hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「実家 無視 」
検索結果: 392件

母が激怒しています

毎日の連絡を約束させられておりましたが、たまに送信がうまく出来ていない、すぐに寝てしまったなどで、4ヶ月に一度ほど約束を守れなかった事が何度かありました。その度、確認の鬼のような電話履歴が入っていることがありました。先日、同様に送信ができていないことがあり、20件ほど連続で着信が入っておりました。気づいた時には非常に頭にきており、なぜ家に帰ってきてすぐに連絡できないのか?それくらいにしか思っていないからだろうと、相手の心配している気持ちがわからないのか?と12時過ぎてまで連絡できないことなんてあり得ないだろうと、約束が守れないのだから日本に帰国しろ!強制帰国だ!と仕事もすぐに辞めろというものでした。謝りましたが、仕事があるのに平日12時までに家にいないなんてことはあり得ない。みたいなことも言われました。その後も謝りのメッセージを入れ、変わらず連絡を続けていますが、既読無視です。その後一度電話がありましたが、仕事をすぐにやめる事はできないだろうけど、伝えて辞める準備を始めなさい。約束を守っていないあなたの責任だから、拒否する権利はないし、お願いできる立場ではないと言われました。その後はまた既読無視です。母には直接うまく自分の気持ちを話す事ができないので、自分の思いと謝罪をメールで送りましたが、既読無視のままです。約束を何度か守れなかった私に非があることはわかっていますが、帰国しても連絡の義務が守れていないなら実家で過ごすのかと思うと恐怖で帰りたくありません。さらにカナダでやりたいこと、挑戦したいことがありまだ帰国したくありません。 変わりなく自分の状況報告は続けて帰国しないつもりですが、この判断はどうでしょうか?どうしたら良いのでしょうか? 自分から謝りの電話を入れないことを怒られるのじゃないかとも思っているのですが、どうしたら良いかわかりません。アドバイスをいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

嫁3人が仲良くするには

嫁3人は旅行へ行ったり仲良くやっていました。 私は次男嫁です。 些細なことは色々ありますがそれはお互いさまと思いやってきました。 最近、うちの長男23歳ができちゃった婚で20歳のお嫁さんがいて孫も6ヶ月です。 盆に帰った時 あまりにも何もしない息子の嫁に私も気を遣いすぎて何も言わなかったことに長男嫁と三男嫁にSNSで指摘されました。 1時間ちょっとで行ける距離もあり長男嫁もちょっと体が弱く行事ごとは手伝うようにしています。 三男嫁は遠方に住んでいるため実家に親戚など来客などある時は来ません。 そんなこともあり 指摘された時は三男嫁には言われたくないと言う感情が湧いていたのは事実です。 お正月にあたり息子夫婦にお嫁さんも動いてと伝えて行きました。 いい感じで手伝ってくれていてよしよしと思っていたら 息子が 三男嫁へ「うちの嫁動いてる?先日ダメ出しされたみたいで」と酔っ払いながら言うてしまいました。 三男嫁が「お姉さん息子がこんなんばっかり言うてくる」と私に言ってきたのですが褒めてくれればいいと思ったので無視してなにも答えませんでした。 後日 またまたSNSで無視したとか前回の件で何を息子に言うたのか知りませんが甥っ子に言われたことがショックだと送ってきました。 無視したこと息子がダメ出しと感じて詰め寄ったことは謝罪しました。 でも、私も三男嫁にSNSで言われたことがショックです。 言い出せばきりがないくらい自由奔放に三男嫁もやっているのにそこまで何故いわれないと駄目なのか理解できません。 私がおかしいですか? この先仲良くやって行くにはどうしたらいいですか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/12/18

