hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いじめ 」
検索結果: 1728件
2022/11/18

転職したが女ばかりの職場でキツイ人が多い

色々ありましたが、徐々に社会復帰をし、 正社員として採用していただきました。 配属された部署は、女性ばかりの数人で、 最初はわからなかったのですが、 皆さんキツく、性格が悪いなと感じます。 居ない人の悪口、ネチネチ言われる そんなのは毎日です。 一人の人が泣いて帰ってきたり。 その間に、泣いてるんじゃない?と笑って悪口を言って楽しそうにしている同僚。 揉めているようで、他の部署に愚痴を言いに仕事を放置してどこか行ったり、サボったり。 でも、残業はしています。 正直、リーダー格のその人がいなければ、まだマシになると思います。 せっかく採用していただいたし、がんばろうと思い、毎日行っていますが、また心を病みそうで、不安です。 今日も、出勤したものの、帰るかもしれません。 寝ている時、仕事の夢をまた見て泣いていました。 体力的にも精神的にも疲れています。 どこへ行っても色んな人がいると思いますが、悲観的になっています。 仕事は沢山あるけど、今が踏ん張りどころなのかとか考えています。 最近、命は儚いと感じ、人生一度きりだということをよく考えます。 どうしたらいいでしょうか。 いつもありがとうございます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

新しい仕事が決まりました。

いつもご相談に乗ってくださって、ありがとうございます。 日々の励みになっております。 今回はご報告とご相談です。 まず1つ目は、新しい仕事が決まりました。コロナ禍の状況で厳しいかなとも思っていたのですが、なんとか採用のご連絡をいただきました。今は内定通知待ちです。5月いっぱいがんばってよかったなあと思いました。 また、いまはお墓参りに行けないので、朝晩と手を合わせて感謝していたお陰もあるのかな?と思ったりしています。 先方から5日か8日から働いてほしいと言われており、不思議なことに8日は祖父の命日なんです。不思議な縁だなあと感じています。 色々ご相談に乗っていただき、乗り越えることができたと思っています。ありがとうございます。 2つ目です。 私の場合、転職しやすい傾向にありまして…。今回でラストにして、腰を据えて働きたいと思っています。 どのような考え方をすれば、長く働けることができるでしょうか…? (今になり、定年まで勤め上げた父は本当にすごいなと実感しております) 働く上では理不尽なことや大変なこともたくさんあるのは承知です。 どのような考え方をすれば、認知の歪みがなくなり、がんばって長く働くぞ!って気持ちにもっていけますか? どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/03/09

未だに忘れられない怒り

私は高校卒業後すぐ、就職しました。 そこは大きな展示場(過去販売した商品などを展示するスペース)があり、その場でたまに、書画や絵の展覧会が開かれることがありました。 私は子供の頃から絵心があり、今も絵の仕事をしているため、当時もその展覧会に参加していました。 その絵にたまたま目を留めてくれた上司が、私の絵をことのほか気に入ってくれ、上客やクレーマーなどにあげる貴重な品物を私にプレゼントしてくれました。それからたびたび、営業の販促ポスター、挿絵等の仕事を任されるようになり、本社の営業部からインタビューを受け、私の顔写真と記事が、会社中に知れわたり、ちょっとした有名人にもなりました。 加えて私は、自分で言うのもなんですが、PCの知識もありましたし、仕事もできたので、表彰されたこともたびたびありました。 私はそれを自慢したことは一度もなく、ただ上司の振ってきた仕事を日々こなしていただけです。上官の命令は絶対ですから、私に拒否権などないので、そうする他ありませんでした。 でもそれを気に入らない人はいたので、私は陰湿な嫌がらせに遭いました。若かった私は、まともに泣きました。それでも、私を可愛がってくれた上司、先輩がいたので、その会社では7年勤めて、以後は絵の仕事を今でもしています。 特に、私のことを気に入らなかったパートの女性が「あんな絵、誰にだって描ける」と言って憚りませんでした。でも、私の絵を気に入ってくれた上司が「ああいう若い才能を持った子は大事にしないとね」と言ったとたん、私に嫌がらせをしてきた社員たちは、とたんに手のひらを返し、私のご機嫌を取ってくるようになりました。 社員たちも、パートの女性も、未だに腹が立ち、許せないのです。 確かに、絵の上手い人は世の中いくらでもいますし、私程度の絵など誰にでも描けるのでしょうが、実際、私はいま、絵で仕事をし、お金を稼いでいます。無能で、文句ばかり言っている人たちにあれこれ揶揄され、嫌がらせをされる筋はありません。 絵を描くのは楽しいですが、それを思い出して、イライラと怒りがこみあげてきます。 どうしたら良いでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/10/08

