大学1回生で、グループ論文を作成しています。5人グループで初対面の人と約半年ほどかけて論文を作成・発表します。1週間ごとに進捗報告会があります。連絡はほとんどLINE、たまにzoomを使います。 3ヶ月やってきましたが、メンバーは締め切りにルーズで、何か指示しなければ自ら動くことはありませんでした。提案は私から、指示、内容(アウトライン)を考えるのも私でした。 何かLINEで進捗の連絡が来るまで、進捗報告会まで待とうかと思いましたが前日になっても音沙汰無しでした。成績に関わるため無視するわけにもいかず、結局私から連絡をすることになります。 LINEで連絡しても数日連絡が来ないこともあります。先日はとうとう進捗報告会を無断欠席するメンバーが現れました。「寝ていた」らしく、私はストレスで逆に頭が冷めました。 私が期待しすぎなのでしょうか?私の方がおかしいんですか? 単純に私の作業量が増えて苦痛です。どうしたらメンバーに仕事を押し付けられますか?
9年間勤めた保育園を急遽退職します。 理由は 3月に突然、系列保育園に昇格という形で異動命令がありました。 ですが勤務地も遠くメリットが何も無く私は納得できず断り、退職という選択肢を選びました。 ⬜︎ 何故モヤモヤしているのかというと その話があって以降、有休消化を行い 引き継ぎもせずに休んでいるからです。 今後居られないのであれば 園へ貢献する気にも 後輩と仲良くする気にもなれず 子ども達にも真っ当に接する事もできないと自分自身で決めました。 ⬜︎ ですが、提出書類等があるので 週一で10分程、保育園に行っています。 その際に後輩からの目線が気になり 行くのもストレスです。 後輩側からすれば「突然辞めた迷惑な人」という所ですが、 私からすれば「異動命令せいで突然辞めることになった人」です。 ⬜︎ タイトルにした通り 後輩の立場からすれば、私が悪いのですが 納得がうまくいかず… どうしたらこのモヤモヤが晴れるのか。 4月からは 違う所でパート保育士として働く事が決まっています。 4月になって心機一転するまで モヤモヤと一緒に生活をしなければならないのでしょうか?
私は過去に会社を辞めて転職を何度か繰り返しています。普通の人は次の職場を決めてからやめると思うのですが、私の場合、ある地点が来たら、いてもたってもいられないくらい、そこから抜け出したい!って思いに変わり退職したくなります。こうなりたいんだ!っていうのは決まってます。もしくは法律などで決まっていること、こうすべきだと決まっていること。これらに矛盾が生じたらそこから出たくなります。イライラします。上からものを言う人や決めつけたり押し付けてくる人は嫌いです。マウンティングしてくる人も嫌でスルーすればいいのですが、すぐに相手のペースに乗っかってしまうので人間関係も疲れます。 仕事って、基本同じとこで長くやる方が給料は上がりますし、地位も上がります。 でも、私にはがそれができません。 何を我慢してやるべきなのでしょうか? 我慢したらしたで、ストレスで死にそうになります。眠れないし、胃痛や下痢もおこります。 こんな状況の解決策ってありますか?
何度も似た内容失礼します。 隣家からたびたびいろんな嫌がらせをされ、引っ越しましたが、、未だに思い出してわーってなる時あります。 まだ完全に関係も切れてはいません。切れるなら切りたいですが。 どうしたら楽になれますか? こちらも悪かったですが、、でもこちらがしたことの300倍はやられたと思います。相手は複数ですし、こちらは精神病院に入院までして、引っ越しまでして、、脳MRIで脳の一部萎縮してるて言われましたが隣家ストレスのせいなような。 でも向こうはなんだか、正義気取りなんです。迷惑かけられたから何でもやっていい、こっちが被害者だ!みたいな。おかしいです。
また来てしまいました。今回もよろしくお願いします。 お坊さんの法話って実際に聞いてみたいと思っています。 普段のストレスから解放されて 心が洗われて また明日から頑張ろうって気持ちになれるんだろうな~って期待と希望に満ちた自分を想像してみたり。 でも、でも、そもそも法話ってどんな話?テーマが決まってたら それは講演? ん~歳だけ取ってますが、無知ですみません。 あと、その時のお布施の金額は...ぶっちゃけいくらぐらいが妥当ですか?
