそのうちの1匹と犬と遊んでる時にまた悪い事をするなという事を学習せずにふざけて犬と猫を驚かして遊んでしまいました そのせいで驚いた猫は道路に飛び出し車にぶつかりました、 そのまま逃げて行きましたが二度と帰って来ませんでした また学習しなかった私の自業自得です 他にも飼っていた犬をいじめてしまったりまともに相手できなかったり、子供だからと許される事ではない事もしてしまいました そして最初に保護した猫のうち1匹は一昨年の暮に寿命で死にました、18年生きました そして私が生まれた時に同じ日に生まれたとして貰った犬も今年の明けに死にました 正直悲しい気持ちが強いですが今でももっと良くしてあげれたのでは?という気持ちが湧いてきます、親に話すと 『仕方ない事だ、後ろを振り返り過ぎるな』と言います、 振り切れない過去を振り返るのはいけない事なのでしょうか? 振り切れない時、私はどうすれば良いのでしょうか? あの世で彼らに謝ることはできるでしょうか?正直今すぐにでも謝りたいです 愛でるとはどうすればよかったのか?家族というものが分かりません、分かりたくないのかもしれません とても過去の自分が憎いです
以前にも何度か相談させていただきましてありがとうございます。 今回は前回までに相談した分全部ひっくるめての話になると思います 今、私の精神が崩壊しかけています 原因はおととしのクリスマスに息子と喧嘩した事から始まるのかな? これも相談させていただきました 回答で「謝る」というお言葉をいただいたと思いますが 私が謝るのがどうしても納得いきません 息子が私に暴言を吐いたのだから、息子がLINEではなく 直接謝ってほしいと思います 喧嘩以降、会っても居ないのに、お祝いの督促やら、お年玉の督促があります 私はお付き合いがないからする必要はない、と主人に言ってるのですが、主人が貰いものやら届ける時に渡しています その時ですら家に入れともいわず、マンションの下に息子が孫を連れてきて対応するそうです 入るつもりもないのだから、家に入るように位言えないのか?とその対応にも腹がたっています それと、迷惑を掛けられた絶縁している兄の件です 病院から、病気になって死期まじかという連絡いただきましたが、 絶縁してるので病院には行きませんとお答えしてから、病院からの連絡はなくなりました お骨は引き取って、供養だけしようとしていましたが、ずっと病院からも区役所からも何も連絡がないままです。 それとまだ働いてますが、会社に行っても前みたいに楽しい事が何も無くなり 会社に行く事も嫌になりましたが、主人が給料を減らされたのでまだまだ働かないといけないです 一番のストレスの原因は主人だと思います 先日も息子との喧嘩の事を「結局は嫁姑問題やな」と言いました は?と思い、私はすごく腹がたって夫婦喧嘩になりましたが なぜに、息子と喧嘩をしていて、嫁とは喧嘩もしていないのに 嫁姑問題にされるのか意味不明です 世間では、なんでもかんでも姑を悪者にする風潮があるようですが まず嫁自体に関わってないです 「姑になったら、嫁をいじめないといけないのか? あんたの親とお姉さんたちにいっぱいいじめられたから、私は嫁は絶対いじめない」と主人に言いましたが 納得いかず、それ以外にもおかしな発言、おかしな行動をよくしています。 それがストレスになってますが 精神状態を今までみたいに平常に保つのが大変難しくなってきています どうすれば平常心で生活していけるのでしょうか? とりとめのない文章で申し訳ありません。
