hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 依存 」
検索結果: 2741件

W不倫を終えて

1年近いW不倫が終わりました。お互い求めず今を楽しむだけで充分と思ってきましたが、同じ職場であるものの忙しさゆえに二人きりではほとんど会えず、次第にわからなくなるお互いの気持ち、、で最終的に修復不可能となりました。幸いなことに誰にも知られることはありませんでした。お互い子供もおります。 このサイトはいつも拝見させていただいており、仏教的に不倫は許されないことは知ってはおります。ただ、好きになったことにブレーキはかけようもありませんでした。お坊様からは大変なお叱りを受けてしまうかと思いますが、後悔や後ろめたさは進行時も現在も持っておりません。たった一度の人生、お互いに惹かれあうことがあるならば、周りには知られないことを第一としながらも、好き合ってしまうことを、私は否定しません。この気持ちは絶対に変わらないです。恐らく修羅場がなかったのでこのようなことが言えるのだとは思います。 今でもまだ好きですし、毎日顔を合わせますが、関係が戻ることはもうありません。 ただ、いつもの時間の連絡がなくなったり、1ヶ月に1度は会っていたのがなくなったという事実により、私はこうなる前に、日々何をモチベーションに生きていたのかを全く思い出せなくなってしまい、心に大きな穴が空いてしまいました。楽しかった思い出が、関係する場所や言葉を見るたびにフラッシュバックしてしまい、心がグラグラです。でも日々は子育てと仕事で日々慌ただしく過ぎています。 因果応報、依存、執着、といったお言葉でのお叱りは勿論覚悟しております。それでも全てが既に起こったまぎれもない事実です。私は具体的にどう進んでいけば、この暗闇から抜け出せるのでしょうか。悪いことを悪いと思っていない私には、抜け出す資格などないのでしょうか。 お怒りと思いますが、こんな私に御助言お願い致します。

有り難し有り難し 198
回答数回答 2

もう限界なのでしょうか?

以前も相談させたいただいた内容に追加になりますが。 もう二度としないと約束したのに、主人は、また嘘をついてやっていました。 また嘘をつかれた事、約束したのにと、私の怒りも限界になり、離婚を考え双方の両親に全て打ち明けました。両親共、冷静になれ、子供達の事を1番に考えてと言われ、義父の勧めもあり主人は、その後依存症の精神科へ受診し、軽度の鬱と診断され、内服と通院をしています。その後主人は、私の頼み事も鬱だから、あれこれ言わないで欲しいと言ってきました。私は、誰にも相談できず、頼る事もできず、仕事、家事、育児とできる限りの事を必死でやっています。でも時々1人で、全てをやる事に疲れ、私のなかでまたやるのではないか?病気だから支えなきゃという思いでずっと葛藤しています。つい先日も、主人の行動が怪しく、疲れていたから車で寝てた、の一言にまた疑ってしまい、たまりにたまった私の気持ちが爆発して、言い合いになりました。主人は、その事について半ばキレ気味で謝って来ましたが、私はその態度に、こんな気持ちで私が苦しいのに、なぜ誠意を見せてくれないのか?私のこの気持ちを誰かわかって!と叫びたくなるほど追い詰められました。主人は、お前の思い通りにならないから怒るんだろ?と言ってきました。これから一生信じてもらえるようにすると言った、あの言葉も嘘なのかと感じ、ほとほと疲れしまいました。 1度目の結婚なら即離婚したいほどですが、再婚した私は、これ以上子供には負担をかけたくないです。でも、このまま主人と苦楽を共にするほどの決意は、私にはもう残っていません。どうしたら、良いのか、毎日がしんどいです。 助けて!と言う相手がいないので、ここに相談させて頂きました。 長文で申し訳けありませんが、どうか心休まるお言葉をいただきたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

罰あたりですが…父のことを死ねばいいのにと思ってしまいます

自分の気分、感情のままに発言・行動する父。 ギャンブル依存症で酒癖の悪い父。 幼い頃に酔った父から暴力を振るわれたり、母に暴力を振るったり、暴れている姿を何度も見てきました。 それでも腐っても父。父のことも好きでした。 高2の夏休み。母と2人で父方の祖父母の家に行った時に、祖父に聞かされた父がギャンブルで作った借金の存在。 母は私にひた隠しにしていたのに… 自分の家に借金があるというショックと何というか…何かが崩れ、裏切られた感覚。 高3の進学時には「俺は仕事を辞める。短大に行く金なんてない。働け。」と父に言われました。 私は大泣きし、進学を諦めると言いましが母から「進学に関してちゃんと用意してる。心配はいらない」と。姉からは「私がお金出すから行きたいなら行った方がいい」と言ってもらい、何とか無事に短大に進学することができました。 それ以降も父は自分の仕事がうまく行っていなかったり自分の勘に触ることがあると、暴れ、暴言を吐くことが度々ありました。 父は自分の気持ちが落ち着けば、普通に接してきます。謝ることはありませんが。 その度に私の中の父に対する気持ちが崩れていき、軽蔑の念。今となっては親とも思いたくありません。 母は情がある様で父との離婚は考えていないみたいなので、 今回の私の結婚に関しても父にも両家顔合わせにも参加してもらい、約2ヶ月後の結婚式にも参加してもらう予定でした。 が、父が「結婚式に行かない」と言い出しました。理由は私が父方の祖父母と伯母を結婚式に呼ばないからです。 私が呼んでいない理由はお世話になったつもりがないし、10年以上会っていないこともありますが…祖父母は痴呆や病気で体も健康でないですし、伯母なんて20年近く関係がありません。そして、会場の定員の関係で私側は職場関係も友人も親族も最低限しか呼んでいません。 今回の父の発言と行動が最後の打撃となり、私は初めて精神的になかり不安定になってしまい、私の主人に当たってしまったり体調も崩し始めました。 父の血が自分に流れていることも嫌すぎて生きたくない。 殺したいは思わずとも、死んでくれたらいいのにとまで思ってしまいます。 こんな事を思う自分も嫌でおかしくなりそうです。初めての感情です。 どうすれば落ち着けるでしょうか? 父について、自分について、どう考え、思えばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

なぜ大麻はいけないのか?

