hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1721件
2021/10/13

義実家への不満を夫にぶつけてしまいます

義実家はあまり金銭的な余裕がないにも関わらず、数年前に新居に建て替えました。 義父は自営業かつ高齢のため自分名義でローンが組めず、長男である夫の名義でローンを組み、今でも支払いを続けています。新居は同居に適した家ではないため、私たち家族はマンションの義両親が所有する部屋に住んでいます。この部屋は親戚から相続した家であるため、家自体の家賃はかかりませんが、義実家のローンを支払っているため、賃貸の家賃くらいの金額は毎月支払っています。 この状況については結婚するときに承知していたつもりでした。 しかし、娘が生まれ、親子3人で住むには手狭であるこの家に不満を感じるようになってしまいました。周りの友人達は戸建てやマンションを購入しているのに自分は好きな家に住むことができない。狭い家なので誰かを呼ぶこともできず、日中娘と2人きり息が詰まります。また、ローンの支払いがあるため、別の賃貸に引っ越すことも難しいです。 義両親とは、3年後を目安に今住んでいる家を交換する案で話を進めています。 それでもあと3年我慢しなければならない、私たちはこんなに狭い家に暮らしてるのに義両親は私たちのお金で新しい家で暮らすことができている、など負の感情が止まりません。平均よりもお金をかけて贅沢な家にしたこともモヤモヤします。また、家を交換したとしてもすでに義両親が住んだ後の中古の家です。義両親の顔はしばらく見たくないし、娘にも会わせたくありません。 こういった考えが止まらず、夫に嫌味を言ってしまい関係がギクシャクしています。娘にも悪影響だと思います。 どうしたらこの負の感情のループから解放されるのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

別居・離婚後、孫の祖父母との面会について

いつもこのサイトで様々な質問、回答を読ませていただき、自分に照らして考えたり、ご回答に涙が止まらなかったり、元気をいただいて過ごしております。 小学生の娘がおります。現在、夫のDVから私と娘が不安定になり、私の実家に身を寄せて2年、離婚調停をしましたが夫は離婚拒否で不調になりましたが、いずれ母娘共々元気が戻りましたら、時期を見て離婚に向けて再始動したいと思っているところです。 お聞きしたいことは、このように後に離婚も視野に入れて別居している際、私の中では今まで夫には恐怖しか感じませんでしたが、このところようやく夫の状況、義実家の気持ちもふと考えることが増えてきました。 義両親もまだまだ元気ですが、娘とは2年会っていません。 娘は「会いたくない」と申しております(娘曰く、祖父母が私の悪口を娘の前で何度も言ったからと思われます。) しかし、今後義両親も歳をとられるので、このまま孫に会わなくてもいいものかと考えるようになりました。 (ちなみに私が恐怖なのは夫であって、義両親のことは、出産~別居までは一人孫なので可愛がっていただいたし、逆にこんな状況で申し訳ないのですが、どうにもできない、どうしていいかわからない状況です。) いろいろ検索しましたら祖父母に面会の交渉権はないから会わせなくてもいいという記事もございましたが、そこまで割り切れるものか、疑問に思うことがありまして質問させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

二世帯か敷地内同居か

結婚して5年が経ちます。 子供も2人に恵まれ、そろそろマイホームを考えているのですが、 旦那の実家の両親に二世帯にしてくれないかと言われています。 もともと予算の関係で旦那の実家の敷地内に家を建てる予定ではいました。 旦那は次男で実家には独身の義兄さんがいます。 義兄さん本人も結婚する気がないらしく、義両親の面倒は自分がみると言ってくれてます。 なのになぜ二世帯なのかと疑問に思います。 さらに義両親にはまだ借金があり、お義父さんは70歳過ぎでもまだ返済のため仕事をしてくれてます。お義母さんは乳癌を患ってから体が上手く動かないので仕事はしていません。 ご両親を養うため義兄さんの収入はほとんど生活費で無くなるため二世帯にしたら、費用はすべて旦那が出すことになります。 私も子供を保育園に預けて正社員で時間短縮で働いているのですが、お義母さんに「保育料がもったいないから私が孫をみるからあなたはフルタイムで働いて」と、言われました。 特にお義母さんが強く二世帯を希望しているのですが、お義母さんは働かず(内職はしてますが、孫をみるなら内職は辞めるつもりだそうです)好きな事して、新しい家に住みたいみたいに思えて、モヤモヤしてしまいます。 二世帯にどうしてもしなければいけないわけではないのですが、敷地内同居で我慢してくださいと言ってもいいでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

