hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 転職 」
検索結果: 3390件

無職です。就職が決まりません

初めまして。 現在無職です。就職先が決まりません。 今までの人生、何をしても報われない人生でした。 大学時代は修士まで出ましたが、そこではやりたい研究をやらせてもらえず日陰の研究。審査でも福査には罵倒され、そのことを指導教員に相談してもまったく相手にされませんでした。 しかし、就職先は自由な雰囲気で知られる大手ISPで、やっと自分のやりたい仕事が出来ると思いました。 しかし、配属先は地方の支社でした。やりたいことと正反対ですし、地方には同期80名のうち一割しか配属されないのです。 この時点で運が悪いとしか思えません。(事実、院卒で地方配属は私だけです。その他は全員専門卒か学部卒です) 配属先では正社員の皆さんは暖かかったですが、派遣社員に嫌みを言われ続け鬱病を発症し退職しました。 今でも前職の配属を決定した人事部を恨んでいます。 自分よりも学歴が低く、研究活動を頑張らなかった人間が本社の良い環境で仕事をして、どうして大学院まで必死に努力した私が地方に配属されなければならないでしょうか。 そして現在無職です。 その後転職エージェントに登録し、転職先を探していますが、就職活動半年目にしてまったく就職先が決まりません。 これ以上空白期間を作ってはいけないと考え、派遣会社にも登録しました。そしてやっと派遣先が決まったと思えば、先方都合で採用は撤回。 派遣先は超大手でしたが、それほどの会社が何故こんな仕打ちができるのか分かりません。 長文になりましたが、私の悩みは一点です。 なぜ、私は報われないのか? 自分なりに懸命に努力しても、いつも他人の都合でそれを無にされてしまう。世界中にお前は不幸になれと言われているように感じます。 もう誰も信じられませんし、生まれたことに対して後悔しかありません。 死にたいです。

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

彼との将来

アドバイスよろしくお願い致します。 真剣に付き合ってほしいと言ってくれ、お付き合いしている彼がいます。10ヶ月経ちました。 彼は飲食業界で働いていますが、人手不足で6:00~24:00まで(帰宅は1:00すぎ)働き、給料も見合っておらずボーナスもほぼなしです。安月給なので1人で暮らすのでいっぱい、貯金は出来ていません。 でも最近、将来のことを考え転職しようかと思うと言われました。この業界が好きなのでほかの職種は考えられないとのこと。 ただ激務で日々疲れていて、なかなか実行が伴いません。彼は貯金もしたい、結婚もしたい、でも今の仕事ではどうにもならず次の仕事が決まる前に辞めてしまうのはリスクが高いと言っています。 私の母に彼の現状を相談すると「どんなに忙しくても私との将来に真剣ならばすぐ行動にでるはず。行動出来ないということは、結婚は言葉だけにすぎない、本当にその気があったら行動してからモノを言う」と言われてしまいます。 彼の悩みを聞き、母からは彼がずるずるしていることの腹立たしさを言われ、私は自分の気持ちより両方を消化することにいっぱいいっぱいで、まるでシュレッダーのようです。 彼はとても優しく私に多くのことを望んだりせず、仕事も応援してくれます。食事や好み、話も合いとても楽しいです。私は彼と一緒になりたいですが、お金で苦労をした事がない為か(決して実家がお金持ちということではありません。)こういった不安を言われると暗くなり躊躇してしまいます。 母にはこれまで沢山の心配や迷惑をかけたのでもう悲しませたくない、だから私は母の望むように行動することが幸せなんだと思っているところがあります。 早く彼と一緒になりたいですが今の状態を考えると難しい、転職できるのかもわからない、私はこの先何年も待つのかもわからない、待っている間に彼の気が変わるかもしれない、年齢的には待ちたくない…。不安で自分がどうなりたいのかよくわからなくなってきました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

待つべきか、引くべきか

一歳年下の彼と音信不通気味になり一ヶ月が立ちます。彼とは前の職場の福祉施設で知り合いました。そのころはお互いに非正規で、私は将来を見据えて一年前に正職員で転職しました。彼は引き続き非正規で働いています。 前は毎日連絡を取り合っていましたが、一ヶ月前急に連絡がこなくなりました。ちょうどその頃友人と久々に呑むと話を聞いていたので、あまり気にしていませんでしたが、3日たっても連絡がないため、安否確認のためにこちらから連絡したところ「急に何もかもやる気が湧かない、人生考え直したい」と返ってきました。彼はたまに気持ちが落ち込んだり、塞ぎ込んだりすることがあったので、仕事や飲み会で何かあったかと思いましたが、詳しくは聞かずにそっとしておくことにしました。気持ちが落ち着けばそのうち向こうから連絡してくるかもしれないし、構われたくないときもあるだろうと、寂しい気持ちを堪えて待つことにしました。 しかし一ヶ月すぎても連絡はなく、時期早々かと思いながらも「元気かい?」と連絡したところ「迷惑かけてる。こんなんでごめん」と返ってきて、また不通となりました。 辛抱が足りないのかもしれませんが、彼の事がわからず自分がもたない気がしてきました。 これからも一緒に居ようと約束して、その実現のために転職したり、貯金をしたりと動いてきましたが、将来を見据えれば見据えるほど、彼が不安を感じているようにも見えました。 仕事は互いに福祉職で給料も低い。貯金は私は就業してからずっと貯金していたので少しはありますが、彼はこの一年ぐらいから始めたのであまりないと言っていました。 お互い実家暮らしでもあったため、そろそろ一緒になりたいと話をしても収入や貯金など金銭的な負い目を彼が感じていたようにも思えます。 更にまだ一緒に暮らせないなら、春頃にでも私が先に一人暮らしをすると言ってしまい、もしかして彼の自尊心を傷つけてしまったのではと思います。 これがまだ20代半ばなら悠長に構えていましたが、お互いにもう30代です。焦るなというほうが無理です。 白黒つかないこの現状が私には苦しくてたまりません。彼への気持ちはかわりません。でも彼と向き合えず、彼の気持ちがわからないまま毎日を過ごすのがとても辛いです。疑うことも信じることもしんどいんです。 彼を待つべきなのか、縁の切れめと身を引くべきなのかどうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