こんにちは。 私は今年16歳の犬を飼っています。 16年前に私の兄が亡くなり、息子を亡くした母が落ち込んでいた時に、母の友人が近所で見つけた子犬を我が家に迎え入れました。 愛犬がまだ小さく元気な時は、言うことを聞かなければ叩いて怒ったり、私に予定があれば、ゆっくり散歩したかったであろう愛犬を引っ張って散歩時間を短くしたり、私の都合で振り回しました。 昨年の夏、突然足を引きづって歩いていて、一気に足腰の衰えを目の当たりにしました。ずっと元気だと勝手に思ってしまっていて相当ショックで楽しみにしていた予定もキャンセルしたぐらいでした。それ以来、年齢的にも見送る覚悟をしなければいけないんだと痛感しました。足腰は弱ってきたものの、散歩は行きたいようで、衰えた愛犬を見て涙しながら散歩したこともありましたが、まだ命があるのに悲しむのは愛犬に失礼だから、一緒に過ごせる時間を後悔しないように過ごそうと決めました。 なるべく現状を維持できるように餌を見直したり、出来る限りのことをしました。その甲斐あってか、足も少しマシになり、有難いことにそこから9か月。特に大きな問題もなく過ごしていたのですが、先日私が散歩に連れて行った時、犬特有の雑草を食べていたのですが、入りどころが悪かったのか変な音を立てる呼吸になりました。最初は詰まっているのかなと思いましたが、おそらく老犬ということで気管周辺の筋力低下も関係しているようです。ですが、私があの時草を食べさせなければと考えてしまいます。 昨年の夏から、飼った責任、飼い主としての最後の努めが見送ることだと言い聞かせ、覚悟を決めて来ました。寂しくて辛いですが、座るのも一苦労している愛犬にもっと長生きしろと言うのは酷でしかありません。なのでその時が来たら温かく見送りたいと思っています。 ただ、どれだけ尽くしても「あの時もっと○○をしてあげればよかった」と気持ちが消えません。 愛犬は自分勝手だった私の行動を許してくれるでしょうか? まだ亡くなってもいないのに悲しんでいる私を許してくれるでしょうか? 我が家に来てよかったと思ってくれているのでしょうか? そんなこと本人(本犬?)しか分からないことではありますが、仕事中にも泣けてくる始末です。 家族に話せない辛い出来事を黙って聞いてくれる大切な家族で大好きです。 何かアドバイス頂けないでしょうか?
幼少の頃から親にたくさん虐待に合ってきたものです。 最近昔のことをよく思い出せるようになってきました。 母親は気に入らないことがあると、何度も何度も追い出したり、外に連れてかれて放置されたり、捨てられそうになったことを思い出しました。それも「表情が気に入らない」とか、「ドアの閉めかたがよくない」とか、「なんで自分を避けるんだ」とか。全て僕が悪いとのことです。 そうやって常に捨てて殺すぞと脅しておきながら、世の中は悪い奴ばかりでお前なんかすぐ死んじゃうよと教えてくるのです。 おそらく、逃げ出すと自分のやってることがバレるからそういうことを教えていたんでしょう。 父親もほんと最悪です。 8歳で離婚するまで家にはめったにいなかったのですが、ほとんど酒と不倫ばかりで母親の所業を止めるどころか、今聞くと「逃げ回ってた」そうです。しかも本人は家に帰ってくると、とんでもない気まぐれで、たまにニコニコしてるときもあれば、切れだしてボコボコにしてくるときもあるのです。 離婚してから父親は八年間会いにくることもなく、養育費も払ってないのです。 しかも会うきっかけが兄の自殺でそこから話を聞いてみれば「お前たちのことが心配だった」「愛してる」とかいうのです。吐き気がします。 母親もそれだけむごい仕打ち、もちろん離婚してからも相変わらず無視、暴言、暴行してきながら、「お前たちのことが心配なんだよ」とか 「子供なんだから愛してるに決まってる」とか言うのです。 それだけやりたい放題やりながら、本人たちは 「子供なんだから親の言うこと聞いて当然」 「お前が悪い」とか言うのです。 本当に辛かったです。 こういう家で生まれてきて、今生きてるのはすごいことなんじゃないでしょうか。奇跡なんじゃないかと思います 今僕警備員のアルバイトをしていて、週5日これから働こうとおもいます。不安ですけど、たくさん稼ぎたいです。 この選択、正しかったのでしょうか
