こんばんは。 私はプログラミングを専門とした学科に所属しており、サークルもプログラミングを使って作品を作るようなサークルに所属しております。 今度学祭があり、私のサークルでは学祭でプログラミングを使った作品を一つ以上作り、展示しようと考えております。そこで私は展示用にゲームを作っているのですが、私の取り掛かりが遅く間に合うかどうかかなりギリギリの状況です。 そのため、学校で休み時間など暇な時間を見つけてはゲームのマップを作ったりしていました。 私には授業中寝てばかりいる友人がいるのですが、彼女にゲームの作成画面を見られ「何をしてるの?」と訊かれたので「学祭用のゲームを作っている」と答えたところ「えー、きもっ」と言われました。 彼女は勉強熱心で真面目な人間や堅苦しい人間に対して、あまり好感情を抱いておらず、彼女がそういう人間なのも、そういう人間が一定数居る事も知っているので日頃、人前でゲームを作るなどの授業で必要なもの以外のプログラミングは行わないようにしていましたし、勉強にまつわる話題も避け、そこまで真面目ではない風を装っていましたが、今回の事でしんどくなってきました。 もう「真面目な部分を見せないようにしなきゃ」と考えながら行動したくないです。しかし真面目な部分を見せる事で批判されたりからかわれるのが怖いです。 不真面目な人間より真面目な人間の方が正しいのだから、と割り切って生きられる強さを私は持っていません。 どうすればいいでしょうか。 長くなり申し訳ございません。ご回答をお待ちしております。
はじめまして、今わたしは20歳でスーパーでアルバイトをしている中卒のフリーターです。 最近、アルバイトや家事、好きでやってる弾き語りの音楽活動、学歴取得のための高卒認定試験に向けた勉強、など、がんばっていたら、軽い鬱のような症状が出て、今はアルバイトを休んで引きこもっています。(試験も受けるのをやめて、音楽活動もひとまずやっていません) それと、昨年末に地下鉄で事故にあってから、電車に乗ることが怖くなってしまって、克服できずに、今は自転車で行ける範囲しか出かけてない状態です。 年上で優しい彼氏や、音楽で知り合った方はいますが、仲良しな友達はいなくて、人と遊ぶってこともぜんぜんしていません。 高校は通うのが辛くなり、一年で中退して、それからは、引きこもったりニートになったりアルバイトをしたり、の繰り返しという感じです。 …そんな感じで、もう人生どうしたらいいかわからなくて、落ち込んでて、生きることに前向きになんてなれません泣 家族と暮らしていますが、何も問題がないわけではなくて、家にいるのも辛い時があります。 私は、小さい時から絵や歌が好きで、ずっと絵や歌で活躍する人になるのが夢でしたが、今の私の周りには、頑張っていても夢が叶っていない感じの人がたくさんいて、現実ってこんなもんかぁ、、と前を向く気にもなれません… 自分の人生を生きるのが、とても嫌になってしまい、苦しいです。 幼少期から学生時代、たくさん褒められたり、ちやほやされていたので、それで、わがままに育ってしまったのかもしれませんが、、、 わたしは、このまま生きていてもいいんでしょうか? アドバイスとか、こう考えたらいいよ。とか、もう少しこうしてみたら?とか、自分にもそんな時期があった。とか、なんでもいいので答えていただけたら嬉しいです。泣 よろしくお願いします。
私には付き合って3ヵ月程になる彼氏がいます。私は高1、彼は高3です。 彼の気持ちがよくわかりません。 例えば遊んでいるときに、突然「もうお前ら帰れよ。いや俺が帰った方が早いか」言ってきて、しばらく1人にさせたら謝ってきて私が側に寄ると抱き締めてきたりします。 他にも、「俺最近勉強が楽しくてさ。1人になれるから。この前もお前待ってるとき1人で勉強してて、すげー楽しかった。お前が来た時、もう来たのかよと思っちゃったよ」とわざわざ言ってきたり…。 「家にいても家族と話したくないから。お前を逃げ場にしてるわ」だとか。 彼は私の親が嫌いで、私自身もよく彼に親のことを愚痴ってしまうときもあるのですが、「俺お前と結婚はしたくないわ。楽しくなさそうだもん。お前の親に頭下げたくねーし」と言ってきたり。 「親も親なら子も子だよな」と言ってきたり。 これらが全て本心だとして、わざわざ私に言う必要がどこにあるのかな…と思ってしまいます。 純粋に、彼は私のことが嫌いなのでしょうか? 感情の起伏が激しくて、彼の気持ちがよくわかりません。 正直、彼とは体の関係もあるので、体目的もあるのかな?と最近は思ってしまいます…一緒に居るとずっと胸をいじっているし…。 お坊さんの皆さんは、今の彼の気持ちがどんなものだと思いますか?ご意見お聞かせいただければ幸いです。