大麻について質問です。僕は怠惰な性格で、今まで全て流れに任して生きてきました。たとえどんな大事なことでも、ストレスを感じると先延ばしにし、でも先延ばしにした後のことを考えては、またストレスやプレッシャーを感じ、といつも同じことの繰り返してました。怠惰の他に僕は適当で、趣味に没頭なんてことはなく、一人の時はただぼーっとするのが普通でした。なのでストレス発散という意味がわからず、ただただ嫌なことを忘れようとしてました。 そして最近、大学に入学した後からストレスを感じることが前より多くなってきました。大学での忙しい日々がどんどん重みになっていくにつれて、ストレスも比例して大きくなっていきました。 日々たまるストレスに限界を感じ始めていた頃、友達が僕に大麻を勧めてきました。人に流されやすい僕は、ちょっとだけなら、と大麻を吸い始めました。大麻が違法だと知っていましたが、僕はどんどん大麻の魅力に引き込まれていきました。 あまり楽しいことが人生の中でなかったことと、自分がハイの時はストレスが解消されるのに、僕はすごい喜びを感じていました。しかし僕自身大麻に依存しているという感覚はなく、自分で消費をコントロールできてました。 しかし、大麻を吸い始めたと同時に、大学はどんどん疎かになっていきました。大学をサボり始め、成績がある程度落ちました。それを実感した僕は、危機感を持ち、大麻を吸う頻度を下げていきました。そして学校をサボるのもやめ、成績もある程度回復しましたが、大麻を吸うのは止められませんでした。僕自身大麻に対して危険性が感じられなかったのと、学校と大麻を両立できればそれでいいと思っていたからです。 学校と大麻の両立が上手く行き始めた頃、大麻を吸っているのが親にばれました。親はカンカンに怒って僕の意見を全く聞きません。僕は大麻以外の薬物は取ったことはなく、大麻の安全性を理解して使用していました。 人生で初めて楽しいと思えることを見つけたのに、それを親から完全拒否されることが悔しいです。確かに大麻は多くの国では違法で、そのせいでいろんな偏見があるのは承知なのですが、大麻を合法にしている国や地域がある以上、ある程度の安全性が保障されているのにもかかわらず、それを無視して批判してくる親は正しいのでしょうか?それともやはり違法ならダメなのでしょうか?返答お待ちしております。

有り難し有り難し 83
回答数回答 4

彼女との連絡を絶っています。

こんにちは 付き合っていた人と連絡を絶っています。 過去の質問の時に付き合っていた方です。 私はその人のことが大好きで、付き合い始めることができてとても嬉しかったです。毎週会って、ラインしてとても楽しかったです。 でも2年ほど前から資格試験のために予備校に通い始めて環境が変わり、関係が依存的なものになってしまいました。 その後、勉強のためということで、連絡を減らしました。わかったと言ってもらえましたが、やはり寂しいという言葉をたくさん送られてしまいました。 だんだん彼女との連絡が苦痛になり始めました。 その頃、ちょうど自分の勉強が伸び悩み、試験に合格出来るのか不安でたまらなくなっていました。毎日学校と予備校の往復で、朝から夜遅くまで勉強して勉強して、心の余裕がどんどん無くなっていました。 彼女のことは好きだけど、すこし鬱陶しいと感じていました。 その折、彼女からクリスマスにどうしても会いたいと連絡がありました。自分でも煮詰まっている自覚はありましたし、やっぱり彼女が好きだったので、会うことにしました。 寂しくさせてしまっているし、せめて彼女が好きなものを食べて楽しく過ごせたらいいな、と思ってお店を予約しました。2人で久しぶりに会って、一緒にお鍋をつつきました。 でも彼女は自分の会社の愚痴ばかりで、個室が重い空気になりました。2人の共通の趣味の話を振っても、会社がツライ。しか言ってくれない。わからないなりに助言しても、でも…としか言ってくれない。 その時、フッと心がさめてしまいました。 どうしてクリスマスにこの人の愚痴聞かなきゃいけないんだろう。ここに来なかったら何時間勉強できたんだろう。何時間趣味に使えたんだろう。読みたい参考書も漫画もあったのに。 もう無理。そう思ってしまいました。それ以来まったく連絡を絶っています。 フッと心がさめてしまうわたしは薄情です。自分が追い詰められていたからと言ってわたしは酷いことをしてしまっていると思います。 でも、なんだかとても楽になってしまいました。「わたしは薄情だからもういいや。」そうやって考えて彼女から逃げ続けています。最低なわたしはどうすればいいのでしょうか。 厳しいお言葉でもかまいません。 よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

