上司より聞きました。 半年前まで、妻子ある人と関係を持ってました。 このままじゃダメだと思い別れを告げ、やっと落ち着いてきたのに… 9月から私の自宅近所の会社に就職し、 私の職場とも関係があります。 上司は私が関係を持っていた事は知りません。 なので、先日挨拶に来たのを教えてくれました。 私の携帯にも着歴が残ってました。 もう私をかき乱さないで欲しいのに… 治療に専念したい。 でも、彼とは今後、仕事の仲間として付き合っていかないといけない なんか全てが疲れました。
私は違和感を感じながら、彼と5年間の交際をし、昨年の、11月に入籍しました。 彼はとてもしっかりしており尊敬でき、付き合う当初には、一緒に精神的に大人になっていこうと約束しました。 しかし私は、上手くいかないことを他人のせいにしてしまう癖が直せず、心が子供のままでした。さらに、仕事もうまくいかず鬱状態になりました。 彼と付き合い続け、結婚に至ったのですが、結婚後に、「自分が鬱状態になったのは彼と付き合っていて、自分に無理をさせているからではないか。今後もこの状態が続くのか」と思うようになり、今後の人生が不安になりました。 しかし、彼が注意するのは、品よく喋って欲しい等極一般的と思われることです。これを直さなければ人の中で生きていけないのでわないか、と思っています。これが私を苦しめているのでしょうか。直そうと前向きに考えれば苦しまないのでしょうか? 自分の意思で決断してこなかったことが全ての原因と思って反省しています。今回は私の判断で責任をもって結婚生活を続けていきたいと思っています。 ネットでは結婚で違和感を感じた人とは離婚すべきとありますが、離婚をすべきでないと理性的に思っています。直感を信じて生きた方がいいとネットではいいますが、直感で生きたら我儘な自分になってしまうのではないかと思っています。そのため、しっかりしている旦那を選んでここまで付き合ってきました。 あのとき「違和感を感じた」「結婚して自分が出せない」という思いを捨てたいです。 旦那の理想を追うのではなく、自分で積極的に良い生活を目指して、それが、旦那の理想と一致していくのが理想です。 そして、現実をみて、結婚に幸せを感じたいです。 幸せを感じないと、旦那さまを幸せに出来ないと思っていますし、鬱になったり、いずれ結婚生活が破綻してしまうと思うからです。 自分を出しながら、相手を幸せにして、愛を育てていきたいです。 どのような気持ちで生活していけばいいのでしょうか? このような結婚は自分を苦しめるだけなのでしょうか?
いつもこのサイトには励まされております。 実は今、私はある公的機関で任期付職員として働いております。 3年前より、同じ職場の正規職員の試験を毎年受けており、仕事と勉強の両立を工夫してはきましたが、中々合格出来ず、今年が最後のチャンスとなっておりました。 結果としては、合格できずに終わってしまいました。 仕事はフルタイムで、毎日残業が多いという状況の中で、最後の一年は仕事を辞めて勉強に専念すればよかったのかなとか、そもそも選んだ道が間違えたのかなと後悔ばかりの毎日です。 幸いなことに、仕事には何とか行けておりますが、どのように気持ちを切り替えていけばよいか、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
何年も前に、誤解と不運の連続が次々と重なり、私にはこれしか無いと言う仕事を失いました。更にマイホームも失いました。 いまだに毎日、あの時ああしていなかったら……こうしていたら……と当時の事を後悔して苦しんでいます。 過去はどうにもならないから忘れて前を向けという話を何度聞いても、身に起こったことが大きすぎて忘れることができません。 また家族全員道連れで苦しませることになったのに今は本来自分が支えなければならない家族(妻子)に朝昼晩現実逃避して寝たきり同然の自分がただただ迷惑をかけ支えられています。本当に申し訳なく心苦しいかぎりです。 以上の様に、 毎日後悔後悔ただ後悔で苦しいばかりなのに生きていく意味とは何でしょうか?