40歳男性 アルバイト生活をしている者です。 20代をうつ病治療に費やしたので正社員で働いたこともなくアルバイトを転々としてきました。 現在貯金もなく人付き合いも乏しくごくまれに複数人で食事する際に自分がとてもみじめでまともに会話に入れません。 仕事の話などになるとこちらは口が完全に止まってしまいます。 その場の雰囲気に合わせて適当に愛想良くしてますが実際はとてもストレスで苦しいです。 お金がないのにお金があるふりをすることもとても辛いです。 何か考え方の転換とかで少しは気が紛れるものでしょうか?
元々すごく仲が良いわけでもなく、DVのようにすごく仲が悪いわけでもありません。お互い良い時は良い、悪い時は悪い、我慢もするし配慮もする、そんなどこにでもいる両親です。 しかしここ数年、実家を継いだ私の離婚に始まり、同居していた祖母の死、体の強かった父の病気、それに関連してか父の言動がよりキツくなり母も限界にきているようです。 自営業の為仕事の事などで時折喧嘩などはありましたが、今思えば良くも悪くも祖母がいた事により抑えられていたのかもしれません。 祖母は昔から自分本位の人で嫁いびりも酷く、それでも母は泣きながら何十年も耐え最後は介護までしっかりと面倒をみました。きっとその先頑張った分、祖母の他界後はもう少しのんびりと家業をしながら生活出来ると思った事と思います。 しかし、継いだ私も離婚してしまい、ストレスからか父も持病持ちとなり、母への口調もかなりキツくなりました。 数ヶ月前も仕事の何気ない会話が気に入らず父が怒鳴りその際「俺がいなかったらこの家はどうにもならないんだぞ」と言い捨てました。そこから母も何か切れてしまったように、父への態度が変わり、この家を出て行きたいと言うようになりました。 母の周りの友人たちが時間に余裕が出来る中、いつまで経っても変わらない自分に疲れてしまったのだと思います。 父もあの時は勢いで言ってしまいましたが、私たち家族は誰がいなくなっても生活が成り立たない事をよく分かっています。それでも口にしてしまった事が母は許せないのだと思います。 それでも父も母も仕事や家の事など、やらなければいけないことはしっかりとやります。ただ今まで時間をおけば自然と元の両親の仲に戻っていたのが、今ではいつでも張り詰めた糸のようで、いつまた大喧嘩になるのが、母がまたは父が切れてしまうのか不安でたまりません。母もいつ出て行っても良いと言わんばかりの態度を取るようになり、そんな今までと違う母の言動に父も毎日イライラしています。 私の息子もそんな2人の関係性を察知してか無理に明るく接している姿を見て胸が痛みます。 姉2人がいますが、結婚し家庭を持っている為、あまり迷惑もかけたくなくここまでの現状は話していません。 私はどうしたら良いのか、ただ守ればよいのか、もし母が出ていくとなったらそのまま解放してあげた方がよいのか、気持ちの持ち方が分かりません。助けて下さい。
こんにちは。今年入籍した新婚の女性です。 私は結婚を機に3年間続けた仕事を辞め、実家を離れ、県外で旦那さんと2人で暮らしています。 県外のアパートに住み始めてまだ2ヶ月です。 初めての県外で不安なことも多く、慣れない生活に毎日泣いてしまいます。 旦那さんとは同棲なしで結婚した為、相手の知らない一面が一気に見えてきて、ストレスも感じます。 具体的には会話がありません。「おはよう」「ただいま」「おかえり」しか言わない日もありました。 私は県外に出てきて友達も話せる人もいないので旦那さんと話したいと思います。もっと構ってほしいとも思います。 それを言葉で直接伝えましたが、何も変わりませんでした。 自分から話しかけることもするのですが、彼はネットゲームに夢中でネット友達と通話をしながら遊びます。 仕事から帰ったあとはご飯とお風呂以外ずっとネットゲームです。 ご飯の時間も急いで5分程で食べてすぐパソコンに行ってしまうので夫婦の時間はなく、話しかけづらいです。 寝室も別です。 私は相手にもされないのにネットの友達とは楽しそうにお喋りをしている姿を見ると悲しくなります。 