興味と愛情

私はいろんな宗教の教えに興味があります。その中でも特に仏教に興味を持っています。 海外では激しい宗教対立がある中で日本では独自の均衡を保っているように思い非常に素晴らしいことだと感じています。 しかし教えを拝聴することも有り難いのですが、等身大で「話し合える」お坊さんとお酒でも飲みながらぶっちゃけトークをしたいと常々思っていました。 ところで、私の両親は敬虔なクリスチャンのはずなのですが、幼い頃から私を殴ったりののしったりして、彼らが思う通りにした時だけ「愛してる」と言われてきたので、「相手の思う「何か」をしないと私はいてはいけないんだ」と思うのが当たり前でした。 そして心身ともに病んでしまい、病院に通うも長年の投薬の副作用でホルモンバランスを崩し体重の激しい増減を繰り返し、免疫力がなくなり肝臓、腎臓、皮膚疾患、病気になりやすく転職を繰り返しています。 そんな私を両親はののしり、私は自分自身の不甲斐なさに落胆しています。 何回も挫折を繰り返してきましたが自分や病気、誰かのせいにするのではなく心の平穏を得たいと前から気になっていたお寺に通い始めました。 最初はただ境内を歩いたりするだけでしたが、本堂でお経を読む会に参加したりお坊さんとお話をするようになりました。 そして少しずつ前向きになり転職先も決まりこれからという時に 檀家さんの派閥争い?の様なものに巻き込まれ、悪口を耳にし凄く悲しい気持ちになっています。 なぜ同じ「仏」「神」を信仰しているはずなのに、他人の行動を批判するのか? 私には解らないのです。 また同年代のお坊さんの考えや展望など率直な意見を交わしたいのです。 そんな思いの中、少し年下のお坊さんでフランクな対応をして下さる方に最初に記述したお酒を飲みながらぶっちゃけトークをこの方なら出来るのではないかと思い連絡先を渡し飲みに行きたい旨をお伝えしました。 今はこれが知的好奇心、興味なのか恋慕なのかわからなくて混乱しています。 そしてそれが相手のご迷惑になっているのか不安です。 皆様からしたらこういう事は迷惑でしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 3
2024/02/05

父が憎いです。

こんにちは。 私は実家暮らしです。先月に実は交際相手とよりを取り戻し回復しました。 将来、結婚を目指したいのですが、 親にどう説明するか悩んでいます。 特に父です。 父は以前から心配ばかりで、しかもお金ばかりの観点しか見なくて「お前の収入じゃ無理」とか言って来たり、「子供は持つな」と言って来ました。 それに父の思想、考え方も気に入りません。 その上、思想が偏っていて日本の悪い所ばかりしか口にしません。(いわゆる左寄りです) 私ももちろん、日本には政治、社会的に改善しなくてはならない所、ここは良くないのではと感じる部分はありますが、日本は悪い国とは思っていません。 私は整形外科や精神科によくお世話になっています。安心して医療を受けられる日本に感謝したいです。 父は病気で何度も入院していますが、改善を試みず、全て自分の体質のせいにします。感謝をする所を見たことないです。 また母とよく喧嘩して母は早く部屋に篭れと父に言っていて仲が良くありません。 また今は父は年金暮らしですが、転職癖があり10回以上も転職したみたいです。 今でも父は何か悪いことがあると社会や政治のせいにしたがります。 それらのせいにする前にまずは自分で何かしら工夫をして改善する事はできないのかと言いたいです。 もし、将来の結婚話とかで私の気に障ることを話してきたら父を一回殴りたい気持ちが湧いてしまいます。 これもまた思ってはいけないのですが早く父が逝けばいいのになんて思ってしまいます。 これらを思ってしまうのは悪い事でしょうか? 長々となりましたが、私の父に対する憎しみはどう接するべきでしょうか?もしかすると父の世代的な考え方もあるかもしれません。 ちなみに父は70代前半です。客観的な回答をお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

