hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない どうしたらいい」
検索結果: 23210件

自分が汚れたものに思えます。

質問を見てくださった方、ありがとうございます。 元彼から受けた変態的な性行為で自分が汚く思えてしまいます。 彼には口で様々なところを舐めさせられ、絶対に常人が舐めるような場所ではない肛門なども愛撫させられました。 私は本当は嫌だったのですが、彼と結婚したいがために、嫌われたくない、捨てられたくないという思いからそれらを行っていました。 しかし、付き合って一年程して、実はその元彼が女装趣味があり、そういう人が集まる公園へ女装しては出かけ複数の男性の性処理を口で行っていることがわかりました。私にさせていた行為を自分が女装して男性にしていたのです。 しかも、そのような行為に溺れる淫乱な女性になることが楽しいらしく、相手は選ばす女装しては複数の男性器を愛撫し精液を口に出されては喜んでいたようです。 これらの事をどう調べたのかは長くなるので省きますが、私は最初はそれでも別れたくない、という思いで許し乗り越えようとしたのです。 ですが、その彼が私と付き合った理由が、そういう女装して男性と遊ぶ行為を続けてきた結果いい歳(40歳)なのに彼女がおらず、会社や家族から同性愛者ではないかと怪しまれことをカモフラージュするためだったからだと知ってからは落胆しました。 「女装はストレスからついしてしまっただけ」「おまえのことは守る」「いつかかならず籍をいれよう」などなど、すべては口からでまかせで、私はカモフラージュ要員で必要な時(会社の同僚の前や家族の前)だけ一緒にいればいいだけの存在だったのです。 私が彼を想い大切に考えていた時間、あの人は女装して男性器を口にすることばかりを楽しみにしていたのです。そして私に自分がしたことをさせて私の口に射精していたのです。 相手に対しての怒りもありますが、彼にとって私はそんな行為よりも下に見られていたのだと思うと、ものすごく自分が情けなく、価値がなく、汚ない存在に感じてしかたないのです。 彼に愛されたいが為に下げるところまで下げてしまった私の守ってきた人としての価値や誇りをどうとりもどしたらいいのか、こんなこと忘れられるのか、わかりません。 もう彼にはなんの気持ちもありませんが、また誰かを好きになったりできるのか、好きになったとしても、相手に対して「こんな肛門まで舐めた口の汚ない私なんて」と心苦しくなりそうでなりません。

有り難し有り難し 50
回答数回答 2
2024/08/08

自分が悪いけど寂しいです。

こんにちは。 私達夫婦は精神障がいを持ってます。 私の病気の1つに、人間関係を上手く構築できない特徴があります。 病気とは関係ないかもしれませんが、 甘えるという事が頭に無く、付き合っていた時を含め5〜6年は経つと言うのに 夫をほったらかし(自分の中では、 そんなつもりはなく楽しく生活してました)寂しい思いをさせてたみたいで、 夫に、夫婦じゃなくて[同居]してるみたい。夫婦の営みというよりセフレと思っていたと言われた時は、ショックが 大きかったです。 若い時、どうしようもなく病んで寂しくて出会い系に走って、男性たちとやりたくもない行為を無になりながらして、家に帰ったら号泣して自傷してた私の過去を知ってるはずなのに[セフレ]と言われた時は、 悲しみを通り越して怒りに変わり、 それなら何でやったりしたの!!と 夫を責めましたが、そんな風な言葉を 言わせてしまった私にも原因はあると 反省してます。 たまに勇気出して、抱きついてみたり してるのですが恥ずかしくて自分じゃない みたいでたまりません。 なので続きません。 ネットで[甘え方]を調べても、どれも 実践できない、私には高度な技ばかりです。 夫は、これからもずっと仲良くいたいです。 でも、最近、距離を置かれてるみたいで 悲しくて、こんな自分大嫌いです。 どうすればいいか分からないので、 どなたか助言を下さると嬉しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分と会社の隙間を埋めるためには