最近、無我の状態について学んでいます。 そこで疑問が生まれたので教えていただけると光栄です。よろしくお願いします。 無我、自我はないと認識することで、わたしという存在が消えてしまい、自己喪失につながってしまう、自分の人生を歩むという認識ができなくなってしまうのではないかと思いました。 無我の状態において、自我ではなく、わたしとはどのような存在なのでしょうか。 私の考えは、私とは常に変わりゆく、今を生きる生命体、存在、脳と体、です。 まだまだ仏教の勉強は始めたばかりで、あまり分からない状態ですが、教えていただきたいです。
現在私は小中高一貫校に通う、女子高校生3年生です。 父はいわゆる教育パパで、私の行く学校や塾など全部決め、大学も全部決めていました。 また、昔は週に一度ほど暴力を振るわれていましたが、いつもは哲学的な話をしてくれる優しい父でした。頭が良い大学の医学部の准教授だったので、勉強もよく教えてもらいました。そして死の2年前ぐらい、肺癌を宣告されてから特に仕事よりも私たちを優先してくれる様になりました。 父が亡くなり、大学の先生方から基金として100万円頂きました。しかし、周りの人は私のことを何も気にかけてくれなかった様に感じました。妹が少しだけ学校に行けなくなり、母はそちらを怒鳴ったりとしていて、友達も私になんて声をかけたら良いのかわからなかったそうです。 私は、今まで我慢していたものをしよう、周りに認められよう、慰めてもらおうとして作文や料理、俳句などでたくさんの全国賞を取り、法学や量子力学、演劇や落語などの団体に属し日々を過ごしていました。勉強は全くしていませんでした。 結局、生徒会は中でいじめられ公約が守れず、色んなところで慰めてもらうために父のことを話したので「死を利用するな」と匿名で悪口を言われ、聞こえるように悪口を言われ、クラスでは無視をされ、友達はいなくなり、成績は下がり、夢だったHSDという渡米無料留学に最終選考で落ち、生徒会長も落ち、キャンプで出会いその人のことしか考えられなくなった好きな男の子にはやり捨てをされました。 今年度人生でほぼ初めての受験を迎えます。 父は私に理系に行く様に言っていましたが、私は父が亡くなった1年後に行われた文理選択で文系を選んでしまいました。 どこの大学を受けたら良いのか悩み、父が頭が良く、従姉妹が皆良い大学に進学したので周囲の重圧もあります。 今まで、良いこともたくさんあったはずなとに、悪いことは幼児期の細かいことから全て言えるぐらい覚えています。 6月一杯休校なのですが、勉強する気が続かなく、勉強していると頭の中で上の辛かったこと、悲しかったことを反芻してしまいます。そして、ごめんなさいと何回も繰り返して言い、あの子自殺したってと口ずさみ、YouTubeなどに逃げ、インターネットで「自殺」と調べ、病んでいく循環にはまっています。 苦しいです。今までのことをなかったことにしたいです。悪いことを思い出したくないです。