嫉妬してしまいます

私には、忘れられない元彼がいます。 もう別れてから5年経ちます。 ずっと思い出さないようにしてきましたが、元彼の結婚を知り、楽しかった日々を思い出してきました。 元彼は、私にはもったいないぐらいのイケメンで、性格もあい、すごい完璧な人です。 私は、元彼と別れてから2年たって彼氏ができました。 その彼と今、婚約中です。 彼と結婚するには、転職し県外に行き彼以外知らない環境で暮らすことになります。 すごく不安で元彼が幸せなのを羨ましい、隣が私だったらと彼氏に対して失礼な考えをしています。 彼氏と付き合ったのも元彼を忘れるためでした。 そんなこといけないと分かってても彼氏の優しさに甘えていました。 本当に最低な事をしてしまいました。 それに私は、仕事を始めてパワハラにあい、抑うつ、適応障害になり休職経験もあります。 その時に支えてくれたのが彼氏です。 元彼のことを思い出して、最近はずっと吐いています。 こんな気持ちで結婚していいのかと悩んでいます。 仕事は、辞めました。 彼氏は、私の全てを受け止めてくれる人できっと結婚したら幸せになります。 でも、元彼を思い出して泣いて、体調崩してる私といて、彼氏は幸せなのでしょうか。 私は、引っ越ししたら転職したら、また適応障害になりそうです。 怖いです。 ご飯も食べれない、寝たっきり状態になります。 仕事もできない、病気の私といて、彼は幸せなのでしょうか。 彼は、それでも一緒に居たいと言ってくれます。 元彼の事を早く忘れたいです。 元彼の事は、どうしたら忘れきれますか? 文章がごちゃごちゃしてしまい、すみません。 アドレスお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2025/06/05

10個歳上の女性を好きになってしまった

30歳男性の自分より10個年上の女性への気持ちはどうしたらいいか 現在、休職した人が復職や転職する時のサポートを受ける復職支援の場に通っています。 自分は退職し、転職に向けて復職支援と両立出来るアルバイトを探しています。 自身が休職に至った経緯や内面の悩みなどお互いに相談したり励ましたりしている内にその女性を好きになってしまいました。 通い始めた当初は誰かと恋人になるつもりで来てないのでその様な感情は無かったのですが、悩みを共感されたり、自身も相手女性の悩みに励ましたり共感する内に内面の深い部分で惹かれてしまいました お相手は40前半の方で過去に2度離婚されています。 趣味が合うし、普段も仲良く話しています。 最近「他の人には言ってないんですけど…」と前置きして自分に離婚した前旦那の悩みの相談をしてくれて、「僕にだけ話してくれるのはある程度信頼してくれてるのかな」と思って誠実に寄り添う形で励ましたら凄く喜んでくれたので自分も嬉しくなってしまいました。 そこから変に意識してしまい動揺しています 信頼のお返しに自分も内面の話をしたいなと思い「来週お話ししませんか?この前話し辛い事を話してくれたから僕も聞いて欲しい事がある」と言ってしまいました。 動揺しているのでやめた方が良かったのかな…とソワソワしています 通ってる間はプライベートの交友は禁止なのですが、人生一度きりかつ何もしなければ卒業後には会えないので卒業するタイミングで連絡先を聞きたいと思いつつも、復職支援の場で好きになるとか不適切では?と気持ちが葛藤しています そう言いながら「卒業の時に連絡先交換しませんか?」とすぐ言ってしまいたい気持ちも湧いてきたりとめちゃくちゃです 復職に向けてちゃんとやる事はやっているし、相手の邪魔にならない様に卒業まで不適切にならない範囲内で親睦を深めたいとは思ってるのですが、アプローチしてもしなくても卒業を機に理解者を失うかもしれない事実に改めて気付いて怖いです 8年振りに誰かをしっかり好きになったので動揺しており普段の接し方をどうしたらいいかのアドバイスが頂きたいです。消せるならこの気持ちを消したい… 親友からは「人生一度きりだから卒業のタイミングで聞くのは良いんじゃない?普段は誠実に仲良くなっときなよ」とアドバイス貰いました。 よろしくお願いします

