転職して1年になります。社会人となり20年近く、人間関係が難しい職場でもコミュニケーションの必要性や重要性を私自身は重視してきたので、スムーズに仕事をするためのコミュニケーション能力を身に付け、また後輩へも指導してきました。 転職した今の職場は全員私よりも年上なのですが、まず挨拶さえしない人が多く、電話を取り次いでも返事さえしない人もいます。また、長年勤めている人のなかには私には一切関わろうとせず、私の存在を一切無視します。 1年近く私からは挨拶をしたり気を使ったりと職場になじめるよう努力をしてきましたが、その度に無視をされたり普段からの冷たい態度を日々感じると自分が気を使えば使うほど自分が辛くしんどくなります。 私は小学生の時にいじめにあったのですが、そのことがきっかけで学生時代はもちろん社会人になってしばらくしても常に自分に自信がなく、そのことを客観的に考えられるようになり自信がなかったことを後悔してきました。ただ、いじめられたことが他人への気遣いや人とのコミュニケーション能力を高めるきっかけになったようにも思います。 そのため、いじめられていたことはもうすでに気持ちのうえでは克服していたのですが、今の職場はまるで小学生の時にいじめられていた雰囲気とまったく同じ空気を感じ、思い出さなかった過去を毎日のように思い出します。 仕事があるだけで幸せだと思うのですが、このような環境で耐えていく生き方が幸せだとは思えず、考えてもどうしようもないのですが、日々どうしたらよいのか考えてしまいます。
どの政党かは書きづらいので直接の名指しは控えさせていただきますが、外国人差別やデマを撒き散らし、人権を軽視する憲法草案を公開している党が、参院選で法案を提出できるくらい議席を伸ばしたことで、人権を無視した法案が成立したり、日本の政治が独裁的な政治になったりしないか不安です。今も政治家として、政党として民主主義を壊すような行動をしているのを見て怒り狂う毎日です。参議院の任期は六年と長いので、その間ずっと不安だったりその政党や党首にキレてるのかと思うと、虚しくなります。 また、このような政党を支持したり、吟味せずに投票した人にも腹が立ちます。少し調べれば、どういう政治家なのか、党なのかわかるはずなのに、それでも投票したと思うと、正直、言い方は悪いですが、話が通じる人なのかしらと思ってしまいます。このような人たちのせいで住みづらい国になると思うと、腹立たしいです。向こうもこちら側をそうだと思っているかもしれませんが。 他にも腹が立つのが、こんな中でも政治のことは目に入れたくないと言っている人です。日本は政治や人権に無関心な人が多いように感じていて、パブリックコメントを投稿したりなど、政治的な活動をしている身からすると、仕事をしている横でだらけているのを見せられているような気分になります。 これから先、どのような心持ちなら、安らかに自分のしたいことに向き合えるか、ご教示いただきたいです。この先国会が開かれたらもっと不安になるんじゃないかと、いまから憂鬱です。全てが自分の思う通りにはならないことはわかっていますが、安心して生活したいという最低限の願いが叶えられないかもしれないというときに、そう割り切っていいのかと思ってしまいます。 また、正直日本を出られるように準備した方がいいかなと思って、語学の勉強や、仕事のスキルを上げようとしているところで、不安に足を取られている暇はないと思っています。本当は日本を出るためにしゃかりきにならずに、自分の夢を追いたかったですが。 相談と愚痴が混ざってしまって申し訳ありません。お盆の時期でお忙しいと存じますので、何卒ご自愛ください。