はじめまして。 24歳、今年で社会人3年目になる男です。   ぜひ伺いたいと思っている内容が「自分と会社の意見の相違に折り合いをつけるには」ということになります。   私は新卒で入社し今まで営業会社で営業職として働いています。 3年目にもなったため今までよりも重いノルマが課せられたり 対応が難しい企業の担当を任されるようになりました。   私は普段哲学書などで、「人として正しさとは何か」を考えることが多かったため 会社に与える利益や売り上げという話よりも 自社を利用する顧客やその周りのステークホルダーの人たちが 幸せになるためにはどうすればいいのか?ということを考えるようになりました。   そのため今までは、 企業に対して「自分はこうしたほうがいいと思う」という考えを はっきりさせ、その信念に基づき企業と向き合ってきました。   そのため考えが所属する会社の方向性とは違ったのですが 元上司もその考えを理解し私のフォローをしていただいたことや 同じチームの素晴らしい先輩たちに支えられていたため ある程度の営業成績を維持することができ、特に問題にはなっていませんでした。   しかし今年から上司が変わり、会社の考えを実直に遂行しようとする方のため 私のやり方や考え方を会社の利益を最大化させるようにと変えようとしてきます。 今も担当している企業の負荷も重くなっていたため思うような成績が出ておらず この考えを改めるべきなのかどうかで葛藤している状況です。   確かに、一企業人として会社の方向性は絶対であり、私の考えはその方向性とは 違うため上司の言うことは一理あると思っています。その考えに合わせることができない自分の柔軟性のなさが原因だとも思っています。   しかし、「売ることが正義である」という会社の考えにはどうしても納得ができず かといって仕事を辞めるかというと、以前からお世話になっている先輩や 入ったばかりの後輩に重荷を背負わせるのは不義理だと思うので 一つの区切りとなる来年3月ごろまでをめどに今の会社で働くつもりです。   この自分と会社の考えの隙間を埋める方法や物事の見方など、助言いただくことは可能でしょうか。   初めてこのような悩みを他者に対して言語化したため、わかりずらい部分が 多いと思いますが、ご容赦いただければ幸いです。   よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

自分がされても何とも思わない事は・・

24歳女です。お付き合いしてもうすぐ1年になる同級生の彼との事で教えていただきたいです。 私は普段、家族や友人と言い争ったりしません。 周りの人からも、あまり怒らないよね?と聞かれます。 私自身、相手から何か言われたり起こったりしたら、たまたまだなと思い、すぐ忘れてしまいます。 自分はこの性格で助かったなと思うこともありました。(相手の良くないかなと思う所など伝える事もあるので全く怒らない訳ではありません) ただ、彼と話し合いになった時に「何も考えてなないよな」と言われハッとしました。 「自分がされたら嫌な事はしない」は嫌な気持ちになるのがわかるのでしませんが、私は何とも思わない事も多く、知らず知らずのうちに相手を傷つけてしまっていたのかもしれないと思い申し訳なくなりました。 周りの人は私の言葉や行動で傷つきながらも優しくしてくれたのか、彼がみんなより繊細なのかは分かりません。ただ今のままでは彼を傷つけてしまうだけです。どうしたらいいでしょうか。 一生懸命考えても彼ではないので傷つけてしまう事はあると思うのですが・・。まだ1年程でお互い分からない事沢山あるので、話し合って積み重ねるしかないのでしょうか。教えてください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/04/17