ネットゲームの女の子とLINEや通話もしているので嫉妬してしまいます。 旦那さんは感情をあまり表に出さない人なので、何を考えているのかよく分かりません。 私のことを放置するのはなぜなのか。なぜ結婚したのか。私のことを本当に好きなのか。 旦那さんに聞いてみても曖昧な返事しか帰ってこず、不安になります。 私はもっと仲良くしたいのですが、彼はゲーム優先で、私のことはめんどくさいそうです。 そんな状態が続いてストレスから旦那さんに怒ってしまったり、泣き叫んでしまったりしました。 それから余計に構ってもらえなくなりました。 私はどのように旦那さんと接すれば良い関係を築くことができるでしょうか。 今は専業主婦で子どももいないので、旦那さんと2人きりの世界になっているため、依存状態から脱する為にも働きに出てみようかなとも考えています。 助言等よろしくお願い致します。
お世話になります。 旦那の義父母と義姉の付き合いに悩んでいます。 義父母は私の住む主屋から徒歩1分以内の近い所に住んでいます。義父は動物も虐待しますし、笑いながらカマキリの羽をちぎるところを孫に見せようとする人です。義母も昔ながらの考えの人で、価値観が違うので性格は合いませんが、割り切ってそれなりに義父母と付き合って来ました。私の住む主屋は私が嫁ぐ前まで義父母と旦那が3人で住んでいました(私と結婚して義父母は放れに引っ越しました)なので、家は離れていても、私の家の庭や物置きなどは全て義父母の物しかなく、家の中にも義父母の荷物がある状態です。荷物に用事がある時は勝手に家に入って来ます。正直言ってストレスです。 義父母だけなら何とか過ごせていましたが、来年から義姉が義父母の放れの家に帰って来ます。私はこの義姉がとても苦手です。貸した物は返ってこないし、旦那によくお金も借りに来るのですが、もちろん返って来ません。余裕も無いのに新車が欲しいとか言います。あまり良いイメージが無く、なぜか顔を見ると不愉快になり暗い気持ちになります。心底から合わないのだと思います(笑)たまに顔を見る程度なら我慢も出来ますが、これからそんな義父母と義姉と近くで生活して行かなければなりません。最強にストレスです。この義父母と義姉に対して、どのように接すれば前向きに明るく過ごせますか? 私の嫁いだ先は農家で、他にもいろいろ面倒な事が沢山あります。旦那さんはとても良い人なのですが、ここに嫁いだ自分を後悔してしまいます。孤独を感じたり疎外感もあります。別居か離婚でもして出て行きたい気持ちです。が…子供の事を考えるとそんな度胸もありません。私の母は10年以上前に亡くなっていて、愚痴るところも甘えるところもありません。自由に生活する核家族の友達を見ると羨ましくなります…。
初投稿です。よろしくお願いします。 質問といいますか、愚痴に近い内容になりますが、少々お付き合い下さい。 最近、人々に絶望することが多くなりました。世間に対し、あなた方は過去から、歴史から何を学んだんだ、同じことを繰り返してばかりじゃないか、はやる気持ちを一旦落ち着かせて思慮の深いよりよい選択をなぜ取らないんだ、と訴えたくなることがよくあります。 例えば、ネットでの誹謗中傷です。誹謗中傷の内容は感情的・感覚的に発言するものが多く、思慮に欠けますし、そもそも自分の不平不満を述べるのであれば、わざわざ人を傷つけるような言葉を使う必要はないでしょう。人を傷つけてストレスを発散しているのでしょうが、私にはそのような方法でストレス解消することに理解できません。 もちろん、誹謗中傷を行う人はごく少数の者であり、その他大勢の人間は誹謗中傷などしない、とも考えられます。しかし、誹謗中傷を行う者に目を向けると、その多くはどこにでもいるようなごく普通の一般人で、必ずしも社会になじめない人格破綻者が行うとは限らないと思いますし、そのようなことが書かれた記事も目にしたことがあります。 思えば、周囲の人間を見渡すと、親切な方(だと私が思う人)でも、ネットで暴言を吐かないにしても、それは社会的に見て正しい言動なのかと疑問に感じることがあります。