結婚をしています。旦那は私よりひと回り以上年上の方です。 とても優しく、気遣い屋さんで、わたしには勿体無いくらい良い方です。 そんな人の子供ができたら私もとっても嬉しいし、幸せであると思いますが、まだ若いということもあって、まだまだ、最低でも、もう数年は働いてから子供を授かりたいと思っています。 生活するにあたってお金は必要ですし、いざという時に貯めておきたいモノです。 (育ってきた環境が母子家庭という事もあって、金銭的に、誰にも迷惑をかけたくないのが本音です。お金がない生活は惨めで、悲しくて、お金の事しか考えられなくなって、負のループに陥りやすいから考えるのも嫌ですから) しかし、ここで旦那の年齢が引っかかってしまいます。 特定の歳までに子供が欲しいと言われてしまいました。その年齢まであと数年しかじかんがありません。 なんとか叶えてあげたい願いでありますが、最低でも2、3年ほど旦那の収入が殆どで生活をしなければならない… 負んぶに抱っこの生活がもともと嫌で、結婚しても正社員で働いていますが、子供ができたら旦那に金銭的に負んぶに抱っこ状態…考えただけで嫌になります。 勿論、保育園に預けられるようになったらバリバリ働くつもりでいますが… こんな気持ちのまま子供を授かりたくありません。 こんな私は子供を授かるべきではないのでしょうか。
再びすみません。 私は今、知人に声をかけていただいて、仕事で去年10月からお酒を飲むお店のリーダー的なことをしてます。 昨日お店の女の子に言ってはいけない事など言ってしまいました。お酒にも酔っていました。 悪態が出てしまいました。本当にごめんなさい。すみません私はこの場で誰かに許してもらいたいとか最低なことを思ってまた書いています。 色々あって本当はその女の子の事がずっと気に入らなかったです。嫌いになっていました。 職場で女の子達と年も離れ過ぎで話も合わなくて、みんなそれぞれで友達同士で働きに来ていてお酒も飲まないし飲みにも誘えなく、ずっと孤独もとても感じています。 寂しさから家に帰るのも嫌で、仕事が終わってから飲みに行っていました。 昨日は15歳も年下の子に下手な事をしてしまいました。後悔しかありません。 本当に私は駄目で嫌です。ごめんなさい 去年、お母さんがリハビリセンターから退院してから私は兄夫婦にまかせっぱなしでほとんど実家にかえれていません。 母方の祖母も去年末に亡くなり、大阪の祖母の家も片付けや業者さんに家の物を引き取ってもらったりもしないといけないのに私は兄にまかせっぱなしで何もできていません。 お金を使わないようにして実家へ負担したいのに、それもできていません。 お母さんは自分で動けなくなって半身麻痺です。デイケアとかにも行ってますが、お兄ちゃん夫婦が介護をして週に何日も実家で一緒に居てくれいます。5分に1回はオムツを変えて欲しいと言います。脳のダメージも大きかったからあんまり喋れないし、何て言っているのかもあまり分かりません。脳が子供返りもしていて違う人のようになりました。 実家まで遠く、田舎で交通手段が駅からなくて車を持っていないのもあってお正月から行っていません。 私は元気なのに家族の役にもたたず、仕事でも下手をして。 どうしようもないのは私なのに。自分を棚に上げて最低ですね私。 もう2度と悪態や愚痴や人を傷つけるような事はしない、なんとか1人で自立して仕事以外は自重します。できるだけ実家に行きます。 今までお母さんや恋人にいつも話しをたくさん聞いてもらっていた頃が本当に有り難かったと心から思います。 なかなか話し相手も居なくて、またこの場で長たらしく書いてしまいすみません。読んでくださった方が不快な思いをされたら申し訳ありません。
私は3ヶ月前に彼氏と別れました。 遠距離で月一に会う関係でした。 別れた原因は遠距離によるお互いによる 不安と、彼の希望の転勤ができす仕事を 辞めることによる自暴自棄や、将来のビジョン に私が居ないことによる喧嘩別れです。 希望の転勤ができた際は結婚するつもりでした。 今までどんなことがあっても別れることは ありませんでした。別れた後に元々予約して いた、長期旅行に友達として行きました。 別れた後は肉体関係はなしです。やっぱり長期旅行 なのに付き合っていた時のように 一緒にいれたら楽しくて幸せで 復縁したいと思ってしまいました。 彼も、私と居たら幸せ、好きだと言っていました。長期旅行後に戻りたいと言ったら、 遠距離に耐えられないし、自分にはしたいことがあり(会社を辞めて資格を取る)今後私を 不安にさせ苦しめることになると思う。 私の人生を壊したくないし振り回せないので 戻れない。