hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 結婚 わからない」
検索結果: 6148件

気持ちがわかりません。。。

一人では苦しくなってきてしまったので、こちらでご相談させていただきます。 私は今月で結婚3年目になります。主人とは、同じ職場で知り合い、2010年からお付き合いが始まり今年で7年目になります。今も職場は同じです。 結婚が決まるまでは、本当にやさしくとても幸せでした。 しかし、結婚式が近づくにつれ、今まで見たこともない彼が出てきました。 すぐキレるし、傷つくことをへいきで言います。 例えば、体調が悪かったようなのでお薬を買ってきて渡したら有難うもなかったので、「もっと喜んでくれると思った~(笑)」と冗談な感じで話したら「そういうの強要するなよ」と言われました・・・ 不満があって話しても、最終的には私がすべて悪者になるよう話を進めてきます。キレると殺されるんじゃないかと思うほどすごい目つきになります。話し合いもできず我慢の毎日にもう限界です。。。そんなことがこの3年間でたまりにたまって、いろいろと我慢のしすぎでもう疲れてきました。 そんな状況で、結婚後からずーーっと義父に「孫はまだか」と言われ続けています。「何かつくらない理由はあるのか」「子供がいない家庭はおかしい」など。。。実は私は、不妊症と診断され、子供が欲しければ不妊治療をしてみてはと婦人科の先生に勧められました。 子供は大好きですし、欲しい気持ちはあります!!!しかし、旦那の子どもがほしいとも思えなくなり、毎月痛い不妊治療をがんばる気になれません・・・。 普段の旦那は、「大好きだよ~」や「愛してるよ~」とか「●●がいなきゃ生きていけない」など言っています。私は自分の気持ちがよくわかりません。。。まだどこかでこの人と一緒にいたいという気持ちがあると思います。 何もないときは仲良く、一緒に旅行やお買いものに行きます。 無理しているのか本当は愛しているのか。。 この先どうしたらいいか分かりません。 もう我慢しすぎて、疲れました。 一番の相談相手だった母は5年前に他界し、毎日母に心の中で相談をしていますが悲しくなるばかり。。。 離婚は考えたことはありますが、なかなか踏み出せない状況です・・・ アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

結婚目前に控えていますが

二年遠距離恋愛をした彼と今月末から彼の地元へ私が移り住み一緒に暮らしだすことになりました。 先日彼の部屋で、浮気の証拠をみつけてしまいました。 元カノ(彼に以前きいたら、今は友だちと言われました)とのプリクラ、ビジネスホテルの領収書、手紙です。 彼は小さな会社の経営者で経営が上手くいかず、私も一緒に頑張っていくから。と伝えて後直ぐにみつけてしまいました。 あまりのショックにシュレッダーしました… 二日前、私の実家へ、引越し前の挨拶に彼が来てくれ父と話をしました。 浮気の事実を知ったことを彼に言えずにいるので、このまま知らないふりをすべきか、見ちゃったんだと言うべきなのでしょうか。 見てしまった後、彼がなぜ私と一緒に暮らすのか疑問に思い、なぜなのか聞きました。 「未来はわからないけど、メロディとなら幸せになれると思ったし幸せにしたいから結婚しようと決めた。県外から移住するのは相当な覚悟だと思っている。やっぱりダメだったから地元へ返すという結果なんて絶対嫌だから俺自身も覚悟をきめているから。」と言われました。 疑いからは何も生まれませんが、モヤモヤ不安におもってしまいます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