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2025/05/21

生きていたくないです。

こんにちは。私は社会人6年目の女です。 働き始めてから、何をしても報われず生きるのがつらいです。 振り返ってみれば今まで辛いことばかりで、生きていてよかったと思ったことはごくわずかです。この先もこのようなことが続くと思うので、死んでしまいたいです。 【経緯】時系列順 両親の不妊治療の結果生まれました。 高校 獣医師を目指して5年間勉強し、地元の進学校に入学しました、勉強についていけず落ちこぼれました。 予備校 2年間予備校に通いましたが成績が上がらず、辛いばかりの2年間でした。 大学 念願のイギリス留学できて楽しかったです。友人にも恵まれました。 社会人 2年目 パワハラとセクハラを受けて2か月間休職。     3年目・4年目 異動先でも、直属の上司と一緒に働いている人からいじめを受けました。リスク管理部門に証拠を出して、該当する方は異動してもらいました。自分に無理のない仕事に転職しようと、お金と時間を使って勉強しました。しかし、未経験の人を受け付けている求人はなく、あったとしても条件がわるく、転職できませんでした。 現在 遠距離で7年付き合っている人が「結婚しておれの実家に俺の両親と住んでくれ」と言いましたが、気が重く人生がよくなるとも思えないので、別れようかと思っているところです。また副業で少しでも収入を上げたい(いつまた精神的な理由で働けなくなるか分らないので、自宅でできることで副収入を確保したい)と思っていろいろやってみてはいますが、やるほど辛くなる。 【質問したいこと】 生きていてよかったと思うことより、死にたいほど辛いことの方が多いです。こんな思いをするなら、始めから生まれたくなかったです。人生をやり直せるなら、生まれるという選択肢は二度と選ばないです。 ①私は何かの罰で生まれてきたのですか? ②生きていたくないです 仏教の本を読んでも、この世は苦しいと書いてあります。私はこの世界に耐えられる気がしません。自殺して地獄に落ちるとしても、今とあまり変わらないと思います。あまりにも今生きている状況の手札が悪すぎて、早く死んでリセットするべきだと感じます。希死念慮と何度も戦ってきましたが、私にとって生きるというのは、拷問を受けているようです。生きていたくないのに、生きるために働かなくてはいけないこの世界が憎いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

母親との関係が悪化、結婚は大反対

こんにちは。 私は28歳の転職活動中で、2年お付き合いしてる同い年の彼がいます。 彼との結婚を考えてますが、私の親、特に母親が大反対をしていて現在親子関係が悪化しています。 何故反対しているかというと ①2年前に彼との子を中絶している ②二人とも貯金があまりない ③私の両親と彼の両親の子育てに関する価値観が合わない 上記が主な要因です。 特に①が主な理由です。子供ができた時は私は26歳で仕事を変えたばかり、彼も転職したばかりで収入も不安定でした。 親からは実家で援助をするから子供を産むべきとだと言われましたが、彼とたくさん話し合って、いい歳をして親を頼らないとなんとか出来ない自分たちで子供が育てられるのか不安で今回は諦めました。 その判断が親を傷付け、それから親子関係が悪化し始めました。縁を切ると言われました。 現在は彼と二人で二年で貯金を400万円貯めて結婚をして幸せになり母親に納得してもらおうと考えているのですが、母親との関係が悪化したまま結婚をして幸せになれるのか不安です。 彼のことは本当に好きですが、母親のことも同じくらい大好きです。両方とも失いたくありません。 母親は若くして私を産み、貧乏ながらにもたくさんの愛情を注いでくれました。お金のことでも仕事のことでもたくさん迷惑かましたが、見捨てず私を助けてくれ、いつでも私の味方でいてくれました。 そんな母親を傷付けてまで彼と結婚をしてもいいのか、彼とは結婚せずに新しい人を見つけ、母親を傷つけずに生きればいいのか毎日悩んで答えを出さずにいます。 何か助言を頂けると幸いです。 長くなってしまい申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

母を許すことができません。

私は中学受験をしました。何故するのかよく理解できないまま夜中まで勉強し、毎日鼻血を出し、受からなかったら死のうという決意で臨みました。特に行きたい学校はなかったのですが、音楽の道にも進めるよと父が探してくれた学校に入りました。 高校生の頃、進路で母と揉め、鬱病になりました。当時、リーマンショックにより父も何度か転職をしましたので、財政的に厳しかったことは、今は理解しています。収入が0の月もあったそうです。私立校に通わせ続けてもらっていただけでもありがたいと思います。 当時母に、音大に行きたいと言うと、「父が音大にもいけると言っただけで私は言ってないから行かせない。あんたのせいでお金がない。病気も、あんたが勝手に言ってるだけだから病院には行かせない」と言われました。自殺未遂をしても、過呼吸を起こしても無視されました。 父は仕事や転職に学校の呼び出しで疲れており、母は更年期、私は思春期、弟は反抗期で、家に帰ると怒声が飛び交い弟が暴れました。家にいられる状態ではなかったけれど、帰らないでいるとそれはそれで怒られました。 無事音大に受かって、カウンセリングに通い努力して立ち直り、自分でお金を貯めて家を出、就職もし、少し距離感が離れたところでようやく家族仲が良くなりました。みんなが犠牲者だったんだと思い、母のことも許そうと思いました。時間も解決の後押しをしてくれるだろうと思っていました。 しかし、母と雑談をしていると、突然話を捻じ曲げ「あの頃は私も頑張ってた」「あら、ちゃんと稼いでるのね、父なんか月収ないときもあったんだからね」「あんたが体調が悪いって、あの変な友達が言ってきたけど思い込みでしょ」と、加害の意識がないような発言が多く、セカンドレイプのように傷付けられます。距離を置くべきなんだと思いますし、実際会わないでいる時期もありますが、それでも私の母は彼女だけです。本当は甘えたい時もあります。 長く拙い文章で失礼致しました。あれから10年経っても傷跡が残っています。自分の心をどのように整理し、母と付き合えば良いのか、ご教示頂ければ幸いでございます。どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

