hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「妻 できない 」
検索結果: 3522件
2023/09/04

寺嫁2

お互いバツイチで再婚し、初めての子どもを授かり、お寺と子育てを中心に頑張ってきました。 前回の相談内容は、方丈が子育てに参加せず、パチンコに行き、寺嫁には子育てと寺庭の事を求め、そしてケンカになり、1度実家に帰りました。 その後、条件付きでお寺に戻りました。 それから月日は流れ・・・相変わらず、子育てに参加しない方丈(夫)に嫌気がさしている中、週2回パチンコに行き、子どもの行事はそっちのけで自分は1人で飲みに行き、終いには私と子どもがお風呂に入って出たあと、子どもの着替えを子ども自らお願いすると、自分はゲームとお酒に没頭してて、「自分で着替えろ!出来んのんならママにしてもらえ!」と凄い剣幕で怒鳴ってドアを外して投げつけたのです。私は怒りが頂点に達し、「それでも父親か!毎日酒酒酒飲んで飲んで!」と我を忘れて怒り狂いました。 怒りが収まらない私は保育園の園長先生へ手紙を書きました。 子どもの成長を考えると、悪影響だということ。こういう家庭環境で今子どもが育ってるということを理解してもらいたくて、手紙を書いたのです。 方丈(夫)は特殊な家庭環境で育ちました。養子縁組です。 それがコンプレックスで、幼少期はかなり上から押さえつけられて育ちました。 そのせいか、コミニュケーション能力が低く、喋りも上手く出来ないため、施食法要でも「えーっと、えーっと、」となかなか言葉が出てきません。 妻である私は寺嫁として、お檀家さんからも「大変だけど頑張ってね」と言われております。 「今度の嫁は良い嫁が来たから、みんなで帰さないように、頑張ろう」と言っていただいて、現在お寺にまだ居ます。 私自身、寺嫁になる前は、大手企業の設計開発をしており、全く違う分野でキャリアを積んでいましたが、私も家庭環境が複雑だったため(母子家庭・姉が統合失調症)、自分の家庭を持ちたいと思い、再婚しました。 お檀家さんから、「住職に言っても分からないから」とか、「兼務寺には顔も出さない」とか言われており、評判はよくありません。 それを指摘すると、夫は開き直るのです。 私だけが努力するは疲れたため、今後は子育て中心に動こうと思います。 夫は頑固で他の人の意見に聞く耳を持たないため、周りに負担がかかり、迷惑します。 方丈に対して今後どのように接した方が良いのか、もしアドバイスがあれば教えて下さい。よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

新婚ですがもう限界です

3ヶ月前に国際結婚をして、主人の母国へ移住してきました。 主人と恋人の頃は、本当に仲がよく喧嘩することがあってもその都度話し合い解決してきました。よく話を聞いてくれ、力になってくれる頼もしい人でした。本当によく2人でたくさん話し笑い合って時間を過ごしました。 ですが結婚した途端、もう簡単には別れられないと思っているからなのでしょうか、私の話を全然聞いてくれなくなりました。 主人がかなりの心配性に加え焼きもちやきなので、普段主人が仕事中は自宅か主人のお母様の家におり外出はお母様同伴以外はできません。自由に行動ができない中でも今は慣れない国、英語の通じない国で家族も友達もいない環境に慣れようと自分なりに頑張っています。 が、主人は家族とは母国語、通訳してくれる時もありますが昔のことやテレビのことはわからないことも多く、主人と2人の時も基本的に携帯ゲーム片手にドラマなど見ていて、話しかけても返事はあまりありません。何度か声をかけてみるとイライラして怒られることも多いです。なので声をかけることをやめました。怒らせて何日も無視されたこともあり、すごく辛かったので怒らせないように気を付けています。 こんなことが続き、孤独が深くなってきてだんだん鬱になってきた私をみて主人は「なぜそんないつも暗いんだ、悪い方向にしか捉えられないのが悪い」と責められます。辛いと言ってみましたが、「自分を忙しくして何かしろ」と言われるだけで話してくれません。先日あまりに辛かったので私の気持ちを伝えましたが、話している途中で寝ていてショックで泣いていたら、また怒られました。 語学学校も通わせてくれる言っていましたが、その後進展もなく聞いても後でねで終わりです。まだこちらの国の保険などの申請も行っておらず不安です。聞いてもわかってるよとイライラさせてしまうだけです。 英語が通じない国だから主人の助けが必要だったり車がないと移動が不便なところなのでどうしても主人に負担がいきます。申し訳ないですが、協力して欲しいです。 鬱になる私が弱いのでしょうか?私が甘えすぎなのでしょうか?主人の設けた制限の中でも自分なりに一生懸命やっています。後々言葉ができるようになれば働きたいし、自立したいです。 新婚でこの状態でやっていく自信がありません。自分が大嫌いになりそうです。 私は悪い妻でしょうか?

