こんにちは。 何度目かの質問です。 どうぞお手隙の際にでも よろしくお願い致します。 私は付き合って半年ほどの彼氏がいます。 毎日愛されてる実感が湧くほど、とても大切にしてくれますし、顔や勤め先などいわゆるスペックも良いです。 対して私は社会人になってから精神障害が発覚、就業不可とみなされ現在休職中です。家庭環境も悪く、自分でもいい物件ではないと自負しています。 彼は今まで自分の人生を頑張ってきました。そんな彼の幸せを邪魔したくないという思いから、別れを考えています。 しかし彼は私を好きと言ってくれます。 私も彼が好きで、自分勝手ですが離れたくないと思ってしまう自分もいます。 毎日葛藤していて、苦しいです。 相手にどう接していいか分からず、以前に比べてギクシャクしている気がします。 これを見てどう思われますか? 厳しくても構いません。アドバイスなど頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。
障害者施設で ・食堂などみんな集まっている中に行くと職員さん達事務室に引っ込む ・食事配膳時、他の利用者は席まで持ってきてもらえるが自分は取りに行かされる ・自分が先に食堂で食事待っていても後から来た人優先になることがある。他の人にはない ・他の人は帰ってくると職員出迎えるが自分にはない 他にも沢山あります。施設長に苦情すると2,3日は改善しますが、すぐもとに戻ります。 こうした理不尽なことが各所であるので、自分に何か問題あるのだと思いますが(性格の偏りは確実にあります。老人より若い女性を優先してしまう、など)、余りにも多いですし、こちらにも限度があります。 ただ、最近見た文章で「理不尽なことを受け入れている内に、強くなる」みたいなのを読みました。そうですか?どうしても我慢できない時はどうしたらよいでしょうか?
発達障害持ち、高校生の娘がいます。 昔から落ち着きが無く、自分のルールの中で行動してしまい色々トラブルの多い子でした。何とか高校生になるも、校則違反の繰り返しで学校から電話の日々。年度末、本人も進級に向けて気を入れ直している様に見えた矢先に万引きで補導。学校は謹慎処分になりました。万引きに関してはとても反省して学校からの指導等真面目に取り組んで居たのですが、このタイミングで周りの教員から普段の生活態度も絡めて注意され続け、心が折れてしまい、高校辞めたいとなりました。仲良くしている子達も高校を辞めて遊んでいる子が多く、そちらに気が行ってしまっています。その仲間と隠れて喫煙や飲酒をしている事が発覚。また夜中に家を抜け出す等もあり正直手に負えません。主人はただ怒るのみなので、彼女の気持ちの理解が無いく、ぶつかってばかり。今は口も効きません。私もどうしたら良いのか誰に相談したら良いかも分からず、何処にいても緊張していて苦しいです。 家にいる娘は手はかかるけど、優しい娘です。でもひとたび外に出てしまうと別人になってしまう。そんな彼女のストレスを少しでも理解してあげたいのに、何が正解なのか分からなく苦しくて、ここに吐き出させていただきました。長々とすみません。心の持ち方等ご教授いただきたいです。
不本意な形で哲学科に入ってしまいましたが、全く意味が理解できず講義についていけません。 財政的には留年も中退も休学も厳しいですが、最近は夜寝ることも出来ず、布団から出ているだけで涙が出てしまいます。元々の障害のせいもあり、椅子に座ってご飯を食べることすらできず、妙な圧迫感を感じて立ち上がって歩き回ってしまいます。 生きていくのが辛いんです。 また、元々のメンタルの弱さと発達障害にも悩んでいます。私は周囲に甘えすぎたがために、きっとメンタルが小学生のままこの年に至ってしまったのです。 というのも、これまでの人生において私はどうしようもないまでに自己中心的で、自分以外のことを考えたことがない人間なのです。