自分の過去の行いが許せない

こんにちは。初めて相談させていただきます。 何年か前から今まで犯してきた過ちや罪を振り返ることが増えました。 というよりはようやく今まで自分のしてきたことの重さと意味に気が付いたのだと思います。 お手数おかけしますが詳しいことはプロフィールを確認していただきたいです。 今回は中でもかなり重いものについての相談ですが、振り返ればこの件に限らず私は過去に何度も人を傷付けてきたと思います。 こうして言葉にすると軽くなってしまいますが相手には本当に心の底から申し訳ないと思っています。 傷付けた方が何を抜かすのかという感じですが自責の念で苦しいです。 とんでもないことをしてしまったと思います。過去の自分が許せないし恥ずかしいです。 謝って済むことではないにしろ、できることなら相手に直接謝りたいですがもう謝ることはできず、それに謝罪したいと思うこと自体謝ったからもう良しと一方的に区切りを付けて楽にしたいだけなのではないかと思うとまた自分に腹が立ちます。 過去は取り消せないし、やってしまった事が事でありもう謝罪もできない以上、二度と間違いを繰り返さずその上で自分のした事を一生忘れず背負って生きていくしかないのだと思います。それがわかっているのにも関わらず、自分が苦しいからとこうして相談していることも随分都合のいいことのような気がしてまた自分に腹が立ちます。 今の自分はもう二度とそんなことはしないし何より絶対にできないと誓えますが、それでもまた誰かを傷付けるような真似をしたらどうしようと思うと不安でたまりません。当時も許せないという短絡的な思いから酷いことを書いてしまったのにも関わらず今もこうして自分が許せないと思っている時点で根本は何も変わっていないのではないかと思い不安です。 親や知人の前で普通に振る舞ったりするのも自分のせいで今も苦しんでいる人がいるかもしれないのにこんなことしていていいのだろうかと考えてしまいます。 現在は常に正しい人間でありたいと思っていますがそうあれないことが辛いです。 もっとも、くどくど自分が自分がと書き連ねてきましたが私が傷付けてしまった人たちの方が余程辛い思いをしていると思います。そういう自分の甘さも腹が立ちます。 私はこれからどうすべき、どう償うべきでしょうか。 乱文失礼しました。お忙しい中ご負担をお掛けしてしまい申し訳ありません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分を棚に上げていた過去

過去に自分の事は棚に上げて噂話をしてしまい、自分がどうしようもなく汚く思えます。 下世話ですが…友人達と、ある知り合いが浮気をしているという噂話をしてしまった事があります。その時に私は軽い気持ちで話に参加し、「とんでもないあり得ない」などと軽々しく笑ってしまいました。 しかしその場では言わなかったのですが、私も浮気した事があります。自分も同じく汚い経験があるのに、自分は棚に上げて、軽々しく話してしまいました。 そんな自分がとても卑怯で、許せません。きちんと正直に言うか、話に参加するべきではありませんでした。 そんな事を考えていたら、よくよく思えば、今まで生きてきてそういった場面が他にもあった事を次々に思い出し、自己嫌悪で消えてしまいたいです。 例えば何かを相談する時に、話の大筋は変えないものの、それに至るまでの経緯などを、自分の都合や汚い部分を隠して、多少脚色して伝えてしまったりです。 それによって同情や励ましの言葉をもらってきた事を、とても恥ずかしく愚かに思っています。 自分がこんなに意地汚く卑怯な人間だったと、再認識してしまいました。今すぐに過去に遡り、きちんと誤魔化さずに事実を伝えたい思いです。 私の罪はどう償ったら良いでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

幼い頃の自分にもどりたい

こんにちは。 相談させてください。 わたしはこれまで生きてきたなかで、小学生の頃の自分が一番好きです。 苦手な人や、自分に嫌なことをしてくる人がいても「そういうひとがいたらたくさんお話しするようにして、そうしてたくさん知ると絶対に好きになるから、わたしは嫌いな人がいない。だってみんな良いところを持ってるから」といつも言っていたようです。 本当に当時は関わる人みんなのことが大好きでした。 軽いいじめをされたことがあっても、嫌だからやめてと真っ直ぐ自分で伝えて、いじめてきた人たちのことをにこにこ許して翌日から仲良くしているような、いつも笑って楽しく過ごしてる自分が好きでした。 大人になり、まるで批評家のようになってしまった今の自分が大嫌いです。 人の本質や気持ちを見抜けるところがあなたの良いところだね、と言ってもらえることもありますが、単に人の悪いところや悪意を見抜くのが得意なだけなのです。 関わる人の悪いところや欠点を見つけ、その人にそれを指摘したい気持ちでいっぱいになりイライラが止まりません。 イライラすると、相手の顔も見たくなくなるし、話もしたくないし、素直に聞きたくないし、どんどん嫌いになっていくし、わたしも攻撃体制に入ってしまいます。 そんな感じなので、父や母、叔母など、関わると腹が立つ人ばかりです。 (父や叔母には嫌なことを言われた過去があり、おそらくそういったことから今も素直に優しくしたくないということもあります) でも、他人の欠点と思うところはわたし自身の課題でもあるんです。 その嫌いだと感じる人たちがわたしに言ってくるアドバイスや指摘は、きっと正しいと思いつつ反発してしまうんです。 こんな人たちの意見を素直に聞きたくないというくだらないプライドというか…。 他責の考えが凝り固まり、自責で素直な人がまぶしいです。 みんなを大好きな頃の自分に戻りたい。 何でも自分の見方や気持ち次第とよく言いますし、自分でストレスの中で生きることを選んでる自分が嫌です。 自分が全員に好かれなくても、自分はみんなを大好き!のような仏様みたいな人になりたいです。 自分より他人、という人になりたい。 でもどうしたらいいのか、どんな風な考えや気持ちになればいいのかわからないのです。 どうかご回答おまちしてます。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分を責める癖が抜けない