有り難し有り難し 33
回答数回答 3

夫婦なのに寂しい

いつも読ませていただいています。ありがとうございます。初めて相談させていただきます。 夫に大事にされていないと感じています。結婚して12年、子どもは2人。 夫は子どものことは可愛いがってくれて、教育にも強い関心があり、良い父親だと思います。でも妻であるわたしは蔑ろにされていると感じてしまいます。 共働きで、生活は余裕があるわけではありません。 夫は自分で事業を行っており、今は関心ごとのほとんどが仕事のことです。 わたしも会社員をしており、収入の割合は夫婦で6:4くらいです。 でも家事や育児はほぼ全てわたしがやっています。普段は別にそれでも苦ではないのですが、わたしが体調悪いときでもずっと仕事のパソコンに夢中で、あまりにも思いやりがないのではなかろうかと感じてしまって、大量の皿洗いをしながら泣けてきました。 夫の好物を作っても、美味しいねもありがとうもなく、ただ黙々食べるだけです。 何かの本で「夫婦は鏡だ」と読み、夫の態度はきっとわたしの夫に対する態度を反映しているのだろうと思い、まず自分を変えたらいいのかもしれないと考えて、夫できるだけ優しくしようと努めました。でも上記の通りで、自分ばかり与えていて何も返ってこないように感じてしまい、虚しくなりました。 会社の人には本音で話したりできません。あくまでもビジネスライクな付き合い方です。友人達は皆仕事、子育てで忙しくめったに会うこともできません。 唯一子ども達との会話が癒しですが、この子達が大きくなって親離れしたら、わたしは誰からも必要とされなくなると思います。 大切にしあえる夫婦関係の人がうらやましい、うちはどこで間違ってしまったんだろうと悲しくなります。 わたしが精神的自立できていないところが問題なのでしょうか? 夫に大事に思って欲しい というのも煩悩でしょうか。この気持ちから解放されたいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

過去の過ち

初めてご相談させていただきます。 私は両親、夫、子供と暮らす主婦です。 良い両親、頼りになる夫、可愛い子供にも恵まれとても幸せです。 それなのに‥私には過去に大きな過ちがあります。 中学のとき一度だけ売春をしてしまいました。 その頃は悪いのが勲章のように思っていて、 魂が幼かったとしても、してはいけない事です。 男性経験の無かった私は途中で怖くなり一線を超えはしませんでしたがお金をもらってしまったのは事実です。そしてその事をその頃の友達に話してしまいました。 後になってなんと愚かな事をしてしまったんだと、 惨めさと後悔と自分への不信感とで苦しみましたが、 二度と同じ過ちはしまいと思い罪を背負って真面目に生きて来ました。 しかし最近になって、狭い街です、その頃の友達と父の知り合いが繋がっていたようで、父の耳に私の悪行が届いているようなのです。 父は最近元気が無くなかなか体調が戻りません。顔色も悪く塞いでいるように見えます。私の悪行が今頃になって父を悲しませているのかと思うと心が張り裂けそうに痛いです。 夫と子供が仲良く遊んでいるのを見てると涙が出て来てしまいます。私一人が悪く言われるのは仕方ないことですし、友達を恨んだりしません。 しかし、これから子供の学校関係にも私の悪行が知られてイジメられたりしたらと思うと、私は家庭を持ってはイケなかったのかと悔やまれます。 私一人、懺悔をしながら墓場まで持っていくつもりでした。今になってこんなに苦しむことになるとは‥これが因果応報なのですかね。父から聞かれれば嘘も方便で全否定できますが、それはまた悪いカルマを生むだけでしょうか? 父は私をせめたりしません。それがさらにつらいです。 良い妻良い母でいたいのに‥人に会うのが怖くて不眠と食欲不振です。 こんな私に、これからどのような心持ちで家族に接したらいいか、 生きていったらよいかアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

騙されて結婚

2年前に結婚し、結婚後すぐ子宝に恵まれました。子供が生まれて1年たった頃、旦那の今までの色んな嘘が発覚しました。 交際中聞いていた職業や、経歴、生い立ちが全部嘘だったこと、働かない、ギャンブル、虚言癖、出会い系、ギャンブルで借金。 また、出産費用の為に貯めてた貯金も、私に嘘ついてギャンブルで使い込んでいました。出産直前に出産費用がなくても、旦那はバイトさえしませんでした。 厳しい家で育ち、親は口癖のように「真面目に働く人と結婚しなさい。ギャンブルする人は苦労するからダメ。」とずっと言われてきました。 旦那にも結婚前、それを伝えていたにも関わらず、蓋を開けてみれば嘘だらけでした。子供もできた今、子供を考えると簡単に離婚もできません。 私は結婚してから家事も育児も完璧を目指して頑張ってきました。子供ができるまでは仕事して家計を支えました。 旦那が仕事を真面目にしないことで何度も喧嘩になり、その度に旦那が変わってくれることを願い、信じては裏切られ、信じては裏切られ、もうボロボロです。 ある程度学歴もあり、仕事も少しばかりステータスもあったので、もし旦那に騙されて結婚してなかったら、もう少しマシな人生を歩めたんじゃないかと考えてしまい、人生を台無しにされて本当に旦那が憎いです。 仕事を真面目にしないから、行く先々の会社で迷惑をかけたり、悪いことしても常に自分は悪くないと思っていて、臭いものに蓋するように向き合うこともせず、逃げてばかり。妻として恥ずかしいです。 こんなどうしようもない人間が世の中にいるのか、どうしてそんな人に捕まったんだろう、ずっと真面目に生きてきたのに、と嘆いてもどうしようもありません。 私はこの気持ちをどう整理すれば宜しいでしょうか。