不倫相手が鬱病になりました

会社の同僚と不倫をしていました。 私は離婚していて現在は独身、彼は奥様と幼い子供が2人います。 数ヶ月前から、家庭が忙しい等と、だんだんと距離を置かれるようになりました。 そして『男と女ではなく、人と人として信頼できる関係になりたい』 等と言われました。 けれど、不倫関係は終わりなのかと聞くと、 『別に終わりとかで言ったのではない』 『今は、そういう気になれないだけ』 『今は性欲がないだけ』 『距離を置くとかではないよ』との答えで、彼が一体どういう考えなのかが、わからなくなりました。 そんなやり取りが何回も続いたあと、実は家族を裏切っていることに罪悪感を持ち、色々なものを失うのが怖くなったと聞かされました。 私は、家族を選んだんだね。 と別れを覚悟しつつ、1人になるのがさみしくて、彼を責めました。 彼は、家族を選んだと言う、私の言葉が突き刺さったらしく追いつめられていたようです。 会社の転職を決め(前々から考えていて転職活動は、ずっと前からしていたようです)、退職手続きをしました。 が、この新型コロナの緊急事態宣言で、ロックダウンするのでは?との噂で、現会社も上手く退職できないかも、新会社も入社できないかもと、どんどん不安になり、とうとう鬱病になってしまったのです。 鬱病になったのは私のせいだ。 家族を選んだ、家族を選んだと責めたせいだと彼は言います。 彼は、罪悪感がますます大きくなっているようです。 心療内科にも通うものの、理由を不倫、家族への罪悪感とも言えず、仕事のストレスとしているのも、余計に罪悪感になっているようです。 最近、死にたいと言うことが出てきました。 私では手に負えないと思うものの、私にしか話せないことなので、相手はしていますが、それはそれで辛いようです。 彼も私も、もう言っていること、していることが、めちゃくちゃなのかもしれません。 別れることはしますが、今、死にたい等と言う彼に、私はどうしていけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

子連れ離婚は悪?どこまで我慢すべき?

現在2歳になる娘がおりますが、主人との離婚を考えています。 子連れ離婚は悪とするような世間の声がありますが、どこまでが我慢すべきで、どこからが逃げるべきラインなのかわかりません、、 私の場合、なぜ離婚したいかと言うと、、、 入籍してすぐに、主人の多額の滞納金が発覚したのに加え、妊娠が発覚したときから主人の転職癖が始まりました。結婚してから3年弱で転職はすでに5回。 今年ようやく正社員になれたと安心しておりましたが、今度は「通勤時間が長い(40分ほど)」と言い出しました、、、 私は妊娠中からそんな主人を見ていて不安になり、産後は正社員として働くことに決めました。 産後2ヶ月半から、平日は子連れフルタイム勤務、土日は自営の仕事を続けています。 その姿を見て少しは責任を感じて頑張ってくれればと期待していましたが、主人は家事育児をほぼ私に任せ、自分はその横で食べて寝てゲームという生活でした。 仕事が続かないだけならまだいいですが、主人の人よりも自分を優先する姿に愛想が尽きてしまいました。 出産の時も長時間陣痛に苦しんでいる私の隣でスマホ。 緊急帝王切開になり、私が手術をしている間、主人は私の病室のベッドで寝っ転がり、ずっとゲームしてたそうです。 娘のことは少し話せるようになった頃からとても可愛がってくれていますが、今までいろいろありすぎて、私は主人を冷めた目で見てしまいます、、、 (娘を一人部屋に残して、自室でゲームをしてしまうなどは変わりません) 結婚してから褒める、叱る、注意する、泣きつくなどいろいろ試しましたが、結局どれもダメでした。 結婚してから、私なりに限界の限界を越えるほど努力して向き合い、毎日を過ごしてきましたが、主人が仕事を辞めたり、何か非常識なことをすると、みんなが妻である私に「もっとあなたが支えてあげなきゃダメだよ!」などと言うのです。 周りの人がその場で思いつく程度のことは当然、時間をかけて何度もしてきているので、そう言われると今までの努力を蔑ろにされているようで、とても苦しいです。 今後もそんな生活が続くのかと思うと辛いですし、最近は限界になると、作り笑顔すらできなくなる時があります。 そんな両親の背中を見て育つのと、母子家庭、娘にとってはどちらが幸せでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