私は半年前ほどに彼氏が出来ました。 心の底から最高に楽しい人です。 こんな素敵な人と出会えて私は 本当に大事しなきゃ行けないなって 思ってます。 でも1回異性関係でかなりどデカい大きな喧嘩をしてしまって(結局誤解でした)浮気とかでは無いのですがお互いが不安になってしまって 遠距離なのですぐに会いに行くことも出来ず元々男性との関わりは極力しない生活をしていましたが 疑う要素を全て消すためにSNSのアプリを消しました(インスタ.Twitter) 少しでも安心して貰えるなら別に構わないと思い長年仲良かった男友達とも縁を切りました。 前回の恋愛でかなりトラウマになってしまったので嫌われる事への恐怖心が強いからこそ出来た事だとも思います。 私は親に頑張ればいいことがある! 神様はちゃんと見てるんだよ!と、言われてきました。 だから自然と良い事をすれば報われるし悪い事をすれば悪い事は帰ってくるんだと 思って生活してます。 その考えをポジティブに捉えられればよかったのかもしれません。 私は彼を怒らせてしまったり悲しませてしまったりすると猛烈な恐怖心に襲われます。捨てられてしまうかもしれない。 1人になったらどうしよう。嫌われてしまったらどうしよう。 私は何か悪い事をしてバチが当たったんだ。と必要以上に自分を責めてしまいます。自分がダメだったんだと。 大切な人が出来たこと、楽しい毎日をおくれてることがほんとに幸せだけど 失ってしまうかもしれない 恐怖心と常に戦っています。 勿論幸せです。だけど怖くてたまりません。 私はどうしたら変われるんでしょうか。 恋愛しない方がいいのかな。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

人間不信な自分を変えたい

はじめまして。 初めて質問をさせて頂きます 中学の頃いじめられた経験からか、人間不信な部分は小さい頃からあります。 しかし両親の元を離れ一人暮らしをはじめて3年目の ここ1年くらいでそれが加速してきたように感じます 自分が他の人に何かをしようと言われた時、自分はいいように相手に利用されて、相手だけが得をしているように強く思います 今、過去あった事を思い出しても「あの頃は気付かなかっただけだ」と感じ過去の相手に対し強烈な怒りを覚えます また逆に、自分から他の人へ何かをしようと持ちかけた時、私は他の人をただ便利に使おうとしているだけなのではと思ってしまうのです こんなことをうだうだ考え一人で勝手に嫌な気分になる自分に嫌気がさし、これからもひとと関われば関わるほど増えるのかと思うと ひとと関わる事が億劫になってしまいつい他人と距離をとってしまいます しかし、本当はもっと様々な人と出会って関わって広い世界が見たい、他の人たちを端で眺めながらそんな風に思う自分も心の中にいるのです どうしたらこんな、人を利用されている・利用しているなどといういやしい考えを持つ自分を変えられるでしょうか 変えられなくても、受け入れ前向きに人と関われる考え方などはありますでしょうか

