hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 仕事 死にたい」
検索結果: 4253件

30歳男・今現在働いていません

 タイトルの通りなのですが、私は30歳にもなってまだ働いていません。 22歳になって大学を卒業してからというものずっとフラフラし続けて時々日雇いレベルのアルバイトをしては怠け続けてこの歳になってしまいました。特にここ数年は買い物のために外出はしますが全く働いていません。  今から働こうにもまともに働いた経験もないために職歴もなく、せめてアルバイトでもすればいいもののどうしてもやる気が出ず応募することすらできずにいます。30歳でアルバイトに応募してどんな目で見られるか、ちゃんと仕事をこなせる自信がない、というような恐怖も強くあります。  もう自分の人生は終わってしまったなという思いもあり、もう何年もは楽しいことも何一つなくずっと自殺願望を抱えてはいるのですが、自殺もできずにいます。私自身近くの就労支援の施設でカウンセリングを受けたりもしましたが、そもそも私が「人生終わってるしもう死にたい」と思っているためにカウンセラーの方の「アルバイト等で少しずつ働いてみよう」とか「自分が楽しいと思うことを見つけよう」というようなアドバイスもまるでピンと来ないというか、他人ごとのように耳を素通りしてしまいます。  既に近くの施設でカウンセリングを受けている身でありながら、この場で回答を求めるというのもかなり難しい話でしょうがどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

疲れました。どうすればいいですか?

専業主婦で娘が1歳7ヶ月です。 旦那は平日は仕事で土日祝はおやすみです。 最近言葉がしゃべれるようになった娘です。コロナの影響で買い物くらいしか家を出ません。娘もストレスたまってるのかいやいやすることも多いです。 ご飯もあまり食べず、母乳ばっかり欲しがります。検診では卒乳したほうがいいと言われますが本人が食べないのでなかなか進められません。旦那にもしょっちゅういつ卒乳するの?と聞かれストレスです。 最近パパというようになったのにママとは言いません。ずっと一緒にいるのは私なのにママとは一言も言いません。 土日祝でおやすみの日も旦那が娘をずっと見ることはなく少しかまってら疲れてるからと娘を別室で見るように私に指示して寝てしまいます。私は娘が産まれてから一人の時間も友達の結婚式で親に預けた2時間だけで、長い連休も土日も旦那は見てくれません。 いつも疲れたと言われ、お前は毎日休みでいいよなと言われます。 娘は可愛いものの、たまに煩わしく感じます。 娘からしたら世話してくれてる人でママという感じじゃないのかもしれません。 だったら死んで旦那にすべておしつけたいです。娘が話しかけてきても死にたい。もうママと思ってもらえないなら旦那と暮らせばいい、私は死ぬからって毎日思います。 死んでもいいでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

家族に振り回され続ける人生、これからも?