生きたくないし、行きたくない。

昨日私の学校に行きたくない。という物について、学校でカウンセラーさんと担任の先生が母とお話をしていました。 先週から学校が始まっていたんですが、私は先週体調が悪くて行けていなくてずっと明日行きますを繰り返していました。そして昨日担任の先生は呆れた様子で私と2人で話していました。 遅刻と欠席が多すぎる。通信制への転校は考えてないの?と言われました。 ショックでした。単位の事ばかり考えていましたが、欠席日数の大切さを昨日は言っていただいて明日からまた頑張ってみます。とだけ何も考えずに言ってしまいました。担任の先生は遅刻しても1限だけにしてほしい。と言われました。 そして帰ってきた母はご飯中にその事をキツく言われてしまって、泣いて食べるご飯は美味しくなかったです。 母は転校するならママとみんなに頭を下げろ。学校を辞めてフリーターになるならみんなに頭を下げろ。と言われました。 私は今の高校を卒業したいと考えています。なので今はまだ遅刻してしまうかもしれないけれど1限から行ける日は行って、無理な日は1限だけ休んで行きたいと思いました。 私は生まれてきたこと自体が間違いだったのでしょうか。お母さんの悲しそうな表情、怒鳴り声。聞く度に自分を毎回責めてしまいます。 担任の先生もカウンセラーさんもお母さんの意見に賛成派の人ばかりで、 私は良くゲームをするのですが、大体 12時半くらいまで。1時には寝たいと思っているのでそれ以上は休みの日しかしません。それ以降眠れないのはずっとスマホを見ているからなんです。 私が遅刻する理由、別に眠いからじゃない。起きれば眠気なんて覚めます。 ただ行きたくない。距離が遠くて憂鬱なだけ、。お母さんにはそろそろ自己中な性格やめろ。と言われました。 もうしんどいです。頭を下げて転校も視野に入れたいとは思っています、。 長くなってすみません、ご回答お願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

学校に行けないです。

私は9月から学校に行けなくなりました。1週間に3日ぐらいしか行けてないです。 いじめられてる訳でもなく、休み時間には友達が寄ってきてくれるので、1人になることはありません。 でも、行こうとすると恐怖に襲われてしまいます。 制服に着替えて、あとは玄関を出るだけの状態で何時間も固まってしまい、結局休んでしまいます。 学校に行けない理由は、 友達や親が話しているだけで自分の悪口を言っているように聞こえたり、 道行く人が私を避けて歩いているように感じたり、 誰かから刺されるのではないかと不安になったり、 寄ってきてくれる友達が全員どうせ私の事なんかすぐ嫌いになってしまうと思ったり、 してしまう自分が許せないからだと思います。 自分が嫌いで、死にたいと思うのですが、怖くて実行出来ずにいます。 精神科の先生にその事を話してみたら、 「休校期間が長かったのもあり、まだ体のペースが出来ていないようなので、ゆっくり慣らしていこう。一過性のものもあるので、地道に行こう。」 と言われて納得し、地道に学校に行けるようになればよいのかなと思いました。 でもその事を父親に話したところ、 「そんなことは無い、お前が怠けてるだけだ。お前は精神科なんかに行く必要は無い。まず、学校に行かせてもらってありがたいと思う意識が足りない。背中に背負っているものが無いから、そうなるんだ。すぐ逃げることばっかり考えるな。」 と怒られました。 確かに私は親に感謝したことがないように感じますし、 一家を養わなくては行けない父親に比べたら、背中に背負っているものは無いに等しいでしょう。 そう納得し、その精神科の先生の言うことは信じない方がいいと思いました。 でも肝心の怠けない方法が分かりません。 父親に聞いてもそんなこともわからないのかと怒られてしまいました。 自分では精一杯頑張っているつもりなのですが、まだ怠けているようです。 性格が根本的に悪いのでしょうか? それが親に感謝したことが無い原因なのでしょうか? どういうことをすればもっと頑張れるのか、教えていただきたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2
2025/01/08