過去に戻りやり直したいという後悔の念

以前年の差婚をし、夫の借金ことで相談させていただきました。 その後夫と話し合いをし今は落ち着いているのですが、私自身なぜこんなにモヤモヤしているのか自問自答の日々です。 そして気付いたのが夫と結婚する前は昔からよく知る『おっちゃん』という関係で、両親や仕事や全て上手くいかない私を共に生活をしながら助けてくれていました。 共に生活をする中、夫の生活行動に我慢できないことは多々あったのですが恩がある手前何も不満を言わずに、全てに対し夫の言われるがまま生活をしてきていました。 当時から夫の考えることと違うことや行動などすると怒られ詰められて、としていましたが、昔から慕っており私の一番の理解者だと思っていたので疑問に思いながらも私が間違っていたんだと夫に従ってきていました。 そんな中子供を授かり結婚となったのですが、両親には大反対され兄や親族からは絶縁状態です。 今では両親は子供達を見てくれますが夫との結婚で父とは溝はできています。 こんな人とは将来結婚したくない!と思っていた人と結婚し、両親や兄、親族皆を悲しませ反対を押し切り結婚したものの私も子供を育てる中親の気持ち、周りの気持ちが分かり、夫の行動言動がモラハラ、パワハラだと気づくようになりました。 子供達はかけがえのない存在で生まれてきてくれたことにすごく感謝しております。 ですが何故夫と結婚してしまったのか、当時の私は精神的に弱く両親を悲しませることばかりで大反対を押し切ったのに結果後悔ばかりです。 今思えば洗脳されてたんだろうなぁと、しみじみ感じます。夫と話していても正直話し合いにはなりません。 道理が違う、俺の考えが一番、人を認めない、感謝することをしない人ですので常識や正論を言っても通じません。 選んだのは私ですが、何故結婚してしまったのか。 今では母に相談できるようになり、夫のことを相談すると親族の間では私は洗脳されているんだと皆が言っていたそうです。周りの意見を聞かなかった自分が許せないです。 子供達を授けてくれたことは夫にとても感謝しています。 ですがこの先年老いていく夫とずっと一緒に生活しないといけないのかと思うと自分が選んだ代償がこんなにも大きいのかと辛いです。 人の事を毎日のように批難し自分の思い通りに私が動かないと無視が続いたり、話し合いにならない度に離婚の文字しか浮かばなくなります。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2021/06/14

中絶後の妻への接し方

先日、子供を授かりましたが昨年帝王切開で子供を出産しており、帝王切開後1年未満ということで母体のリスクや経済面を考えた結果、中絶という選択に至りました。 妻とは直接だとうまく話せず、メールでのやりとりでした。 妻も中絶したことによる選択に納得はいってます。 ただ、私は中絶に関して妻とは直接は話せませんでした。メールでは話しました。 直接話すことによって、傷つけてしまうのではないか、言葉を選んで発言しても不安定にさせるのではないか、お腹を触って赤ちゃんに話しかけることによって少しでも妻と同じ立場でいれるのではないかとも思いましたが、そうすることによって辛い思いさせるのではないかと思い、寝ている時にお腹触って話したりはしました。 中絶後もその話は直接できず、子供達と一緒に明るく楽しく過ごすことがいいのかと考えました。 正直なんて言えばいいのか、本当にわからなかった、これに尽きます。わからないまま、傷つけたくありませんでした。 ただ中絶後、妻から直接話さなかったとこで、逃げてる、向き合えてない、と言われ離婚や今後中絶話を一切しないで、水子供養も1人で行くと言われました。 わからないことでいることで、何も話せなかったこと伝えられなかったこと、今でも後悔しています。後悔しても悔やみ切れません。 わからないことも伝えられませんでした。 メールではどんなに伝えられても面と向かって話せませんでした。 今、妻には何を言っても心に響くことはありません。今更そのことに関しては話して来ないでとも言われてます。ずっと隣にいたのに孤独にさせていました。手を繋ぐだけ、それだけしかできませんでした。 中絶することに関して泣きたい気持ちでいっぱいでした。 ただ泣くことによって、産んであげればよかったと妻が産んであげればよかったと感じさせてしまうことも書いてあり、泣くこともできませんでした。 水子供養一緒に行って向き合いたいという気持ちもありますが、もう遅いと言われてます。 遅いこと全て私に責任があり、私の何兆倍も比べ物にならないくらい妻には辛い思いをさせてしまいました。 今後どのように妻に接していくのがいいのか、向き合っていくべきか、正直わかりません。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2021/11/24