親・弟・話し相手… 例えば私が親に“ありがとう”という時、それは感謝しているからではなく、親にもっと多くのことをしてほしくて依存していることからくるもので、内心ではほぼ何とも思えないのです。率直に言えば、”感謝“という感情がどういうものなのか、自分にはよくわかりません。親が忙しく働いていることをわかっていながら、私は親に無償の愛と奉仕を期待してしまいます。これは別に今だけのことではなく、これまでの人生において真剣に他者の気持ちを考えて行動したことが本当にないのです。 また、人の名前を覚えることや、言われたことを記憶することが私には難しいようなのです。 昔はニュースや動画などを周回して心を落ち着かせていましたが、最近はそれすら億劫になってしまい、ただただ心が重いのです。 生きるための寄る辺となる趣味もなく、生きることが嫌なのです。加えて不器用で、随分昔にしたバイトすら3日で退散してしまう有様です。社会人として働くなど無理でしょう。努力でなんとかなるとも思えませんし、努力したいとも思えません。 また、少し環境が変化するだけでもひどいストレスを感じます。 自分が嫌ですし、ほとんど依存の対象としてしか認識できていないとはいえまともな人生を歩んでいる家族の足を引っ張ってまで生きていくべきではないと考えます。 私はもう手遅れなのです。どうすれば私は自分を終わらせられるでしょうか。 生きるということがこれほど苦痛に満ちていて辛く、希望がないのなら、もう生きていきたいとは思えないのです。 私は欠陥品で、ならもう自分を捨てさせて下さい。安楽死させて下さい。
病気で生まれて 一生懸命前を見て生きてきました。 しかし 陰で 両親やある兄弟の一人とその嫁さんは 私を疫病神扱いし 自分の嫌なことをあまりにも私のせいに してきます。 その挙句 自分の子が重度の障害を持っって生まれたことも また私のせいにして、何かと引き合いに出しわたしを悪くいってきます。 幸運なことに 理解のある方と結婚し 子供にも恵まれましたが いまだに 何かにつけ 私を話に出し 私を悪く陰で言ってます。 陰で言っていろうと 長年居たらわかります。 いつまで こんなことが続くのでしょうか?? そのせいで 今自分の築いている家族は幸せなのに この人にもまたありえない様な扱いをされるのでは 子供にもされるのではとトラウマがすごいです。
いつもお世話になります。 自分には同じ職場に好きな人がいますが、好きな人を含めて院内で仲良くなる人には自分と同じように人見知りとか悩みがある人が多いです。誰かと仲良くなるってことは、そう言う事なんでしょうか? 自分は病気や障害がありながら働いてます。職場には事前告知しています。 世間話とかで職員と仲良くなると「実は高校行けて無いんですよね」とか「人見知りで色々悩みがあるんです」など話を聞きます。 そう言う人と仲良くなることが多いです。反対に社交的な人やコミュ力が高い人からは相手にされません。世の中には診断されずに知らないまま生活している人とかもいるんでしょうか? 宜しくお願いします。
自分に甘く、他人に厳しくしてしまいます。 現在病気治療中のため、仕事を休んで主婦生活です。 癌再発なので、ずっと治療が必要なのですが、今は元気に過ごしています。 いつまで家族と一緒にいられるか、 夫だけで子育てできるのか、気になります。 他人の子どもさんが羨ましい。 勉強が出来て目標を持っていて… 高校生の娘、生活面でだらしなくて勉強苦手です。 ママ友でも病気を抱えていたり、介護や子どもの障害を背負って頑張っている人もいます。 でも、お気楽にしている人の方が人生上手くいっているような気がして妬んでしまいます。 心穏やかに自分は自分で素晴らしい、と考えたいです。いつも落ち込んでしまいます。 心の持ち方、どうれば良いでしょうか?