小学生の頃の過ちについて

小学二年生の頃にクラスメイトを意図的に避けてしまいました。私は今大学生で、昔の自分の過ちを思い出し、悩んでいます。10年近く前のことなので正直記憶は曖昧で、間違っている部分もあるかもしれません。 仮にそのクラスメイトをAさんとすると、当時Aさんは確か猫を沢山飼っており、凄い獣臭がしてその匂いがとても苦手でした。直接「臭い」などと言ったことはありませんが、掃除の時間に、Aさんと私の友達であるBさんが一緒のグループで、Aさんの匂いがきついため近づいてきた時にBさんと一緒に意図的に避けてしまいました。コソコソとBさんと話して少し面白がっていた部分もあるかもしれません… そんな場面を担任の先生に見られて、Bさんと一緒に別の部屋で注意を受けました。もちろんそこでしっかり反省したと思うのですが、Aさんに直接謝罪をしたかは覚えておらず、先生が意図的に避けていることに気付いただけで、そもそもAさんは私たちが避けていたことを認識していたのか分かりません。 匂いがきつくて避けてしまうのは仕方の無いことだと思うし、小学生なのだからまだまともな倫理観が備わっておらず、悪いこともしてしまう、反省しているのだから問題ない、などと正当化しようとする自分もいます。 謝罪をする機会があればしたいと思うものの、そもそも相手が認識していなかったのであれば、今更になってただ嫌な話を聞かされるだけであり、謝罪をして自分が楽になりたいだけなのではないかとも思います。 Aさんとは関わりが少なく、その後も特に関わった覚えはありません。連絡先も交換しておらず、連絡する手段は今のところありません。 この過ちにどう向き合うべきでしょうか。 ご助言をいただければ幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

誰かを傷つけようとする人を見ると苛立ちを覚えます

はじめまして。私の考え方について少し気になってしまうところがありまして、それについて質問させてください。 私は誰かが他の誰かに対し、特に根拠がないがないのに批判をしているのを見ると苛立ちを覚え、つい批判した人にモノ申そうとしてしまいます。 ちゃんと問題点を指摘していたり理由はわからないけどなんとなくおかしい気がするという内容でしたら、アドバイスをしてくれているんだなと思うのですが、特に理由がないのにおかしいと決めつけ、挙句レッテル張りまでしている様子はとてもアドバイスに見えず、意図的にその人を傷つけようとしているように見えるからです。 その事を後から思い返すと、批判した人は世俗的な価値観や思い込みに振り回されているように見えて笑えてしまうのですが、それでも振り回されて巻き込まれた人はたまったもんじゃないと思います。 自分が言われたのなら気にしないのですが他の誰かが言われているのを見ると、その人が自分を必要以上に責め、ひどく苦しんでしまうのではないのかと思うと我慢ができず、つい批判した人にモノ申してしまいます。 私は人を癒し、苦しみから解放できるような人を目指しているのですが、このような状況でも心を乱さずに黙って見守れるようにならないといけないのでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