自分が嫌いです。 仕事での人間関係がうまくいかないことが多く、おどおどして自信を無くしてばかりです。スキルも特にあるわけでもなく、たいした事も出来ないのに大きな事を言って人をガッカリさせたり相手にされなくなり見下されたりしてしまいます。 何も出来ない自分をどうにかしたいと思うものの勉強は集中できず関心事も継続できません。 いつも責任から逃げてばかりです。 子供の頃、先生を含むクラス全員からひどいいじめを受けたことがあります。クラスには一人も友達がおらず、皆私を無視するか馬鹿にするか。先生は見て見ぬふり、時にはクラスメイトと一緒になって私を笑っていたこともあります。 終業式の日、先生が私が転校するということをクラスに伝えた時、クラス中が大歓声をあげ先生も一緒になって喜んでいたのを忘れることが出来ません。その頃の事を思い出すと今でも涙が出てきます。 その頃から人付き合いをうまく出来なくなったような気がします。 常に人の目を気にしておどおどし、責任のあることから逃げ、愛されたいのに人も自分も愛せない。 一時期、そんなことを忘れられ、思い出してもそんなことがあったなぁと思えるくらい前向きになれていた時期もありました。これで私は大丈夫、胸を張って歩いていける、これからの自分は明るいと。自分の世界が変わったと。 でもそれも自分の大きな事を言う悪い癖のため、最近になってまた自分の情けなさがありありと見えてきました。 やりたいことはあります。でもいつもどこか他人事です。 因みに家族にも愛されている感覚はありません。 いじめを受けていたときに一番助けてほしかったのは家族なのに、私は大丈夫だと言ってもらいたかったのに、誰も助けてくれませんでした。それどころか兄から嫌なこともされていました。家族ってなんなんでしょう。 人に愛されたい、自信をつけたい→そのためには愛される自分にならなくちゃ→自分を磨く努力が続かない→自信が無くなり気力も無くなる→見た目も心もみすぼらしい自分になる→これじゃ愛されない→でも愛されたい→……と不毛な考えが無限に繰り返されます。 誰にも愛されずこのまま過ぎてしまうのか、常に胸を張って生きていけるのか、不安です。 不毛な考え、生活から抜け出したいのです。 明るい自分に戻りたいんです。 私はいったいどうしたらいいんでしょうか。
いつも迷いがあると読ませて頂いており救われます。今回も投稿前に何度もお話を読ませて頂きました。私は20年以上前に国際結婚をし10年ほど前に離婚をした前夫との間にダウン症の息子がいます。幸いにも息子は健康に恵まれ周りの愛情をたくさん受けて健やかに育ち無事先日その国での成人を迎えました。その国の複雑な行政システムのために外国人の母親に親権は与えられず、親権がないとその国に住めず、全幅の信頼を前夫に託して帰国ししたのが10年前です。離婚後も、私は彼の母親と、彼は私の実家と、お互い頻繁に交流を続け、円満離婚だったと思います。彼と私ももちろん頻繁に連絡をとりあいました。離婚した夫婦ですから毎回会う度に些細なことで口喧嘩をし、その度に仲直りをするという繰り返し。このやりとりは二人があの世で会うことになってもするんじゃないと笑いあったものでした。兄と妹、姉と弟のようなそんな愛情だったと思います。その後お互い新しいパートナーができ、私も毎回行く度に会いました。そして先日、前夫は息子の成人を見届けたかのように、長年の闘病生活の後、亡くなりました。前夫は彼女と友人に自宅で看取られとても安らかな旅立ちだったと聞いています。旅立った後の彼の安らかな死顔の写真も送ってもらいました。安らかでした。彼は家族がいなかったため、葬式手配などは私が渡航して彼の彼女と一緒に取り行いました。彼が亡くなって1ヶ月たちましたが悲しみがますばかりです。溺愛した息子を1人残す彼の悔しさを思うと胸が張り裂けます。(息子は数年前より里親と生活しています) 私も、離れていてももっと彼に色々してあげられたのではないかと後悔ばかりつのります。今の夫も最初は聞いてくれましたが、どうリアクションしていいかも分からないようなので、夫の前ではいつもの私で過ごしています。親友達も海外にいるのでなかなか気持ちを吐き出す相手がおらず、後悔と悲しみが胸の中に留まり続けております。彼の死を受け入れることが出来ず、泣き暮らす気持ちとは裏腹に、表面的には普段通り仕事をし、美味しい物を食べ笑う自分がいて、気持ちと生活がチグハグな状態です。亡くなってから改めて彼の存在の大きさを感じています。前夫の死をどうやって受け入れることが出来るのでしょうか? 受け入れる日は来るのでしょうか?