嫌がらせをしてきた同僚から数年越しに謝りたいと間接的に人を通して連絡が来ました。 当時勤めていた会社で、数年にわたりその方から嫌がらせを受けていました。 大人だから、仕事だからと割り切り働いていましたが適応障害になるほど苦しめられ薬なしでは身体も動かなくなり退職しました。 ずっと夢だった場所で働いていたので、正直辞めたあとも数年間引きずりました。 その人は今でもその会社に勤めています。 そして何故か今更「あの時のことを直接謝りたい。本当に自分が悪かったと思ってる。」と言ってるらしく共通の知人を通して連絡が来ました。 今更なんなんだ。 あなたのせいでこっちは人生狂わされたんだ。 謝りたいのは自分が許されたいだけだろ。 と怒りがわきました。 昔のことが蘇ってきて辛いし、なぜこんな人のせいでまた落ち込まないといけないのという気持ちになります。 私は二度と会いたくないです。 許したくもないです。 ただこの選択をするとなんてちっさい人間なんだって自己嫌悪になります。 自分よがりな謝罪なんて要らない。巻き込まないで欲しかった。ほっといて欲しかった。 感情がぶわっと溢れてしまって辛いです。 どうするのが正解なのか分かりません。
同じ団地に引っ越し、同じ年の子供がいる友人ができました。 その子から、一緒の幼稚園に通わせない?と誘いを受け、友達がいるのは心強いと思い、こちらも快諾しました。 しかし、その幼稚園はお互いに抽選に落ちました。結果を待っている時に、どちらかが落ちたら行くのはやめよう!と言われ、悩んでいましたが、お互いに落ちたので少しホッとしていました。 後日、一緒に他の幼稚園に見学に行きましたが、我が家は入園拒否されました。息子に障害があるからです。話すら聞いてもらえず、門前払いでした。 そのやり取りを見ていたのに友人は、その幼稚園にすると即決。 素直によかったね!と言えない自分がいます。 一緒に行こうと約束したのに何故? でもその家庭の事だから仕方ない。 息子の事も理解してると言ってくれたのに。 友人でもありますし、ご近所さんでもあるので、この先どう付き合っていけばいいのか分かりません。 所詮他人!と分かってはいるつもりだし、友人は自分の子供の事を思って決めた事なので応援してあげたい気持ちもあります。 でも、我が家はまだ入園先も決まっていませんし、門前払いされた悲しみは消えません。 友人に裏切られた気持ちにもなります。 自分の器の小ささに気づき、涙が止まりません。
今まで、会社のため、同僚のためと必死に仕事を頑張ってきました。 仕事自体は好きですし、自己研鑽に努め、知識を磨いて来ました。その結果として資格も取得しました。 リーダー職も努め、クレーム対応なども率先して行って来ました。 同僚の女性が結婚して子供ができ、時短勤務になる中、私は育休からも早期に復帰し、残業や土日出勤をこなしてきました。 やってやってるのに、と思ったことはありませんでした。お互い様だからという気持ちで尽くして来ました。 しかし、最近は全くうまく行きません。 中にはサボる人もいますし、その人が雑談している中必死に仕事をし、たまたま受けた電話で怒られ誰かの代わりにやった仕事でミスをし叱られることを繰り返すうちに馬鹿馬鹿しくなって来てしまいました。 ストレスで体調を崩し、家族との関係もギクシャクしています。社長に辞めたいと伝えても引き止めにあい、辞められません。 正直、貯金も無いのですぐに辞めても生活できないのも事実です。 過去にストレスでパニック障害や適応障害を発症した経験から、「自分が悪いのだ」というメンタルでいるとまた精神的に追い詰められてしまうと考え、そのあたりで「他の人が悪い」「私はこんなに頑張っているのだから何も悪く無い」と考えるようになりました。 自己防衛として、この考え方をしないと追い詰められると思っていますが、自分が今まで高めて来た人間性が落ちていくような気持ちですごく嫌です。 会社でも、謙虚になれと叱られます。 私だってできるなら、愚痴を言わず人の悪口を言わず考えず、謙虚に生きていきたいんです。 今は、人のせいにしますし、誰かがやらなければいけない仕事も今までのように積極的には行わずに見て見ぬふりをしています。 これは、私が求めている姿では無いのですが、自分の心を守るためにはこれしか無いような気がしています。 メンタルを守ることで人間性が落ちていくような気がします。 良く生きたいという気持ちを持っているので、それが叶わずに辛いです。 