好きだからこそ離れなければならないと言われました。私はしたいことを尊重するし戻れば彼の住んでいる大阪にも移住することを伝えましたがだめでした。彼は友達に戻りたいといいますが、私は気持ちがあるので友達には戻れないことを伝えもう連絡を取らないと言いました。彼は連絡は取りたいと言ってきました。そして私が大阪に移住したらまた考えようとも言われました。付き合ってもないのに大阪にいくべきでしょうか。諦めることができません。都合の良い女にもなりたくないです。そして最後の電話の後愛してるとメッセージがきました。戻れないなら私を突き放すべきではないでしょうか。この愛してるの意味は何なんでしょうか。本当に辛いです。私はもう新しい恋愛をすることもできません。
2年弱付き合っていた彼と、別れ話が出た直後に妊娠がわかりました。 彼からの別れだったので、彼はやり直す事は出来ない、堕ろして欲しい。と言われました。 私はまた好きだったのもあり、年齢的にも最後の妊娠だと思い、産みたかったです。 けれど、私はシングルマザーとして18年間子どもを1人で育てて来ましたので、 1人で育てる大変さ、経済力、体力、全てが今の私には足りないことは明白で、そんな中産まれた子が幸せになれるのか。と、考えると、どうしても1人で産む勇気が持てず、中絶を選んでしまいました。 ですが、一度出産して子どもの可愛さや愛おしさも経験しているので、簡単には気持ちが整理がつきません。 仕事が妊娠していると難しい仕事なので、堕ろすなら早くと思い、決断を焦っているのも確かです。 今いる子どもの為にも仕事を休むわけにはいかないので、仕方ないと自分に言い聞かせています。 彼は、水子供養も月命日のお参りも出産予定日のお参りも、全て今後一緒に行こうと言ってくれています。 それしか2人で赤ちゃんにはできないと思いますが、一生かけて償っていきたいと思っています。 手術をしたら自分の気持ちが壊れてしまわないかと思います。 手術をしてそのまま自分も死ねたらどんなに楽かと毎日考えています。 私のお腹にきたばっかりに、痛い辛い思いさせてしまう。 幸せにしてあげられない最低の母親だ。と、毎日つらいです。 1番辛いのは赤ちゃんなのも分かっております。 こんな身勝手な母親で、どうして良いか分かりません。 明日の手術で赤ちゃんを殺してしまう私は生きちゃいけないと思います。 私が今後どうすれば良いでしょうか。
こんな良い人はいないと思っていた夫の不倫発覚からもう少しで一年です。その間に第二子を出産しました。 不倫は飲み屋のバツイチ小学生のお子さんが一人いる女性で、女性から言い寄られて一年半くらいでした。主人は小さいながらも自営の社長で当時会社の景気は良く、自由になるお小遣いもたくさんありました。 主人は反省し、心配をかけないようにやっていて、自営の仕事が遅くなる時は必ず連絡してきます。飲みに行くのも必要最低限にしています。 でもたまに飲みに行くのも気持ちよく送り出せないです。 子供の面倒はよく見てくれて4歳の長男は、父親が大好きで、よく大きくなったらお父さんと一緒に仕事すると話します。 私は遠く離れた実家から嫁ぎ、一番頼りにしていた主人から長く裏切られ、深く傷つきました。毎日考えない日はないです。 実家の両親は辛ければ帰ってきて良いと言ってくれています。 主人の家族、母、弟と同居していますが、それも悩みのたねです。主人の母からは、今回の不倫は私にも悪い所があったと言われました。確かにそうですが、だからといって不倫は許せないことです。主人の両親も不仲で最終的に女性問題で離婚しています。 弟は障害があり、近い将来 お母さんがみれなくなり、私達が見なければならなくなります。 元々不安だったのに、こんな目に遭い余計にみる気になれません。 夫婦生活も、今は授乳中だから、主人がそういう気持ちになれないとレスです。まだ30代後半で辛いです。 もしシングルになっても今よりは経済的に苦しくなりますが、実家のサポートがありフルタイムで働けます。 毎日悩み考えるのも疲れました。いっそ主人を嫌いになれたら楽なのに。女性として幸せになりたいです。 いつか 納得のいく答えが出せるでしょうか?