彼氏との交際、結婚について。

私は高校3年から、約8年お付き合いしている彼氏がいます。 彼とは高校、大学生時代はあまりいい関係性ではなく、いわゆる共依存の状態で、私が彼をよく縛り付けていました。 そのため、彼は他の女性が気になることが増え、私たちの関係性はより良くないものになっていきました。 そんな状態から、私は彼と自身の親を巻き込む喧嘩をしてしまいました。 そこから、彼が私と改めて向き合い、私も彼を追い込んでしまったことなど改めて向き合い、二人で新しいスタートをしました。 しかし、親は私の状態を知っていますから、心配し交際を反対しております。 親の気持ち、親に心配ばかりかけてきたこと、本当に反省しております。 喧嘩をしてから約4年が経ちました。私たちはあれから少しづつですが、成長してきました。 私は親をに対する態度や、彼に対する態度も改め、仕事も精一杯努めております。 今年の6月に一度両親に、彼に会ってほしいと持ちかけました。 それは結婚を前提にお付き合いをしているからです。 その時は7月のこの日と提示したのですが、断られてしまいましたので、親の気持ちを尊重し感情的にならず、了承しました。 一度両親に合わせたかったのは、4月に籍を入れたいという話をしたかったのもありました。 親が、彼に会いたくない理由もわかります。けど会わなければわからないこともあると、私は思います。 そして4月の結婚に向けて、彼と9月頃に一緒に生活をしてみようという話になりました。 親に心配ばかりかけている私ですが、一度親元を離れて相手と生活を共にしようと思います。 生半可な気持ちで一緒に過ごすのではなく、相手を尊重し思いやっていくために一緒に生活をしていきたいと思っているからです。 親から反対されて、勝手にしろと言われてしまったり、相手に会う気はさらさらなかったり、そのような場合にも、私が彼と生活を共にしていくのだから、「わかりました。心配かけてごめんなさい、これから二人で頑張っていきます。」と言い出て行こうと思います。 私のこれからの人生は私が決めて、失敗をしてしまっても私の責任です。 こんな娘でごめんなさいと思う反面、私は私の人生だから自分で選択をすると考えています。 言いたい事がまとまらず、わかりにくい文章になってしまい申し訳ございません。 ご回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2025/02/24

家族も自分も好きになれません

もう8年も前の話ですが、姉が中学受験に失敗した日から母は姉に暴言を吐くようになりました。喧嘩が暴力沙汰になることも多くなり、また母はその頃から私に対しても暴言や暴力を始めました。 産まなきゃ良かった、死ね、消えろ、出ていけと怒鳴られたり、馬乗りになって顔を殴られたり、掃除機で背中を腫れるまで叩かれたりしました。けれど私たちもただ被害者だったわけではなく、母との喧嘩には同じ暴言で返して殴り合いになったり、母に怪我をさせたこともあります。だんだん自分が暴言や暴力に抵抗を感じなくなって麻痺していく感覚がありました。 姉がうつ病と診断されたこと、姉との喧嘩で母が大怪我をしたことで今では母と姉は離れて暮らしています。私も大学進学を機に家を出たかったのですが、経済的な理由から家に留まるしかありませんでした。 前よりマシになったとはいえ、まだ母からの暴言暴力はありますし、私もカッとなると殴り返してしまったりします。 姉が家から離れてどんどん良くなっているのを見ると嬉しいような気持ちと一緒に腹立たしい気持ちになります。私に問題を押し付けて一人逃げられたような気持ちになります。 母と私は仲が良いから大丈夫とみんなが思っているようですが、もう限界が近いような気がします。 加えて今は弟の不登校問題と母のアルコール依存の治療もあり、ますます母のメンタルが不安定で、八つ当たりされて気分が沈んでばかりです。親戚にも「しっかり者のあなたがいてくれて助かる、お母さんを助けてあげてね」なんて言われると本当に苦しくなります。私がどれだけ毎日精一杯か知りもしないくせに、みんな寄ってたかって面倒ごとを押し付ける、そう思ってしまいます。 けれど家族の問題を面倒ごとだと感じてしまう自分の冷たさにも嫌気がさします。とにかく自分も家族も大嫌いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

あの世に行きたい

私の母は8年前に肺がんで亡くなりました 対人恐怖症でもありました でも全く気づかないくらい明るかったです しかし、今思えばキッチンに大量の処方薬があったこと、私は風邪薬や頭痛薬だと思い気にしていませんでした 気づいてあげられなかった事に後悔しています 母は買い物依存症だったのか、多額の借金がありました 私が中学生の3000円のお小遣いに始まり、お金の無心に来るようになりました 就職して十一万のお給料から30000円家に入れていましたが、それでも足りずまた無心することもしばしば 十三万のお給料から七万渡したこともありました そんな時暇つぶしに登録した出会い系サイトでメル友探しをしていましたが、また30000円貸してと言われ、やけを起こし身売りしました これで母が笑顔になるならいいと思いました 笑顔で受け取っていました 私が何をしたかも知らずにです 恐らくこの事が原因で統合失調症になりました 常に周りを気にしていました そして今は精神科に通院していますが、一向に良くなる気配がなくむしろ悪化し幻聴が出てきました 精神科に通う前母が亡くなった後、祖母の病気の結果を総合病院へ行ったのですが、中学校の同級生に通りすがりに死ねばいいのにと言われました もう一人は笑っていました その人は私を物凄く嫌っていたので幻聴ではありません 天性人語という言葉がありますが、天の声だったのでしょうか? 未だに忘れる事が出来ず、本当に母があの世に連れていってくれたらと毎晩泣いています どうしたらあの世に行けるでしょうか? 魂を抜いて欲しいです 長くなりましたがよろしくお願いいたします