気持ちを楽に、良く生きる道を探しています。 何かアドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。 私は、持病の発達障害のせいで選挙投票に行けません。なぜかと いうと、敏感だからです。国会中継、街頭演説、選挙公報、街宣車を 見聞きすると、とても体調が悪くなります。 つい数年前までは、真夏でも早朝からスーツで投票に行く、 「ガチ勢」でした。しかし、私の住んでいる自治体の選挙で、 少数者さんに対するひどいヘイトスピーチめいたイデオロギーを 垂れ流す候補者の街宣車やビラ、公報を見聞きし、体調が崩れて しまいました。 以前からも街宣車や演説、選挙公報などに触れるとイライラしたり 気分が落ち込んだりしていたのですが、無理をしていました。 また、銀行などに行った際、備え付けのテレビはNHKが基本的に 流れているので、どうしても国会中継が聞こえてきます。 皆さん一生懸命なのでしょうが、怒気をはらんだ強い口調で 討論しているのが聞こえると、耳を塞ぎたくなります。 本当は、投票に行きたいのです。でも、行けません。 投票率が低いというニュースを聞くと、具合が悪くならない人は、 支持政党がなくても、公約を見て行ってほしい!政治が悪いと 思うなら、私みたいな障害者の代わりに入れに行って!と強く 思います。 しかし、私も、日本の科学技術が進んでほしい、教育の質が 上がってほしい、医療制度がもっと成長してほしい、苦しむ人が 減ってほしいという気持ちが強いです。 コンビニの募金箱の教育基金、地元の社協に寄付をしたりして います。今は大家ですが、障害者枠でパートに出始めたら、 医科大学に研究費を寄付しようとも思っています。国が出さない なら、出せる人が出そうと思ったのです。本当は、国民の健康 増進のためにも、国が研究費をもっと出してほしいのですが… そうすれば介護も減るし。 他にも、私ができる事は何だと思いますか?こんな事、SNSとか で言ったら、反社に絡まれるから…
出戻り転職について、ご意見を頂きたく、ご相談させていただきました。 私は、新卒の会社(好きな仕事)を短期離職で辞めました。 理由は、うつ状態で頭が回らなかったこと、周囲の退職に不安になり、自分の軸を見失っていました。 現職は仕事内容が全く合っておらず、適応障害状態になって何度か休職しています。 私自身も、決して駄目だったら戻ればいいや、という気持ちで転職した訳ではなかったのですが、結果的には誤った判断でした。 逃げ癖、辞め癖と言われて仕方ないですし、一般的には無責任でありえないことですので、 私自身が人からどう思われるかは、もうどうでもよくなってしまっています。 ただ、私がしようとしていることは、前職でお世話になった方に対して配慮のないことなのだろうな、 そもそも思いやりのある人間だったら安易に会社を辞めたりしないだろうな、と思い、自己嫌悪でもやもやとしています。 自分の人生をやり直したいと願う子供っぽい気持ちと、 大人として他人に配慮する気持ちと、 どちらを大切にすべきでしょうか。 色々な考えをお聞きしたいです。
こんにちは。前に何度か質問(相談)をさせていただきました、また相談させていただきたいとおもいます。 最近、車の免許を取得している途中なのですが、どうしても精神的に不安定になってしまいます。その理由が、「このままでいいのか」という焦りと、そこに追随する考えによる矛盾、ダブルバインド、ソレに対する家族の意思です。 というのも、未だバイトすら見つけられていないのです。医師から診断書をもらい、週3日、4時間以内、接客業禁止という制限なら働けるという事なのですが、地元が田舎で、その条件で働ける場所が無いのです。今は免許の事もあり、バイト(就労支援というものもあり、それも手かなと考えています)もちょっと難しいとわかってはいるのですが、その度に「今働いてないと将来もこのまま堕落し続けるぞ」と心の中で焦ってしまいます。「焦らなくていい」と抑える度に「いいや、お前は焦らなくてはいけない」と、できないことを自分が自分に強制しているという矛盾(でいいのかな)に苦しんでいます。 現状、そういったストレスの発散方法が、食べるかゲームセンターで遊ぶ以外に見つけられていません。しかし、医師(診断書くれた医師とは別の医師)から食事は制限しろと言われており、また、ゲームセンターに行こうにもお金がかかります。