例えば、偏見を生む発言を繰り返す人、多角的な視点は皆無で、自己やその周囲の人間のことしか考えていない人、目先の快楽のことばかり情熱を燃やす人などなど。そのくせ犯罪者など、反社会的行動を行った者に対しては烈火のごとく怒り狂い、執拗なまでに石を投げ続けますが、しかし、刑罰法規に触れないものの、結構悪質なことをたくさんやっている方があなた方の中でもずいぶん多いじゃないか、過去に人にはあまり言えない悪行をした人も多いのではないか、と思うことがままあります。 私は、国のため、国民のためになるよう、長い時間をかけて勉学に努めて参りましたが、最近、世間に対してそのように考えることが多くなり、勉強に身が入りません。25mプールに墨汁を一滴垂らすがごとく、私の行いで世間はそれほど変わらないでしょうし、私自身の無力さに失望しているためです。考えを改める必要があると思いますが、お坊様から見て、何かお言葉を頂けないでしょうか。
自分を偽ってみたところで 落ち着かない気持ちも 死にたい消えたい気持ちも 無くなってはくれないから どうにかしたいから病院に行こうと思ったけど 仕事をもう何年もしていないからお金がない 実家暮らしの悪い所、生活出来てしまうから でも多分仕事してたとして お金があったかと言われれば無いだろうな 高校卒業して初めて県外で就職したとき 最初の給料は8万円位だった その時から5万円親に振り込んでた 1年でその仕事辞めたけどその間ずっと5万円振り込んでた 寮だったから家賃水道光熱費は先に引かれてたからいいけど 途中で減らしてほしいって相談したけど 聞いて貰えずそれどころか 5万円振り込んでもしばらくしたら今いくら持ってるかって あいつらに全部使われる やくざや借金取りみたいにしつこい電話がくる 仕事のストレスとお金の催促で嫌になって 振り込むのをやめて電話もでないで 最後には携帯代払わないでとめて そしたらわざわざ県外の私の寮まで会社に聞いて来た 心配して来たみたいな顔して 来たらすぐにしたことが ATMに私を連れて行ってお金をおろさせること 連絡はつくようにしとけって それだけで帰っていったよね 結局心配してたのは私のお金 そのあとも5万円振込み続けさせられてた 貸すじゃないから戻って来ることは無い クレジットカード、CMでみるようなカードローン 返済するあてもないのに次々借金させられて、 断ったら親不孝者と言われる 結局返済出来なくなって裁判所で債務整理した時 私は1円も使ってないけど名義は私だから 裁判所で私に色々聞かれますよね その時、親が返済を助けるってしれっと言った 裁判所の人が、それに対して私に 親に迷惑かけちゃいけないよ もう大人なんだからって言われた 悔しかった机叩いて言いたかった 親に無理矢理つくらされた借金だって そんな感じで私はローンを組めないし クレジットカードも持てない 病院に通うためのお金だけでも無理のないバイトして 稼ぎたいけどあいつらにたかられるのは目にみえてる 今までストレスで参ったりしてても仕事してた時期はある やめた理由はお金も多いな 今でも仕事すると私がお金持ってるからたかられるって思っちゃう 今ちょっと夜逃げしたいって思っちゃいました 縁を切りたい、ダメですね タイトルと内容があってないですすみません
私は二十半ばの女性ですが、未だに自分に自信が持てません。 というのも、私の母がいわゆる毒親に近い人間だったためです。 母は気に入らないとヒステリックに叫び続け、気分が良いと鬱陶しいほどに構いたがる人です。 もちろん母にも良いところはありますし、シングルマザーながら家庭を支えようと頑張った結果、ストレスで当たってしまっていたのだと今ならわかります。 ですが「自分がこの家で一番偉いのだから従え」「偉そうな口をきくな」「誰が育ててやったと思ってる」「お前なんか犬以下だ」などと言われると、とても悲しくなります。憎くて恨んだこともあります。 母が気に入らない行動をする私は必ず否定され、そのため小学生から高校生までは必死に母に媚びてきました。 母に膝枕を要求されればしましたし、愚痴はどんなに疲れてても聞きました。