私は23歳、彼は30歳。 同棲して2年経ちます。 私が生活費の管理をして、 家賃支払い時に生活費として受け取ります。 最近の彼は仕事を辞めてからようやくバイトを始めました。 約3ヶ月程は働かず、とうとう先月にお金が足りなくなりました。 足りなくなる前に何度か仕事はどうするか、生活費は払えるのか話しを聞いたけれど、はっきりと答えてもらえず。 あまりしつこく聞くのも悪いと思いそっとすることにしました。 そして、今月の食費や光熱費が払えないようで しかしそのことを前もって言って欲しいのですが言ってくれず。 私から聞きました。 喉のところまで、言いたいことがたくさんあり、でかかっているのですが 我慢してしまいます。 私は感情的になってしまい伝えたいことが言葉でうまく伝えられないので、 我慢の限界になるとメールで伝えたりします。 何度も嫌になってしまい 別れを切り出そうとしたけれど、 できませんでした。 今の生活は金銭的にも精神的にも辛いなと思うことがあります。 彼にイライラしてしまいます。 私が好きでずっと一緒に居たいと思っていたのに 今は彼に優しく接することができなくて自己嫌悪の繰り返しです。 でも今辛いけれど、耐えて 彼を変えたいという気持ちもあります。 彼も私も幸せになりたいです。
夫とは結婚10年になりますが、結婚当初からとても厳しい夫婦縁で、特に当初の方がとても激しくぶつかり合い、お互いを言葉で、態度で傷つけあってきました。 何十回と離婚を考えてきましたが、幼なかった子のいたおかげか、なんとかここまで持ちこたえてきて、年数を重ねるごとにお互いにぶつかり合うことは減ってきています。 子供も小学3年生になりました。 子供は、その激しい夫婦ゲンカのあった頃をうっすらと覚えていますが、年を追うごとにお互い少しずつ角が取れ、子供は私のことも夫のこともとても慕ってくれ、素直に育ってくれています。 この10年は、まさに修行のような日々でした。 子供が生まれて以来、心から夫と打ち解けあったことがあったろうか、とも思えるような日々をこれまで過ごしてきました。 ご縁あって、仏様の教えを学んだりしたことが私を忍耐強くしてくれました。 ですので、変に夫に期待することもなくなり、私は私で、自分の機嫌は自分で取ろう、自分の幸せは自分が生み出すものだと心から思えるようになりました。 夫の存在は、私に忍耐と謙虚な心を学ばせてくれました。 そういった意味で、いわゆる円満な幸せな家庭ではなかったとしても、感謝しています。 そんな頃、自宅のリフォームに来てくれた業者さんに心打たれてしまいました。 夫にない朗らかさや、こちらを思いやってくれる態度、真剣な仕事ぶりに惚れてしまいました。そして、相手の方も私に好意を寄せてくれていることがわかりました。 私の両親は私が小学校4年生の頃、ダブル不倫の末に離婚しました。 なのでそのような場合の家族の辛さはとてもよくわかっています。 私の優先順位は、子供が大人になるまでちゃんと家庭を維持することと思っています。 相手の方は奥様も成人したお子さんもいる方。よくあるのでしょうが、居場所がないようです。 私と不倫関係を結んでほしいとは思ってません。その方も同じように思っているようです。 ただただ、心が通じる人のいることに幸せを感じてしまいます。 現在はどうしても心惹かれてしまいますが、その方の悲しみ苦しみが昇華されますように、心から幸せになられますように、何かお役に立てますようにと、このように考えていることでも、やはり道ならぬなことなのでしょうか。 どうか教えてください。
結婚して、しばらく経ちました。 母とのやり取りで、母が怒り出しました。 以下、LINEでのやり取りです。 母:元気?新しい生活には慣れた? 私:元気だよ。もう慣れた。 母:家事って、大変でしょ? 私:そうでもないよ。仕事の方が、よっぽど大変。 ここで、母が怒り出し、電話してきました。 私は家事を舐めていると。 家事の大変さ辛さを延々と語り、それに比べれば、外の仕事なんて、楽なものなんだと。 確かに、母は苦労したと思います。 それを否定しているわけではありません。 母は育児も介護もありましたし、家電の有能さも、今とは違っていたでしょう。 私はまだ育児も介護もしていません。 今の時点での私見を述べたまでです。 私は医療の現場の人間なので、自分の判断ミスや不注意が、命に直結するプレッシャーを常に感じています。 そんな私にとって、あくまでも私にとってですが、家事は仕事より楽なのです。 掃除洗濯炊事をしている時に、いちいち緊張したりはしませんから。 立場が違うのですから、感じ方が違うのは当然です。 私の仕事の苦労を否定され、悲しくなりました。 母に今後、どう接していけば良いでしょう?