頭ではわかってます

はじめてご相談させていただきます。長文で失礼します。 結婚して10年ほどになりますが子供はおりません。子供が欲しいと願って結婚当初は努力をしておりましたが、なかなか恵まれず、そのうちに「頭が痛い」「体調が悪い」と断れることが多くなりました。今では主人とは友達として仲はいいと思いますが夫婦としては終わっております。 心の弱さと寂しさから数年前から不倫をしています。相手は既婚者です。共通の趣味があり一緒にいるのが楽しく、一番安心できました。 そんなとき、私はその方の子を妊娠しました。妊娠しづらく授かることはないと思っていたので、どうしよう…という気持ちの中にも喜びがありました。 しかし、彼の希望もあり私も一人で育てる自信もなく、中絶を選択しました。 その時に関係を終われたらよかったと思いますが、 この苦しさを話せる相手が彼しかおらず、 後悔で心も体もボロボロで、毎日のように泣いてた私をずっと支えてくれました。何度も子供のところに逝こうと考えたこともありました。 彼はなんとか元気付けようと出来る範囲で時間を作ってくれましたし、供養のためにお寺にも何度も一緒に行ってくれました。お休みの日には遠出にも連れて行ってくれたこともありました。お陰で少しずつ元気を取り戻して、私の中では彼は無くてはならい大きく特別な存在になりましたし、彼も私のことを想ってくれていました。お互いに家族のような絆があったと思います。 ところが先日、奥さまに関係を知られてしまいした。 「奥さんにバレても立場が変わっても傍にいる」って言ってくれていたのですが、あっさりと捨てられてしまいました。彼の心変わりが信じられず、ご飯も食べられなくなり体調を壊して声もでなくなりました。前みたいに連絡をしてくれるのではないかと毎日携帯を見てますが、なにも連絡はありません。その度に苦しくて、悲しくて…… それでも泣くことが出来ません。 時間が解決するしか方法がないと解ってますし、奥さまはもっと辛い思いをなさってると思って耐えておりますが、心が限界で生きているのが辛いと思うようになりました。 不倫をした私が悪いのはわかっていますが、依存していた部分が大きく現実を受け止めることができません。どうしたら気持ちを切り替えて前を向くことが出来るのでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ございません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

自分のことがわからない

自分の心の性別がわかりません。 自分は性別上は女です。幼い頃は一人称は「オレ」で幼稚園から小学校3年くらいまで遊ぶのが男の子と走り回ったり、一人で遊ぶことが多く、自分が男だと思っていました。 兄がいたのでもう少し大きくなったら兄のように性器が生えてくると本気で思っていました。  でも4年生頃から男子と遊ぼうとすると避けられて、女子といるように学校の先生に言われました。 女子グループの仲間に入れてもらった形ですが、バカにされたアダ名をつけられたり、突然叩かれたり、嫌がらせされたり、土下座させられたりして、一人でいるほうが楽でしたが仲間に入れと先生に言われたので我慢していました。 今だに気の強い女性らしい女性と関わるのが怖いです。 でも仲の良い同姓の友達もいて、男っぽい女の子 です。そういったタイプの女性か男の人と話してるほうがすごく気楽で楽しいんです。 でも男の人に女性として扱われるのは不快なんです。「友達」として仲良くしてほしいといつも思ってましたが、そうじゃない場合が多く苦しかったです。 こんな話を他人にすると「男好きの女」といったレッテルを張られます。 でも異性として男性も好きです。現に結婚して子供もいます。 深く考えすぎると苦しくて死にたくなります。 自分はただの男好きなのでしょうか

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

結婚の必要性

結婚はした方が良いのでしょうか。 遠距離恋愛を20年の末、近々結婚をしようという話になっています。(私が彼の住居地に引っ越す予定です。彼の住所地は私が大学生時代に住んでおり土地勘があり、ちょくちょく遊びに行くので馴染みのある場所です。私は新幹線で3時間くらい離れた場所で実家暮らしです。また結婚は周囲に強制されてしようと決まったことでもありません。) 普通は恋愛の末の結婚は嬉しいことだと思うのですが、私は嬉しくありません。むしろとても気が重いです。マリッジブルーとかではありません。彼のことは大好きですしとても尊敬しています。彼は2人が食べていけるだけの収入のある自営業者で経済面も今のところ不安は抱いていません。矛盾するようですが添い遂げるなら彼以外には考えられません。 ですが理由がわからないのですが、結婚することより離れてお互いのすべき本分を全うすることがお互いが幸せになれる道だと思うのです。 法的制度に対するこだわりも以前はありましたが今はあまりありません。でも今結婚する前に私が自殺してしまえば結婚しなくて済むとまで考えています。というか今すぐにでも死にたい。彼と電話をすると落ち込むのでできれば一生連絡を取りたくありません。(電話では喧嘩はしますが一方的に罵倒されるということはありません) 自分の人生が無価値で単なる飾り物だった気がします。自分の人生が自分の人生で無くなってしまうような恐怖があります。 私は私の気持ちが分かりません。これは結婚したくない言い訳なのでしょうか。結婚はやめた方がいいでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 3