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

夫の家族を受け入れるには、どのように考えたらいいですか

結婚して4年目になります。夫の実家の家業を継ぐ為、実家隣に引っ越しました。 実家へは毎日仕事で行きます。 まず、妹さんと、コミニュケーションがとれません。 気分で話しかけて来てくれるので、話しに乗ると無視で反応が無いことが多くあります。 挨拶でも反応がない事がほどんどで、 何と声を掛けていいかわかりません。 夫は、昔から、わがままだから、ほっといていいと言いますが、家族全員が妹さんに気を使っています。家訓だと言われた事があります。 最近、理由はわからないのですが、私と2人の時に、癇癪を起し、怒鳴られました。 ありがとうと、お礼を言っただけなので、理解が出来ず、泣きました。それから、いつ何で不快な思いをさせるかと思うと怖くて、挨拶も出来ません。 挨拶も出来ないなんて、同じ空間に居るのでとても胸が苦しくなります。 妹さんがこんな感じですし、お父様はあまり優しい方ではないので、お母様が夫に依存してるように思えます。 何かあると、付いて来てと言ったり、なんでも夫に頼ります。 仕事場がリビングという事もあり、夫は仕事ってより、お母様の話し相手に行ってるんではないかと思える様子です。 なので、遅く帰って来ても仕事をして居たかもしれないのに、労えません。良い関係ではないですよね 以前にマザコンなの?と聞いたら、次の日お母様に、マザコンじゃないからと、言われたので それ以来、話が筒抜けなのかと不安に思います。 私が良く思えないので、夫も多少距離を置く様になりました。 妹さんは友達が居ないので夫が友達と遊ぶ時には連れて出掛けてたり、お母様も交えて朝まで帰って来ない事もありました。 本来はとても家族思いで優しい人と思えればいいのですが… 家族の事だから、文句ではなく理解しようとすると、ストレスで夫に当たってしまい、喧嘩になってしまいます。 そっちの家族あるから、もういいじゃんと悲観的に思ってしまい、そんな器の小さな自分にも嫌気が刺します。 また、私がこの家に居る事によって、家族関係を崩してしまいそうです。 崩してまで、夫と居ていいのか、そして、 私自身が責任を感じ、苦しみに耐えられるのかも不安です。 どのように考えれば良いのでしょうか… お力添えよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

これから始まる夫家族との同居に不安視

主人(45)、私(30)、私の連れ子(7歳)、主人との子供(0歳)の4人暮らしで私は専業主婦(今後復帰予定)です。 私の連れ子と主人はとても仲良しです。 結婚は、真面目で優しい主人の両親(共に60代)との同居が前提で、私も連れ子がいますし、それでよければ…。ということで了解していました。結婚後すぐ妊娠し、直後から同居の話が進んでいき、育児中ということもあり、あまり話し合いに参加できぬまま、すぐ契約の運びになりました。 もちろん、愛する主人を立派に育て上げたご両親ですから、仲良くやっていけていますし、私の子供を迎え入れてくれたことを心から感謝しています。 今後手助けが必要だと思うことがあれば、介護や金銭的援助などしていくつもりです。 わたしが気がかりなのが、見せられた設計書によると、完全二世帯住宅の私たちのフロアに主人の妹さん(40)が帰ってくる部屋があることです。 彼女には子供が一人(6歳)おり、頻繁に帰ってきます。その子は口が達者で、私の連れ子に対し、「殺すぞ」「脳みそ入ってるのか?」「気持ち悪りぃ」など遊びのなかで、暴言をはくのですが、誰もそれを諌めません。(我が子が発言していたら強く叱ります。) 私たちのフロアに部屋があるということは、テレビを見るのもご飯を食べるのも、私たちのフロアで済ますでしょう。 また、私は他人の子供を正しい理由で叱るのを躊躇わないのですが、義妹が嫌がるでしょう。 私たちのフロアに部屋を作らないでほしいというのも、連れ子を迎え入れてくれた主人の手前言い出しにくいです。(「妹の子供は血が繋がってるけど連れ子とは繋がってないのに」など言われたら言い返せません。) 私は幼い頃より実の親元を離れており、帰る家というものもないため、子供の世話や金銭的援助をされたりと、義両親に頼りきりな義妹を、「いい年してどうして親に依存するんだ」という妬みもあるのかもしれません。 ですが、彼女にとって実家。彼女の子供にとって祖父母の家。 このまま進んだら、私は家事・ローン支払いのために結婚を許された居候のようです。 まだ、家は設計段階で、義妹の部屋を私たちのフロアに作って欲しくない旨、主人や義両親に伝えてもいいものでしょうか。 主人達の為にも、義妹さんと仲悪い関係性も作りたくありません…。 ローンは7割が私達の負担です。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