生きる意味が分からなくなりました

私は過去にいじめられていた期間が長く、周りの目を気にしてしまいはっきりと物事が言えず嫌われたくないという思いから同調してしまうことが多いです。 以前は看護師として働いていたのですが、人間関係のトラブルで部署を一度変わるも上手くいかず三年で派遣に転職し、フリーターのような生活をだらだらと送っていました。 一昨年中途採用で転職するも仕事の要領が悪いと言われ続け、人間関係も上手くいかず半年も経たないうちに退職しました。 働かない期間が続き、昨年末頃から月に数回セラピストの仕事をしているのですが、30歳近くにもなって親に仕送りをしてもらい生活しています。 このままバイトで月数万の収入では両親に迷惑を掛け続けると思い仕事の面接にも最近行ったのですが、全部落ちてしまい自信を完全に喪失しました。自分の全てが悪いと思い自分を責めてしまいます。 地元に親友が一人、両親しか信頼できて話せる人がいないので一人で考えすぎてしまいます。先も見えず自分が何の為に生きているのか分からなくなりました。 私が生きていることで周りを不幸にしてるのではないかと頻繁に考えてしまいます。両親も定年を過ぎており、両親がいなくなったらと恐怖があり生きる意味がなくなる為、早くいなくなってしまいたいです。 結婚をしたいと思ったことはなく、一人っ子で両親に甘えてばかりで親孝行も何もできておらず申し訳ない気持ちでいっぱいです。 毎日失敗することや過去の出来事など悪いことばかりを考えて不安に押し潰されそうになります。先も見えないこんな私に生きる価値はあるのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

仕事で頼れる人がおらず、苦しんでいます

3月に転職をし、事務職をしております。 そこでの職場関係に悩んでいます。 元々接客業に勤めており、要領は良くないながらも、周りの助けもあってなんとか2年ほどやってきました。理由あって事務職に転職しましたが、そこでの仕事との相性が悪く、周りの人からの態度も冷たくなっています。 課の人数は少なく、私が仕事を教えてもらっている人は1人です。上長は殆ど席におらず、実質頼れるのはその人だけなのですが、私の仕事覚えが悪く、「前もその仕事は教えた」「あれをやるように言った(のになぜしてない」といったことばかり言われてしまいます。たまにイライラしていることもあり、中々声をかけることができません。 そして先日、突然の病欠で数日休んでしまい、その時抱えていた案件を誰にどう相談すれば良いか分からず体調が戻った時に確認したのですが、「具合が悪かったとは思うが、しっかり報告して欲しかった」と最もな指摘をいない上長にもらいつつも、そこから周りの態度が冷ややかなものになっているように感じます(業務中の雑談に混ざれない、一緒に帰っていた人たちに置いていかれるなど)。 ここまで来ると気軽に話せる人もなく、毎日混ざれない雑談に囲まれながら一人でPCに向かい、時々静かに責められるように指摘を受け(他の人の追い討ちもありつつ)、いつも個室で泣きながらご飯を食べたり、泣きながら帰る、帰って大泣きするようになってしまいました。 私が悪いとわかっていますが、誰にも褒められたりなどポジティブな言葉をかけてもらえず、とにかく自分を褒めていますが、逆に泣き出したり、何もしていなくても仕事のことを考えて泣いたり、その様子を見て同居している恋人に呆れられて「毎日泣かれると気が滅入る(要約)」と言われて布団で隠れて泣きます。 泣いていても始まらないと思っていますが、教えてくれる人に質問してもまた苛立たれる気がして頼れず、上長も奔放な人なのであまり重い相談もできず、頼れる人が誰もいません。すぐに仕事を辞めるつもりはないのですが、どうすれば状況を少しでも変えられるのかわかりません。助けてください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

働くことが辛いです

働くことが辛くて、最近は毎朝気持ち悪くなって駅のトイレで吐いてしまっています。 今日も出勤途中で気持ち悪くなって吐いてしまい、ついに仕事を休んでしまいました。 4年前に人間関係が上手く行かず体調を崩し半年で退職し、大学時代の先生の紹介でまた同じ業界に転職しました。 もう転職はしてはいけない、家族には心配掛けたくないので頑張ると思っていましたが、働いて3年目になった今働くことがとてもしんどくて毎日が辛いです。 同じクラスの人が「〇〇ちゃん可愛いね〜」と言って抱きしめているのに対し、 私は子どもを見るのも嫌になってきて、始めは可愛いと思っていた赤ちゃんも可愛いと思えなくなってしまいました。 駅で泣き声を聞くのも辛いです。 同じクラス人から、 「私はパートだけどこうしてるよ。申し訳ないけど貴方は資格を持っているのにそんな事も出来てない。」 「貴方はほんっとに空気が読めないよね。もっと人に興味を持って周りを見た方がいい。周りが全く見えてないから」 などと言われます。 自分が駄目なのがいけないのですが、言われる度に泣きたくないのに涙が出て、メンタルの弱い自分が情けないです。 子どもに話し掛けたり職員に指示を出したり声を出すことが、周りの視線が怖くて上手く出来ず…そしたら「声が小さい」と怒られ‥ まだ怒られているのは、何も言われないより良いのは分かるのですが言われている時や、クラスの中にいる時の空気がしんどいです。   朝が来るのが嫌で唯一漫画を読んでいる時は仕事の事をあまり考えずにいられるので、ずっと漫画を読んでしまい2時間くらいしか眠れません。 やりがいも楽しいこともありません。 毎日辞めたいと思いながら働くのが辛くてもうどうしたらいいのか分かりません。 長々とすみません。何か助言があればよろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自転車で生活していくには。