お忙しい中閲覧いただきありがとうございます。 付き合って2年経つ彼氏がいますが、 2月頭より彼氏の仕事が忙しく連絡がなかなか取れなくなり、この前ついにLINEで 「仕事が大変でしばらく会えないし迷惑かけるから別れた方がいいと考えてる。異動にもついてこないと思うのでこのタイミングで話をしたいと考えてた。別れても友達として飲みに行ったりしたい。」 と別れ話をされました。 (異動になったら同棲してほしいと前々から言われていましたが、 異動先によっては私が仕事を辞めなきゃいけないので決めきれずにいました) このLINEがきた当初は、 「好きだし別れたくない。会えないのは大した問題じゃないし、迷惑だとも思わない。異動も近場ならすぐ同棲しようと思うし、遠いなら仕事の引き継ぎ期間を取ってからついてくことはできる。」と思っていたので、 とりあえず大事な話は電話にさせてと返信して 2週間以上経ってやっと時間を割いてもらえたのですが… この2週間、彼氏の心配は多少すれど なんだか居なくても変わりないなと思っていて 前ほど彼氏への熱意がない気がします。 別れてもいいと何処かで感じてるのか どうしたいか自分の気持ちが分からないのです。 ご助言や、気持ちの答えの出し方についてお教え頂けないでしょうか。 駄文で申し訳ございません。
アドバイスよろしくお願い致します。 真剣に付き合ってほしいと言ってくれ、お付き合いしている彼がいます。10ヶ月経ちました。 彼は飲食業界で働いていますが、人手不足で6:00~24:00まで(帰宅は1:00すぎ)働き、給料も見合っておらずボーナスもほぼなしです。安月給なので1人で暮らすのでいっぱい、貯金は出来ていません。 でも最近、将来のことを考え転職しようかと思うと言われました。この業界が好きなのでほかの職種は考えられないとのこと。 ただ激務で日々疲れていて、なかなか実行が伴いません。彼は貯金もしたい、結婚もしたい、でも今の仕事ではどうにもならず次の仕事が決まる前に辞めてしまうのはリスクが高いと言っています。 私の母に彼の現状を相談すると「どんなに忙しくても私との将来に真剣ならばすぐ行動にでるはず。行動出来ないということは、結婚は言葉だけにすぎない、本当にその気があったら行動してからモノを言う」と言われてしまいます。 彼の悩みを聞き、母からは彼がずるずるしていることの腹立たしさを言われ、私は自分の気持ちより両方を消化することにいっぱいいっぱいで、まるでシュレッダーのようです。 彼はとても優しく私に多くのことを望んだりせず、仕事も応援してくれます。食事や好み、話も合いとても楽しいです。私は彼と一緒になりたいですが、お金で苦労をした事がない為か(決して実家がお金持ちということではありません。)こういった不安を言われると暗くなり躊躇してしまいます。 母にはこれまで沢山の心配や迷惑をかけたのでもう悲しませたくない、だから私は母の望むように行動することが幸せなんだと思っているところがあります。 早く彼と一緒になりたいですが今の状態を考えると難しい、転職できるのかもわからない、私はこの先何年も待つのかもわからない、待っている間に彼の気が変わるかもしれない、年齢的には待ちたくない…。不安で自分がどうなりたいのかよくわからなくなってきました。
職場で干されていると感じてつらいです。 出向後、元の事業所に戻ることになったときに、出向先の業務とは全く違う別の仕事を行う部署に配属されました。 正直、当時は動揺していたし、納得はしていませんでしたが業務命令なのでこの一年真面目に取り組んできたつもりです。 個人の希望だけでは通らないこともあるというのはわかってはいても、かけ離れた業務の部署に出向後に配属された前例なく、周りにも何で?と言われました。 経験だから、という人もいますが、出向先の同僚はその人事はあり得ないのでは、と言ってくれました。何のための出向だったのか意味不明だねと。 ちなみに来年度も異動はできませんでした。異動して浅いのでないのは覚悟の上で希望は出したのですがそれでも悔しい。 一方で、周りの異動によって自分が引き継がなければならず業務負荷がかかることがわかってから業務担当を外して部署内の別担当に変えてもらっている同僚がいるというのも知ってしまい、私は何なんだろうと思ってしまいました。 