私は今受験生です。12月にある大学の推薦入試の結果が来て不合格でした。だから私は一般入試のために勉強しています。オープンキャンパスにも何回も行って「この大学に行きたい」と思いました。 しかし私には世間体や周りからの評判などを気にしすぎてしまう癖があって、志望校の大学についてもその大学の評判や批判をよく調べてしまいます。 fランクだの行く価値がない、ろくなところに就職できない、英語の授業がひどい。批判ばっかりで評判は良くなくて確かに偏差値も低いですが、私はそこで学びたいことがあって受験しようと思って勉強しています。親もお金をなんとか出してくれると言っているし、私も一生懸命勉強したいと思っています。 でもそんな私の中に評判だの偏差値だの世間体を気にしてしまう自分がいます。 やりたい事があって必死で勉強したい、大学に入りたいと思うならそんなの気にしてるのが馬鹿らしい。考えるだけ無駄。って思うのにいろいろ考えてしまいます。 世間の評判も良くて偏差値も高い良い大学に行く人のことを聞いて嫉妬したり自分の無能さを攻めたり、偏差値を比べてしまったり、その評判とかをみて親に大金を払ってもらってまで行く価値のある大学なのかと思ってしまったり、もっと私の頭が良かったら学費も少なくて良い大学に行けたのにって思ってしまうこともあります。 なんで第一志望の大学に自身を持てないんだろう。胸はって志望校を良い大学だって言えないんだろう。 世間体とか評判とかにいちいち振り回される自分が馬鹿みたい。って自分を攻めてばかりです。 こんな心の弱い自分が嫌になります。どうしたら世間体や評判を気にせず自身を持って志望校は私にふさわしい、素晴らしい大学だって思えるようになりますか?そして自分自身についても、周りに流されたり、周りからどう思われてるかを気にしないようになるにはどうしたらいいのでしょうか?
初めて質問させていただきます。 私は企業などの業務システムを作ったり運用保守したりする仕事をしています。 システムエンジニアとしてやりたい分野の仕事があるのですが、転職をしてもなかなかその分野の仕事に就けませんでした。 そして、年齢も30を過ぎてしまいました。約4年前に体を壊してからは派遣として転々と働いています。そのころから心身ともに病んでいる気がします。 現在は契約終了で求職中です。その上今、別のトラブルにも巻き込まれています。「こういう分野の仕事に就きたい」という執着がなんだか悪い方に行っている気がします。そのための勉強も頑張ったので、なおさら諦められないのかもしれません。 最近はなんだか投げやりで「ただただ心穏やかな生活を送りたい」と切に願うようになってしまいました。ここで踏ん張らなければならないのに…。 自発的ではなく事業都合での退職などで図らずも転職が多くなってしまい、その度に失業しブランクがあり、負い目に感じています。もっとまともに地に足をつけて生きるべきではないかと感じています。 現在仕事探し中なのに、体も本調子ではなく、騒音トラブルにも遭っていて、思考がうまくまとまらないですが、人生迷走中なので、仏教的な観点から何らかの今後の指針を得たいと思い、質問致します。 よろしくお願い致します。
お忙しい中ご覧いただきありがとうございます。 私は今とても生きているのが恥ずかしいです。 環境には恵まれていますし、運が良く実力以上の希望の医大に通えています。 しかし、今空っぽで何も取り柄がなく、それどころか欠点だらけなのです。今までぬるま湯に浸かり、自分を甘やかしてきたツケが回ってきました。 大学は実力以上のところに運で受かってしまい、学習内容や周りのレベルについていけず、 親に大金をかけて勉強させてもらっているのに成績はどべで2回も留年しました。 勉強してるつもり、努力してるつもりなのです。つもりで出来ていない、足りないそれだけ、分かってはいます。 成績の良し悪しが全ての世界なので、ついに友達にも呆れられ見放されたのだと思います。 精神的にこたえて今は休学させてもらっています。 努力ができず、自分に甘いからこうなったのです。 性格の面でも、人の欠点を見つけてしまうのです。自分は欠点だらけで誇れるところもないのに、何様なのでしょう。 高校の時は毒舌で友達にきつい言い方をしてしまったり、思いやりが欠けた行動をしたこともあります。責められれば逃げようとして濁したり、素直に認めるとこができなかったりします。 他に特に人よりできることもなく、努力もできないのに怠惰で、プライドだけは高くどこか完璧主義で自分の立場や実力を弁えていません。 親からはメンタルが弱いと言われています。 こんな自分が恥ずかしく、情けない。嫌いで仕方ないのです。 これらに耐えられず休学前に自殺未遂をしました。 首を吊りましたが意識が戻ってしまい、失敗しました。親は知りません。 それから死ぬことへの抵抗が全くなくなってしまい、復学や自分の性格、過去の過ちなどを思い返すと全てが面倒臭くなり死んでしまおうか、自分を殺したいという気持ちになります。 色々書いてしまいましたが こんな人間が平然と生きていることが恥ずかしいです。