ギャンブル依存症の母親

30年以上、パチンコにハマっている母親について相談です。 自立するまではいろいろ大変なことがありましたが、私も妹も自立したので好きにすればいいというスタンスでやってきました。しかし、今年実家に一緒に住んでいた妹と母親の間で家賃の問題が起こったことがきっかけで(パチンコに行きまくり家賃が払えない)無理矢理、精神科に連れていきました。そこで医師に面と向かってギャンブル依存症と言われ、その医師は母に対してなにしてるんだと怒り、母は泣き、その日から私たちを避けるようになりました。正確には、私たちが今後の治療などについて話をしようとすると、LINEは既読無視する、直接は話したくないからLINEでと言う、今後について問いかけると無視するか、なんでそんなに私を苦しめるのと言う、そして私の誕生日や孫の共通のアルバムには何事もなかったように楽しそうにコメントやメッセージを送ってくる、ということが半年続いてます。ちなみに半年間は全く会っていません。そして、今日妹が年末なのでみんなでご飯はどうかとLINEをしました。私は余計だったかもしれませんが、母に個人的に、妹は勇気振り絞って連絡してくれたけど、私たちに対してなにか言いたいことある?と問いかけましたが、無視です。GPS見るとパチンコに行っていました。ちなみにここ半年間、連絡はほぼ取っていなかったので、一応GPSで安否確認はしてたのですが、毎日の様にパチンコに行っています。依存症は孤独で加速すると聞くので、妹が声をかけたカタチになりましたが、こういう状態です。私は自分の子どもにこのような状況を見せたくなく、積極的に動く気にはなれません。今後、母親とどう関係を続けていけばいいか悩んでいます。正直、このまま絶縁でもいいかと思っていますが、どこかでなんとかしなきゃと思っている自分もいて、本当に毎日疲れます。たすけてください。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

前夫への憎しみが消えません

前夫は、私と子ども達の貯金を使い、「必ず返すから」と約束したにも拘らず、音信を絶ってもう1年以上経ちます。私はすでに優しくて文句のつけようがない今の夫がいて幸せですが、前夫の卑怯さや裏切られた悔しさが7年経った今でも消えません。 子ども達が成長し、いろいろお金がかかるようになってきました。貸したお金はかなり高額になるので、返ってこないことが本当に悲しいです。なぜ貸したのか、と言われてしまうかもしれませんが、精神的DVを受けていたので、逆らうことが怖くて言いなりになってしまっていたからです。 仕事で必要だから、でも稼げる仕事だからちゃんと後で返す、とか、収入が減り家のローンが払えそうにないので、しばらくだけ貸して、とかいう内容で使われました。 市民相談の弁護士などにも相談しましたが、訴訟するにも費用もかなりかかりそうだし、その他の要因から見ても、法律的にどうこうすることは難しいとのことで、あとは本人の良心に委ねるしかない、という結論になりました。 私がメールや電話をしても出ないのは仕方ないと思いますが、息子がメールしても手紙を送っても一切無視です(実家暮らしなので、受け取れているはずです)。 なぜ息子のことも無視するの?という点も憤りますが、子ども達の貯金を使って平気でいる神経が憎いです。良心の呵責はないのでしょうか?こんな人もいるのでしょうか?私だったら、自分の生活レベルがどんなに下がっても、何を差し置いても子ども達のお金は返すのに、、、と思いますが。 きっと、もうお金は返ってくることはないと今は諦めているので、私が働いて、子ども達の使われてしまった分は私が自分の力で取り返そうと思っています。 ただ、憎しみが消えません。 また、自分の子どものメールや手紙を無視する神経も理解できません。 この怒りや憎しみはどう乗り越えたらいいでしょうか? こんな悪事を重ねている人にはちゃんと罰は下るのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

私は異常ですか?

早速相談致します。よろしくお願い致します。 私達夫婦について、自分自身についてです。 毎日のように夫婦喧嘩をします。(実際は週に1、2回ですが毎日してるような感覚です) 下記は私が主人を怒らし、喧嘩を大きくする言動 ・彼からの指摘が悪いことだと思えず、反省せず反抗する。 ・彼の気持ちを考えず発言する(私の目線でしか話せない) ・自分が言ったことを忘れる ・喧嘩になると気持ちを押さえることが出来ず、泣き叫ぶ暴れる。 ・彼と彼の友人の前で、彼が怖いので助けて欲しいと泣く。 ・また怒ってる、と言うと怒ってないのに言うなと怒られる。(私からしたら怒ってます。) ・喧嘩が長引き無視されるのが嫌で、しつこく付きまとう。 下記は主人の暴言だと感じる言動です。 ・騙された、こんな奴だとわかっていれば結婚しなかった。 ・頭を叩く ・怒らす度に 『クソ、どっかいけ、キチガイ、来月まで話さない』 ・無視 ・後悔し、反省しろ ・何様だ、誰の稼ぎで生活できてるんだ。 ・泣く奴気持ち悪い ・お前ら家族は異常だ(大人のマザコンは気持ち悪い・親の育て方が悪い) ・俺は間違ってない、お前が変わればうまくいく。 ・今までどんな風に生きてきたんだ。 人様からした、みっともない夫婦喧嘩かもしれません。 私が良くない点・反省しなきゃいけないことも沢山あります。 が、何故怒られてるのかがわからないことも沢山あります。 怒られる度に、私は異常なのか? 人格まで否定されることなのか?と苦しくなります。 怒りを受け入れうまくやっていく心の持ち方はありますか? この文章を読み私は異常でしょうか?何かしらの障害があると感じますか?自分ではわからないです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/08/15