頑張って甘やかしてきました。母が母親をやりたいときは甘えてあげました。 おかげで自分自身というものが未だによくわからず、自信が持てず、母に依存しきりの状態です。 大学に入り友人の話しを聞く内に、うちの家庭が変だとようやく気づき、それから色々調べ、毒親や共依存というものを知りました。 母が私個人を認めてくれれば自信が持てるかと、話し合いをしようとしたことも何度かありましたが、全て「あんたと話すと面倒だし疲れるから嫌だ」と断られました。 理解が得られないならと、最近になって一人暮らしを始められましたが、母が一人では可哀想、母に悪いという思いを薄めるのに5年もかかりました。 かといって、5年で自信が回復したかというと、そうでもありません。少しずつ成功体験を重ねれば良いと知り、色々試したのですが自信に繋がっている実感がわきません。 母はなんでもテキパキこなさなければならない、できなければ「なんでこの程度のこともできないんだ」という人間だったので、できて当然という思いがあるのも原因かと思います。 そういった理由で自信が持てず、結果人の顔色ばかりをうかがい、ことある毎に自分を否定してきましたが、それも段々疲れてきました。 一人で色々試すにも限界があるので、何かいい方法があれば、お教えいただければ幸いです。 なんだか、文章がまとまらず長文になり、申し訳ありません。宜しくお願いいたします。
私は1ヶ月前に、人生で初めてのバイトを始めました。 そこで男性の先輩からいじめを受けています。 暴言を投げかけられたり、舌打ちされることもあります。 私は過去に男性から2回いじめを受けた経験があります。 その頃はあまりのストレスで全身に蕁麻疹が出ました。 なので、男性に関してはあまり良い思い出がありません。怖いです。 「無視しよう」「言い返さなきゃ」と思うのですが、言い返そうとすると涙が出そうになります。 なので毎回言い返せずに笑って誤魔化してしまいます。これが相手の思うツボになってしまい、毎回いじめのターゲットにされます。 こんな自分が情けないです。 母にも相談しました。母は私のことをおもって「踏ん張らないと逃げてばかりの人生になるよ」と言います。 逃げてはいけないことはわかっています。 私には諦め癖があるのでこのまま逃げ続けると、どうしようもない人間になってしまいます。 だけど、心のどこかで「逃げてもいいじゃないか、心の強くない人間だっているのだから」と思ってしまっている自分もいます。 強くならなくてはならないのになれない自分が嫌になります。 一々人の発言を気にしすぎてしまう自分が好きになれません。 私が変わらないと何も変わらないということも理解しています。 どうしたら強くなれますか。 逃げずに立ち向かえますか。
はじめまして。ゆうきと申します。 妊活初めて3年…5回目の人工授精で念願の妊娠。幸せを噛み締めていたのも束の間流産となりました。 そんな中、昨年結婚した友人から年賀状での妊娠報告。 私と予定日が近かった事もあり嫉妬でとてもとても苦しいです。 あの子を通して妊娠する事の奇跡や大切な事をたくさん教えてもらったのに、大好きな友だちの妊娠を喜べない人間になってしまったのか…と落ち込む日々です。 酷いときは芸能人の妊娠にまで嫉妬するほど…。 妊娠は競争じゃない!と自分に何度も言い聞かせて気持ちを保っていますが、ポジティブ思考の時とネガティブ思考の時の感情の起伏の差に疲れてしまいました。 これもストレスになって良くないなぁと思うので『なるようになるし、なるようにしかならない!』と流れに身を任せてもっと気持ちを楽に妊活できればどんなにいいことだろうと… それから、頭が固く自分に厳しい所があるので、自分に優しくしたいなぁと思っているのですが中々上手くいきません。 支離滅裂な文章で大変申し訳ないのですが、こんな私にアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。