こんにちは。質問を読んで下さりありがとうございます。 長い間ずっと悩んでいましたがどうしても答えが出ず、困っているのでここで相談させていただきます。 私は今高校2年生なのですが、中学3年生の頃に出会って、それからずっと一緒のクラスの友達がいます。 彼女はスポーツができて、純粋で優しくて明るい子です。 中3の頃から彼女は私にとって、他の友達とは少し違いました。一緒にいると何となくドキドキして変な汗をかいたり、嫌われたくない、と強く思うようになりました。 最近、それが恋愛感情だということに気付きました。自分がLGBTかどうかは、私はあまり気にしていません。好きになった気持ちを、大切に思っています。 彼女とのLINEは、いつも優しさが溢れています。お互いに悩みを相談しあったりします。私は人間関係や家庭のことを相談するのですが、彼女は、いつも私のことを優しく包み込んでくれます。〇〇は優しすぎるから、といつも言ってくれます。私も彼女が辛い時は、できる限りのことをしてあげています。LINEでの会話が終わると、何度も何度も読み返してしまいます。他の友達のLINEは、そんなに見返さないのに。 でも、私の気持ちと彼女の気持ちはきっと違います。彼女は本当に明るい子なので、友達が沢山いて、いつも笑いが絶えません。それに対して私は、内気で、誰とでも仲良くする彼女とは正反対です。楽しく笑っている彼女のことを遠巻きに眺めながら、特別な関係になれないなら、せめて私が彼女の1番の友達でいたいと思って。 でも、彼女の目を見ると、手を握られると、他の子とは違いすぎて。一緒にいる時間は幸せですが、私といて楽しいかな、といつも考えています。こんなに人を好きになったことがなくて、私は彼女から離れようと思って、先週末、LINEも自分からは送るまいと自制して、彼女のことは考えない、と決めて過ごしました。あれ、なんだか大丈夫そう、このままこれを続けたら、この苦しい気持ちを忘れられるかも、と思いましたが、翌日クラスで彼女の顔を見たら、やっぱり自分は彼女が好きなのだと自覚しました。 苦しいです。自分のことだけ見てほしいという思いが、溢れてやみません。勉強も手につきません。 楽になるには、どうしたらいいですか。ご意見をお聞かせください。
初めて相談させていただきます。 高校3年の女子です。 私は親との関係が上手くいっておらず (日常的に「お前なんか産まなければ良かった」「この家から出て行け、死ね」と言われたり、 「ここまで育ててきたのは私なんだから私の言うことに従え」とやりたいことを制限されたりします)、 どうして私は生きているのだろう、と人生が嫌になってしまいます。 親に感謝の気持ちがないわけではないです。 これまで沢山の手間とお金を掛けてくれたことも、高校・大学に通わせてくれることも、有難いとは思っています。 ですが、自分がやりたいと思ったことを話せば「くだらない」と一蹴され、何も話さずにいれば「学費を出してやってるのに不孝者だ」と罵られ、 「(私は今大学受験の勉強をしているのですが)お前は何にも出来ないんだから、良い大学に行くことさえできないんだったら家族として認めない」と圧をかけられます。 そういう生活を続けてきたら、もう、私なんかいなければいいんじゃないかと思うようになりました。 確かに私は勉強も運動も料理も人並みに出来ることなんて何もありません。今死ななくても、大人になって誰にも必要とされないでそのまま死ぬかもしれない、と思ったら、いつ死んだって同じな気がします。 それなら、早く死んでしまいたい。 親にも、自分にも、愛されない私なんか、早く死んだ方がマシだと思います。 助けて下さい。