有り難し有り難し 58
回答数回答 2

家族のことを1番に考えたい

以前容姿のことで相談させていただいた27歳既婚の女です。 まだ容姿のことで悩んでおります。 大きな悩みは2つ。鼻と頬の毛穴のトラブルと、顔中のシミそばかすで、化粧ノリも最悪です。 アドバイス頂いた通り、まず毛穴と化粧ノリについてはスキンケアを見直すために勉強して、ドラッグストアやエステでも指導してもらったのですが、中々思うようにはいかず、納得のいく基礎化粧品にも出会えず、お肌にゴールはないですがまずの着地点が踏めずにいます。 シミそばかすについても皮膚科でシミを薄くする、新しく作らせない薬を処方してもらったり、徹底した日焼け止めの使用も指導してもらいました。しかし、保険が効かないことや日焼けを気にして、より外に出られないようになってしまいました。(せっかく薬を飲んでいるのだから日焼けしてはいけないという思い) そして旦那はアウトドアが好きでお出かけやキャンプBBQが趣味です。家族みんなで楽しくやることが夢だったと思います。 先日もBBQをやったのですが、深く帽子を被り日陰にずっと逃げている私がいて、本当は私自身もアウトドアは好きなので一緒に全力で楽しみたいのですが楽しめないことで、旦那にも子供にも大変申し訳ない気持ちになりました。 旦那さんも言葉にはしませんが明らかに呆れている様子でした。 母親として妻として女性として人としての魅力がない自分がとても嫌いで、すごく申し訳なく思ってしまいます。 旦那さんも優しく、実家の親も義実家の親もすごく良くしてくれます。こんな私なのにこんな迷惑しかかけない私なのにと思うとすごく申し訳なく思ってしまいます。 この気持ちをなくすためにまずは毛穴化粧ノリの改善、そして目立つシミだけでも消そうと考えました。きっと今よりも前を向ける気がします。家族のことをもっと大切に1番に考えることができるようになれる気がします。 この考えで合っていますか? 考えすぎなのでしょうか。 予防は気にしすぎなのでしょうか。 どうすればまた笑顔で生活できますか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

義弟と義母の関係について

東京都在住の会社員です。 家族は妻と4歳の息子の3人です。 愛知県に住んでいる義母と義弟のことで悩んでいます。 2019年末に義父が病死し、葬儀には家族で出席し、東京に戻った後、家内を通じて、私に「四十九日の法要には参加を遠慮してほしい」との申し入れがありました。義弟が私が葬儀に出席することによって非常に不快な気持ちになったらしく、遠慮をしてほしいとのことでした。 義弟は長く不登校で中学卒業後も特に定職にもつかず、義実家にいます。年齢は35歳ぐらいになると思います。 昔から精神的に不安定で他人と関係がうまく築けないようで、小学校や中学校で不良グループからいじめを受けて不登校になっていたようです。 人との関係がうまく築けません、と書きましたが、不思議なことに女性とも数人お付き合いをしたことがあるそうで、一時期授かり結婚をして義実家に奥さんと子供と暮らしていた時期もありました。しかし、子供が生まれて半年ほどで奥さんが子供を連れて出てしまい、離婚されてしまったようです。 そんな義弟とも距離が離れていましたので、トラブルなく付き合っていました。 しかし6年ほど前、家に泊めた時に精神的に不安定になり、椅子で殴りかかっえきたため、取り押さえて警察を呼ぶということがありました。 それから葬儀まで義弟とは会っていませんでした。 話しは冒頭に戻りますが、義父の葬儀で義弟と顔は合わせることは気が重かったのですが、霊前で自分がトラブルのもとになることは絶対にしないと思っていましたし、向こうからも積極的にこちらに近づいてくることはなく葬儀は無事終わりました。 その後しばらくして、義母からは四十九日法要を遠慮してほしいとの申し入れが入りました。 私は納得しませんでしたが、家内と息子だけを法要に行かせました。 しかし、お世話になった義父の大切で法要である四十九日の出席を、非がない自分が拒まれたことがどうしても納得できず、非常に悲しい気持ちになりました。 義弟は義父の入院中も特に積極的に看病したわけでもないようで、臨終の際も親族とは別に1人で家で酒を飲んでいました。 この件に関して、家内は私の気持ちを理解してくれています。 義父も義母も私にはずっと親切に接してくれたので、悪く思いたくない思いもあります。また今の生活に実害はないので、忘れればよいのですが何故か蟠りが収まりません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