残された人員は現状継続するために努力するのが普通じゃないのかなとか、他の人に押し付けてるみたいだなとか、言ったもの勝ちなのかな、でも真似はしたくないなとか、上司になれば好きな職員を自分の配下においたりできるんだな、と思うと、もうここにいる意味がわからなくなります。 同僚も心配してくれますが、干されてかわいそうって思われてるからなのかなと思うとその心配すらきつい時があります。 それだけが原因ではないけど、心の体調が崩れて昨年から心療内科にも通っています。もうボロボロでつらいです。 それでも長期病気休暇を取ってしまうと、周りのそう言った経験を持つ方を見てると望む部署には今後配属されることがなくなりそうだと感じます。 支離滅裂すみません。 経験と割り切りたくても、心の中では私も多分干されているんだな、信用がないんだな、と思っているので、心配されたりするとやっぱり経験とかじゃなくて干されてるだけだよねと思ってしまう。 こんなことは誰にも言えませんが、もう死んでしまいたいと思うこともあります。楽しいことも好きな人も何にも考えられなくなってきました。 このままここにいても都合よく仕事する駒としてしか扱ってもらえないんだなと思う。でも死ぬのが怖い。それでもこの先幸せを感じることなんてもうないのではと思ってしまいます。
以前夫の浮気相談させて頂きました。ありがとうございました。夫は同僚女との浮気を最後までいってないと言い張り、再構築しましたが、体調を崩し、ずっと仕事は休んでいます。私は夫の体調を考えた料理を作り、時々揉めますが、基本的には仲良くしています。夫婦関係も前よりもあります。元々は仲良しでした。二人で近場の旅行にもいきます。夫の休職以外は問題がないように思えますが、そこがどうしていいかわかりません。同僚女と浮気したため、今は部署が違うのですが、異動の可能性もあり、私が不安になります。夫が何故仕事復帰しないかというと、現在の部署が合わないことや私と(浮気のことで)揉めたからだと思います。夫は休業保証で基本給出ますが、元々借金があるので、私は浮気され心がボロボロな中でもパートに行き、義理親の世話全てしています。昨日、疲れて愚痴ったら、夫に友達を作ったらとキレられました。私には夫ことで相談する友達もいないからです。夫は昔からモテて女がすぐ出来ます。結婚前も二股かけられていました。結婚後は信じていたのに今回の浮気で、心がズタズタになり、不安で時折夫に文句を言ってしまいます。離婚する気は有りません。でも、疲れました。先が見えません。死んだ方が楽だと思ってしまいます。子供がいるし、死ぬ勇気もありませんが、どうしていいかわかりません。
少し先に退職を控えています。 退職の原因は主に人間関係です。上司が変わってから批判されることが増え、自分の意見を主張しても無駄でした。最近人が入れ替わり、職場に味方はいません。毎日出勤するのがつらいです。 退職日まではまだ数ヶ月期間があり、毎日耐えられるか心配です。最近朝も起きづらく、夜は寝るまでに時間がかかります。 任されている仕事もまだあります。それについても逐一批判されると思うと気分が沈みます。(仕事内容自体はそこまで嫌いじゃなく、きちんとやっています) 退職日まで少しでも心穏やかに過ごせるように、何かアドバイスいただければと思います。宜しくお願いします。
夫が自殺しました。心の支えだったと亡くなってから改めて気づきました。辛いです。私が夫を自殺するまで追い込みました。子ども2人いて何とか生きていれます。死ぬのも怖いけど生きているのも辛いです。夫に会いたいです。どうすればいいかわかりません。夫はどれだけ辛かったのでしょうか。
一度離婚をしました、離婚の原因は夫の浮気と仕事をしないことだと思っていました、 浮気をやめしっかりとした職についてさえくれれば戻ると思っていました、 ですがやはり他に女がいて、 嘘をつかれ傷つき 結果私も癒しを求め好きではないけれど、かまってくれるひとにはめをはずしてしまいました、 ですがその後いっぺんして真面目に働き家族としてもどるために頑張っている元旦那の姿が見えると、やはりこの人と一緒にいたいと思い出しました、 好きではないにしろ 私の行動は浮気になるんでしょう、癒しを求めた人がいることがバレてしまい、浮気をしたのかと問い詰められ、正直に言えず嘘をつき続けていました、 旦那再婚を考えてくれて、私もしたいと望んでいましたが 過去のわたしの浮気のモヤモヤが消えずこのままでは再婚はできないと 悩んでいました、なんども話し合いこれ以上嘘をつき通すことはできないと 正直に過ちを認めました、 ですが私が今になって嘘をついたと話すと 疑っていたがいざ目の当たりにすると、ショックが大きいようです、 どこかで信じたかったようです、 私といること裏切らへたこと、 家族のためにしてきたことが なんだったのかととても悔んでいるようです、 私が家族としてやり直したいと真剣に話をしても ひとりでいたほうがいいと思っているようです、 こんな状態ですが 幸せな家族に戻ることはできないんでしょうか? アドバイスお願いします。