私には、付き合って4ヶ月程の彼氏がいます。一度別れて復縁しているので、半月くらい間があります。別れた理由は、元々私が彼のことで悩んでいて、決定打は「私が元カノから嫌がらせを受けていたのを知っていたのに連絡をとっていたから」です。復縁は彼からの申し出で、彼から言ってきてくれたのが嬉しくて付き合っていた頃の悩みや別れたときの覚悟も忘れて「もう元カノと連絡をとらないなら」と約束し復縁しました。 しかし、やり直してからも彼に対する不安や不信感は消えませんでした。「まだ元カノと連絡を取っているんじゃないか」と。別れたときの彼の様子として、普通に元カノと仲良くしている、他の女性との距離が近い、というところから「誰でもよかったんじゃないか」と思ったり。浮気の前科があり、正直過去の女性関係がだらしない人なのでなかなか信用できず。お互い金欠なのでデートも彼の家が殆どで、彼がゲームをして私がスマホをいじっているか、寝るか、sexをするかです。sexのとき彼は避妊を嫌がり、「もし妊娠したらどうするの?」ときくと「どうしようか、僕お金ないよ(笑)」と言ってきます。復縁前までは私も「まあいいか」と了承してしまっていたのですが、今はそんな無責任な…私のことなんてどうでもいいのか…と悲しくなり「避妊しないならできない」と言ってしまいます。そうなると彼は「じゃあ無理だね」と。 復縁前も復縁後も私がよく彼のことで不安になることは彼も知っているはずなのに、私が「女友達と出掛けてくる」というと「僕とじゃなくて友達と行くんだ、なら僕も誰か誘ってどこか行こ」とわざと不安を煽るような言い回しで返してきます。 別れた後、嫌でも顔を合わせなければいけない環境の中で、毎日のように泣き学校でも勉強に手がつかず、なかなか吹っ切れずにいました。今別れて、また同じような思いをするのかと思うと別れるのが怖いです。ですが今は、彼に「好き」と言われても「私も好き」とすぐに言葉がでてきません。「別れたい?」ときかれたときも、すぐに「別れたくない」と言えませんでした。なぜ付き合っているのか、こんな状況なのになぜ別れたら辛いのか、わかりません。今は辛くても、別れてしまった方がよいのでしょうか?こんな半端な気持ちでは相手にも失礼だと思います。 幼稚な私ですが、お坊さんの考えをお聞かせください。
こんにちは。社会人3年目、市役所で公務員として働いてます。 こちらで何度か相談をさせて頂いているのですが、現在適応障害により昨年春から休職をしてます。かれこれ1年が経過してしまいました。原因は上司からの高圧的な対応に疲弊してしまい、メンタルがやられてしまったという感じです。真面目に働いてましたが、業務内容が合わず、成績も悪めでした。 公務員という道は、自らやりたいと目指したのではなく、両親からの勧めにより簡単に決めてしまいました。就活期がちょうどコロナ禍でもあったため、安定の道を選びました。公務員になるにあたって、沢山の勉強をしました。お金も沢山かけました。家族からも沢山応援されました。 適応障害というと、環境を原因とするものであるため、多くの場合は転職や部署異動を勧められます。ただ、私の職場では休職後は原則として元の部署に戻ることになっており、またパワハラ上司の元で働かなければなりません。人事には上司のことは伝えましたが、想像しただけで戻ることが怖いです。 私自身、他にも興味ある業界があり、転職を考えていたのですが、ふと頭をよぎるのが、公務員試験を受けてた時の苦労や勉強量、お金、周りからの支えです。せっかく、やっとの思いで合格したのに、まだ入って3年。ここで辞めるのは勿体無い。でも、パワハラに遭ったり、業務内容が合わなかったり、環境が辛い。転職しても、公務員試験での苦労は他で役立つよと言われることもありますが、自分の中ではなかなか納得できません。転職はいずれはしたいと考えていますが、今すべきなのか、復帰して、もう少し今のところで働いてから転職すべきなのか、ずっとずっと悩んでいます。 休職期間中に新しい習い事を始めたり、好きなアイドルができて、推し活を楽しんだり、仕事から離れて随分とリラックスでき、味方が増えたような気がします。この前向きな気持ちで頑張って復帰してみようと思うこともあるのですが、職場を想像すると怖くなります。また鬱になる日々がやってくると思うと…と気が遠くなります。 あれだけ家族からの支えもあった、試験を頑張った、ここで諦めたくないという気持ちと、復帰への恐怖、本当に復帰してもいいのか?自分は他の業界に興味があるのでは?という迷いの気持ち、どう処理すると答えが出てくるのでしょうか? 道に迷った時にヒントになるものを教えて頂きたいです。