こんにちは。先日、車の運転していいか質問したものです。詳しくは質問をご参照ください。あれから色々親と相談したり、考えたりしました。いちにはいっそう転職して、バスや電車で通える職場に転職も考えました。でも、ここえきて4年と6ヶ月。店長には30年つづける。と約束し、自転車でもいける日は自転車でいけるし、みんな良い人で、どんなに失敗してもいじめられることなくきました。本心は辞めたくないです。近くにアパートを借りるというのも物件情報をみてたらお高いので実家が一番近いと思います。自分は精神障害者。免許とって二回も物損事故おこし、大変な迷惑をかけている。という自覚はあります。新しい仕事もあるかもわかりません。親は晩婚だったので、今年還暦で、父は動脈硬化がみつかり、気にするほどではないとお医者様がおっしゃり薬はもらえませんでしたが、運動はさけるようにとの事です。親に自転車に乗ってもらおうという考えも破綻していきます。後は、一人暮らしの弟に帰ってきてもらうか、自分が車の練習沢山積むしかないのかもしれないです。しかし、弟も必死で大学を出て就活してやっと内定もらえて、3年目の会社。辞めて帰ってこいというのは可哀想です。田舎なので病院に行くのも自転車では大変です。しばらくは自分で車でいけると思います。しかし、高齢者が事故してるニュースを連日拝見します。心配です。母も同い年で、母方の祖母も一緒に住んでますが、90代で歩くのがやっとです。どうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

これからどう生きていくか。

今、定職に就けず悩んでいます。 学生の頃は成績はわりと上位の方でした。 小さいころから、いじめには幾度となく遭ってきましたが、不登校になることなく我慢してきました。 両親は厳しい方でした。門限はどの家よりも早かったです。彼氏を作ったら厳しい詮索が入りました。(妹に彼氏ができたときは、あの男はうちの娘の何なんだと文句ばかり言ってました。) 20歳を過ぎても、あなたのその恰好はだらしないからこっちの服を着なさい、と母親の服を着せられたり、ことあるごとに髪が長い、だらしない、切りなさいと言われたりしていました。 こんなにいろんなことを我慢して頑張ったのに、 学生の頃は就職活動でかれこれ60~70件応募して全滅。 卒業して始めたアルバイトは薄給激務。 (最大で14連勤ぐらいしました。次の日のシフトの変更が夜中の日付変わったころに電話できたりしました。勤務時間を正直に申告したら、これだと労基にひっかかるから、と書き換えさせられたりしました) 2年頑張りましたが、何より自立した生活がしたいと転職しました。 転職の際、2件選択肢があり ちょっと給料が低いけれど生活できそうなやりたい仕事を選ぼうとしたら 「その仕事自分にできると思ってるの。給料高い方にしなさい」 と言われ、さんざん喧嘩した結果、親の言う通りの仕事を選択してしまいました。 入ってみたら、初日に 「本当は経営ががたがたで、お前を雇う余裕なんてなかった。社長を止めたんだけど聞かなかったんだ」と言われてびっくり。 同期がどんどん経験を積む中、自分のところは集客ができず赤字続き。 空いている時間は上司に頼んでトレーニングをしてもらったり、自分で勉強したり、集客のためのイベントを考えたりしましたが、8か月間状態が変わることはありませんでした。 いったい何のために私はここにいるのか。と思ったらご飯も喉を通らなくなり、退職しました。 今は実家に居ながら就活をしています。はっきり言って過干渉気味の親から早く離れたいです。焦りばかり募ります。 目標が持てなくて辛いです。 一体私は何から始めたらいいんでしょうか。頑張ったら報われると小さいころから言われ続けて頑張ってきたのですが、頑張り疲れてしまいました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

中絶を考えています

先日、妊娠が判明しました。子供の父親は、以前こちらで相談させていただいた複雑な家庭事情の彼です。相談後、お別れしようと話し合いを重ねたのですが、結局好きな気持ちが勝ってしまい、今日までお付き合いを続けておりました。   妊娠を彼に伝えたところ「産む、産まないは別にして、元々結婚とか一緒に子育てとかするつもりで付き合ってなかった。今回の妊娠がきっかけとしても結婚はできない。子供も親戚の女性も養っていかなければならないし、もう家族として生きているから君と一緒には暮らせない。一人で育てていけるなら産んでもいいと思う」と言われ、頭が真っ白になりました。   彼は、もし結婚することになったら子連れになってしまうけどその事は大丈夫?と聞いてきたり、彼の子供達とも何度も会わせてくれ、一緒に過ごしたりと私との結婚を少しでも考えてくれているものだと思っていました。私も子供達を受け入れようと努力してきたつもりです。でもそう思ってたのは私だけだったんだなと。この2年間はなんだったんだろう、ずっと都合良く遊ばれていただけなのに、何も気付かず、ずっと一緒にいたいと思っていた自分が本当に恥ずかしく、情けない限りです。   彼からは「産むか産まないかは自分で選択して決めて」と言われており、一人で何もかも背負うのがとても苦しく、後悔ばかりしています。正直、一人で育てていける自信もなく、親からのサポートも期待できないため中絶を考えています。きちんと避妊しなかった自分が悪いのは重々承知で自分勝手な決断だと思いますが、彼と縁を切りたい気持ちが強く、もう一生会いたくありません。   私は最低な人間だと改めて思いました。身体に支障をきたし転職を考えていため、産んだらもう転職できないかもしれない、もう誰とも結婚できないかもしれないと思ったり、中絶して後悔しないのだろうか、もし次に子供が望めなかったら、もし今後結婚したい相手と出会ったときに中絶したことを相手はどう思うのだろうかなど、結局自分のことばかり考えてしまいます。   妊娠がわかったとき嬉しかったのも事実ですが、最終的には子供のことよりも自分のことしか考えてない自分のクズさ、浅はかさを改めて実感しました。私がバカなばかりに、子供の命を摘むことになりました。子供には一生償っていくつもりです。今は何も考えられず苦しい気持ちがいっぱいです。