僕は妹からノートパソコンを借りていてそれを返そうと思って母親の家にいきました。 半年ほど前まで母親の家にいたとき、妹は独り暮らししているのですがちょくちょく母親の家にきていました。本人から月に一回はここにきたいと言ってましたので僕は妹の家を知らないですし知る気もないので母親の家に置いとこうと思いました。 家に近づくにつれて緊張と怒りが渦巻いてきました。なにをすべきか確認します。 ノートパソコンを家に置くこと 自分のことはなにも話さないこと まだ母親の家の鍵は持ってましたのでそれで入ります。これを返せば思い付く限り母親の家に用はないので捨てようかと思ってます。 さて家に入りまず一直線に二階の無人の妹の部屋に入り、ベッドの上にノートパソコンを置きます 。下から母親の足音が聞こえてきました。 ちなみに家に入った直後、一番若い猫が玄関に現れました。猫に対しても僕は負い目がありますのでちょっときつかったです。 僕は階段を降り玄関に向かうと母親がやってきました。 母親はまず壁に手を当てて寄りかかりながら足をくみ、怒りと強気な態度でこう言いました。 僕は自分がまともに近づけば近づくほど母親それに甘えて強気な態度を取ると目論んでました。予想通りです。 「あんた父親の家に住んでないの?」 僕はなにも情報を与えてはいけないと考えてなにもしゃべらず、靴を履いていきます。 また同じ事を聞いてきます 僕は何か重いものがのしかかるような感じがしました。罪悪感なのか恐怖なのか。とはいえこれも予想通りです。 そのままなにも答えず家を出ました。そのまま駅に向かうまで何度も追ってきてないか振り向きながら。 離婚した後もあれだけ愚痴を吐いておきながら、父親が母親に僕が家を出てったこと伝えたことに嫌な感じがします。 おそらく母親の家に現れたことも母親は父親に伝えるだろうと確信しています。二人にとって大事な介護要員であり、甘える相手であり、自分たちをちやほやしてくれる相手であり、無償でなんで言うことを聞いてくれる存在だからです。それは兄が自殺でこの世を去ったことと同じ事態だと僕は見ています。 どっと疲れました。怒りや気持ちをうまく表現できないうえ、我慢しましたから。 僕がキレて暴れて狂暴でダメな頃はしおらしく強気な態度がありませんでした。しかしまともに近づくほどこれかと。母親の本性を垣間見た気がします
はじめまして。お忙しい中、この質問を見てくださってありがとうございます。 表題の通り、「なぜ死ぬことが悪いのか」ということを教えて頂きたいです。 決して、今から死ぬということではありません。ただ、「いつ死のうかな。早く死にたいな」と思って生きています。思い上がりかもしれませんが、私が死んで悲しんでくれる婚約者や姉兄がいるのは知っています。それでもどうしても死ぬことを考えてしまいます。考えないように「命は尊い」と思い込もうとするのですが、イマイチぴんときません。 私が初めて死のうと思ったのは5歳の時でした。物心ついた時から両親の怒鳴り声の絶えない家庭でした。親のことはあまり思い出せませんが(理由はプロフィールに簡単に記載しております)、父親は私が言うことをきかないと決まって「じゃあお父さん今から死ぬわ。お前が言うこと聞かないから死ぬ。お前のせいで死ぬ」と目の前で自分の首を絞める振りをしたりしていました。幼稚園に入るか入らないかくらいの年齢だった私は、本能的に「死ぬ」ということがとても怖いことだと思って泣きながら謝っていました。 そのせいなのか、気付いたら私の中の「命の価値」は相手に言うことをきかせるためのトレード品程度になってしまいました。 5歳の時に死のうと思ったのは確か、家族の誰かと喧嘩をしたので自分の言うことをきかせるためだったと思います。そして少しばかり「お前のせいで私が死ぬんだぞ、責任を感じろよ」と思っていました。 大人になった今でも、どうしてもわかりません。「神から授かった命」とか「地球より重い」とか言われても全く頷けないのです。自分の命は交渉材料でしかありません。私が今死んでいないのは今まで自殺に失敗してしまった経験から二の足を踏んでいるためです。「生きたい」と思えません。死にたいとこぼすとそんなこと言うな!と頭ごなしに叱られますが、結局どうして死ぬことは悪いのでしょうか? 自分なりに考えても答えが出なかったので、皆様のお考えをご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