人付き合いがわからない

ロボットのように生きています。仕事はそれなりにやってきたので収入は十分あり経済的不安は皆無です。 昔から人付き合いがわかりません。というか他人と一緒にいると疲れてしまいダメなのです。私は白黒決める極端な性格ですぐに答えを出してしまうため、他人に悩みを聞いてもらったこともありません。 「収入さえあればいいか」と人間関係のモヤモヤを殺して日々過ごしてきましたが、33歳を迎え段々と寂しくなってきました。 ストレス発散のためにも趣味のギターでバンドを組みたいのですが、上記の通り人間関係で億劫になり上手くいきません。平日に仕事で他人に疲れてるのに休日まで他人に疲れては仕事に支障が出てしまうと考えてしまいます。onとoffの切り替えがヘタクソなのです。思えば子供の頃からそうでした。学校では元気に友達と遊べますが休日に会うことはほぼ皆無でした。人付き合いの訓練を子供の頃にやってこなかったのも影響してるのだと思います。他人といるのは疲れますが、話をして自分が救われる瞬間が少しはあるなと感じることもあります。 とにかく毎日憂鬱で楽しくないです。安定した収入は手に入れました。あとは豊かな人間関係があれば最高です。 しかし豊かな人間関係とはなんでしょう。 みなさんの考えをお聞きしたいです。 そして私はどうするべきでしょうか? 1人でばかりは辛くなりました。 思うままに乱文してしまいましたが、何卒お助けを。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

これは恋なのかわからないのですが

私が現在通っている就労移行支援事業所の職員の女性を好きになりました。私は利用者です。 その方とは、面談を何度かしたり、毎日挨拶する程度ですが、面談ではしっかりと私の事を考えている事などが伝わり、私の発言に対する返答が上手いのです。コミュニケーション能力も高い気がします。 なんだか精神的に頼れそうなお姉さんという感じで。 最初は、人として尊敬してるだけでした。美人だなあとは思いましたが。 ただ、その方は笑顔が素敵で可愛いのです。 しかし、ある日から、寝る前と目覚めの時に、その女性職員の方のイメージがポッって寝ても覚めても現れるようになりました。 これは恋なのか、それとも外見に惚れただけなのでしょうか? ただ、その女性職員の方は、左手の薬指に金色の指輪をしてるから、結婚してるかもしれないし、ファッションかもしれないけど、色々な男がよってこないようにする男よけかもしれないですよね? その職員の方に、いつか機会があれば、指輪の事を聞いて、旦那さんか彼氏のようなパートナーがいるか聞くのは、セクハラになるのでしょうか? 聞き方の問題かもしれないので、何か相談の流れで将来像か結婚か何かの話になったら「僕も○○さん(女性職員)のような素敵な方が理想なのですが、○○(女性職員)さんのパートナーはうらやましいですよね・・・どうやったらよいパートナーが見つけられるのでしょうか?○○さんのパートナーとはどこで知り合ったのですか?」等とあえて聞いてみるのもまずいでしょうか? ただ、その女性職員に旦那さんがいるなら、その職員の方への好意は、人としての尊敬という好きだけにとどめて、他の人に恋を変えようと思っていますが、私のような考え方って、おかしいでしょうか? 何かアドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

結婚について周りの目が気になります

今年、看護師になりました。が、3ヶ月で挫折してしまいました。現在は就活中です。 私には交際して2年半以上になる彼がいます。彼は30代で結婚に焦っています。俺はいつでも結婚していいと思ってると言ってくれています。 しかし、私は新卒ですぐに挫折してしまったので新しい病院にいっても印象は悪いです。せめて3年くらい働いてからではないと結婚なんてできないと思います。 たしかに結婚できるならしたいとは思いますが、周りからの視線や自分の立場が怪しくなるんじゃないかと思います。 彼は、結婚のタイミングは人それぞれ。1年目で結婚することの何が悪いの?病院側も女性なら結婚する可能性があることをわかった上で採用してるよ。1年目で結婚なんて生意気だとかそんなことをいったら今の時代はパワハラになるよ。子供は何年か働いてから考えるにしても、結婚くらいは全然いいと思うんだけど。ちょっと深く考え過ぎだよ、そんなに気にしなくて大丈夫だよって言います。 彼は男社会で生きているので、看護師のような女社会のことはイメージしにくいのだと思います。 彼の言うことにも一理あるような気もするし、説得力もあるような気もしますが、こういう話は正解がないので、どうすることが最善なのかわからないんです。 最終的には自分がどうしたいか、なのかもしれませんが… 結婚って難しいなって思います。 その人のタイミングでいいのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