旦那と別居中ですがもうダメなのでしょうか

原因は私の借金です。 使ったり返済したりを繰り返し、旦那に返していると嘘をつきました。 それがばれて別居。旦那からは離婚すると言われました。 私は、旦那に離婚すると言われた時に旦那責めてしまいました。 旦那にはモラハラ気質があり、酷いことをたくさん言われました。 そのうえ、私は身寄りもいなく、地元を捨て旦那の地元にきたので、友人もいませんでした。 旦那は仕事が忙しくなるにつれ、モラハラが増え、私に対して冷たい態度をとるようになり、最終的には放置でした。 スキンシップをしようとすれば、軽い暴力をされたので、最終的に私も旦那を避けました。 結婚当時は、家族としての誓いや、話し合い、家計関連の話し合いはせず 私も寂しさやストレスから元々少しだけやっていたパチンコスロットを頻繁にやるようになり、旦那との共通点もそれしかなかったので、私は多分感覚が麻痺してたのだと思います。 精神的にもごちゃごちゃで、典型的な依存症でした。 旦那は近くにある実家に荷物を少しまとめて出ていきましたが 私は後悔と恨みで死にたくなり、死んでお前に復讐してやるともいい、旦那からは更に嫌われました。 旦那との話し合いでは 私への暴言等は冗談だと言われ、酷い言葉の数々は気をひくためと言われました 旦那は家事等は手伝わないくせに、私は掃除や洗濯が苦手な事に対して、普通の暮らしは諦めていたといわれ レス等は大事にされてないと感じた と言われました。 その後は顔もみたくない、嫌いと言われ、存在の否定をされまくりです。 割れたグラスは戻らない お前が壊したんだ、と言われました でも、じゃあ私は大切にされていたのか 私のグラスは壊れてなかったのか 私は旦那の言い分は、私が確かに悪いといえど、自分勝手な言い分と感じましたが 私だけが悪いのでしょうか、、、 金をいれて生活費をおおめに負担してくれていれば、暴言も冗談も許されるのか 私はまだ、好きという気持ちが少しあります 旦那に連絡をしますが、返信はきません ですが、不便だから、家族カードを返して欲しい、と言ったら 机においてありました。 時間が解決してくれるのでしょうか 別居から2ヶ月、

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

生きることが本当に辛く、面倒臭いです

20代後半、無職、実家暮らしの独身女です。過去の相談内容も見て頂ければとても嬉しいです。 離婚後、非正規の仕事に就くも上手くいかず毎日憂鬱で、2年後に契約更新せずに自ら退職。 退職を決めたときは離婚から毎日毎日頑張ってきたのだから少し休んで、一人旅でもしよう、それからのことはその後考えようと思っていました。 退職後は旅をしてみましたが、自分の目的がわからず、ただ観光地を回るという義務感に辛さを覚え、最近になってもう行きたくないなと思ってしまい、実家にいます。 旅をすれば何か変わると思っていた自分が馬鹿みたいです。 そして数ヶ月前には元夫との復縁話が浮上し、毎日のように連絡を取り合っていて、また繰返しになるのではないかと不安を感じながらも、孤独感は無くなり安定した日々だったと思います。 しかし最近になりその復縁話が白紙になりました。 私は知らないうちに元夫に依存していたように思います。 また結婚してお互いが努力して幸せな日々を築くことができれば…今度こそは子供を作って幸せな家庭を作れるかもと毎日期待してしまっていたんです。 それが現実になると信じていました。 実際付き合っていた頃を思い出して楽しかったです。 しかし復縁話がなくなり、また離婚直後の情緒不安定な毎日に戻ってしまいました。 実家暮らしなので親も泣いている私を見て何かあったのかと聞いてきましたが絶対に言いたくなく、ただ憂鬱な毎日を実家で送っています。 親もついに呆れしんどいのだと思いますが、とても冷たくされてしまい、自分には生きる価値がない、このまま消えてしまいたいと思うようになりました。 一人暮らししてくれ、と言われます。 家に居場所がありません。友達もいません。 就職活動について、少しだけ興味のある分野を時間をかけて学ぼうと思いましたが、かなり努力がいることで、正直もう「面倒臭い」です。 幸せになりたいと願っているのに、幸せになるための努力をしたくありません。 私は仕事をやめて十分に休んでしまったし、これ以上休む方法がありません。 でも毎日辛くて仕方ないです。 あまりに辛いので最近、抗不安薬を個人輸入して(違法にはならない薬)、届くのを待つ日々です。 幸せな人ってそれ相応の努力をした人だと思います。 でも私にはそんな気力がないし、死んでしまいたいと思ってしまいます。 助けて下さい

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

過去の過ちと向き合うには

10代の頃に詳細は言えませんがある人たちに何度か迷惑をかけました。 実際に同じ事柄で調べてみるとかなり否定的で嫌悪感を持つ 人が多いことがわかり不安です。 今冷静に考えれば当時は運良く警察のお世話にならなかっただけでやってることは ひどいことには変わりありません。 また、迷惑がかかった人も迷惑をかけられた事を自覚してない可能性が高いです。 こっそり迷惑をかけていたので・・・ それでももし気付かれていたらと相手の気持ちを考えると申し訳なさでいっぱいです。 10数年経った今は過去に犯した事を恥じて反省してそれ以降は同じことはしなくなりましたし、 同じことをしている人を知るとと嫌悪してしまうほど回復しました。 嫌悪だけでなくどうやったら同じ過ちを繰り返す人を減らすせるかも 考えるようになりましたし被害者に寄り添うように考えが変わりました。 さらに20代の中盤は性にも奔放で3年間くらい言い方悪いですが女をヤリ捨てたり、盗撮などの非常にモラルに欠けるポルノ動画を見てしまったり、 新幹線の個室で彼女とエッチをしたりと奔放でした。 今は性欲は落ちていますがそんな自分に自己嫌悪です。 依存症や障害かと思い精神科にも通っていますが多ジャンルの方の意見を聞きたくここでも質問しています。 改心したとはいえ世間からは「お前が言うな!」と思われるだろうなと言う 気持ちにもなりますし、やったことは消せないのに「僕は過去に人としていけないことをした人間」という烙印を自ら押してそれに苛まれています。 また、嫌悪している人が多いのも「こんな自分は生きてていいのだろうか・・・」 という気持ちになります。 大人になってからは回復していて最近まであまり気に病むことはなかったのですが、 最近コロナ禍で仕事が落ち着いて時間ができ、色々考えるようになったせいか 一気に気に病むようになってしまいました。 こんな精神状態の私はどうやって過去と向き合っていけばいいですか? 私は今を楽しんでいいのでしょうか?今は心を入れ替えたので 今、色々なことで過ちを繰り返している人に怒ったり寄り添ったり 被害者がいるならその人に寄り添ったりしてもいいですか? もちろん自分の過去なんて話せませんし無理には話しませんが、 それでも人と接していいですか? こんな過去と知らずに接してくれてる人たちに申し訳ない気持ちでいっぱいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