25歳女性です。長年の家族(特に父親)の問題に心が疲弊しているのでご相談させてください。 小学校中学年の時に母と実父が離婚し、 その数年後に母が再婚しました。 家族構成は、実母・養父・私(長女)・次女(母と実父の子)・弟(実母・養父の子)です。 養父は、私や妹のことを娘として愛してくれています。教育費を惜しまず(行きたい高校・大学に奨学金も一切使わず行けました。)養父のやり方で私達に愛情を注いでくれていることは分かっているし、今こうして生きていることは養父のおかげだと感謝しています。実父とは一切関係が切れており、今後も関係を持つ気持ちもありません。私にとって父親=養父です。 反面、養父には一緒に過ごしてきた10数年ずっと悩まされ続けています。 端的に表すのはとても難しいのですが、養父はとても家族に過干渉で、大きな声を出して、いわゆる悪質クレーマーのような 自分の思い通りにならないと気が済まない人です。 私はずっと養父の顔色や機嫌を伺って生活してきました。それは他の家族も同じで、 妹はもう父のことを嫌い、家の中でも一切話していない状態です。 高校・大学と父親との関係に悩み、カウンセリングを利用していました。 幸いにも、その都度周りに相談できる大人がいたこと等これまでは何とか乗り越えてきました。 天職と思えるような仕事と出会い、自立し今は一人暮らしをしています。 しかし、ここ数年コロナになったこともあり家の中はめちゃくちゃになっています。 今一番悩んでいるのは、母が外で不倫しているかもしれないということを父が私に相談してくることです。 父は母や家族にとても依存していると思います。仕事が在宅勤務になったこともあり、余計に干渉が酷くなりました。(位置情報を調べる等) 母は外での仕事があります。その同僚の中に、親しくしている人がいるようで私もその人の話を聞きます。 仕事以外でも連絡を取っている様子で、私も怪しいなと感じたことがあります。でも真実は分かりません。 父親は強く疑い、信用出来ないそうです。 とにかく家族に疲れています。これからも父が死ぬまではずっとこうやって気持ちを振り回されるのかと思うと絶望感が凄いです。死にたくなります。もっと酷い家族問題に苦しんでいる人は沢山いると思います。父が死ぬまで振り回されるのは我慢するしかないでしょうか?心の持ち方を教えてください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/11/16

身近なものを愛せないし死が悲しくない

今日知り合いの友人が亡くなったとLINEで来ました。学生の頃からの友人で多分40歳くらいだと思います。 辛いだろうなと思いつつ気持ちが分からず、とりあえず、「かわいそうだね。無理せず頑張って」と送りました。もっと何か言えないかなと思いながらもそれしか思い浮かびませんでした。その人が、人と時と場合によって性格が変わり、仲良くしてる人でも悪く言う人なのもあるかもしれませんが。 昔は思ってなくてもどう言ってあげれば相手が喜ぶかとかよく分かったのですが、今はさっぱりわかりません。 35歳ぐらいに自分で飼った2匹目のねこが死んだあたりから、ペットも含め誰かを愛せませんし、身近な人が死んでも多分悲しくないと思います。  だからといっていじめたりはしません。そうゆうことは嫌いです。 猫が死んだときホントに悲しくて、主人が寝れるのもご飯が食べられるのも理解できませんでした。  でも、今は夫婦して親から絶縁されており、今飼っている猫に依存している主人は、多分何もできなくなって仕事も辞めるかなと思います。何日もなくかもしれません。 それを思うと私は今から面倒です。 私はおかしくて冷たいでしょうか? 今友人を亡くした知り合いに、この先猫を亡くして絶望する主人に、なんて言えばいいのか、どうしたらいいのか、全く思いつかなくて困っています。というか不安です。 不謹慎な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 44
回答数回答 2
2022/11/25

感謝されて逝きたい

いつもありがとうございます。緊急度低めの質問なので、他の手助けをもっと必要とする方がいましたらその方を重要最優先でかまいません。 少し前までは、両親は愚か、娘や夫を許せなかった私ですが、ハスノハを見て、しょうもないことに腹を立てても、煙たがられて良いことはないなと気づきました。 怒りっぽくて、度々人と衝突し、時間にルーズ、ミスだらけ、忘れ物なくし物の多さに、毎日毎日後ろ向きなことばかり呟いていた性根は、 お経やお寺参り、仏様の顔を観て自分を見つめる時間とともに、ずいぶん円くなったと自分でも不思議なぐらいです。 年を取れば体もオツムも弱くなり、逆に子どもや若い方の力に頼らざるを得なくなります。 最近は、周囲に心から長生きしてね、と言われる歳のとり方をと願う今日この頃です。 と思うと、せめて周りの困りごとの種にならないよう、今から日々の行いや習慣をちょっとずつ改めなきゃとも思います。 三十代まで構ってちゃんの村八分だった私ですが、お寺での奉仕員を経てから、今では嘘のように休み無しに仕事が来ます。 (大きな声では言えませんが、当時ハスノハにも嘆きの質問をし、目の敵にしていたお局様よりも、諸々3倍くらいには…これもお寺の皆様の智慧のおかげです) 願はくは一生現役で、死ぬ前まで働いて、世の中の役に立ち、感謝とともに逝きたい。 老いることも、いずれ死ぬこともありがたいのですが、どうか世話・厄介にはなりたくないです。 『今ここを生きる』仏教の考え方からすれば、未来を勝手に思い煩うことは、煩悩そのものだとは思いますが、まだまだ未熟な、家の中ではサボり魔の私が、心を入れ直してちゃんと、娘からも認められるような大人の母親となれるようお諭しいただけましたら幸いです。 最後に一言。ああ、片付けが、苦手です! 本当に、外ならまめまめしく動けるのに、なぜ家だとこんなに愚かな母親になってしまうのでしょう…お空のお母さん、ごめんなさい!