度重なる転職落選。死にたい会社員です。

以前も相談させてもらいました。たびたびのご相談となり申し訳ございません。 前回の相談の結果、長く苦しみましたが私の幸せである、家族との生活のために自分ができることを考え転職活動に励むことを決意しました。 うつを患ってから、はじめて前向きにがんばりました。 家族にも苦しい現状を打ち明け、協力してもらいながらがんばってきました。 家族との生活のため、うつの原因である現職は辞めていません。 ずっと転職業界が活況だったにもかかわらず、やっと決心し転職しようと考えた 矢先に、コロナによって転職状況が不利になってしまいました。 それでも、苦しい労働の中、寝る間も惜しみ休日も返上し、企業向けに20ページ超のポートフォリオを制作し、おそらく100社以上の応募を行い、書類選考通過の企業には企業研究を重ね、企業に則した人間であるアピールのため資料を作り 面接の練習を重ね(妻に面接官役をやってもらい動画で自分の喋り方を研究しました)、企業に不通過の結果をもらっても、めげずに原因をヒアリングし次の転職に生かしてきました。 何度も面接し努力し研鑽も重ねようやく、企業から人柄、意欲を評価された企業があり、私もその企業に就職したいと思える会社が2社もありました。 しかし先日その2社とも不通過の連絡が来ました。 前向きになるまで時間を費やし悩み苦しみました。やっと覚悟を決め前向きに がんばりました。しかし無駄でした。もう死ねと言われている気分です。 自分自身、今の苦しみから抜け出したいです。 乱筆乱文の長文で誠に申し訳ありませんが、どうか私の拙い悩みを聞いていただけると幸いです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

弱い人間が前を向くための言葉を頂きたい。

いつもこのサイトでのお坊様のご回答を興味深く拝読しています。 少し心にたまった澱を吐き出したく筆を執りました。      今、家族を離れて海外にしばらく住んでおり、一年間ほど努力した結果海外で特殊な資格の仕事のオファーを得ることができました。ただ、まだ自分はその資格を取得していないです。海外の会社からは一年間以内に資格を取れなければクビだが、その資格を得られるなら数年間働くことが可能、と言われました。      海外の仕事はかなりハードワークですが、日本よりも収入が格段に大きいです。妻はまだ小さい子供を連れて日本で家庭に仕事に頑張ってくれています。互いの両親もチャレンジしたら、と言ってくれています。後押ししてくれる周囲に感謝しかないのですが、いざ元々いた会社に辞めようとしたら、体が急に硬直して動かなくなってしまいました。      自分自身はいつもポジティブで果敢にリスクを取れる人間だと思っていたのですが、家族がいるのにコロナ禍で仕事を失う恐怖、コロナ禍で数ヶ月人に全く会わない生活をしていた孤独、海外を拠点にするとまたいつ日本の家族に会えるかわからないという不安から、いつの間にか心がすり減ってしまい、チャレンジする力を失ってしまいました。      頭では人生でなかなかないチャンスとわかっているし、「チャンスの神様に後ろ髪はない」「やらない後悔よりやる後悔」といつも胸に刻んでいるのですが、どうしても心がついて行きません。そんなときは心の声に従うしかないと本当に感じ、二週間近く悩んだものの、結局オファーは受けず日本に戻ることにしました。近く日本に戻り愛する家族に会えるということに、心は本当に安堵しています。一方で心の弱い自分は負け犬だとも感じます。      こんな心の弱い自分でもまた前を向けるお言葉あれば、ご教示いただけると有難いです。宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

何も伝えられず終わってしまいました。

先日「犯罪者にも理由はある」という一言を耳にしました。私が悪いことは重々理解し反省しています。でも私にも理由はあったのです。10年以上前結婚直後に生活費として渡した100万円。生活に余裕ができてきたら返してほしいと元妻には頼んでいました。結婚後はずっとお小遣い月1万円。もちろん欲しいと頼めば3000円くらいは貰うことはできました。でも家庭の事を考えあまり貰わないようにしていました。床屋代を削るために自分でバリカンで切ったり、電気代を節約して家計に負担を掛けないように心掛けていました。でもやはり月1万円の小遣いでは足りずヘソクリで賄いながらやりくりしていました。自分のヘソクリも減り続け、返してほしい100万円は家庭の事を考えると返してもらい辛いお金、返してもらえる見込みもないお金になっていました。結局1円も返ってくることはありませんでした。そんな中、右腕が壊死性筋膜炎という病気にかかり自由が効かなくなりました。リハビリに通いながら通院する毎日。家庭に迷惑や負担を掛けたくなく、病院代以外は自分のヘソクリで賄うようにしましたがヘソクリも減り続け、リハビリに行く時の昼食は次第に万引きしたおにぎりやパンになりました。今後働けるか分からない私にはその方法しか思いつきませんでした。幸いリハビリや仕事をしながらのリハビリにより少しずつ良くなりましたが、万引きはなくなりませんでした。自分の得、家族の得、自分勝手な考え方に変わっていったのだと思います。歪んだ愛情ではあったことは間違いありません。 結局逮捕後は弁護士を雇うお金もなく国選弁護人もあまり守ってはくれませんでした。お金を返してほしいわけではなく、もしお金が返ってきていたなら私の人生は変わっていたかもしれません、弁護士を雇うこともできたかもしれません、自分を守ることができたかもしれません。お金は家族であっても貸すものじゃないなと思いました。上記のような理由は裁判官にも元嫁にも伝えられないままで終わってしまいました。今更伝えたところで何も変わりはしませんが、私にも理由があったことは知ってほしかった、そう思うことがよくあります。私が犯罪を犯したことに間違いはありません。でも被害者でもあることを少しだけでも理解してほしかった。そんな事を言える立場ではありませんが、それを伝えられなかったことが今でも心残りで仕方ないのが本音です。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