私の結婚、妊娠を妬ましいと言った友人の結婚式によばれました

私が結婚する時、お祝いする気になれないと言ってきた友人が、もうすぐ結婚します。私の式の時はプロポーズから式までが短く、直接会う時間がなかったのでメールで報告することになってしまったのですが(そのことについて始めにお詫びしています)、その時に自慢された気分、祝う気になれないと散々責められました。自慢のつもりはなかったけどごめんね、と謝り友人も言い過ぎてごめんと謝ってくれて式には来てもらえましたが、その後の妊娠の時も妬ましいと言われてしまいました。最近その友人が結婚することになり、ぜひ式に来て欲しいと言われました。 全て水に流して祝福する気でいたのですが、かつて友人が嫌がっていた「幸せアピール」ともとれるSNS投稿、何人かで会おうとその子が誘ってくれていたのに何故か実際は私に声をかけてくれなかった、子どもができて妬ましい等、本当に私はこの子の友だちなんだろうかと不信感ばかりがつのってしまい、結婚式の日が憂鬱です。 私自身友人の一挙一動に囚われすぎていると分かっているし、それが嫌なので式の後は疎遠にしようと思っています。(式の時はできるだけ笑顔でお祝いしたいです) 友人を心から祝福できない私は間違っているのでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

結婚したくない彼との今後について

今の彼とは付き合って2年になるのですが、彼は付き合ってすぐの頃から「自分は結婚する気は無い」と言っていました。 私は今現在、23歳で彼は10歳年上です。 私の方から一目惚れをしてアタックしてお付き合いが始まったのですが、付き合い始めの頃こそ私も特に結婚願望なんてなかったし、今よりもまだ少し若かったのもあるので結婚したくないという彼の意見に私も賛成でした。 しかし2年付き合ってみて私は彼と結婚をしたいと思うようになりました。 彼は本当に私を大切にしてくれていて、優しく、時に厳しく、いつでも私の味方でいてくれて守ってくれていました。 私は結婚というイベント事がしたい訳ではなく、彼とだからこそ結婚をして家族になりたいと心からそう思いました。 その気持ちを全て素直に伝えた結果、彼の返事はNOでした。 理由としてはいくつかあって、そもそも結婚というものに対して憧れがなく、結婚していった周りの友人達を見て(奥さんの愚痴をきかされたりしたり)余計に結婚したくはないと思ったそうです。 他には、彼はまだまだ色んな事にチャレンジしてみたいそうで、いますぐにではないけれど会社を辞めて独立することも視野にいれているそうです。 その為今後、収入が不安定になったり借金を背負う事になるかもしれない中で迷惑をかけたくないという事でした。 「結婚という形をとらなくても、ずっと一緒にいる事はできる。 俺にに何かあった時に何も被害をかぶらなくていいポジションにいてほしい」 と彼からは言われました。 世間的に見れば、無責任な男だとか私が遊ばれてるだけだとか思われるのかもしれませんが、彼はそんな人ではなく話してくれたこと全てが本心で、彼自身は結婚という形は取らずともずっと一緒にいようとしてくれています。 そんな中で、私はやっぱり結婚という形に拘ってしまいます。 何故こんなにも自分自身が、結婚に拘るのかもよくわかりません。 子供が欲しい訳でもなく、むしろ子供はいらないと私は思っています。 彼とずっと一緒にいたいけれど、このまま 結婚に拘ってしまう以上、彼と別れて、また結婚したいと心から思える相手を探すか、拘りを捨てて一生独身の覚悟で大切な彼とい続ける事を選ぶべきか自分でもどうしたらいいかわからなくなってしまいました。 何か助言などをして頂ければ嬉しいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1