初めて質問させていただきます。 私は死にたいと思いながら25年経ってしまいました。 毎日目が覚める度に『死にたい』と思い、幸せな時期は『幸せなうちに死にたい』、辛い時期は『辛い。もうヤダ死にたい』と考えてしまいます。 子供の頃からのことなので最早これが当たり前ですし、子供の頃や二十代前半の頃は何度か行動に起こした事もありましたが、いつも失敗してしまいます。 そうこうしているうちに無気力な大人になってしまったので、惰性で様々なものに依存しながらただ時間を過ごしています。 こんな事を言うのは不謹慎極まりないのは自覚してるので言葉にするのは初めてですが、自分で死ぬより、事故や事件、病気で死を迎えるのを待つ毎日です。 最近、死にたいと毎日思うことは異常だと認識しました。 僧侶の皆さんは死にたいと思うことはありますか?また、もし思うような時にはどうやってその思いを断ち切りますか?
旦那の実家が自営業ですが、時々うちに数万~数十万の借金のお願いがあります。 そこで、経済状況を問いただすと、とても借金を返せるような目途は立たず、自営業の売り上げ次第…という感じでした。 ここ数年赤字がでていて、他でも借金をして生活費を補填していたようです。 口では「今後迷惑はかけないから」と義両親は言いますが、責任感が強く長男である夫は、援助して実家の経済を立て直そうとしています。 しかし私は、義実家の見通しの甘さや、義母がお金のない義兄妹に頼まれれば援助してしまうこと(義兄妹も経済的に苦しいようです)、この経済状況を夫以外の義兄妹には心配かけたくないから秘密にしてほしいと言ってくる事から、この状況に対する真摯な姿勢が見られず、今後、義両親が自立して家計の立て直しを実現するのは難しいと思っています。 夫は独身時代から、親にたびたび援助をしており、貯金が年齢の割に…という感じで、私の貯金と合わせても裕福とは言えません。 子供を望み、仕事を辞めてまで不妊治療に専念していましたが、今後、義実家を支えざる負えない事を考えると、子供を作る気になれなくなりました。 借金のある義両親、経済的に苦しい義兄妹、責任感の強い夫…夫を愛していますが、どうしても…どうしても、未来永劫、義実家にお金が流れ続け、それが無意味に消費されていくのではないかと、憂鬱で毎日頭痛がやみません。そんな私を見る夫も苦しそうな毎日で、私が夫を苦しめている事を強く感じます。 結局、夫への愛よりお金の心配が大きく、夫の家族も愛せず、夫と別れる道を考えてしまう私は、自分の保身が大事な器の小さい人間なのだと思います。 私は別れても自立できますし、夫は家族を全力でサポートでき、もしかしたら私より寛大で素敵な女性と出会い、幸せな家庭を築けるかもしれません。 世の中には、同じような状況でも、もっと大きな額を援助し続けている方もたくさんいるのに、こんなことでそんな結論を出す自分が本当に情けなく、しかし考えずにはいられず、毎日涙が出て辛いです。 こんな私が、今後幸せになれることなんてあるのでしょうか。
今月で16歳になる柴犬を熱中症で死なせてしまいました。 普段は外飼いで日中は家の中に連れて来ていました。 その日は両親が仕事で、外に居る愛犬を私が家に連れて来る予定だったのですが、前日夜更かしをしてしまい、連れ来るのが遅くなってしまいました。 家に連れて行こうとした時にはもう遅く嘔吐をしていて急いで病院に行きましたが、もう手遅れで1日で亡くなってしまいました。 私の家は車庫の中に犬小屋があり窓やシャッターも開けて換気しているし、大丈夫だろうと思い、寝坊をしたせいで亡くなってしまいました。全て私が悪いです。 苦しい思いをさせてしまった、自分も同じ思いをして死にたいと後悔が押し寄せて来ます。 愛犬に謝りたいです。 また一緒に散歩したりおやつをたくさんあげたり可愛がりたいです。どうしたらいいでしょうか。もう辛い思いをさせないから会いたいです。 何をしていてもこの事しか考えられず、愛犬にずっと謝ってます。 目を覚ますと私のせいで愛犬が居ないと言う絶望が押し寄せてきます。 時間が戻せたらなんて、ありもしない事を考えてしまいます。