やることが全て裏目に出てしまいます。

初めまして。獅星です。よろしくお願いします。 ここ数年、やることが全て裏目に出てしまいます。 私は、5年前に実家を出て、一人暮らしを始めました。最初の1年間は、仕事の基本給が上がり、生活にも余裕が出てきました。そこで、当時の私は、母と距離を起きたかったこともあり、兄夫婦に本当の理由を伏せて、「両親に何かあった時のために誰かいた方が良いから」という理由で実家に入ってもらいました(本当の理由は、経済的余裕を持たせて子どもを作って欲しかったから)。 しかし、会社の組織体制が変わってから、基本給が上がりにくくなり、更にコロナ禍になってから、会社が労働可能時間を段階的に減らしていったことで、収入が減少し、貯金が目減りし始めました。しかし、兄夫婦を実家に入れてしまったため、実家に戻ることができなくなりました。 また、生活に余裕が出てきた時期に草野球に参加し始めたのですが、私自身、元々人に好かれにくいところがあり、徐々に他のメンバーから露骨に無視されたり、「邪魔だ」と言われるような状態になり、収入が減少して会費を払うのが困難になったこともあり、今年から参加を休止することにしました。 また、今年は、「今の職場で昇進、昇給が難しいなら、資格を取って、いざとなれば転職できるようにしよう」と思い、仕事の傍ら、資格の講座を受講しに行くことにしました。 しかし、仕事と講座の両立が、想像以上にきつく、今月から講座が終わるまでの間、勤務日数を減らして勉強の時間に当てることにしました。しかし、内容が難しく、なかなか理解できないため、正直合格できる気がしません。また、勤務日数を減らすことで、当面の間、収入が更に減ることになります。 こうして私は、人生を良くしていこうとして選択してきたことが、全て裏目に出て、ますます経済的にも精神的にも追い詰められている状態です。 最近は、何事に対しても気力が起きず、焦りばかりが募り、生きていることが苦痛にしか感じられません。 私はもうこのまま苦しみながら生きていくしかないのでしょうか? 長文、乱文で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

母と妹との関係。

私はバツイチで中学生の娘が1人居ます。 昨年娘の中学入学を機に実家を出て、今は私の新たなパートナーと3人で暮らしてます。 引っ越す1年前に、実家の家族には新たなパートナーと暮らす事を話しました。 母には1番に話しました。母は昔から心配性な所があり、彼氏が出来ても良い反応をせず悪い事ばかり言ってくる人です。 結婚した時も、前の旦那さんは人見知りで愛憎が無いと文句ばかり言ってました。 そして、新しいパートナーの事に関しても、とても紹介したいと思える様な反応はみせず、まるで犯罪者のような事を言ってきたので紹介も出来ないまま逃げるようにして引っ越してしまったのです。 妹ともあまり良い関係とは言えず… 2人居るのですが年子で年も近く、なんでも話せるかの様でもあるのですが…一番下の妹とは、特に仲が悪く。 娘が話をかけても機嫌が悪いと無視をするしまつ。私はやめてと言いたいのですが、一番下の妹に関しては、機嫌が悪いと家族みんな見て見ぬ振り…触らぬ神に祟りなしという感じです。 実家は妹の収入に頼る生活をしてます。 私も暮らしてた時は生活費をいれてました。 母は働いておらず、専業主婦ですが20年前くらいに更年期になり、そのあたりから家事は疎かになり夕食すら妹か父に作らす状態です。 私は何もしない母に腹が立ちます。 病気はしてますが、出かける事も食事もしっかり出来るのです。 私は今の生活がとても安定して、娘も思春期ではありますが安定して実家での暮らしに比べたら、とても良い環境になったと思ってます。 先日1年以上振りに、電話で話した時…正月くらい挨拶に来いと言われました。 正直行きたくありません。 ここに書き切れない位、母と妹とは色々あり、ウンザリしてるのです。 母は親不孝者と私に言います。 それは母になにもしてないから…母は何かして欲しい人なんです。 私も何もしてない訳じゃないんです。 毎回なんなら毎日気にかけて欲しい、何か買ってきたりご馳走したりして欲しい人なんです。 職場の人も母と同じ位の年なんですが、正月に挨拶行きたくないと話したら、行かなくて大丈夫よ!行きたくなってからでと言われました。 私は行かなくて良いでしょうか? 乱文ですみません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