婚約破棄し、 仕事も退職後であったため、 今実家で過ごしています。 衣食住に困らない状況であったり、 彼の親が何千万という金額ならまだしも何百万という奨学金であれば私の親に話す必要ないなどと言っていたことが顔合わせ前にわかったことが不幸中の幸いと思っています。 とにかく仕事を探したり、 資格取得のため勉強しようと思うのですが、 なかなか切り替えができません。 彼はもう切り替えているようで、 別れてすぐに私の荷物などを送ってきました。 こんな私に何かアドバイスなどください… 今までの経緯については何度か質問させていただいてます。
初めてこういった場で悩み相談をさせていただきます。 私は現在大学に通っている2回生(理系)です。 悩みを先に述べると大学を中退したいです。 1回生の時から学科で学んでいることに興味が湧かず、今学んでいる分野で将来働きたいとも思っておらず、ずっと中退することを考えてきました。1回生から2回生へはコロナ禍でのオンライン形式に助けられ、フル単で無事進級はできました。しかし2回生になって内容が専門的になっていき、より一層辞めたい気持ちが強くなりました。授業を理解しようと勉強しても分からず、中でも実験が1番辛いです。私の理解不足が原因なのですが実験中誤った操作をしたことを教授に怒鳴られてしまったことがあって、その時にやはり私が来るべき所ではなかったなと痛感しました。また3回生は今よりも専門的な内容を行い、授業数も増える為たとえ2回生を乗り越えることができたとしても、無事に卒業できる気が全くしません。両親や友人などに相談した結果とりあえず前期だけでも頑張ろうという形に落ち着いたのですが、毎週ある実験がどうしても嫌で頑張れる気がしないです。もちろん大学を卒業をした方が就職に優位であることや、中退することで逃げ癖がついてしまうといったご意見も承知しております。 しかし実験のことを考えるとつらくて何にも手がつけられず、ずっと泣いてしまいます。明日また実験があるのですが本当に本当に行きたくありません。周りの子みたいになんだかんが言いつつも頑張る、という事ができません。19歳にもなって情けなくてしょうがないです。以前姉も大学中退したので唯一大学へ通う私への両親からのプレッシャーも重く私の相談を受けてアドバイスはくれるものの、中退してガッカリさせてしまうのが本当に申し訳ないです…。 大学を中退したその後については、短期大学へ受験し自分が興味のある分野について学びたいと考えております。中退後から入試までの間受験勉強や資格試験の勉強などをして過ごそうと考えておりますがこの考えは甘いでしょうか? 長くなりましたが、ここまで読んでくださってありがとうございます。拙い文章で申し訳ないのですが、ぜひご回答をお願い致します。
はじめまして。相談出来る人がいなく、たまたまサイトを見つけたので投稿させていただきます。 最近、ひたすらサボって平日はゴロゴロして土日になると友達と遊びまくってます。 サボりまくってます。自分が嫌です。 小学校から社会人なって、部活勉強仕事サボらず大きな風邪も引かず通学通勤してきました。 「なんか変わったな」って思ったのは上司との関係で一気に病んだときです。1ヶ月休職しまして徐々に復帰、1年勤めて、半年無職、お金なくなるギリギリで職につきました。 1ヶ月休職したときから、ひたすら責任から逃げて遊びたくて仕方ありません。 職探しのときも前職のおかげで、困らなかったですが、とりあえず何かを放棄したくて無職になりました。 職についた今は、もうサボり癖ついて 親の介護とウソをついて2週間サボってます。しかし洗濯・風呂トイレ床掃除・料理は毎日やれます 遊びたくて仕方ないと書きましたが、 以前みたく、考えなくても自動的に仕事に毎日行きたいのも本望です。 多分そこに葛藤があって今キツイです。 書いてるうちに、どうしたいのか分からなくなりましたが、 どんなことでも素直に受け取れますので よろしくお願いします。