今まで娘の事で何度も相談をさせて頂いていましたが、自分の中でずっと溜め込んでいた事を娘に伝えようと思います。 まず、娘に伝える勇気が出た事の1つが、叔母の葬儀で息子さんが、今まで迷惑ばかりかけてごめん、と言いました。後で息子さんから、叔母はいつも何も言わなかった、と聞きました。腹が立つ事はあったでしょう。でも、直接には何も言わなかったそうです。大きな愛だと感じました。 もう1つは、娘は大学も専門学校も勝手に退学して、手続きは中途半端で他人に迷惑をかけました。勝手な事をするなら、全て自分で後始末をするべきだ、と伝えました。そして、その時に一度娘とリセットしようと思いました。 今まで、娘がホストと同棲している事、その為に風俗をしている事を私が知っているとは、娘は知らず、私も言うまいと決めていました。 でも、ホストトラブル支援の方から、半年以上何も変化がなかったので、知っている事を言った方が、何らかの変化が起きるのでは?と言われました。 それでも、言う事には躊躇していましたが、こういう事を伝えようと決めました。 『本当は何がしたかったのか、何かしたい事があったのか。医療関係の仕事は私がして欲しくて、その気持ちに流されただけだったのか。もしそうなら、時間を無駄にさせてしまった。遅くなったけど、これからは自分のしたい事をしたらいい。 でも、今回の学校のように人に迷惑をかける事をしてはいけない。 そして、仕事は、やりたい事をやればいいって思うけど、今している風俗はお金のため?自分がやりたかったこと?その仕事を人に言える?確かに人がどう思っても構わない。でも、隠すというのは、後ろめたいと思っているからでは? 今一緒にいる人も、好きならいい。今一緒にいて幸せと思うならいい。 そして、好きなら隠さず紹介して欲しい。その人の仕事がホストであってもいい。その人がその仕事を好きなら。悪い事をしていないと思っているなら。そして、貴方を大切に思ってくれているなら。騙していないなら。 今自分がしている事やホストとの同棲に疲れたら、嫌になったら帰っておいで。 仕事はやめてほしいって思う、それは体が心配だから、でもまだ続けるなら、検査は絶対にして、そして何かあったら、相談して。』 変化を求めているわけではなく、一度伝えたくなりました。 でも、正直どのように受け取るのか怖いです。
もう疲れました。 何故生きていかなくてはいけないのかもわかりません。 私は男性不信です。 子供の頃、男子生徒に容姿をからかわれた事も、水商売をしていた時に、既婚者でありながら他所の女の身体を触ったり、海外出張の際に女を買った話をしたりする男性に嫌悪感がわいた事を、男性のカウンセラーに話したら、「あなたのような人は、遊びなれている男性ならいいけど、並の男は疲れる。」と言われました。自分なりに言葉を選びながら、慎重に話たのに。 幼い頃に躾と称して私を殴り付け、火傷の痕や傷痕も残した父親が許せない大嫌いと占い師に言ったら、「あなたのような人は体目当ての男は寄ってきても、あなたといると男性も疲れるから、そんな男でさえもすぐにいなくなる。」と言われました。 父は親族と反りが合わない母を庇いもせず、母の愚痴を聞くのも、八つ当たりされるのも、子供の頃から私の役目でした。 母は鬱になり、乳がんになりました。父も白血病になりやがったので、私は夢を諦めて働かざるを得ませんでした。 それなのに、私は全て人のせいにして生きていると言われます。今まで、セクハラやパワハラのような事を言ってきた男たちも、私が言わせていたのだと言われました。 心と身体を壊して働けなくなっても、満員電車に乗りたくないだけでしょ、寒いから会社に行きたくないだけでしょ、自分が可哀想と思っていたら、そういう事ばかり起こるよと言われます。 彼氏がいなければ、駄目だよ。最後にセックスしたのいつ?と言われます。 