傷つけ続けるのが辛い

以前にも質問させていただきました。 とても丁寧に、親身に答えてくださり心が救われました。 自分の過去の行いで傷つけてしまった愛する人がいます。初めて質問した頃より、お互いに笑顔でいる時間も前向きに考えられる時間も増えました。 でも同時に過去とはいえ相手は一生記憶に残り苦しみ続けることになります。 初めは過去で判断せず今の私を見てほしいと思っていました。自己中心的でした。 一緒に居れば居るほど、愛し愛されるほど 彼への優しい気持ちが増えるほど 自分のせいで苦しんでいる彼を見るのが辛くなる一方です。 笑っている時も何をする時も自分を責める気持ちと彼の苦しみの責任から逃げるように過ごしています。 ふとした時に完全に思考停止している自分もいます。脳の防御反応だと思います。 そして毎日自分を責める時間からは逃げられません。 私が今までの人生で知らなかった愛も幸せも与えてくれる優しい彼を 今まで明るく生きてこれた彼を 日頃から生まれてきて良かった!と笑顔で話していた彼を 暗く身勝手に生きた私のせいで深く苦しめ、とうとう自殺志願者にしてしまいました。 彼が死にたいと口にするようになりました。 本当に一緒に居るべきか自信をなくしました。 出会わなければ、告白を受けていなければ 初めから何も無ければこんな思いをさせずに生きれたのに、という後悔が深まる一方です。 苦しめたからこそ私が救い出し幸せにしたい、幸せにしないといけないと そう思ってぶつかり合いながらもその度に彼と向き合い いつか今ほど辛くなくなる時まで一緒に頑張ろうとお互い努力はしています。 ですがそういう問題ではないと気付きました。 彼は私が目の前に存在して居るから大切にしてくれている。親も友達もそうです。 でも最初から居なかった方が皆んな今より幸せだったな、とも思います。 私は身勝手に生きてきたのに本当に周りに恵まれています。 皆んなすごく優しいです。 私を大事にしてくれています。 だからこそこんなに愛する人をこんなに苦しめてしまう自分が本当に許せなくなった。 自分は悪魔だと思うたび家族にも申し訳なくなる。 彼は私を愛してくれているから別れれば苦しめる。一緒に居ても苦しめ続ける。消えて無くなれと思うのにそれも無責任。悲しませてしまう。気持ちの行き場が無くなってきました

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/07/05

家族で暮らせない

私は現在、生後12ヶ月の子を育てています。 お隣の騒音や嫌がらせに耐えられず、産前から里帰りをし、産後も半年は実家で過ごしていました。 その後、夫と暮らす家に戻り暮らし始めたのですが、お隣からの騒音や嫌がらせを再び受け、とても小さな子を育てながら暮らせる状態ではなく、実家に再び戻ってきました。 お隣には、菓子折りを持って、子供が産まれたことのご挨拶にも行きました。 戸建て住宅ですが、住宅密集地です。 嫌がらせは、こちらの気配を感じると、咳払い、睨みつける、シャッターを思いっきり閉める、布団を思いっきり叩く、などです。 小学生のお子さんが二人いるのですが、ボールを思いっきりシャッター(我が家のものではないが、我が家に隣接している)に当てたり、大声で我が家の悪口を言っていたりします。 夫は朝から晩まで働いており、休日は日曜日のみで、この実情を良く分かっていません。私が隣の家のことで苦しんでいるを説明しても、仕事が忙しく解決策を出すこともありません。 この戸建ては、亡くなった夫の祖母の建てた家で、義理の母名義の家です。義母は別の場所に暮らしており、私と夫と子供で暮らすはずでした。家賃などもないため、夫としては、住み心地が良いようです。 今、家族がバラバラに暮らしており、どうにか3人で暮らせる方法はないかと考えているところです。 私は実家近くに暮らせると、両親からの手伝いもあり、とても暮らしやすいです。実家と夫との家は隣の市です。 どうすれば家族3人が幸せに一緒に暮らせるか、良いお知恵をお借り出来れば幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