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

もう人間というものが分かりません。

私は、同棲している男性がいます。 プロポーズもされました。 彼は心の病から立ち直り明るく過ごしているのですが、怒りっぽく、仕事を辞めたいといいだし、結局何のために働いているのかといつも疑問におもいつつも、彼の前では明るくいて元気付けてあげれるような人でいようと、私はどんな事があろうと笑って優しく前を向ける言葉をかけ続け、わがままをいつも聞き、怒った時はすぐに誤り、我慢をし、気を使い、怒らせないようにと言葉を選び、、今まで人にこんな事わたしはしない人だったけど、一緒にいたいからわたし自身変わろうと思い努力してきました。頑張りました。 怒りっぽいところも治しました。我慢して我慢してきました。 仕事でもそうです。何されても言われても我慢しています。 仕事でも家でも我慢、我慢。 彼とは良い時ばかりの方が多いんですが、それは私が怒らずに言葉を選んで過ごしているからだと思うのです。 ふと口を滑らせると、一瞬で全て壊れたかのようになります、 そんな時ふと思うのです、 もう死にたい、人生我慢ばかりかもしれない、でも歳をとり死ぬまでこの世で我慢というものに自分は耐えれるだろうかと。、 人でいることが疲れてしまいます。 今までの努力も時間も無駄だった。 もう嫌です。 怒りというものがわたしには理解ができない。 なぜ怒るんですか。 優しさってそんな簡単に忘れれるものですか。 こんな人ばかりの世界に生きてる価値を感じれません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

輪廻転生はあるのでしょうか

こんにちは。 私は数年前から一人暮らしをしており、1人の時間も長くなると考え事をする時がしばしばあります。 その中で昔の嫌な記憶を思い出すことがよくあり、思い出した嫌悪感に我慢できずにたまに泣いてしまいます。 自分の性格や人間性のダメな部分に嫌気がさして自己嫌悪に陥るのですが、ああしてこうして育ててくれればこんな人間にはならなかったのに、と親のせいにしてしまう自分に何より腹が立ち、情けなくなります。 もちろん四六時中こうして悩んでいるわけではなく、仕事ができるありがたさや趣味に打ち込める楽しさもあり、普段はポジティブに生活しています。 ですが、人間いつか死ぬのなら、できるだけ早く死にたいなとも考えています。 自分で言うのもなんですが、感受性が豊かな自分にとっては家族も含め人付き合いに疲れてしまい、早く楽になりたいんだと思います(叱られるかもしれませんが… 死後の話でよく『輪廻転生』と耳にします。 私は現時点で20数年しか生きていませんが、もし人間として生まれ変わるのなら、またこんな人生を送らなければならないのならないのは御免だなと思います。 やはり死後の魂は何かに形を変えて生まれ変わるのでしょうか?だとしたら魂の数には限りがあるのでしょうか? もう一度生き物に転生せずに済むのなら、魂ごと消えてしまいたいです。

有り難し有り難し 38
回答数回答 3