家族を捨てようとした夫を信じれません。

初めまして。 先々月出産を終え、新しい生活を送ろうとしていた時に夫の身内に不幸がありました。 私の退院と同時に、夫はお葬式や諸々済ませる為5日ほど実家へ帰りました。 帰宅した後、夫から「お前は親以下、親を支えたい。別れて欲しい。」と言われました。 その他にも私への罵倒、理不尽に怒鳴りつける、離婚して欲しいと言ったと思ったら今度は離れないで欲しいと泣かれ…。 私は親が亡くなった為に不安定で、本心では無いのだろうと思い夫からどんな事言われても受け入れ、諭したり、傷付いたと話したり、私に当たった後に泣く夫のメンタルケアをしていました。 しかし、私も産後で手一杯状態の時に2ヶ月もお前は親以下、家業以下だと言われ続けると妻として、母として、個人としての自信が無いです。 そしてどれが夫の本音なのか分からなくなってしまいました。 夫と話し合い、追い詰めた事の謝罪、本心ではなかった事、子どもたちの次に大切だと、今後は大切にすると約束してくれましたが、ふとした時に急激な不安に襲われ、私は夫にとって不要なんだ。10年弱も一緒にいるのに真っ先に切り捨てられるくらい薄い絆だった、幸せだと思っていたのは私だけだったんだ。と、違うとわかっていても1度そう考えてしまったらどんどん落ち込んでしまい、死にたい、でも子どもたちがいるから死ねないと思う事が増えました。 夫を信じれば前を向けるのは分かっていますが、信じてまた裏切られたらどうしようと考えてしまい信じれません。 49日がもう少しであります。 私は子が小さく、義実家が遠い為子どもたちと待っている事にしました。 夫には気持ちの区切りを付けるためにも行ってもらいたいとは思うのですが、義実家から帰宅してすぐ言われたという事もあり、義実家へ帰って欲しくない。またあの日々が戻ってきたら、また切り捨てられたら次は耐えられないと考えてしまう。 そんな自分がすごく嫌になります。 どうしたら私の気持ちに整理がつき、夫を信用してまた元の家庭に戻れますか? 回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

幸せになるためには、人並みになるためにはどうしたら

アラフォー男性です。 幸せになりたい。でも現状幸せではありません。 低年収、人間関係が築けない、人に嫌われる、会社に居場所はない、頭は悪い 妻にも生まれてくる子供にも楽をさせて上げられない、これからもよくなる見込みがない、 転職を繰り返し、スキルをみにつけられなかった、仕事が出来ない 失った時間は取り戻せない、やりたいこともない 自分の人生はなんなのだろうと思います。 仕事が出来なすぎて会社で仕事を与えられません。窓際です。 もうすぐクビになりそうです。 こんな自分はどうやったら幸せになれるのでしょうか。 大学入学まで勉強しかしてこず、周りとの協調性や気遣い、集団での振る舞いなど学んできませんでした。高学歴を手に入れたぶん、失ったものも多かったです。親にもお前は何をやってもだめだといわれて否定されて育ったため、自分で自分を否定する癖があります。 やめろといわれても否定してしまうのです。 学歴だけで何とか就職氷河期に入社しても人間関係で自滅し、転職を繰り返す羽目に。 過去を思い出すと吐き気がします。 せっかく入った、いい会社、ぶら下がっておけばいいのにといまでは思います。 自分が入れる会社なんかたいしたことないとか勝手に卑下してやめてしまいました。 その後は無職になったりしてなんとか今は正社員ですが、年相応のスキルもなく、クビになりそうです。人間的に嫌われています。周りからコミュニケーションがたりないといわれますが、どのようにコミュニケーションをとっていいのかわからず、悶々とします。結局自分は他の人が若い時に学ぶべきことを学ばなかったのだと、もう手遅れなんだと毎日思って悲しくなります。 人生きついです、いつも鬱々としています。 なんとか幸せになりたい。 私の人生にアドバイス、厳しい意見、向上させるために何をすべきか教えてください。 能力が低く、人間関係も築けず、低年収、お先真っ暗の人でも幸せになれる方法を教えてください。 資格の勉強をしていても、自信がなく、落ちることが多いです。どうせ自分なんか努力しても落ちるんだろうな、と思ってしまうのです。