人に嫌な想いをさせたいと思う心

私には物心ついた時からずっと謎めいていることがあります。 それは、物心ついた時から悪いことばかり考えていたことです。 例えば、人が傷つくことをわざと言ったり、わざと怒ったり。お店に行くと『万引きしたらどうなるんだろう』と考えたり。 幼稚園や小学校低学年までは、仲良しな友達の物を盗んでは返す、ということをしてました。 小学生の時に自転車に乗っていた時、近くを歩いてるおじさんにわざとぶつかってみたり。 小学生の時は人と喧嘩するのが楽しくて、わざと友達に怒って口論する状況を作り出しました。 また、仲良くしてくれる友達を順番にいじめては仲直りする、ってことをしていました。 しかし、はっきり言えるのは、どれも好奇心でしていて、嫌われたくてしていたわけではありません。相手の反応を見たくてしていました。 盗んだのも、欲しくて盗んだんじゃないし、ちゃんと返すつもりで盗むのです。 人間関係においても同じです。 人が嫌な想いになる言葉をすぐ思いつき、わざと言ってました。 はっきり言うほうが相手のためだと思っていた面もあるし、傷つく姿を見たかった自分もいるのです。 大人になるにつれて、わざと傷つけることはしなくなりましたが、この歳になっても無意識に人を傷つける言葉を発しているみたいで、人が離れていきます。 自分では、どの言葉が人を傷つけるのかが本当に分からないのです。 私に関わる人何人かから注意されることもあったけれど、治らないんです。 自分は傷つけるつもりで話してないからです。 振り返ると後悔ばかりの人生です。 もう『傷つけたい』『争いたい』っていう想いをもたず、『私は人を幸せにすることができる』と心にとめて生きていこうと決めました。 しかし、どうして私は物心ついた時から悪いことばかり考えていたのでしょうか? こういう私みたいな人は前世とかで何かあったんですか? どうして争いが好きな子として産まれたのですか? これから争わないように生きていくことはできます。 しかし、私は自分の心の中で『人を傷つけてやりたい』という想いがあったこと自体が嫌なのです。しかも幼少期にです。 ちなみに、親は大事に愛情を持って育ててくれています。 なのにどうしてこんな想いがあるのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

未来への不安

私は今29歳で、今年30歳になります。 結婚したのは24歳 27歳くらいまでには子供がほしいと思っていましたが、なかなか授からず、俗に言うタイミング法でも授からず、病院に行くことを決意しました。 私の検査が進む中、旦那さんの検査も早めにしましょうと言われ、検査することになりました。 そこで、思ってもいない検査結果が告げられました。 「自然妊娠は100%無理でしょう。」 男性不妊が発覚。 妊娠しにくいカモしれないと言われるのは覚悟してましたが、原因が私じゃなかったことに愕然としました、、、 今まで、何だったのだろうと。正直思いました。 少し状態が悪いとかの次元ではなく、今、国内でできる最大の高度な医療を要することになってしまいました。 もちろん、お金もかかります。 そんなお金用意してるはずもありません。 どーして、うちだけ何十万もかけないと子供に会えないの? こんなはずじゃなかった。 みんなは自然とできていいよね。 私は、恵まれてない。 これから先、みんな子育てしてる中、自分だけ子供がいないことに耐えられるのかな。 かわいそうと思われるくらいなら、消えたい。 そんな不安や、悲観的な気持ちがぐるぐると回ってしまいます。 お金のことや、制度のこと、病院のこと、前に進めない理由がいくつかありますが、 まだ、一度もその手術を受けれていません。 今年中には、まずは一回チャレンジしてみるつもりですが、 不安です。 怖いです。 最悪な結末が怖いです。 苦しいのは自分だけじゃないと思っても、心は晴れていません。 私の夢は、お母さんお父さんに孫を見せることです。 神様はいますか?(;_;)

有り難し有り難し 39
回答数回答 1
2022/08/03

嫌がらせか被害妄想か

はじめまして。 自分一人で悩んでいて、冷静さを欠いてしまっているためご相談させていただきました。 昨年末から会社の組織が再編され、これまで他の部署だった人たちと一緒に働くようになりました。 管理職は10名ほどいますが、女性社員は私一人で、他は男性のみです。 以前から男性社員のみで「男子会」なる会議を開いて議論を進めるなどがありましたが、 部署が一緒になってから、明確なハラスメントではないものの、小さなモヤモヤが募ることが増えてきました。 ・部署のみんなで昼食に行っても、私が席に着くと、先に座っていた人も他のテーブルに何かしらの理由をつけて移動する ・知らない間に進めていた案件から外され、他の人が新任として決まっている ・喫煙スペースで喫煙者のみで重要事項が決まる など 明確に威圧的に振る舞われたり、暴言を受けるなどはないため、 ただ単にデリカシーがない人だと言われれば、そのようにも見えるかもしれません。 ですが自分にはどうもこれらは嫌がらせのように感じてしまいます。 この気持ちは被害妄想なのかどうか、客観的にご意見をお聞かせいただきたいです。 また、これが嫌がらせだった場合、私はこの職場を辞めるべきでしょうか。 悪意のある人と働くのは苦痛ですが、これまで築いてきたものを失うのも不安です。 お言葉頂けますと幸いでございます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