今年の7月18日に母を癌で亡くしました。 発見が遅く約2ヶ月の闘病生活でした。 幼少期の親の離婚などで 私は母のことが嫌いでした 年明け、母が体調崩し出した時には 「私はお母さんに愛されてると思ったこと 1回もない‼︎」 など、、酷い言葉を言ってしまいました 絶対にお母さんみたいな大人にはならん と昔から心に決めて生きてきました でも、約2ヶ月の闘病生活の間 母の必死に生きようとする姿 どんだけ辛くても笑顔で 周りの人に感謝をする姿 頑張るから、と毎日、亡くなる直前まで 言っている姿を見て 母の凄さに気づきました 学校終わりに毎日病院に通い 今までにないくらい、喋って、笑って、泣いて、、1番幸せな2ヶ月間でした。 母が亡くなった直後は正直ほっとしました 学校終わりに病院、家帰って学校 とゆう生活から解放された。。と思い。 でも、今は、悲しさや怒り なんで?なんで私なん? とゆう気持ちが増していくばかりです もうすぐ5ヶ月が経とうとしてますが 時の流れの早さに 自分の気持ちがついて行けてなくて 色んな言葉にプレッシャーを感じます 私は少し精神疾患をもっているのですが そのせいなのか、母を亡くしたからなのか 自分でもわからなくなります。 学校も辛いです。 先生からは、 ・集団行動ができてない ・病気だから仕方ないんでしょ ・周りの生徒に迷惑 など言われました。 そんなこと言う大人が居るんや と 正直ショックでした 兄は、休学してもいい、辞めてもいい と言ってくれますが 母が女手一つで働いて 通わせてくれた学校を、休学や辞める 決断はできませんでした 文章ごちゃごちゃですみません。 今は八方ふさがりでなにもかも どうすることもできません。 この悲しみや辛さから 抜け出す日はきますか?
今まで何度も、旦那の親との同居がつらい事、子供がいなくてつらい事を相談させて頂きました。 その時から心の片隅に離婚したいという気持ちが少なからずありました。 私は昼間パートに行き、5時前には必ず帰宅し晩御飯の用意もしくは手伝いをし、6時には旦那の両親と私の3人で毎日晩御飯を一緒に食べています。 ですが、私はできれば一緒に食べたくはありません。 一緒に暮らして3年になりますが、やはり両親は味付けも薄味が好みで野菜をたっぷり使いたがります。私とは好みが違うので、無理して食べる事もしばしばあります。 食事中も、両親は楽しく会話したいみたいですが、私は3年経った今でも心が開けないので会話はしたくないので、早く食事を終えたいので少し早食いになります。。 旦那は仕事の帰りがいつも夜日付をまたぐくらいで朝は8時頃出て行く生活なので、帰ってきたらすぐお風呂に入ってご飯を食べて私が片付け終わるのを待たずにすぐ寝室に行ってしまいます。 少し前までは、色々ストレスはあるけれども、旦那との子供を自然に授かりたいと思っていました。 けど、今は毎日いろんな事にイライラしすぎてるせいか、子供は欲しいはずなのに子作りをしたいと思えなくなってしまいました。 気分転換してリフレッシュしたつもりでもすぐにストレスは溜まります。 毎日毎日誰のために何のために働いていて、旦那の親と一緒に住んで、旦那と夫婦でいるのか意味がわかりません。 死にたいとかそういう感情はないのですが、私は今何のために生きているのかがわからないのです。 県内に住む実家の両親、兄がとても幸せそうに見えて、私も戻りたいと思ったりすると涙が出てきます。 6年のセックスレス、こっちから提案したものの我慢我慢気を遣いストレスの3年間同居、 旦那は子供は欲しいかと聞くと欲しいというが、口だけ。親と同居解消したいといったらそれは親を捨てる事になるという言い分。 もう、離婚してもいいですよね?