以前もご相談させていただきました。 7/1にくも膜下で入院していた母が亡くなりました。 葬儀も済み、お寺で戒名も頂き、今週から仕事にも復帰しました。 これまで昼夜を問わずたくさん泣きました。今でも朝早く目が覚めて、そこから母のことを思い出して寝られなくなります。 私は一人っ子で悲しみをこらえなんとか喪主も務めました。 でも少しずつですが、落ち着きを取り戻しつつあります。 今までは悲しんでばかりでしたが、最近は母を悲しませないために、自分は笑って幸せでいようと思い直し、子どもと一緒に楽しく過ごすことを考えるようになりました。 しかし、少し前向きになるとともに、生前の母の気持ちを考えることが増え、辛くなることが多々あります。 母は3月で仕事を満期まで勤め上げ、その後は生き甲斐として小学生の孫の面倒を見たいと、毎日ご飯を作りに来てくれていました。 今年の夏休みには旅行も一緒に行こうと楽しみにしていました。 友達も多く、仲良しグループでよくお出かけもしていました。 今年に入ってから私達と一緒に暮らしたいという話もしていました。 仕事が終わり、孫の面倒を見つつ、やっとこれから遊ぶんだ という矢先に逝ってしまい、無念で無念で可哀そうでなりません。 心が痛くなります。 本人も、どうして?なんで私が? と思っているんじゃないかと思うと、さらに苦しくなります。 母は自分が亡くなったことに気付いているのでしょうか? また、自分の身に起きたことを理解し、受け入れているのでしょうか。。 私に孫に対してとても心配性だった母。 今頃どこかからハラハラと私達のことを見つめているのでしょうか… 亡くなったことを悲観して嘆いているのではないかとまた苦しくなってしまいます…
悲観的になってしまう癖もあるのですが、どうにも最近辛いので相談させてください。 私は実家があります。 正社員で働き、彼氏もいます。 十分幸せなことは分かっています。 でも趣味もありません。やりたいことも思い付かず友達も少ないです。 最近SNSでは友人の結婚や妊娠出産などを目にします。(悲しいことに式には招待もされずSNSで知ります。) みんな、そんなに仲良しだったんだ… そんな風に思います。 お仕事は毎日数字に追われ、頑張っていると評価されても結局私は何がしたいのか分かりません。 疑問に思いながら働く日々です。 ※人間関係には恵まれています。 彼からは結婚の話も出ず… あまり弱い部分をさらけ出せません。 嫌われたくないと思って甘えられません。 家族には心配かけられないので、 家でも弱い自分を出せません。 生きていく最低限のものはあります。 十分だと思います。贅沢です。 でも、辛いです。泣きたくなります。 仕事中も涙が出そうになります。 お風呂では泣きます。 自分よりもっと辛い人はいるはずなのに、 私の悩みなんてちっぽけなのに、 この状況への対応策が見出せません。 私はきっと考えるのが苦手です。 どんな時に幸せと思うかも分かりません。 これは甘えなのでしょうか… こんな私になにか アドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。
小さい頃から出来のいい美人な姉のことがコンプレックスで、比較をされたりしてきてずっと劣等感を感じてきました。 そのためなのかわかりませんが、服や仕事で専門職など、少しブランド物の服を着て安心する、優越感に浸れる仕事に就いてないとダメ・専門職だと安心する、彼氏は高学歴のイケメンで肩書きが良いような人を彼氏にしたがる(そして浮気などされる)そういったことで他人と比較し、されても優越感に浸れるような自分でいるようにしてしまいます。 なので、そうでない職についたときや無職である現在、彼氏とうまくいかない時、他人と比較してその人の方が上だと思うと、激しく落胆し嫉妬や劣等感、落ち込みで狂いそうになります。 今も無職で彼氏もいなくこの歳で独身で周りは家庭を持って幸せそうなのに…生きる希望がなくて死にたくなります。自殺未遂もして失敗してます。 