有り難し有り難し 61
回答数回答 2

仕事とのご縁を信じたいです。

こんにちは、近くに仕事の面接を控えております。以前の経験があり応募したのですが書類選考、面接までにテンポよく進めた事があり、会社とご縁を頂けたららと毎日考えています。会社とのご縁、存在するのでしょうか? 以前は長く勤めた会社で、労働環境の悪い中、決して悪口も言わず我慢を重ねて、人よりも沢山の仕事をしてきました。それでもうかばれず、上司に傷付けられた悲しみや辛さに耐えられず退社をし、自身の経験を活かし引き続き学ぶ事の出来る会社に転職をしました。会社の体制、同僚にも恵まれ、再スタートを切りましたが半年後に異動となり慣れない状態な上に職場全員からパワハラを受け体調を崩し退社をしました。長く働いた会社を辞めた事、成功した転職だったのに負けてしまった気持ちになり辛かった事、今までの努力が無駄になったと2か月ほど引きこもりになってしまいました。あまりにも悲しく、しばらくはその職を忘れようと何件か面接に行きましたが、コロナのせいか経験不足か年齢か、不採用。それでも、立ち直り何かしなければと、生活に活かせる学習をしながらしばらくアルバイトをしました。その後面接に行き、手応えを感じていたものの、またも不採用。前職、前々職の事でモヤモヤしてあり、やっぱり経験や学習してきた事を活かしきれなかった事に未練があるのかも…と感じていた時期、そして近く面接を控えている今です。もちろん、入社が目的でなくそこで何をするか、自分の年齢も考え覚悟しての応募でした。ご縁や運ではなく、年齢、経験や即戦力、そして人柄を見ていくと思います。それでもご縁を信じたいのです。 (追伸)こちらでも相談させていただいた元彼への執着です。忘れる時間が掛かる事、もう過ぎた事ですが幸せをくれた事、お互いが成長したという事実を経て今がある、それを忘れず感謝する気持ちを持ち始めたら少しずつ前に進め、解決に向かう気がしました。お答えを下さった先生方、本当にありがとうございました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

辛い仕事で折れそうなパートナーを支えたい

もう10年以上の付き合いになるパートナー兼親友のような人がいます。 過去に仕事のことで悩んでいた私の心の支えとなってくれた大切な相手です。 現在は立場が逆で、彼女が辛い仕事で折れそうなのを支え続けたいと思っていますが、どうするのが正解なのか段々よく分からなくなってしまいました。 パートナーは今年度から職場内の異動で業務も人間関係もハードな部署に配属されたようで、その頃からとても辛そうにしていました。 コロナ禍の影響も大きく、仕事の関係者内に感染者が増えるたびに彼女の業務は増える一方です。 いつも遅くまで残業し、休日も関係なく電話がかかってきて心が休まることがないと言っています。 彼女から辛い気持ちを打ち明けられるたび、以前自分がしてもらったように相手が落ち着くまでひたすら話を聞いています。 ときには退職を勧めたり転職先を紹介したり、相談窓口を探してきて教えたり、感染リスクのない範囲で息抜きになるようなことを計画したり、できる範囲で支えてきました。 それで一時的にはパートナーの気持ちも落ち着くようですが、彼女自身で大きく状況を変えようとは思わないようです。 毎日仕事は増える一方で何も解決せず「消えたい」「もうだめ」などほのめかしのような内容のメッセージも増えてきました。 なぜそう苦しんでまで今の職場に拘るのかと聞くと、他の職場をほとんど知らないまま長年勤めてきたため転職がこわいとのこと。 また彼女自身芯が強い部分もあるため、逃げ出す選択肢を自分で許せず耐え続けるしかない部分もあるのでしょう。 これからどうしたいのか、また、私にできることがないか尋ねても疲れていて何も浮かばないようで、 毎日ただ苦痛を訴えてくる彼女をどう支えていいのか分からず、私自身も途方に暮れ始めています。 彼女を失う夢を見て泣きながら目を覚ますことが近頃度々あります。 今にも心折れそうな彼女を突き放す事だけは絶対にしたくありません、今後どうあっても辛抱強く相手を支え続けるための心構えを教えていただけないでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1