仕事を辞めて不妊治療をしている、奥さん大好きな旦那持ちの友人は、自分が休む事によって、旦那が仕事を張り切っていると言います。 そんな人達は本当に頑張っているのですか。 自分の一番大事な夢をなくし、立てなくなるまで働いたのですか。薬でフラフラになりながら、責められながら働いたのですか。 結婚していて、子供を産みたいと言っているだけで、どうして世間からも旦那からも甘やかされ、さらに上の幸せを望み、わざわざ人に聞かせるのですか。 私はそんな人たちを横目で見ながら生きていくしかないのですか。 男に身体を触られたのも、暴言を吐かれたのも、知らない男に付きまとわれてトイレに引きずり込まれそうになったのも、全て私が悪いのですか。 どうせ何をやっても私は報われません。 両親を殺して私も死にたいです。
よろしくお願いします。 私は、介護に携わる仕事をしています。 偶然なのか…必然なのか…不思議な出来事がありました。 一昨日から昨年にかけ、一人の方が亡くなられてから…毎月一人亡くなっていました。それが一年くらい続きました。皆さんご高齢の方で、老衰であったり、体調を崩されたりとまざまざでしたが、その半数が私の夜勤の日に重なりました。人を看取る事はあまり経験がなく、初めは様々な感情がありました。けれど、死後の処置や死に化粧など、経験できない事をさせていただき、逆にいろんなことを考えさせて頂く事ができました。そして、看取らせて頂く事に対しても、最後に私を選んでくださったんだと有難く思いました。 そんな出来事は、たまたま起こったものだったのでしょうか…それとも何か意味があるのでしょうか…
派遣の仕事で、10個下の同僚と同じ業務をしているのですが、嫌われないようにしなきゃとか、話を合わせると業務がしやすくなると思い、話や意見を合わせすぎて、一年経とうとしている今、とあることがトリガーで、しんどくなってしまいました。 もう辞めたいくらいです。 0.100思考とよく旦那には言われます。 人との良い距離が分かりません。 家庭や友達関係はうまくいっています。 今の仕事場が若い子が多くて、おばさんと仕事やだなぁと思われたくなかったかもしれません。 このまま、その子と良い距離を持って仕事をしたいのですが、どうしたら良いでしょうか。
我が家には3匹メスの犬がいたのですが 昨日の朝、自宅に帰ると真ん中の子が 既に亡くなっており冷たくなっていました。 三日程前から体調が悪いにも関わらず 自分の昼夜の仕事にかまけ、予定にかまけ 病院に連れても行かず、何を思ったのか ペットサロンに連れて行ってしまい。 身体をキレイにしてリフレッシュしたら 体調も良くなるのではと勝手に判断し 連れて帰った後は予定があり家を空けてしまいました。 しんどかったんだと今になって分かります。 どうして仕事を休んででもバイトを休んででも すぐ病院に連れていってあげなかったのか 1日だけでも様子を見て傍にいなかったのか 私にも分かりません、只でさえ身体の少し弱い子でした それも分かっているのに大丈夫かな?休めば 元気になるかなと思っただけでした。 喋れない動物を人間と同じように考えてしまっていました まだ2匹飼っています、また私が酷いせいで 殺してしまうのか怖くてたまりません。 小さな子に幸せな5年を送らせてあげれなかった 殺した私は泣く資格が無いのに泣いてしまいます 何をすればどう生きれば罪を償えますか
身近な人との死別を最近意識し始めました。就職という段階を経て自分が徐々に歳をとってきたからです。身近な人の死は数回経験しています。 なんとなく怖い嫌だなという寂しい気持ちとそれを意識したら普段接する時もいつか別れが来るんだなと複雑な気持ちになります。 また、普段通りすべきなのか特別何か意識して接するべきなのか疑問にも思います。 自分が幸せであることが孝行であるのはわかりますが、就職という次のステージを前にして環境に対する不安感がとても大きいです。自立することで不安感を軽減してあげることが孝行だとわかりますが自分の正直な気持ちがわからない、自分がどうやったら幸せ、生きていけるのかわからないという気持ちもあります。(おそらく毎日3食食べていけることが幸せだと思います。) 身近な人の死別を意識し出した際、その恐怖心をどのようにして受け入れ、考えておくべきなのか。孝行を果たすために自分の正直な気持ちをどのように見つけたら良いのか。この二点についてご相談させていただきました。何卒よろしくお願いします。