私はカナダに旦那、息子と3人で住んでおります。 今回は旦那のマリファナ常習について少し気になり、ご意見を伺いたく投稿させて頂きました。 旦那とは訳あって3年間離れて生活していましたが、やっと先日から家族3人一緒に暮らし始めました。 もともと子どもが生まれる前からマリファナ常習者という事は知っていましたが、だいぶ前にもう辞めたと聞いていました。 しかし一緒に暮らし始めたその日に「半年間一度も吸っていない。久々にたまにはいいかと思って買ってきた」と言って吸い始め、まだ1週間程ですが毎日、しかもかなりの量を吸っているようです。 もちろん私はできれば辞めてほしいと思います。 ただカナダではマリファナ合法になり、酒たばこのような依存性はないし、マリファナは危険なものではないと言い張ります。 旦那の両親は共にマリファナ反対派で彼は自分が常習者である事は隠しており、私にはあまりその感覚が分からないのですがカナダではマリファナ自体が日本でいうたばこのような感覚なのかと思っています。 もともと旦那はストレスを感じやすい性格で更に仕事も忙しく、かなりストレスを抱えマリファナでリラックスしている事は分かります。 なので自分でもいつかは辞めた方がいいと思っているがなかなか辞めれないというのが本当のところかなと思います。 マリファナ=大麻、違法という観点ではなく、日本で一番近い感覚のたばこでお考え頂けると嬉しいです。 本人が辞めない限り、私や周りがどうこう言っても変わらないだろうから何も言わないというのが今の私なのですが、辞めるように本人が頑張るよう何か言うべきなのでしょうか? それとも人を変える事はできないし、ありのままの彼を受け入れようと私が寛容に考えるべきでしょうか?
6回目の質問をさせていただきます。 いつもとても素晴らしい回答、ありがとうございます。 1ヶ月ほど前から、寝ると毎回と言っていいほど悪夢を見るようになりました。どれも現実味のある夢で、いつ現実で起こってもおかしくない内容です。とても怖いです。 全て覚えてはいませんが、交通事故にあったり、殺されたり、受験に落ちたりなどの内容です。 悪夢を見るようになって初めの頃は、ほんの一瞬の夢でしたが、日に日に長くなっています。1度起きて二度寝しても内容が全く違う悪夢を見ます。寝る前、また悪夢を見るかもしれないというおそれから寝付きも悪くなってしまいました。 学校生活での疲れや受験のプレッシャーによるストレスを解消したいのに解消出来ません。逆に寝るとストレスが溜まるという状況です。 最近睡眠不足により、授業に集中出来なくなったりなど実生活にも影響がではじめています。その他にもネガティブ発想になったり、ありもしない悪い未来のことを考え、それに怯える生活を送ることとなっています。趣味をやっていても以前は楽しくても今は楽しいと感じられません。 悪夢を見ずにゆっくりと心を休められるような睡眠をするにはどうすればよろしいでしょうか。ご意見お待ちしております。 汚い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
今、看護大学に通っています。看護師になりたいという小学生からの夢にようやく一歩近づくことができています。先生達も一生懸命教えてくれたり、サポートしてくださっています。そんな先生方に対して感謝しかなくて、自分にできることは一生懸命頑張ることだと思って、日々過ごしてきたのですが、朝起き上がる気力すら湧かず大学を休んでしまうことがありました。友達に嫌なことをされたとか、勉強についていけないということはありません。留年にはなりませんでしたが、そんな風になってしまう自分が情けないです。頑張りすぎと先生に言われますが、どのようにセーブしながら生きていけばよいか分かりません。セーブすると手を抜いてしまうと思って、そんな自分が許せなくなってしまいます。 自分自身、切羽詰まってきたり、ストレスを多く感じると 自分でも制御できないほど 動けなくなってしまいます。大学に行かなければならないと頭ではわかっているのに、体がついてこない…という状況になってしまいます。 