有り難し有り難し 55
回答数回答 2

私だって泣きたかった

現在、夫と子供と共に暮らしている者です。 ありがたいことに幸せな毎日を過ごしておりますが、心に引っかかったままになっていることがあり書かせていただきます。 5年前まで10年間契約社員として勤めた職場での出来事についてです。私の退職の理由は親のコネ入社の正社員に注意したところ、その親から正社員に契約社員が物申すとは何事だと圧力がかかり、契約期間満了の時期と重なり会社に見切りをつけ、大好きな仕事でしたが退職しました。 その職場では後輩の指導を任されることが何度かありましたが、なかなか覚えてもらえない、腰掛けなので仕事は適当にやりたい発言など様々な人が居ました。その中の何人かが私の言動を圧を感じたと辞めていきました。上司へ私には指導は難しいこと、また契約社員である私がやるべき仕事ではないこと、仕事が回らないこと、ことなど状況を度々相談していましたが、女性間のイザコザと扱われ何も対応してもらえず苦しい日々を過ごしていました。前の職場を辞める際上司からあなたの言うことは正論すぎて、辞めていった人達は反論ができなかったんだよ。と言われました。 私にも相手に対する発言や指導方法など改めなくてはいけないところがあったのでは、もっと違ったやり方があったのではないかと当時の自分の未熟さに深く反省をし、今の職に当たっています。 しかし、私だけが悪者なのか相手にも改めるところがあったのではないか。無責任に仕事を休んだり泣いたりそんなことが出来るのはよっぽど私なんかより強いのではないか、私だって仕事を投げ出したり休んだり泣いたりしたかったけれど、社会人として投げ出すことなんて出来ないし、涙を流すことも影でしかしなかった。被害者と声をあげた方がかわいそうと言われ、声をあげられなかった方が悪者と後ろ指をさされるのかと相手や会社、世間に対して悔しい思いも持っているのも事実です。 中には私を恨んでいる人もいると思います。また、私のせいで仕事を辞めたと言い回っている人もいるそうです。 その人達とどこかで会ってしまうのではないか、過去への反省と当時の自分自身の辛い思いとが交錯し心をどうしたらよいのかわかりません。 私はやはり悪者なのでしょうか。悪者として後ろ指をさされ生きていかなくてはいけないのでしょうか。悪者を妻や母親に持ってしまった家族にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 乱文失礼いたしました。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

子供(6歳)の登園拒否について

現在幼稚園年長組、4月から小学生の娘の事です。 (夫50代 妻40代 娘6歳です。) 2021年秋ごろから激しく登園渋りを起こし始め 現在全く登園できていません。 ただの登園渋りではなく 1年ほど前から聴覚過敏などの過敏症(発達障害や自閉症の診断は下っていない)が 発症していたようで周りの大人が 誰も気が付いてあげられない状態でした。 娘は音が怖い、疲れる、お家にいたいといって 顔見知りがたくさんいる場所(幼稚園)や 騒がしい場所に出ていくことを激しく嫌がります。 外出ができないわけではなく原因がある場所が嫌なようです。 一番辛いのは娘ですので叱咤激励はせず 休息の意味で好きな事をさせている状態です。 しかし最近我儘ともとれる様子も出始めて 接し方にも悩んでいます。 私達夫婦としては特に高学歴などは望んではおりませんが 最低限外の世界とつながっていてほしいと思っています。 幼稚園や専属カウンセラーの先生とも連携をとって 様子を見ていますがこの先どうなるか不安です。 特に外に行かない事で社会性が身に着かないのではないか。 このまま大人になっても引きこもってしまうのか。 私達の扱いが間違っていたのか。 私達が高齢の部類の親だったのがよくなかったのか。 私自身実母が子供にべったりの依存症気味だったので 「母と娘の間には線引きが必要」だと思って接してきたのが よくなかったのか。 親の私たちが先にダウンしないように気を付けていますが 不安がぬぐえません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

セックスレスと風俗。生涯繰り返すのか。。

40代前半の妻です。 40代後半の夫とは結婚して20年。高校生の息子と中学生の娘がいます。 長い付き合いの中結婚したので、セックス自体も、子作りの時に何回かありましたが、娘を出産後6~7年ほどありませんでした。私が誘っても『疲れてる』と何度も避けられ、育児の疲労もあり私が我慢すれば。と、事を荒立てないよう過ごしてしまいました。 結果、主人が転職&長期出張の時にソープなど風俗に味をしめ、戻ってからも度々デリヘルを利用していることが発覚しました。 私は、一緒に暮らし顔を合わせるのも辛いので、頭を冷やしながらとりあえず別居したいと申し出ましたが、子供と離れるのは嫌とのことで、そのまま我慢の日々が続きました。 その時に、セックスレスが辛かった事を素直に話して、一時期は仲良くしていたのですが、そのまま数年たち、今も私が近づくだけ『大人しくして』と避けられる日々。 まだ女として主人と肌を重ねたいと願っていましたが、先日また出張とうたってソープに度々言っていた事が発覚。女の子の名刺とコンドームが大量に出てきました。 こんなことをこの先何度も繰り返すのは、精神的にもう無理だと思い、離婚を申し出ようとしたら、主人の方が『お前とは価値観が違うので、この先一緒にいるのは無理。子供の親としてしか繋がりがないので、下の子が高校卒業したら別れてくれ』と、先に言われてしまいました。 ならば、別居をお願いしたら『それは無理』と。。10年前と同じです。 そのまま話を突き詰め、私はすぐにでも主人と距離を置きたかったのですが、主人が『もう死にたい。。』と、死を語り始めたので、邪険に出てってくれと言えなくなってしまいました。 嘘かもしれないけど、もし実行してしまったら。。と思うと、主人に強く言えません。 とりあえず、主人の精神状態を考慮し、精神科へ予約しながら、停戦中ですが。。 これから先も、私が女として我慢し、主人の風俗通いも許容して、子供が成人するまで我慢するべきなのでしょうか。 子供の前では、主人はとても良き父です。 私は子供の前で笑うのすら辛く、あと数年精神を保つ自信がありません。 私が今後、どのような道へ進むべきか主人とはどのような話し合いと関わりを持っていったら良いか、導き、お言葉をいただけると有りがたいです。 主人の事は好きだったのに。。 もう、疲れました。。。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