旦那のモラハラ エスカレート

以前にも、旦那のモラハラについて質問させてもらいました。 結婚してから、なんとなくあれ?とおもうことがあり今思えばモラハラだったと最近気がつきました。 半年ほど前に、旦那を怒らせてしまったことがあり、それをきっかけに日々エスカレートしているのを感じます。 とにかく、挨拶しない。返事しない。会話もまともにできない。伝言は、子供を通じてです。子供に関することはかろうじて話しています。 機嫌が悪いと態度がひどく、機嫌を伺って話かけています。 たいしたことない、何でもないことに怒鳴る、暴言。 子供に対してもです。 暴言や、余計なことは言うくせに必要なことは言わないのですれ違いは頻繁です。 子供に対して基本的には面倒みていて、 子供たちはパパ、パパ、となついています。土日が、私が仕事なので、旦那が子供を見ています。 先日、家族で外食し、旦那がママと料理の写真撮るから言うのでカメラ目線で構えたら ぶ さ い く と大声で言いシャッター を切っていました。 深く意味がわからない子供は笑っていて、 旦那は面白かった?と、一緒になって笑っていました。私に対して言うなら構いませんが、子供と一緒になって笑っている 呆れました。 ある日出社前に、メイクをしたのに、いきなり手で意図的に私の顔をこすってきて、ニヤニヤしてました。 あまり反応すると面白がるので、反応しないよう、流していますが私が精神的にやられてしまいそうです。 別居したいですが、私の実家が近すぎて 以前に強制的に逃げたら 夜遅くに実家にきて、大声で叫んで様子をみに来た近所の人に威嚇したり壁を蹴ったりと実家に迷惑をかけたので、別居するなら行方をくらますしかありません。そうなるとまた実家を始めとして家族に迷惑をかけることになるので現実的ではありません。 旦那の姉二人、義理母も話は聞いてくれますが二人で決めてみたいな態度で匙をなげられています。 旦那は、都合わるくなるとすぐに怒鳴るので私とは話になりません。 第三者交えて話そうと、言っても無視。 今、子供たちを守るためにはどうしたらいいか、、わからなくなってきました。 離婚しかないでしょうか? そうなると私が子供たちを引き取るつもりです。モラハラ旦那には絶対に親権渡しません。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

親との付き合い方

親とうまく付き合えません。 実家に帰るとどうしてもイライラして 自分を抑えられなくなります。 子供のころからきつく 当たられていたからかと思います。 私が小学生のときに、親戚みんなの前で弟が病気の人を 傷つけることをしました。 それを弟は私がやるように言ったとみんなに話して、 私が濡れ衣を着せられました。 私がいくら否定しても誰も聞く耳を持たずに 帰りの車でも何時間もずっと 「どうしてそんな子になっちゃったの? 悲しい。こんな子になると思わなかった。」 と父方の祖母に泣きながら言われ続けましたが、 そんな状態でも親も誰も 庇ってはくれませんでした。 この年になって母親に言われたけど 母の予想では父親が弟にやるように 言っていたようです。 父親は主婦を馬鹿にするタイプの人間で 家にいるのに疲れるわけがないとか 平気でそういうことばっかり言うし、 気に入らないことは怒鳴って突っぱねて 無視して終わりです。 自分が悪くても認めません。 私が服薬で自殺未遂したときも 意識のない私を病院まで運んでから 毎週やってる飲み会に行きました。 自殺未遂を繰り返していたわけではないです。 これって普通ですか? おかしいと思う私がおかしいですか? 私も結婚して実家を離れて やっと精神的にも落ち着いてきたところですが、 実家に帰るとどうしても 不安定になってしまいます。 子供にも悪影響だと思うので これからの付き合い方を 考えていこうと思っていますが、 母親とは関わっていきたいです。 父親と祖母とだけ関わりたくないです。 祖母は私がつわりで入院中に わざわざ病院にまで嫌味を言いにきました。 母親とだけ関わるのは難しいでしょうか。 いっそのこと実家とは 絶縁した方がいいでしょうか。 なにが普通でなにがおかしいのか わからなくなってきています。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/09/02