この世にストレスがないところなんて無いということは分かっているのですが…このままだと、世の中に出たときに通用しないと思うので、なんとか改善しないといけないと思っています。 体に異常がないか病院を受診したところ、うつ状態だと言われました。今は薬を飲んで治療しています。だいぶ落ち着いてきてはいるのですが、今でも時々動けなくなってしまいます…そのため、バイトを休んでしまったり、家族との約束を果たせなかったりして本当に申し訳ないです。自分が弱すぎるからこんなことになってしまうのかな…と思うこともあります。 自分の思いとは裏腹に、体調を崩してしまうことが多いため、自分でもどうしていけば良いかわかりません。
実家暮らしの20歳です。 高校卒業後関東に一度就職しましたが肌に合わないことと体調を崩したことで地元に戻り働いています。 本題なのですが最近家にいることが辛いです。理由は様々ありますが半年ぐらい前から母がなにかと文句をつけてきて辛いのが大部分で、すごく辛いと思い始めたのが最近です。 私が出来損ないな子供なのが悪いのは分かるのですがここ最近の母の言い分は二転三転することは勿論、ただの価値観の押し付けや仕事のストレスの捌け口になっているとしか思えなく、言っていることを理解することができなくなりました。もしかして私は発達障害なのかもしれませんが、姉や弟や父への文句も全て私にぶつけられ、精神的には参っています。 抑えきれずに反論しても聞く耳も持ってくれませんし悔しくて涙が出ても「泣いても意味ないんだから」と私の気持ちは理解してくれる様子は今のところありません。 私が母に言われているところをみて父は助けてくれる様子もありませんし姉も母の味方のように見えます。弟は年頃のせいか「ざまあみろ」と小声で言われたり何もないのに睨んでくるような始末です。 「あんたは家にいてもいつも面白くなさそうにする。外で愛想良くできるなら家でもしなさい」と怒られるのですが私は文句や傷つけられるようなことを一方的に言われてもなお愛想を振りまくことはできません。 将来的なことや自立したいこともあり、家を出る気ではいて貯金中ですが毎日このようなことが続き、正直本当に辛いです。 私ばっかり…とは思いたくもないですし勿論わたしにも非があるのですがそう思わずにいはいられなくなりました。考え方や見方を変えたい気持ちがあってもふとしたときに浴びせられた言葉で家族を憎いと思ってしまいます。 滅茶苦茶で申し訳ないのですが助けてください。
DVの旦那さんから避難するため 関東から一回も住んだことのない関西へ移住しました。 はじめての一人暮らし はじめての子育て はじめての関西が重なってしまったので 不安感が出たり 正直疲れを感じます。 離婚調停のストレス DVのトラウマ 近くに安心できる人のいない寂しさ(関西に来る前の家の近くにお母さんや友達が住んでいたので) 子育てはすごく楽しいです。 ですが気分の波や無気力感の出る時があって今漢方薬を飲んでいます。病院の予約もしました。 薬だけではなく考え方や心構えマインドからも治していきたいと思い質問いたしました。 この状況だったら こんな心構えでいるのがおすすめ!などありましたら教えて欲しいです。 私は現状の恵まれている部分に感謝するように心がけたり時間が解決するするかな‥と思うようにしています。
何度か相談させていただいています。いま仕事やプライベートで溜め込んだストレスが爆発?している状態で心と体に症状が出ています。 お医者さんには診断書書いたら2ヶ月休めるから書こうか?と言われています。上司にも病名は言っていないですがわたしの顔色が悪かったりしんどそうなときがあるらしく、気にしてくれててしんどければすこし休んでもいいよと言ってくれています。 でも私は何よりも暇が苦手です。常に忙しくしていないと罪悪感、焦燥感で症状が悪化するのは自分でわかっています。土日も出かけたり勉強をしないと罪悪感で不安が加速します。 ただ、会社でしんどくて立っていられなくなったりもするので休んだほうがいいのかもと思ったりします。 休むって何をすればいいんでしょうか?お坊さんは疲れてちょっと休もうというとき何をしますか?