不幸続きです。

3年前帰省の際に透析中に叔父が脳内出血で亡くなりました。そのまま葬儀になりました。 その頃から亡くなった叔父の妻、叔母の痴ほう症が酷くなってます。 今年になり亡くなった叔父の娘(従姉妹)に癌が発覚。既にステージ4で10月に亡くなりました。 従姉妹には小学生の子供が二人居ますがご主人は家をあまり省みない人。子供がママが亡くなったのはパパのせいだと葬儀中にも受付に座り込み、亡くなってひと月、ずっと認知症のおばぁちゃんの家に住んでます。食事や学校の行事は叔母には上手く出来ず母が手伝いしてます。 従姉妹の葬儀の日の夜に従姉妹の義弟、従姉妹の妹の旦那が心臓発作で運ばれ、日が変わる頃亡くなりました。 仮通夜~葬儀を終わらせた翌日からもう一度仮通夜~葬儀を行いました。 姉と旦那をいっぺんに亡くした下の従姉妹は憔悴しきってます。 私は遠方に居住のため日々相談に乗るくらいしかできない1ヶ月でした。 昨日、認知症の叔母が交通事故で重症。 お祓いに行きなさいといろんな方より勧められます。 娘も就職率100%の専門学校に通ってますが、コロナの影響で就職は壊滅的。 なぜこうも不幸が続くのでしょうか?呪いとかでしょうか? 私は実家に帰って家を支えるべきなのでしょうか?娘の就職がまだ決まらないのは実家に帰るために…なのでしょうか? 辛い事ばかりこうも続くと普段あまり悩んだりしない私でも体調崩してしまってます。 どうかお救いください。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

実両親との関係修復について

こんばんは。 頑固で皮肉屋の父親とそれに逆らえない母親がいます。昨年まではたまに親孝行のつもりで近場の日帰り旅行に連れて行ったりしてしました。 今年初めにふとしたことから大ゲンカになり1年近く実家に行っていません。 アイツは俺に逆らった、2度と来させるなと母親に言っていました。 →ちなみに家は近所です。 父親は決めつけていつも怒っている人です。 全てに対して面白くない、妻や子は弱くて服従するものと考えているような人です。 母親は引っ込み思案で、父親の意見ばかり気にしている人です。 先週、父親がガンとわかったそうです。 母親からは、「あなたが悪くないのはとてもわかっているが、嘘でいいから頭を下げて謝ってほしい」と言われました。 このようなこと今までも数回あって、私が頭を下げて悪かったです。と言って何となくその場をしのいできました。昔から父親はどちらかというとイジワルな発言、困らせてやろうとする態度で、母親はそれについて何も意見を言えないそんな感じです。 しかし、もう今年初めのこのケンカで、私は限界を迎えてしまいました。 親と会うことがこの世の何よりも苦痛になってしまったのです。 そして先週のがん告知。 近くに住んだのは、いずれお世話をする、近くに私しかいないとの理由でしたが、いつもマイナスに物事を考える父親、母親との溝は数年かけて深くなっていき、私は表面的にしか接することができなくなりました。 もちろん、実の親子なので闘病するつもりでいますが、しばらく会っていなくて心が穏やかに過ごせていたので、まず会うこと自体がしんどくてたまりません。 親には育ててもらい学校も出させてもらって 孫の面倒も見てもらったりもあったのに、わたしは何で世の中で1番親が苦手なのだろうと自己嫌悪になってしまって苦しいです。 母親は取り持つことも怖いと言い逃げています。 だから、私が一方的に悪かったと謝りに来て欲しいとそれしか言いません。 助けたい気持ちはあるけど、会いたくない気持ち 最近それを考えて答えが出せません。 親を嫌いになっている自分は不良品のようです。 何かアドバイスをいただければと思い相談させていただきました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

家族との関係 2 夫

夫と 12月に入ってから 2度ほど電話で話をすることができました。 最初の電話では 夫がこの夏私が不満を爆発させたことに拘っているのだとばかり思っていたので なるべく感情的なことや 即答即決させるような話題を避けていたのですが 2度目は次にいつ話せるのかわからないと思い 少し 現状を聞くことにしました。 まず 着信拒否の件。夫は自分はそういう設定にした覚えはないとの一点張りでした。しかし私のことを心配してくれた知人や パート先の人がそれぞれの携帯でかけてくれたときには 一度は留守電を残せても二度目からは同じ状態になったので私の関係者の番号を全て拒否していると思っていたのです。 彼曰く10月始めに電話の機種を変えたので登録者しか留守電に残せないのかもしれない、と言うではありませんか。では私の番号も登録してくれと言ったのですが 今現在 相変わらずダメです。 驚くことに 夫と連絡が取れなくなってから 相談に乗ってもらっている夫の親友の電話も同じ扱いになっていることが昨夜わかりました。 夫の冬服を結局送ったのですが、その後も夫は夜の時間帯だったら電話に出ると言っていたのに出ません。もちろん掛けても来ません。事情があって 私の携帯を夫が持っているのですが、それを3度 宅配で送ると言いながら 未だに届いていません。 別居して半年以上 月に一回どうにか話ができるか、親友を通して様子を聞くことしか出来ませんでした。夫に聞きにくかったのですが、誰か特定の女性がいるのかと聞いたらそんな元気はないと言っていたのですが、信じていいのかどうかわかりません。 年が開けたら 食事でもと言われましたがこの調子では 実現できないと思います。 私としては 改めて夫婦として将来の話をしたいと思っているのですが、 だんだん 嫌になってきました。今ではこんなに連絡の付かない夫と離婚したいと思うようになっています。 妻としては 夫の言うように年があけるのは待つべきでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