妻の義父母との絶縁について

お世話になっております。 妻の里帰り(地方)出産に際して、妻の実家に4日間お世話になった際に、ある出来事が起き義父母と絶縁をしましたので、このままで問題ないかのご相談とモヤモヤ・焦燥感を昇華したくご相談させていただきました。 前提として、義母は妻(=娘40歳超)を超溺愛し子離れが未だ出来ていないです。 妻の出産立ち合いとその後のサポートの為に1週間ほど滞在予定でしたが、あることがきっかけで絶縁することとしました。 その出来事とは、私が妻の実家にお世話になって2日目から義母が私たち夫婦を避け、口も利かなくなりました。 リビングで遭遇したら、無言で別の部屋に移動する等あきらかに避けるような出来事が続きました。 持参した菓子折りを義父母に食べてもらおうとダイニングテーブルに広げたところ、私が少し席を離れたすきに全て片付けて元の紙袋に入れられて要らないから持ち帰りなさいと妻にいっていました。 その様な明らかな避けと嫌がらせが3日間ほど継続したため、私もしびれを切らし私のみ途中で東京に戻りました。 直ぐ後に、妻もしびれを切らし私が地方まで迎えに行き妻子を東京につれ戻りました。 その後、義母の弁明としては、「家族じゃない人が家にいるのが嫌だった」と妻に告げておりましたが、謝罪の言葉は一切なく、私自身「家族じゃない人」と言われたその時点で絶縁を決めました。 孫も私自身の実家の100倍近く妻の実家には帰るようにしていたり特別の配慮と気遣いをしていましたが、そういったことは全てなにも考えておらず、自分の娘と孫しか見えておらず、配慮の無い自分の意見しか言えない義母で非常に残念でした。 念の為、弁明の機会としてメッセージを私から送り返信し易いようにしましたが、3か月たった今も未読無視です。 そんな中妻にメッセージしたり子供(孫)と電話したいから私がいない隙に妻に電話したり、一番ひどいこととしては、手紙で「私と結婚させなければ(認めなければ)良かった」と記載されていることに加え、こちらの生活を何も知らないにも関わらず妻がひとりで苦労していて幸せなのか、というような、「別れてほしい」というニュアンスの文章まで書かれていました。 私自身も非常に傷つきましたし、なにより残念過ぎて力が抜けました。 上記のようなことがあり、今後も絶対に妻子ともに義父母とは会わせない予定です。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