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

わがままな自分に自己嫌悪しています

初めまして。 現在、自分の無力さ、卑しさ、疑り深さなどに押しつぶされそうです。自ら死にたい、とは思いませんが、自己嫌悪が強い中で生きていくのに疲れてきてしまっています。 こうなってしまったきっかけは、夫が接待で夜のお店に行ったことを知ってしまったことでした。私としては、女の子に触れるようなお店には行って欲しくなかったのですが、夫も私がそう思っていることを知っていた為に隠していました。レシートを見つけ問い詰めた結果、仕事の接待で断れなかったとのことでした。 この一件から、様々な負の感情が自分の中に巡っています。 始めは、 ・接待であっても私が傷つくと知っていたのなら行かないで欲しかった ・「しょうがなく」行ったのなら、そんな店に行った夫に触られることが気持ち悪いと思ってしまう私の心も「しょうがない」ことだと認めて欲しい などといったような考えを持ってしまっていました。しかし、もしも自分が夫の立場になったらと考えたとき、果たして私は本当に夫にこのような感情を持ってもいいほどの立派な人間なのだろうかと思いました。私が夫なら断れていたのだろうか、自ら行きたくて行ったわけでもないお店に仕事で行ったことでなぜ妻に気持ち悪いと思われなきゃいけないのか、など、夫の立場に立って考えてみると、夫も今辛い思いをしているのだと思います。 私は、それが分かっているのに、それでも行って欲しくなかったという気持ちになってしまいます。世の中にはどうしようもないことがあるのに、そのことに納得できずに毎晩泣いています。こんな自分勝手な自分に自己嫌悪の感情を抱いています。普段夫の浮気の心配をするのも、街で見かけた男性をイケメンだと思うのも、どれもこれも夫にとっては気持ちのいいことではないのに、逆に自分がそうされたときには気分を悪くしてしまいます。 どこまでいっても欲深く、執着してしまう自分に絶望しています。自分のことを棚に上げて他人を責めてしまう自分が嫌いです。思い通りにいかないことは分かっているのに気持ちがそこに追いつきません。 人間として他者と一緒に生きるというのは、こんなにも辛いことなのでしょうか。無理やり気持ちに蓋をすること以外に、何か方法は無いのでしょうか。良い人間になりたいのに、負の感情に押しつぶされ、頑張り方が分かりません。 夫を幸せにする為に、私には何が出来るでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

自分が汚いものとしか思えません。

はじめて相談をさせて頂きます。 現在大学に通う学生です。 自分の体が汚いものとしか思えません。 私は物心つく前からアトピー性皮膚炎を患い、顔や全身がカサブタや血だらけで、ボロボロでした。 その事について、両親は個性として認めてくれて、きちんと病院にも通わせてくれていたので、幼少期は比較的落ち着いて生活出来ていました。 しかし小学生の頃、私の皮膚を見たり、触れたりした兄弟や当時のクラスメイトに「お前汚い、気持ち悪い」と言われてから、なんとなく自分が汚いものだとしか思えなくなりました。 また、自分と接触すると他人を汚してしまう(不快にさせてしまう)から、人に触れたくない、触れられたくないと思うようになりました。 その出来事自体はトラウマになってはいませんが、度々思い出しては私って汚いし気持ち悪いんだなぁと考えてしまいます。 現在は、皮膚炎の完治には至らないものの、一頃と思うとかなり落ち着き、肘や膝など服で隠れる部分以外の症状は無くなりました。 しかし未だに家族や親しい友人を含め、他人に自分の体を触れられるのが本当に我慢出来ず、すぐに払い除けてしまったり、触れられる前に避けたりしてしまいます。 また、なるべくなら自分から他人に接触したくは無いと思ってしまいます。 講義のため、外出をしてもいつ人に触れられるか、触れなければならかいかを考えては怖くなり、動悸がします。 このような、自分が汚いという思い込み(もしかしたら思い込みではないかも知れませんが)や、人と接触したくないという思いを改善するにはどうすればいいでしょうか。 一学生のくだらない悩みではありますが、ご助言頂けると幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1