夫の気持ちが分からない②

夫との事について、またご相談させてください。 前回回答をいただいてから、気持ちを切り替えてできるだけ普通に、笑顔で接するよう心がけてきました。 共働きで、一緒にいられるのは夫が帰宅してからほんの1時間ほどだけです。私は夫と会話したいのですが、夫はそんな気はないようで、その日あったことや家のことなど私には聞かず、わざわさ子どもたちを呼んで私の目の前で子どもたちに聞いています。 夫から私に話かけてくることはほとんどなく、本当に用事がある時だけ仕方なく話かけてくるような状態です。 先日私が体調を崩した時は「早く寝ろ」と言っただけでほっとかれてしまいました。 せめて挨拶だけでも、と思い声をかけるのですが夫は返事はせず、したとしても「うん」と言うだけです。子どもたちには挨拶は大事だと言い聞かせているのに、私には生返事しかしてくれません。 俗に言う倦怠期なのでしょうか。少しずつだんだんとそんな関係になったのなら多少諦めもできますが、急にそんな関係になったので私にはただ寂しいだけです。 諸行無常。夫の気持ちは変わるかもしれないし、変わらないかもしれない、と自分に言い聞かせているのですが、夫に無視させているような今の状態ではやっぱり辛いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

母への複雑な思い 導いてください。

父親が亡くなった事がきっかけで、母がうつ病になりました。 その後、あれこれ遺産問題など、色々な事があり 兄弟が母対して、私が母の貯金を盗んでいると洗脳し、母との関係が悪化しました。 数年間は、一緒に遊びに行ったり、買い物に行くなどしたついでに 誤解をとく説明をしていたのですが、その時も心はくたくたでした。 楽しく遊んだ翌日に、電話で罵られることが続きましたので。 最近ついに、私が勝手に母の通帳からお金を引き出していると 警察沙汰になりました。たまたま警察官の人がいい人で 気持ちは救われましたが・・・ この時も母が窓口でお金をおろしており、署名も母自身の字なのに まだ疑われてます。 母は大分うつ病は治っていて、複雑な事も理解できるのですが ある時期の記憶が抜けていたり、記憶があいまいなのです。 私が問いたいと言いますか、教えていただきたいのは 母に対するこれからの対応です。 母と私は以前、とても仲が良く母は賢く自慢の親でした。 そんな母に洗脳する兄弟が悪いのは分かっているのですが 会えばどろぼう扱いなので身が持ちません。 でも仲が良かった私を疑って生きていく、心穏やかな老後を 過ごせない母が哀れでなりません。 会うのも嫌、放っておくのも気がしんどい。 そういう感じなのです。 どうぞ導いてください。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

夫に愛されず死にたいです

愛する夫に愛されず死んでしまいたいです。 私は心が弱く、落ち着かないところやコントロールができないことがありその態度が気に入らないと夫に乱暴な言葉で罵られることがあり死んでしまいたいです。 こんな深夜でも家を出てどこへでも行ってしまいたい。 苦しくてもいいから首をつってしまいたい逃げ出したいと思いますが、こんな頭のおかしな私でも明日には、娘たちのお弁当を作らなくてはならない、私の遺体を発見したら娘たちは悲しむかもしれない、娘たちのお世話は誰がするのと思うとできません。 私は、夫に優しく愛されたいのです。 でもそんな日は死ぬまでこない。 夫は自分が一番の人です。私の順位などずーっと下です。結婚したときに覚悟はしていました。夫は私の望む形の愛情はくれる人ではない。でも、私は夫を愛していて、夫に幸せになってほしい。 私なんてどうなってもいいのです。 夫さえ幸せなら。 夫は美しくて尊い人です、私なんかよりずっと。 でも愛する夫に罵られ、乱暴な言葉で虐げられるのが辛いです。 私自身が愛されることを諦めればまるく収まることはわかっています。 しかし、欲張る心が平穏でいさせてくれなくなります。 夫に愛されていないなら死にたい。 夫は他に好きな女性がいるわけではなく、ただ自分が一番好きなのです。 私も夫の一番になってみたかった。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。ずっと心に留めていた事を書かせていただきありがとう存じました。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

赤ちゃんとは?