救われるにはすべてにおいて自分の思い通りに心が満足いかないと・優越感に浸れないと救われない気がします。 それともすべて手放してなにか仏教でも信仰したら救われるのでしょうか。 彼氏ができてもわざわざわ元カノの話をこねくりまわして聞いたり、携帯電話をチェックして女の子と何してるのか そしてだいたい浮気をされていたり他の女の子と仲良くなっていて喧嘩になり別れてしまいます。やっぱり自分は魅力的じゃない・誰かの一番にはなれないのだと苦しくなります。 彼氏の元カノに激しく嫉妬して、私が一番じゃないと上じゃないと嫌!!と狂ってしまいます。 また、10年前に別れた元カレが、他の女と同棲したことが許せないしショックなのが何年も続いて込み上げてくるんです。私とは同棲しなかったくせにその女を選んだんだ!とか何年も執着してしまいます。 彼氏がいるときは彼氏に対して、彼氏がいないときは元カレや姉や周りのうまくいってる友人に対して、 いつも何かにつけ、比較したり嫉妬してわざわざ苦しい状態になろうと?なってしまいます。自分が満足できるような何かにすがってたい、拠り所や心の支えがほしくてもがき苦しんでしまいます。 常に不安定で余裕がなく、私はどうすれば幸せになれるのでしょうか。
私は中学生では130人中80位で頭は良くない方だと思います。なので地域の中で県立で下の方の高校に入りました。 しかしその高校では学年で5位以内には毎回入っています。回りからは頭いいね!や天才じゃん!など言われます。でも私はこの学校だからだと思っています。 私はありがとうと言えたらいいのに、心の中で授業を聞き、テスト勉強してるからだしと思ってしまうのです。そして友達は私に頼ってきます。絶対に合っていれば答えますが、自信がなく「違うじゃん」と言われるのが嫌で、間違ったら恥ずかしいと思ってしまう私は『私に聞かないで』と思ってしまいストレスがたまります。 本当はもっと元気で明るかったのですが、高校に入りクールで静かで頼られる私になっています。本当の自分ではない気がします。 どうしたら気持ちが楽になりますか? 何でも大丈夫です。 よろしくお願いします!
40代の独身です。仕事は非正規で、この道を選んだのは自分ですが、仕事も特に切羽詰まることもなく、日々をもてあましている気がしています。正職員の採用なども一度業種を変えてチャレンジしましたが落ちてしまい、今はある意味時間はありますが、目標を見出だせない日々です。私のマイペースな性格にも一因があるかもしれませんが、前向きな人生に少しでも出来ないかと思い、ご相談させていただきました。
おはようございます。以前ここで質問させて頂いた者です、あの時はありがとうございました。 今回もこの場で就活についての悩みを聞いてもらえばと思います。私は就活に切り替えて3年の頃に出会った福祉系の企業様に一目惚れし、説明会やイベントに積極的に参加しその努力が通じたのか面接のその場で内定をいただくことができました。 ただ、その時素直に喜べなかったんです。福祉の中ではトップクラスに待遇が良く休みも多いことから体を壊さず、それでいて輝かしい会社の理念の基、誇らしく仕事ができるんだと以前はそう感じてココがいいと心から思っていたはずなんです。 なのに素直に喜べなかったのです。福祉職の中でいくら待遇が良かったとしても、やはり給与面が乏しいと言う点にどこか納得できませんでした。もちろん福祉職に行きたいのであればそれは覚悟しているつもりでした。 しかし、彼女ができたこともないのに結婚願望もなかったかはずなのに、将来結婚する人が見つかるかもと淡い期待をしてはこのお給与でそれが実現できるかと考えると難しいと考えてしまいました。 また、胸に手を当ててなんで福祉じゃないとダメなの?と自問自答を繰り返す中でもそうでないといけない理由が見つからなかったのです。厳密に言えばあるにはありましたがその薄っぺらさと言えば自身でも笑いが出てくるほどでした。 そう考えていくうちにどんどん負の考えが頭をよぎり今の内定先で本当に幸せになれるのか?と行きたいと言う気持ちが薄れていくことに悲しさを感じ、内定をいただいたその企業様に申し訳ない気持ちばかりが募っていくばかりなのです。 