そのためにストレスの発散のためだけに担保貯金を崩してしまいました。そんな自分がひどく嫌で、よけいにストレスを溜めてしまいます(寝てもストレスは減りません。それどころか何もしていなかったというストレスに苛まれます) その上、母方の祖母が、自分の障害を認めません。そのせいで、自分は障害者手帳を取る事が非常に困難です。祖母からは月に小遣いをもらっており、もし取得し、それがバレてしまったら、月の小遣いを貰えなくなり、金がなくなり、ストレスがさらに発散が難しくなります。それもストレスです。 もう自分のやることなすことが全て自分にストレスになる気がしています。 どうすればこのストレスを軽くする事ができるでしょうか?全部なくせとはいいません。言えません。ただ本当に、家族の誰にも相談ができないのです。一番信頼しているはずの父親にも、「金が無いから無理だ」と言われることがわかっているので、相談できません。 本当に、本当に自分はどうすればいいのでしょうか?わかりません。
初めまして。初めて質問させて頂きます。 私は学生なのですが今こんな状況で家で勉強をしなければならないのですが、どうしてもやる気が出ず(逃げているだけ)勉強を全くと言っていいほどしていません。 終いには勉強したの?と親に聞かれ、したよ!と答えてしまいました。私は昔から嘘をつく癖があり親にも沢山迷惑を掛けて来ました。 自分では怒られる度絶対に二度と嘘はつかないと反省するのですが、とっさに嘘をいてしまいます。 今も親子喧嘩中です。親はもう好きなことやって生きればいいんじゃない?と呆れているのですが、そう言われると勉強がしたいと思うんです。 私は障害を持っているのでしょうか。 親の離婚を機に嘘をつくようになってしまいました。 どうすれば直せるでしょうか。 長文失礼しました。
幼少から体が弱く、よく病院に連れていってもらいました。 なので子供の時から体を大切に生活するのを日々心掛けているのですが、大人になった今でも弱くつらいです。 弱いことで家族や職場の人に、迷惑をかけることフォローしてもらうことがあり、申し訳ないです。 摂食障害、半月板の手術、子宮内膜ポリープの手術と向き合い、環境と人に恵まれて今があります。 とても感謝する気持ちと、体が弱く月に何日か風邪や胃腸で寝込む自分がつらい気持ちと両方あります。 手術の時に医師に何度も、私より大変な人はたくさんいてると励まされましたが、痛みを伴うと励ましが辛く感じてしまうこともあります。 体が強いひとがうらやましいです。 私も強くなりたいです。 つらいです。
最近、私のたった1人の家族、母が過度なストレスから、難病を患ってしまい、動くこともままならず、働けなくなってしまいました。 母子家庭ということもあり、そして親戚とは訳あって縁を切りました。いまどこに住んでいるか、生きているかすらわかりません。 私が働かなければいけないのに、仕事も続かづ、焦っているのに、ただ涙が出るばかりで、行動できません。 自分の予想なのですが、小さい時、母の彼氏に、虐待を数年受けて育ちました。それが原因でいま、躁鬱のような症状や発達障害のような症状が出ているんじゃないかと、思っています。でも、それにしても自分のダメ人間っぷりには、本当に自分でも呆れます。 私はどうしたらいいんでしょうか、お金も全くなく、途方に暮れて、毎日泣いてばかりです。 普通に幸せに暮らせる日は私に来るのでしょうか? 最近は生まれた時から人生の負け組、勝ち組は決まってるんだなとネガティブな考えばかりしてしまいます。
いつもお言葉ありがとうございます。 前にもご相談させていただきましたが、再度市議選への立候補を勧めららています。 前回と大きく違うことは離婚したことです。共依存だった私は、いつも自分のことより主人のことを考え、自分の人生なんて二の次三の次でした。それで良かった。 でも、状況が変わり、自分だけの人生を考えたときに、私にしかできないこと、難病当事者で障害当事者で女性であるという立場から伝えたあことがたくさんあります。 今回の勧められるのが本当に最後のチャンスだと思います。 2週間、毎日毎日深く考え、私の使命を果たすのは、市議しかないのかもと思い始めました。 そして協力してくれる現職の議員さんたちがいる今しかないのかもと。 だけど、私は、学歴は全くありません。人前であんなふうにしゃべることも苦手です。こんな私が選挙に立てるのか? できるかできないかではなく、やるかやらないか。 頭ではわかっていますが、不安で仕方ありません。 こんな私でも市議にってなっていけるのでしょうか? 前回とは違う思いになっています。 このような質問に、ご意見いただけたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。