気持ちの整理の仕方を教えてほしいです

以前も質問させてもらいました 婚約破棄になり、毎日つらい日々でした。 結婚してもうまくいかない、彼は私ではなくお母さんを、とった結果がこれ とわかりつつ、こんな事実があるのに、彼を大事に思ってきたからか、嫌いになりきれず、また彼が会いに来たら会ってしまう自分がいます 本当に大好きで信頼していたけれど、結局、私の親が嫌いで関わりたくないから私とももう無理と言われました。 私の親に、彼は母子依存の関係を指摘され、彼は親を捨てる気にはなれない(捨ててなどといってません)、と私に言ってきたのでした。 私の親が苦手なら、気にしなくていいから2人の気持ちを尊重して結婚しようと打診しても、私の親と一切関わりたくないと言い結婚できないと言われました。 これは別れたい彼の言い訳だったのでしょうか。 別れた日に、よく考えたら付き合いも浅かったと言われたり、子供はおろしてと言われたり、なのに、俺は男だからいいけど私は歳も歳なんだから早く次いけよと言われたりとにかく傷つきました。 わたしは親も否定され、自身も裏切られたような気持ちで、今も立ち直れてはいません。 向こうは戻る気なんかなく、元気に 日々過ごしていて、ただ利用されているのもわかっているのに、自分を下げてしまい自己嫌悪に陥ります 会うと彼に冷たくできず、情からごはんをつくる自分も嫌になり、しかし彼には優しくはされず、私何してんだろと思ってしまいます。 悲しいし傷つけられ、相手の幸せなんて願えないのに、どこかでまだ好き?かのか心にひっかかるものがあります。 弱くて情けなくて、この先が怖くて、人を信じるのもできなくなりました。 幸せになりたいだけなのに、どうしてこうなったのだろう。 あの日々はなんだったんだろう。 本当につらいです。 こんなことでずっとうじうじしている自分、忘れられない弱さが嫌になります。 悩みが頭からずっと離れません。 未練を裁ち切れない自分が嫌いです。 アドバイスをお願いします。 どうか私にカツをいれてください。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

人生をやり直したい

初めて相談をさせていただきます。みるくと申します。 自分も他人を傷つけて生きてきましたのに、親も自分も許せないのです。 幼少期から、躾に厳しい親でして、部屋を何度言われても片付け無いと何発の体や顔を叩かれ、父に深夜に森に捨てられそうになった事もありました。 ちなみに、父親はギャンブル依存で、家族のお金に手をつけていましたが、世間的には立派な人ですし、愛情がなかったわけでは多分ないです。 母は父親のギャンブルにいつも泣き、大学卒業前に病気で亡くなりました。可愛がってくれましたが、父親の暴力からは守ってくれませんでした。ちょうど大学生だった時にサークルのセクハラ被害で引きこもりになり、看病に通えませんでした。周りの母方親族は私を冷たいと言い、あの時頑張れなかった事を自分で責め、誰にも言えなかった事情とはいえ、父の顔を見ると恐怖で声が上ずり、家ではビクビクしている時に誰にも言えず助けてくれなかった事は辛すぎた。傍目から父は仕事熱心の立派な人、弟は小さくてかわいそう、姉のみるくは自分勝手ダメな奴、という扱いでした。 そんな心が壊れた状態で社会に出てやっぱり頑張れずにつまづき、職場にも迷惑をかけ、誰か親族内にわかってくれる人は居ないかと助けを求めても無理で、父親には「せっかくお前のために職場をおぜん立てしてやったのに恥知らずが!」と怒鳴られ、そのまま20年ほとんど会っていません。 数年前、あるきっかけで最終的にこれまでの事を全部ぶちまけ親族全員と縁切り状態になりました。私の弱さですが、助けを求めた際父親と仲直りしろと言ってきたくせに、親世代が争っているのを見て、何かがプツンとキレてしまった。 もっと我慢すればよかったのに。 こんな私にも関わらず、夫と二人の親友は「苦しかったろう」と泣いてくれました。 この人達ためにもちゃんと生き直したいのですが、もう手遅れではないかとも思っています。本当は冷たくて自分勝手な人間で、ここに書いてあるのも罪の意識から逃れたいだけなのかもしれません。いつまで過去を根に持つの、みんな色々あるのだと言われ、その通りだと思いますが、苦しくて。 もう40歳なのに、何をやっているのだろうと思います。未だに父親に殴られるようで怖い自分も、叩かれるのが嫌なのに頑張れない自分も嫌いで。 色んな意味で優しい人になりたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