怒りの感情を表に出さないようにしたい

従業員へどのように接するべきか悩んでおります。スタッフは女性ばかりの職場であり経営者の夫は女性に対し大変気を使っております。また、男性特有の必要以上にコミュニケーションを取らないようにもしているように感じます。 その一方で妻である私は経営者の立場ではありますが、新人指導、スタッフ教育、ミスのカバー、注意喚起など現場スタッフとは密に接している為、時に言いたくない事も言わなければならない立場でもあります。経営者兼上司という立場でスタッフ同様の仕事をこなしております。 直接関わるからこそ、いろんな方を良い方向に進んでもらうにはどうしたら良いか奮闘しております。 しかし、スタッフからは上司というより経営者として見られており、私が出勤するとスタッフがピリッとする空気を感じます。 従業員が少ないため、私が直接指導しなければならないので、知らず知らずのうちに多くを求めているのでしょうか? スタッフを信じたいのですが、以前にこちらの優しさを利用され騙されたり、我慢をし過ぎてモンスター化された経験から、今はつい厳しくなっているかもしれません。 この経験がトラウマになっているのか、全ての方の優しさでカバーしてもらっている事を上手く利用して怠ける方に対して、少し口調がきつくなる自分がおります。 どうやら他人の優しさを利用する方を私は嫌だと思っているのだなと自己分析しています。 助け合って仕事をしたいと思っているから、お互い様精神でねと、口で伝えていますが、それが出来ない方へ怒りの感情が湧いていまいます。 それではいけないと思うのですが、真面目なスタッフへ仕事量が増えてしまい助け合いになりません。少ない人数だからこそ、いろんなスタッフの気持ちを自分なりにですが考え過ぎてしまい、怠け者をスルーできずにいます。 我慢しすぎて、時々、表情や言葉尻に出てしまい後悔します。 指導する立場としてきっと2、3回で伝わってほしい気持ちが強いのでしょう。でも、それは私の気持ちです。 どうやったら怒りやイライラの感情を抑えられますか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

不倫

2年前、学校以外の、行事で、バスかりて、キャンプへ~帰り道、後ろの子供が、戻しました。すると、51才の男性が一人で、素手で、掃除してくれて、私にも、もらいゲロ、したら、大丈夫、掃除しますよ❤️と優しく言ってくれました。その後の、行事でも、男性のそばに、いる事が、おおくなりました。子供達の、写真を、とりながら、私を、撮ってみたり、私も、その男性を、撮ってみたりと、距離のある、生活でした!今度、一緒に、飲みに行きましょうね❗と、言いながら、半年後、男性の、職場が、変わりました。で、2年後、私の委員も今年で終わり。男性に会うのも、最後のチャンス❗ばったり、会えて、家に着いてから、メール、男性からも~今度、一度、飲みに、行きませんか?私は嬉しくて、即答、喜んで❤️10日後、約束して、二人でお酒、楽しくて、あっという間に、時間が過ぎ、その後カラオケに、帰ろうか?と言うと、電車がない❗自然の流れ、雰囲気で、ホテル。その日のうちに、タクシーで、家まで送ってもらいました。その後のメールはとても優しくなりました❤️しかし男性は妻子孫。私は一人(八年前、不倫して、ばれたら自殺しました)私は、友達に、話ました。すると喜んでもらえると、思っていたら、とても怒られて、奥様に悪いやろ~慰謝料どうするの~不倫して旦那と、同じ事をしたらあかんわ~と言われて、一週間ほぼ毎日❗私は、男性の、携帯に、読んだらすぐに消してください。奥様に悪い、自分がされて嫌なことはしたらダメ、旦那と同じ事をしてどうするの?とメールしました。すると男性から、メール返信なく。あまり気にしていなかったのですが、マラソン大会、ゴールした。順番を、メールする約束やから、しました。すると、男性から、(了解しました。お疲れさまでした)えっ‼️何を怒っていますか?と、メール、男性、返信なし、私から、なら、ご飯食べに行きませんか?男性、来年迄忙しく、行けません。電話の件ですが、遠慮します。その後から、メールの返信無し❗私は何度もメール、私のメール、ごめんなさい🙇何をメールしても無視、2日後、お願いします。なぜ怒っているのか?お願いだから教えてください。怒っていません。はめをはずしてしまい、反省しています。その後、無視されて終わりました。やっぱりメールがダメですか?それとも、どちらにせよ終わってますか?

有り難し有り難し 43
回答数回答 1