憎いです…

義兄夫婦、義実家が憎いです。 私達は義実家、義兄夫婦の家から車で1時間の距離に住んでいます。 元々私達夫婦は、注文住宅を買う予定で、展示場を見学していました。それを知った義兄夫婦も家を探し始めました。建売だったのであちらが先に新居に引っ越しました。 家を買う前に義兄夫婦は新車(ファミリーカー)を買い、家を買い、兄嫁が妊娠…… 妊娠を機に兄嫁が組んでたローンが発覚……出産のため兄嫁が働けなく、生活出来ないから義実家から援助してもらってるそうです。 義兄夫婦の新居には、私が前の道を車で通っただけでも義兄に怒られるからと主人に言われてます。なので私だけ新居に招待されてません。 しかし、義兄夫婦は私達の新居を見たがります。 私を招待しない理由が、 「本当は注文住宅を買いたかったけど、予算がなく買えなかった。招待したら注文住宅の家と比べられると思った」だそうです。 家に来て欲しくない、と言われた時点で我が家にも招待する気はないのですが… 私達夫婦は、車も買い換えたいけどローンは組めないから一括で中古車と決めてるし、毎月家計簿をつけてお金を管理してます。 義母に「絶対に働くな」と念をおされていますが無視して働いてます。 もちろんバレたら大変なので内緒ですが。 そうしなきゃ、貯金が出来ないんです。 義実家に行けば主人の財布にお金がどのくらい入ってるかチェックされます。少ないと私にクレームが来ます。 まだ私が働いていない時期でしたので、主人の給料から渡せるお小遣いの金額でした。 なら働くな、とか言うな!!と思いましたが。笑 好き放題やってる義兄夫婦は、許されて私達ばかり干渉されるのに腹が立ちます。 私は不妊治療中で、今の病院ではもう無理だと転院を勧められてます。もちろん保険のきかない治療になる可能性もあります。 生活が苦しいと言えば義実家は助けてくれるんですか? 正直、精神的に参っているので疎遠になりたいです。 義兄嫁の妊娠を機にこちらにも孫の催促は来ますし… 妊娠、出産なんて話聞きたくないんです。 デリケートな問題にズカズカ入ってこないで!!と言いたい。 自分からこの憎い、と思う感情を無くしたいです。こんな自分が嫌いです。こんなんだから妊娠出来ないのかな…と落ち込みます。 なにかいいアドバイスはありますか? 長くなってすみません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/11/15

離婚後、養育費調停をするか迷っています

はじめまして。 ご意見いただきたい内容はタイトルの通りで、 現在の状況としては 子ども1歳3ヶ月になり、母子手当など貰いながら実家で母•私•子と3人で、子どもは保育園に預けて9-17とフルタイムで働きながら暮らしています。 --- 離婚したきっかけと原因は・・・ 当時子どもがまだ6ヶ月の時でした。 ①夫が勤めていた会社のお金を横領(社用携帯でゲームに課金)が発覚。 ②それをきっかけに、実は離婚歴があったことを白状され、 ③仕事以外にバイトをしていたのですが、家でご飯を食べた後にバイトに行くと嘘をつき、友人(女性)と食事に行っていたことがLINEから発覚。 など『虚言癖』があることがわかりました。 本人にも何が真実で何が嘘かわからないと伝えたところ「自分でもわからない」とのこと。嘘をつくことが当たり前になっているようで、この人と信頼関係を取り戻すのは無理だと判断して離婚を決意しました。 離婚時に養育費や子どもとの面会を取り決めたものの1つたりとも実行されず。 しまいには、法律事務所から「家賃5ヶ月滞納しており連絡がつかない」との通達をきっかけに、彼の周囲に状況確認をしたところ 共通の知人には、子どもには会っているとか横領したお金は全額返済したとか嘘をついていたとか・・・ 現在彼女がおりUSJへ行った写真が送られてきたとか・・・ もう離婚したので彼がどこで何してようが興味はありません。 ですが、現在彼からLINEはブロックされて電話も無視。着信拒否されるのも時間の問題なので、子供のことはどうでもいいということでしょう。これが、本当に許せません。 反面、こんなクズ男のことを考えている時間すら無駄なんじゃないかと。 もちろん彼への復讐や不幸になれという気持ちも少なからず持ってしまっています。 ただ、それよりも自分と子ども含め周りが幸せであることを考えたい気持ちもあります。 調停をしても応じてもらえない、逃げられる可能性の方が高い・・・ なら、やったって無駄じゃないか。 もっと子どものことを考える時間とお金を使うべきなのか。葛藤しています。 私自身、無宗教ですが仏教の考え方に何度も救われました。 私が幸せであるためには、どうしたら良いと思いますか? ご意見お願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