愛情不足

親にことごとく否定されたり、だめな人間だと言われたり、八つ当たりを受けて育ちました。思春期をむかえてから無気力になり面と向かって話さなくなりました。高校のとき引越しをきっかけに転機を迎えて心を開けたんです。たくさん笑ったし、部活もすごく楽しくて、親友もできて、人生で初めて本当に生きてること全てが楽しくて色々なことに感謝しました。母もそれが嬉しかったのか昔のようにあれダメこれダメととやかく干渉しなくなりました。その時間は本当に楽しかったです。その後おかしな男を好きになってしまい、裏切られ、暴言をはかれとても傷ついて依存関係でボロボロになりました。また注意してくる周りを恨むようなり、暗くなって自分から笑顔が消えてしまいました。今でもそのトラウマはのこってます。その頃も母との関係が上手くいかなくて酷いことをたくさん言われました。無理にダイエットしたりして心も不安定になりました。 それで、最近子どもを産んで少しだけ本来の自分がもどってきたような気がして、とても怖くて怖くて、本音を言えなかった母だけどやっぱり昔、可愛がってくれたことを思い出すと、元気なうちに少しでも思い出をつくった方が自分にとっていいのかなって思うようになりました。でも、母に近づき過ぎると母がキレた時に、傷つけられた言葉を思い出して、自分が悪いんじゃないかと自分を責めて苦しむんじゃないかなって思い、八つ当たりされたり家族の悪口を聞いたりするのはやっぱり嫌だしそれで塞ぎ込むくらいなら関わらない方かいいのかもって思ったりもします。だからなかなか心を開けません。でも最近いつも母の笑った声を聞けるのは後どれくらいかな。と思ったり、産後うつをきっかけに、夜に傷ついたり優しく受け入れてもらえなかった小さい自分が泣いているような感覚で苦しみます。できたら、前向きに心を開いていたあの頃に戻りたいし、母や父が元気なうちに、あの頃はごめんって思いたいです。じゃないと、後悔するな。と思います。わたしは本当は人一倍父と母が好きだった。だから喧嘩してる2人を見ることが本当に辛かったし、今もそういう空気を感じると動悸がして息が苦しくなってきます。この感情を満たすためにはどうしたらいいですか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

母に認めてもらってから結婚したい

親に認めてもらって結婚したい 転職をした彼の所に地元を離れ結婚してついていきたいと考えています 母に結婚しても上手くいかないと言われています 4年前に両親は離婚していま母と暮らしています 父が毒親で自分の意見を言えない家庭機能不全で育ちました。(意見など言うと親に対してなんてことをいうのかと2~3時間怒鳴り散らされる等) 母も親が毒親でDVや暴言等を言われて育っています。 転職を彼が考えているときに着いてきて欲しいといわれついていくと伝えていました 彼が転職が決まって辞めて土地を離れる期間が2ヶ月くらいで忙しくしていました。ついていくとしたらまだ先ではあったのですが 彼からきちんと結婚の話が出てこず私自身も結婚でどうして行くか?の話を触れれずにいて(私もダメな所です) 母といる時に色々聞かれてまだどういう風にしていくか確定していない不安から 彼から結婚の話がきちんと出ないとついていかないかもしれないとつぶやいてしまい 母は彼と結婚するつもりなのに不安や不満があるのか?それも言えないのはおかしいし、その発言は彼と結婚したいとは思っていない自分に嘘をついている矛盾している、彼に依存している といわれその事についてそんなんじゃ結婚は上手くいくはずがないと… 彼との結婚は辞めなさいと言われています 彼とはこの件がありきちんと私から話をしました 彼はもちろん結婚で考えていたことわたしから話をした日の1週間後に私の誕生日がありプロポーズを考えていたこととそれから具体的に話をしようと思っていたこと、自己中な考えで不安にさせて申し訳なかったと色々と話をし彼とは母を説得できるようにと話しています 母に不安をこぼしてしまった事を後悔しています いま、お互いの気持ちをきちんと確認できている事を伝えても貴女がこぼした不安は取り返しがつかないし今後2人に大きく問題として出てくると思うと言われています 言ってしまったことを過去に戻ることはできないので今後どうしていったほうが母に気持ちが伝わるかをアドバイスいただけますと嬉しいです よろしくお願いします

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

人生に疲れてしまいました

私は、幼少期から父親からの虐待や、学校や会社での虐め、去年は婚約者のお母様から婚約破棄を一方的に言い渡され、その都度悩んで、自分なりに乗り越えて、鬱を患ったりもしましたが、結果としては良い人生経験だったんだ、必要な勉強だったんだと、生きてまいりました。 つい先日、アプリで知り合った遠距離の人と、約3ヶ月間、一緒にゲームをしたりビデオ通話したり、毎晩メッセージのやりとりをして、お互い好きになったから、彼から会おうと誘われました。 ただ、会う約束をした1度目は仕事のために彼がドタキャン、2度目は彼が私の事を失いたく無い・今の関係を壊したく無いと悩んで眠れなくなったとの事で彼がドタキャン、ついに3度目の今回は連絡も無く音信不通になりました。 また、2度目までは翌日までに連絡はございましたが、今回は3日以上経っていますが連絡はありません。 ちなみに、アプリのゲームでも繋がっており、今まではドタキャンした後もログインをしてギフトを送ってくれたりしていたのですが、今回はログインすらしていないようです。 彼は応援しているサッカーチームが負けた時に体調を崩すほど繊細な方で、過去に離婚の経験や彼女に浮気をされた事がある為、女性との恋愛も4年ぶりくらいだと話していたので、女性へのトラウマがあるなら、彼のペースに合わせたいと思っておりました。 彼とはご縁がなかったと諦められたら良いのですが、別れの言葉もなく、ゲームや連絡先もブロックされていないので、未読が返事かもしれませんが、心の不調で話せないのではとも考えてしまいます。 依存や執着をしていないつもりでしたが、心に穴が空いたような感覚です。 私自身、普段は明るく生きる事を意識しておりますが、失恋やいじめ等がある度に、無気力になってしまって、生きる意味や楽しさも分からなくなり、ご飯も食べれなくて体調を壊してしまいます。 今も好きな事にも目を向けられず、仕事以外は辛くて布団から出られません。 やっと私にも愛し合える人と出会えたんだと、欲が出てしまっていたのかもしれません。 自分に関わるものに感謝をして、悪い事も良い経験だと思って参りましたが、辛い経験が多いので生き方が分からなくなってしまいました。 愛し合える人と出会えないという人生を、学びとして用意されてるのでしょうか…? できれば私は愛し合える人と共に生きたいです…