就職して今年で一年が経ちます。 それまで、就労移行支援に通っていました。 その就労移行支援のスタッフにセクハラやパワハラを受けたことが自分にとってトラウマというか、深い傷になっています。 今でも思い出して涙が出ます。 就職先でも、人間関係が上手くいっていません。特に叱られたときに、そのトラウマを思い出してしまいます。それで、俯いてしまい、周囲に舐められてしまうことも多々ありました。 叱られた時には、どれだけ自分を否定してるのかと感じることが多いです。何で私ばかり!と思うこともありました。 就職先では私が一番下なので、周りのストレスの捌け口にされているのかと思い詰めたこともありました。 社内も雰囲気が悪く、男性社員同士がお互いに目を合わさないとか、険悪です。 支社の方が私の職場に訪問した際には、ここは何となく雰囲気が暗いとやんわり言われたことが多いみたいです。 就労移行支援のスタッフは人を人とも思わない言動をすることが多く、当時は何回も泣いていたこともありました。 その方に対して恨みがあります。 一回その方との間でトラブルもあり、他のスタッフに仲裁していただいたこともあります。 何でこんな問題起こす人がスタッフなのかと嘆いたこともありました。 今はその方も異動になり、清々してる面もありますが、その方が役職に就いているのも腹立たしく思います。その方に関してトラウマに感じている面があり、仕事で上手くいかないとこのことが頭をよぎります。 それで怒られるとそのトラブルを思い出してしまいます。 就職先でも、最近は適応障害と診断され休職きています。復帰はしたいし、自分のストレス管理が未熟なのはよく分かってるつもりです。 もともと、私自身はズバズバと物を言う性格なのです。根に持って、やり返したいとか、怒られる度にふつふつと思ってしまいます。 そのためにもトラウマから卒業したいです。 適応障害から乗り越える方法を教えてください。 今の職場にいて、良い事あるでしょうか? アドバイスお願いします。
私は現在中学三年生です。 進学塾に通っているのですが、 その塾の授業中や、普段の学校生活の中でも 爪やささくれが気になり、 常にむしったり、噛んだりしてしまいます。 特に授業中は爪やささくれが気になり、 持っているシャーペンで爪の間をグリグリしたり、 授業に集中できずにいます。 血が出ることもあるので、私の指にはいつも 3枚以上の絆創膏があります。 もちろん、剥いたら痛いし、血が出るのも嫌です。 やめなきゃいけないのに、やめられません。 でも気になるといじらずにはいられなくて。 受験生だし、授業にも集中したいです。 親にも爪をいじるなと何度も注意されても、 自分で治そうと思っても治りません。 色々調べてみたのですが、爪をいじってしまうのは 強迫性障害になる(?)そうです。 精神科にいく人もいるみたいです。 私も精神科にいった方が良いのでしょうか...? それとも自分の努力しだいで治るのでしょうか?
3人の息子がいます。 私自身、両親には感謝していますが、いわゆる毒親的な部分もありました。今まで子育てしている間も母親のようにはならまいと、自分とは違う幼少期を子供には過ごして欲しく、あまり勉強のことは言わずに来ました。 結果、長男は高校中退、三男は知的障害あり、学校では問題児になってしまいました。 長男には、学校や心療内科の面談で、母親(私)がウザいとはっきり言われ、心が折れました。自転車で事故を起こした時には、心配して、現場に駆けつけた私に「父さんに来てほしかった」と言われ、とても悲しくなりました。 旦那は、私のフォローをしてくれることはありません。ただ、子供たちにはとてもいい父親で、よく一緒に遊んでいます。 旦那が子供たちに怒った所はあまり見たことがありません。役割分担みたいなものですが、私ばっかりが、嫌なことを言う係です。 どこのお母様たちも同じだと思いますが、つくづく母親はつまらないと感じてしまいます。 家に味方がおらず、私なりの愛情が伝わらなかったんだと、自分を責めてばかりで、苦しいです。 無償の愛情…どう心がけたら、良いのでしょうか?