私は一年付き合ってる彼氏がいます。 私は高校3年生相手は一つ年上で公務員を目指しています。 もう今年が試験なので勉強で忙しく なかなか連絡が取れなかったり会うこともできません。 私はそれが正直辛くなってしまいイライラしてキツイ言葉を言ってしまったりしていました。 相手もそれが辛くて大喧嘩になって別れようといわれ理由は勉強の邪魔だし負担、勉強で忙しいからこれ以上沢山会ったり連絡を取ってあげることが出来ないって言われて正直ショックでした。 でも私は辛くて別れるを選ぶなら辛くても待って応援するほうを選びました。 お互いケジメを付けるために彼の試験が終わるまで会うのはやめようって事になりました。彼が勉強に集中するために。 でも家族や友達とはお互い出かけるのですが 自分たちで決めたことではありますが私は高校最後の夏休みに彼と出かけられないのにとか家族とか友達とかに彼を取られたような感覚になって最低だけどまた家族か。 とか思ってしまいます。 私が彼みたいに家族みんなで仲良しみたいな家庭じゃない分嫉妬しています。 言い方は悪いですが彼はとても家族想いだけど家族ばっかで少し彼と電話するのも彼の親に怒られたり理不尽な事を言われたりもして否定的な事を彼に言ってしまいそれでもあたしが責められても家族をかばい、少し話がしたいからって一言も親に行ってくれません。 私は短気だしイライラし始めたら止まらなくなっちゃうタイプなので何回も何回も喧嘩してしまいます。 もう正直この状況が辛いしどうしたらいいかも自分がどれだけ可愛くない女の子なのかもわかるけどどうしたら変われるのかもわかりません。 言いたくなくても自分の心が満たされてない分どんどん嫌な言葉ばかり浮かんで 彼にぶつけて彼も彼できつい言葉を言ってきて の繰り返しです。 どうしたらいいのかわかりません。
私はもうすぐ高校生です。 ずっと前から父によくがっかりされています。 小学生の頃は勉強せずともテストでいい点を取れていたけど、中学生になるとかなり落ちてしまいましたが、志望していた高校が成績だけで推薦されるとかなり受かりやすくなっていたので3年生のときは2週間程塾で勉強して上げました。これにも父には「先生たちが頑張ってお前をそこの高校に行かせようとしてるのが伝わるな(笑)」と言われショックでした。頑張っても今まで頑張ってこなかった過去があるから結局同じ反応だと分かったので、結構悲しくなってしまいました。 それから私が警察官になりたいと話すと、「お前には度胸も根性も体力も頭脳もないから警察官はできない。でも警察事務官は大変だけどお前にも出来るだろうからそっちになれ。」と言われました。[できない]と決めつけられたのがとにかく悔しいかったです。父は安定した生活を送ってほしいと言っていて、農家や漁師や母の実家に帰れなど将来について色々言われてきました。 その他にもたくさん同じパターンで悔しかったことがありますが、それは私が家で努力をしていないからだと感づいています。 私は家族とか友達とかライバルとかに私の頑張っている姿を見られるのがとても嫌です。どうしても弱みを見せたり、本当の私を知られるようで考えるだけで苦痛になります。 家はマンションで一人暮らし用なので狭く、一番離れているところにいたとしても音も明かりもなんとなく何をしているのかも分かります。 そんな中で何度か夜に親が寝たあと勉強したことがありますが、小学生のときまでよく絵を描いていたので扉をいきなり開けられたとき「絵なんか描いてないで早く寝なさい!」とその度に怒られました。それがすごく心に残ってしまいました。また平日塾に行くと帰りが遅くならないようにしないといけないためまとまった時間をとって勉強ができません。 でもがっかりされると辛くなります。 私は人前で努力する努力をしたほうが良いのでしょうか?またどうすればそう出来るのでしょうか?