だったら就活を続けてより自分が幸せになれるところを探すんだと就活を続ける選択をしたものの自身の将来がかかっているにも関わらず惰性で体が動かないのです。 それでいて、じゃあ自分は何をしたいのか?どういった業界でお金を稼いで暮らしたいのか?と深く考えても今更他にやりたいことなんて見つかりませんでした。そんな人間がもう5月に入り就活をしても無駄だもう手遅れと実感しているはずなのに、まだ遅くないと根拠のない自信から惰性で就活を続けています。 もう大人なんだから自身の選択は誰も責任を負ってくれません。だからこそ、自身の将来のためにより良い選択をしたいのです。そんな軟弱な自分に喝を入れ欲しいとの思いで今回投稿しました。
毎日虚無感を感じながら過ごしていて、どうしたら明るく楽しく生きられるか考えています。お坊さんのお知恵を貸していただけないでしょうか。 まず、私は仕事もあり、生活は不自由なく、大病も患っておらず(うつ病という診断や持病はあるが)、趣味に打ち込むこともできています。とても恵まれた環境にいると思います。 平日に主にデスクワークの頭脳労働をしていて、休日は土日祝日有休をフルに使って、激しく体を動かす遊びをしています。毎週末に好きな運動をするのが楽しみで、平日は週末のことばかり考えています。週末に身体を酷使するため、平日は毎日身体が重く(特に週の前半)、頭も回っていません。それでも週末に遊ぶお金を稼ぐために、頑張って働いてい(るふりをしてい)ます。 周りから見たら悩むことなんてないように思えるかもしれませんが、毎日憂鬱です。仕事ではプレッシャーがあり、常に周りと比較し(比較しないように心がけていますが難しい)、自分の情けなさに辟易しています。成果を出さなければ、任期が切れた時に次の職もありません。そうでなくても、昔思い描いていた理想像からは程遠く、自分の能力の低さに自分が一番がっかりしています。 週末の遊びがいくら楽しくても、人と比べてしまい、自分のやっていることの小ささを考えてしまいます。もっと難しく、周りの人があった驚くような成果を出したいという気持ちもあります。そんなことをしても意味はないのに。自分が楽しければそれでいいのにと思う一方で、そう思い切れない自分もいます。 週末に遊んでいて疲れているから平日に身が入らないというわけでもない気がします。でも少し遊ぶのをセーブすればもっと仕事を頑張れるかもしれません。でもこれ以上遊ぶ時間を削るのはしんどいてす。そのために生きているのですから。でもその遊びでさえも人と比べて落ち込むことがある。八方塞がりです。誰もいない世界で自分1人だけになりたい。それが無理なら、明るく生きる方法が知りたい。年齢を重ねるにつれ、生きているのが辛くなる。これからもっと辛くなるのかと想像すると、もうここで終わりにした方がマシにも思えてきます。助けてください。
初めまして、ご相談お願いします。 私は未成年の頃に、同い年のネッ友と卑猥な自画撮りや動画をお互いに送り合っていた過去があります。 それから5年以上が経過し、当時のことについて振り返り始めて反省し、後悔しました。 振り返る前は、鬱症状になり働けない時期もありました。 そんな中、新しい仕事に出会いそこでは働いてはませんが見に行くたびに元気を貰いました。 次第に自分もそこで働きたいと思うようになり、親に面接の了承を貰い、実際に当事者の方とお話しし、合格を頂きました。 ですが、仕事内容について親の了承がないと入れないと言われました。 親に話したところ、反対されました。 辞退し、悲しみましが、そもそも私には罪があること、そしてそれを親に言っていなかったこと、当時の彼には別件で謝らなくてはいけないことが分かり、自分のしたいことよりまずはやるべきことがあることに気付きました。 彼に数年ぶりに連絡し、心当たりがあること全てを謝りましたが返信は来ませんでした。 罪を犯した自分が人前に出たいなど駄目だと思ったり、でもこの気持ちを押し殺して生きていくのは辛いとも思ってしまいます。 