生きづらさが消えません

パワハラ、イジメ、モラハラ、暴力が大人になっても、職場を変えても必ずあり…家でもあります。 恋愛面でも、会うのは月1で連絡は滅多に来なく愛情表現を言葉で表してくれず、寂しさがあります。 パワハラ等や病気で仕事が安定していないのを世間からは精神的にヤバいやつ、、と見えているみたいで…親からも精神的に異常があるから、あんたを雇う会社もないし年齢的にもムリだし、嫁にもらってくれる人もいないよと言われました。 以前も書きましたが、私は人を選びながら困っている人には話を聞いて何か出来ないかを考えたりしていますが…皆、寂しい時や困っている時だけしか連絡が来ません。 見返りが欲しくて優しくしたり困っている人の話を聞いたり、人を愛したりしているわけではありませんが… 何か、いつも心にぽっかり穴が空いた気分で自分の好きな事をしていても、なんだか苦しいです。 同じ年代の人を見ると、私とは真逆で仕事もバリバリ出来てそれなりの立場になったり、信頼できる人も居て、男性からも女性からも好かれて、結婚して幸せに暮らしている人の方が多いような気がします。 私はというと…本当に必要としてくれる人や会社も無く、子供に何も残せてあげないまま死んでしまうのは情けないとも思います。 (子供は20歳と23歳です。) ですが心が生きづらさを感じていて毎日寝れない日々が続いていまして苦しいです。 死を選ばなくても…この先生きづらさが解消する時期が来るのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2023/03/31

辞めさせたい。

いつもお世話なっております。 また相談に乗ってもらいたく思いここに来ました。 私は資格の勉強しながら接客業の仕事をしています。この職場に来て4ヶ月が経ちました。職場の人は皆いい人たちでとても優しく接してくれます。しかし、店長がどうしてダメです。なぜかというと人の悪口を言う人だからです。大きい声で店長と仲がいい噂好きの人とずっといない人の悪口、雑談を仕事中にしているからです。それを聞いているととても心が苦しくなり背筋が凍ります。私は午前中はレジの業務をしているのですが、お客さまが会計をしているのにも関わらずバックルームでいない人の悪口を大声で言っています。壁はあるものの隙間があるので話し声が筒抜け状態です。私もいないところで言われているのかと思うと悲しくなります。他の人たちも悪口を言っている二人を怖がっています。今日私がこの人を辞めさせたいと強く思った出来事がありました。店長と何かあり何日かお休みをもらった方がいました。その人がいないところで馬鹿にしたような発言や関係のないプライベートの話までづかづかと食い込んで来て悪口の内容があまりにも酷かったです。上に立つ人としてどうかと思いました。なぜその人が悪く言われているのかというと、店長がただ気に食わないと思ったからです。ただそんなしょうもない理由です。店長は自分が言ったことは絶対という考えの持ち主でそれに反論したり意見を言うとすぐに目をつけてきます。目をつけたら大人とは思えないほど陰湿なやり方で精神的なダメージを与えてきます。何年も働いているベテランの人でさえもあまり自分が思っていることは口にせず黙って店長の言ったことに従っています。私が言ったことは絶対という人です。自分のミスは置いておいて、人のミスは棚に上げて悪口を言います。 ここで本題に入るのですが、店長を辞めさせたいです。パワハラ、モラハラで訴えたいなと思いました。なので証拠集めをしてみようかなと思いました。どうにかして店長を辞めさせたいです。私の行動は早まっているような気がしますが、なにかいい考え方はありますか。前にベテランの方が上の人はあれくらいが丁度いいと言っていたので私の行動は自分勝手かなと思いました。でもなにも行動せずに耐えるのは悔しいです。出来ればI、2年ほど勤めたいと思っているのですが今のままだとメンタルが保つかわかりません…

有り難し有り難し 9
回答数回答 2