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2023/03/26

パートナーを蔑ろにしてしまう

昨年末、結婚記念日にパートナーの風俗利用が発覚しました。 当時、我々はセックスレスになっており、自分の方から改善を求め、話し合いの場を設けようとしましたが、拒否。 そういうことはなくても、仲睦まじい夫婦だと自負していましたし、自身に不貞行為の願望が芽生えても理性でもって摘んできました。それが愛情だと思っていたからです。 その後、怪しい時期があり、自白などはなく、あくまで憶測でしたが、泣きながら浮気やそういう行為を他の人としないでほしいと訴えました。 しかし、実際はそれより少し前から利用を始め、自身の懇願を聞いてもなお利用を続け、計3回通っていました。 自覚症状や、過去のトラウマなどをきき、性依存症の可能性を加味し、通院を進言し自助会などにも参加を始めました。 自分では、これで少しは進めたのだろうかと思う反面、奥底で信用し切れず、定期的に情緒が不安になり、相手に蔑ろな態度をとってしまいます。 わかってます。 過去の相手の行動全てが愛情がなかったわけではないと。自分が変わらねばならないこともわかってます。でも、ここまで苦しい思いをしながら、相手を病院まで繋げて、今なお辛い自分がまた労力を使って自分を変えないといけないという納得しないといけない自分が変わらないといけないそれが、うまくできません。 でも、今まで2人で根ざしてきた根っこが半数以上腐って根の意味をなさなくなった時木は立っていられるのでしょうか 相手を蔑ろにしてしまう自分も、蔑ろにされた過去や相手のこと、全てもう過去なんだからと笑えるのはいつになるのでしょう あんなに愛していたのに、蔑ろにしてしまうのが辛いです。相手のことは夫婦というより、もはや、蔑ろにしてもいい親友のような関係です。 相手は夫婦に戻りたいと言いますが、戻り方もわかりません。 どうやったら改善できるのでしょう。 自分を変えるには環境を変えるべきとよく聞きます。やはり、離婚した方がいいのでしょうか。それさえも考えるのが億劫です。 お時間のある時にご縁があればよろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2023/06/11

親の将来について

私自身が発達障害ということもあり、福祉専門職の資格もある知人の勧めから、76歳になる父と同居しております。 生活のサポートをいい年をして父親に依存しており、それ自体にやましさもありつつも同時に甘えてもしまっています。 さて、その前述の知人は、私に、「君のような人間はいざ父親に万が一のことがあってから急にいろいろなこと(銀行の口座はどこのものがあるのか、保険は何に入っているのか、等々実務的な問題)に対処する能力はないんだからお父さんと話をしておいたほうがいいよ、とアドバイスをもらいました。 なかなか切り出せずにいましたがその知人はよくそのことを私にどうだ、お父さんと話はできたか?と声をかけてくれるので、とうとう数年前に、安直にそのまま父に切り出したら、そもそも難儀な問題を考えるのを避ける傾向もあり、今考えれば思いやりも足りなかったなと思うのですが、自分の死を意識する話題が面白いはずもありません。 おれがくたばったら兄弟(年子で44歳の弟)で考えてよと、吐き出すように言ってそれからは寄せ付けない感じで取り付く島もありませんでした。 もともと無口で大事なことほどはぐらかして、父と母のすれ違いもそんなところに原因があったのでやむを得ないなとは思いました。 救いがあるのは市役所から委託を受けている相談事業所の方は、万が一の時にはお力になりますよとおっしゃってくております。 そもそも父親のその反応も当然なもので、自分自身にとっても考えるだけで憂鬱で暗い気持ちになりなかなか向き合うこともせず時間だけが過ぎています。 母は別居しており、かといって家計もともにしていて父と連絡も絶えずあるといった奇妙な状態で、母が突破口になるかもしれませんが苛烈で攻撃的な一面のある母と私自身苦しく向き合うことも避けているこの頃です。 もっとも親に過剰に色々求めすぎているこの私の心構えから正しておかなければ何も前に進まないかもしれません。 障害を甘えにしているのかもしれません。 と、同時にちょっとしたことでも真面目な話題は一切避ける、問題を過小評価して逃げる父とのコミュニケーションにモヤモヤして、サザエさんの世界のように平穏無事、面白おかしく、もそれだけでは狂気の世界で苦しくて。私の障害にしても当初はなんとかうまくやってくれよ。ちょっと工夫すれば乗り切れるだろう?みたいに考えて、一緒にいても孤独です。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1