息子が強情で何を考えてるのか分かりません

80代の男性です。 40代後半の一人っ子の息子が何を考えているのか全く分かりません。 私と妻は子供の頃から息子の弱音を1度も聞いたことがなく、どれだけ我慢しながら生きているのと思うと可哀そうで仕方がありません。 あまりに強情で全く人間らしくないのです。 幼稚園の頃に友達に意地悪をされた時も「僕にも悪いところがある」と自ら謝りに行き、意地悪をした友達ともあっさり仲直りをしてしまいました。 小学校に入って長期間いじめを受けていた事を学校の先生から聞かされた際も、救いの手を差し伸べようとしたら息子はいじめの首謀者を話し合って解決し、なんとその首謀者と仲良くしているのです。 私どもが問いただすと「あの子も家が色々大変だから仕方なかった、悪い子じゃない」とどこまでも冷静なのです。 中学校の頃に新任の教師に酷い暴力を受けた時も「先生も社会に出たばっかりでいろいろ大変なんだよ」と許す始末ですし、高校の時に学校の行事の進行役で大きなミスをして他の生徒たちに吊し上げにされても、解決して攻め立てた生徒たちと仲良くしてしまいます。 息子が大学を出る頃には就職氷河期が到来し、誰もが正社員になれない中、息子は突然一人暮らしを始めてあっさりと正社員になりました。その内情を聞くと、なんと400社近くを受けたらしく、私は腰を抜かさんばかりに驚きました。 その会社は数年後に倒産してしまい、今度ばかりは息子も傷ついたのかと思えば「さっさと次を見つけなきゃ」となんと…個室を与えられていたにも関わらず、引っ越しや工事現場の日雇いの仕事をしながらまた正社員を決めてしまいます。この辺から私は、息子が少し恐ろしくなりました。 その後息子は自分で会社を起こしましたが、リーマンショックと東日本大震災のあおりを受けて10年で倒産し、その後も平然と会社勤めに戻り、涼しい顔で実家に顔を出していました。 あまりに弱みを見せない息子に私と妻はとうとう、息子を激しく攻めてしまいました。 すると息子は「自分の弱音を1つ見せるとしたら、あなたたちがそうやって僕を落ち込ませようとしてるのが小さい頃からストレスだった」と暴言を吐き、以降息子は3年間私たちの連絡を無視しています。 共通の知人に聞くと「親の暴言に耐えられない」とのこと、私たちは労いの言葉をかけたいだけなのに…。 私たちはどのように息子と接したら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 66
回答数回答 1
2025/02/09

年上の男性にキツく当たられる

お世話になります。いつも温かいご回答ありがとうございます。 私はアラフォー女性で、独身実家暮らしです。 恋愛に特化した話ではなく、昔から人間関係全般において、なぜか歳上の男性に厳しくあたられることが多く、トラウマのようになっており、もし僧侶の皆様の観点から何かお知恵をいただければと思い、投稿します。 例えば習い事の先生が男だった場合、ほぼ100%、険悪になって私がやめるパターンを繰り返しています。私が何気なく質問したことに対して先生がすごく機嫌が悪くなって攻撃してきたり、私の作品や演奏への批判のしかたが、他の生徒とは明らかに違うレベルで厳しく、侮辱してる?というくらいにひどい言葉をぶつけられたり、無視されたり、レッスンに関係ない個人的な批判をされたりして、モラハラ、セクハラ一歩寸前な態度をとられることが多いです。 また、プライベートでも、趣味の集まりで音楽を演奏する会に時々参加するのですが、参加者に男性がいる場合、私にだけ、厳しく当たってこられるパターンが多いです。きみの演奏だと一緒にやりにくいとか、君の演奏はつまらない、というように、私の気持ちを考えずに文句をつけてきたり、皆のいる前で長々とお説教されることが多く、最近は、好きだったはずの演奏さえ嫌になってしまい、人前で弾くのが怖くなっています。 対照的に、女性の先生や、イベントで知り合う女性とは、良い関係が築けています。また、男性でも、若い世代の人たちや、物静かな人とは、比較的良い雰囲気で過ごせ、嫌な気分になることはありません。 母に相談してみたのですが、私のように態度や話し方がハキハキしている女性は、男性から見たらかわいくない、もう少し遠慮がちに話したり、弱そうな感じを見せないと男性は自分がバカにされたと思うもんだよ、とのことでしたが、私はもうすぐ40です。かわいいとかのレベルではない気がします。 私自身は先日、また男の先生にひどい言葉を投げつけられ、ある講座をやめたばかりです。男性不信のようになっており、人に会うこと自体が嫌になっています。私自身は、相手の年齢性別は関係なく、誰とも、お互いに気持ちよく過ごせるよう、自然に接しているのですが、なぜか年上の男性からきつくあたられます。 お坊さんの皆様、お知恵をいただければ幸いです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