いつも貴重なご回答をいただき、ありがとうございます。考え方の参考にさせて頂いています。 私には生まれつきの病気を持つ赤ちゃんがおり、手術のために入院したり、病状を見るために血液検査をしたりと、自分の子ども時代と比べると、かなり頑張って痛い経験にも耐えながら頑張って生きています。 辛い治療や血液検査の時などでも、痛い思いをして泣きわめいた後に、それを行った人に対しても笑顔を見せてくれるので、菩薩様でも入っているのでは!?と思ってしまう時もあります(親バカな意見ですが…) しかしそれは我が子だけが頑張っているというわけではなく、同じ病院で頑張ってる子ども達それぞれが、何かしらの痛い思いや辛い経験をしながらも必死に頑張っていて、みんな本当にいい子達なので、辛い状況の中でも前向きに生きる姿はどの赤ちゃんや子どもたちにも当てはまる人間としての特性ではないかと思います。 一方、退院してから自宅に戻ってきてからは、物は全て放り投げる、何でも口に入れて食べてしまう、髪や皮膚を容赦なく引っ張るなど、毎日何かしらの悪事をはたらいております。 ニヤニヤしながら物を破壊したり、ひたすら泣きわめいている姿は、悪魔にでも取りつかれているのでは?と思うくらいです。 赤ちゃんらしいといえば、赤ちゃんらしい姿になり、少し安心している面もありますが、入院していたときのような面も知っているので、不思議な感じがします。 勿論、赤ちゃんは善悪の区別がつかないし、赤ちゃんとはそういうものだということも分かっています(一人目の子ではありませんし…)。 しかしまだ物事が分からない時期の赤ちゃんだからこそ、善悪の二面性が見られるのが凄く不思議で…そこで仏教における赤ちゃんとはどんな存在であるのかということを知りたいと思い、質問させていただきました。 お忙しいところ、くだらない質問で申し訳ありませんが、御教授いただけると助かります。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2021/11/25

浮気をしてしまいました

元々は私は出会い系サイトのような 外国の方とやりとりをするチャットを利用していました。 そこで会った韓国の同い年の男の子と仲良くなり、会って、付き合うことになりました。 私は韓国語を勉強するためにそのチャットを利用していましたが、彼らは日本の女の子に対して下心を持っている方がほとんどであり、大体話しているとすぐにそういう方向の話になりました。 でもその男の子だけは純粋に友達になってくれた上に、日本まで会いに来てくれました。 後で聞けば、私に会いに来たのではなく元々日本に来るつもりでついでに会ってみようかな、くらいだったらしいです。 そこで会って話すうちに気が合い一緒にいると安心でき、すぐにすきになってしまいました。お互いに。 そして付き合うことになり、彼が日本にいた2~3ヶ月の間毎日会ってデートしました。彼が帰国し涙のお別れをしたあと、また私が韓国へ向かう予定でしたがその後すぐにコロナが流行し それは2年間叶うことはなく遠距離恋愛をつい最近まで続けていました。 今年から就職した私は社会の厳しさやひとり暮らしの大変さで毎日寂しくてたまらなかったので彼に毎日電話をかけました。 時には疲れて寝てしまう日があって連絡を怠ると彼は怒るようになりました。 寝る前に一言も言えないのかと。遠距離恋愛なんだから連絡を怠るべきではないのに疲れたから寝てました、なんてお前は意思が弱すぎる。と。そのせいで何度か喧嘩しもう彼から離れたいと思うようにいつしかなっていました。誰かに頼りたい、寂しい、仕事が辛い。その思いをぶつけるようにナンパされた人と浮気してしまいました。 彼は私とSNSを共有しているので、色々あり浮気がバレてしまいました。私はこんな愚かな自分を知られたことがショックでそのまま別れを告げました。それでも別れたくないと言われたが、ものすごい束縛と彼が結婚する気でいるという気持ちに答えられずに別れることにしました。 しかしつい先日彼が精神疾患にかかり自殺未遂をしたと彼の知り合いの女の子から連絡が来ました。お前のせいでお兄さんがこんなことになってしまった。お前は悪魔だ、一生罪悪感を抱えて生きろと言われました。 私ってなんでこんな人間で生きてて価値のない人間なんだと思いました。 これから私はどうやって生きていったらよいのでしょう。彼が死んでしまうのかと怖いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