子供が4歳、3歳で 1年程前から夫が単身赴任で 車で1時間半くらいの距離です。 夫は仕事が忙しく、 何より仕事が1番。 朝早く出勤し 夜は早くて10時、 遅いときは朝方帰ってくるときも 少なくないです。 性格も自分優先な性格で 子供に熱があっても遊びに行く、心配をしない。 普段子供と遊ぶこともなく 寝てばかりいます。 日曜仕事が休みで 私たちの所に来てくれますが 試験を受けるため学校に通っており 家にいるのは2時間程です。 子供が産まれてから育児に協力的ではなく 子供もあまり懐かず 私もほぼ1人で育てている感じがして 正直しんどいです。 夫は浮気も度々してます。 子供たちにとって 父親という存在、 父親との思い出、など ないような気がして 今のままでいいのか不安です。 夫には何度か もっと子供との時間を作ってほしい! と伝えましたが 何度言っても今の状況は変わりません。 夫の試験勉強や仕事を 応援してはいますが もっと私たちのことも 考えてほしいと思ってしまいます。
こんにちは 私は今仕事関係で悩んでおります。 今の会社に入社してちょうど2年経ちました。でも、今の仕事嫌になってきています。仕事の内容に慣れてきたからか、面白く無くなってきましたし、新しく感じる作業がすごく減ってきてます。 職場は退職率が高く、仲のいい同僚がどんどん減っていきました。あとは仲いい・チームワークがいいと思っていた同僚には裏切られ、私がやった仕事を自分がやったように上司に伝えるのが上手な人で、私が自分をアピール能力が少ないのがいけないのか、プロジェクトから外されました。 でもいざ転職を考えると、どこへ転職したいのか、どのような仕事をしたいのかが全く見えません。5年後・10年後何をやっていたいのかもよくわからないです。 転職活動は一応してまして、いくつか面接を受けてます。具体的に何をやりたいのかが明確に分からないのが顔と気持ちに出てしまってるのか、いい結果が出ません。 勉強もやり直してます、でも興味のあるもの、これが面白いと思える分野がなかなか見つかりません。 仕事は辛いものだと思うしかないでしょうか。好きな仕事に就くのは諦めたほうがいいのでしょうか。時代の問題で自分に甘いすぎるだけなのでしょうか。
お世話になっております。 社会人2年目のぬぬと申します。 表題の通りですが、 簿記の試験に二度落ちてしまいました。ちなみに三級です。 前回は全然足りず、今回はギリギリで落ちました。 落ちた理由は、私の慢心です。 前回も今回も、資格の学校に通い勉強していました。 今回から二級から降りてくる新論点がありました。新論点はテストに出ることは明らかですよね。 油断せず、勉強していればきっと受かったと思うのですが、「さすがに二度目だし」などと思い、前回出来なかった部分を重点的に勉強し、新論点をあまり手をつけませんでした。 過去問も解きましたが、ギリギリ合格点には届いていませんでした。 しかし、資格の学校での模擬試験で一度合格点を出してしまいました。 完全に舐めてしまいました。 試験前日も、自習をしに行かずロクに勉強しませんでした。 おかげで試験本番に焦り、合格点(70点)に達しませんでした。 あと一問、二問合っていたら受かっていました。落ち着いて解いていたら、できた問題ばかり。 自分に対して、ガッカリしました。 悔しさ、悲しさ、虚しさ… 油断しなければ… 今回の簿記三級の平均点は70点。 合格者は6割ぐらいいたと思います。 こんなに合格率が高い回に油断して落ちて、馬鹿でみっともなくて恥ずかしいです。 何をしても出来が悪くて平均以下の学生時代を思い出し、モヤモヤ… 簿記三級を取って、次は二級!なんて考えていましたが、学校に通いながら二回も落ち勉強する気力が無くなりました… 会社で必ず取れ!とは言われていません。数学が苦手なので、会社で使える資格で数学を少しでも克服出来れば。と思い、簿記を始めました。 書き方がチグハグで申し訳ありません。 各先生方の体験談、教え など教えて頂けないでしょうか。 お忙しい中、申し訳ありませんが よろしくお願いいたします。