思いやりのない夫

夫は思いやりの心がわからないのです ・思いやりがない事に気がついていない(指摘するとキレる) ・自己中心的で話を聞かない(顔目を見て話が出来ない) ・相手の意見を認めない ・心配するフリをするだけで感情がこもっていない ・本心ではないので嘘くさい ・相手の気持ちを汲み取るのが苦手 ・傷つける言葉とわかっていても選んで言う ・両親が手間暇かけた料理の説明を聞き流し終始無言(感想や相づちも言わない) ・常に「今はやりたくない」など自分第一優先、相手の為にやってあげようという気持ちが全くない(子供にも) 夫は思いやりの一般的な考えは認識しているが、出来ないしする必要がないと言います 夫は子供の危険行動の予知が苦手私は朝が弱いなどお互い日常生活で不満はありますが、完璧な人はいません なので、仕方のない事だなと思っています でも夫の思いやりに対する事は理解出来ないのです ・私や子供の考え、感情を無視される ・感情を口に出して言わないと一切伝わらない ・子供や将来の事などの大切な相談事も興味関心がないようで、私がひとりで考え決めないといけない(私は極度の心配性で、大切な事を調べたり決める事は大変な辛い作業です) ・夫に親切にしてくれる人に対する夫の無意識の悪態を見る事 など…ストレスは溜まるし、傷つくばかりで嫌なのです 相手が夫の無意識で傷付いたり、夫の事を不快に思っているだろうと考える事が嫌なのです 嫌だと思っている事を伝えると努力はするとは言いますがその場しのぎの言葉に思います 夫は義両親が40歳過ぎに産まれた1人息子です 甘やかされて育ったのが思いやりのない原因の一つだと思います 離婚はしたくありませんが別れた方がいいのではと、考えがよぎることもあります 夫が今のままなら一緒に暮らしていても傷つくばかりで辛いのです ・このまま暮らしていくには、どういう心構えでいたらいいでしょうか? ・夫にはどうしてもらったらいいでしょうか? ・子供がこの事で傷付いたり、悪影響が出てきた場合はどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

結婚に賛成してもらえず、苦しんでおります。

離婚歴有、息子(12才)娘(6才)がおります。 お付き合いしている彼(独身、初婚)が、大変誠実な方で、今年の四月から子供達が中学校、小学校へ入学になるので、このタイミングで結婚しようと言ってくれました。 彼のお母様の了承を得る為に、彼がお母様と話をしてくれたのですが反対されました。私に子供がいるのが、どうしても嫌というのが理由。 お母様自身も子連れで再婚されているのですが、息子は別、苦労をしてほしくないそうです。 彼は、私とお母様が直接会い、話をして、私がどういう人間なのかを知ってもらえば、絶対に賛成してくれる。と言い別の日に私も一緒に実家に伺ったのですが、彼のお父様の体調が悪かったのもあり、門前払いで顔すらまともに見ていただけませんでした。 11月に彼のお父様が他界され、49日も終わり子供達の新年度に間に合うように、具体的に結婚の話を進めなければと考えていた矢先、私の妊娠が発覚しました。 彼は大変喜んでくれ、すぐに私の実家に挨拶に出向き、私の両親には結婚の許しをもらう事ができました。 子供が出来たと言えば、お母様も認めて下さると、彼の実家にも行きましたが絶対に賛成出来ないと言われてしまいました。お母様が信頼していつも相談に乗ってくださる先生に私達の縁について質問したところ、「息子さんが大変な苦労をする、良い縁ではない。」 とのお答えだった事が、反対を更に強固なものにしたようです。住む場所、進学先、結婚相手、旅先など色々な事を常にその先生に質問しているようなので、先生のお答えはお母様にとっては絶対です。 ですが、私と出会ってから、彼は仕事でも評価が上がり、良い結果もでて、大変充実しているので、悪い縁であるはずがないと、彼は言っています。子供達も彼を大変尊敬し慕っております。 ただ、彼のお母様の反対、会ってすらいただけない、私達の縁の事を、質問し、良くないと言われ、絶望的になってしまった事が、辛いです。彼自身もお母様の対応がショックで、また、子供の頃から何でもお母様の言うとうりにしてきたので、反抗することも、辛いのではないかと思います。 ただ決めなければいけない期限が迫っています。 私達はどうすれば良いのでしょうか?認めてもらえるまで待たなければいけないのでしょうか?子供も授かりました。彼の為に精一杯良き妻になりたいのです。どうかアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1