弁護士さんに私と彼の過去の事が発覚し、逮捕されるのか相談したら、特に心配しなくて良いですといわれました。 仮に私が人前に出たとして、過去が晒されたら幸せになる人なんか1人もいないことは分かってます。 例えばの話です。私が所属している人達に大迷惑を被ることや、両親、親族に知られて迷惑をかけること、今まで私と関わった人全員に知られること。終いには解雇になると私は思っています。 でも、どうしても惹かれるものがあり内心諦めていない自分がいます。 別の方法で叶えられないかとも考えていますが、後々人前に出ることは変わらないので、知られるのも時間の問題だと思っています。彼が私を詮索しないなら別です。 長くなりましたが、 私がこの夢を諦めなかったら親に過去のことを話すべきか、それとも 諦めて地道に生きていくか考えています。 ですが、趣味で楽しむ程度でしたいと思いますがその代わり顔が記載される時などは避けなくてはいけない事。 となると、 この道自体諦めて私は身を伏せて生きるべきなのでしょうか。 現実的な意見や言葉をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
いつも素敵な言葉に前を向けております。 難しいタイトルで大変恐縮ですが自分の人生の立ち位置について悩んでおります。 私自身は男性の26歳で正社員で働いております。仕事自体は嫌いでもないし、勿論上手くいかないことはあれど仕事自体は楽しく働けております。 また、空いた時間で大学に在学しており勉強をしたり、イラスト、楽器など様々楽しんではいます。 ただ、問題があるとすれば友達と恋人がいないことです、元々引きこもりな性格のため学生時代も不登校や通信高卒という理由があります。 生きる為に友達を必要としていなかったため、特に不便には感じてはいなかったのですが、前からやっているSNSも楽しくなくなりSNSの何が楽しいかも分からなくなりました(よくもわるくも承認欲求が減ったというのはあります) 知り合いも友達の自分の見方によっていくらでも変わるものなのは分かるのですが、今頃友達を作る方法も良く分からないですし、このまま孤独に生きるのも私の幸せに近づくと言われたら微妙ではあります。 努力するのは好きなのですが、何をどう頑張っていいか、目標を失っております。SNSを辞めて一旦心を落ち着かせるのも良いとは思っております。 何かアドバイスいただけましたら幸いです。
転職についての質問です。 現在、私は仕事をしているのですが両親と離れて暮らしていること、一人っ子で長男であること等が理由で転職をして地元に帰ろうと思っていました。 そこで、地元の市役所職員の試験を受け合格を頂きました。 今の職場は環境も良く自分の求めていた環境であり、定年までずっと居ることができるのですが、給料の面であまり貰えないという不安があります。。市役所の職員も勿論やりたい仕事であり、合格を頂いた時は飛び跳ねて喜びました。 しかし、市役所を受ける理由の中には両親が地元に帰ってきて欲しいと言うから受けるという思いがありました。 年末年始に実家に妻(現在働いている地域出身)と帰省した際に、まだ4回しか会ったことがないこともありぎこちなく、あまり良い雰囲気ではありませんでした。それに加えて、仕事の話になった時に両親が帰ってきて欲しいと言ったから帰るんだよ。と伝えたところ、帰ってきて欲しいなんて一言も言っていないと言われたので、このまま地元に帰って仕事をしていいのかという思いが生まれました。 妻は私の地元に行くことに賛成はしてくれており、妻の両親も頑張るしかないね!と賛成はしてくれています。ですが、妻はやはり不安がっています。 また、私の地元に地元に移住した際は、妻の負担を出来るだけ減らすために、私の両親には必要最低限しか会わないという事や、妻の地元には車で6時間はかかりますが1日で帰れる距離ですし、長期休みは行けるだけ全て妻の実家に顔を出すという事を妻と約束しています。 私が高校生の時まで彼女を作ったことがなく、初めて実家に連れて帰った女性が今の妻で、結婚にも反対しなかったのに実家に帰った時に、妻に対して、それは嫌だろ。という事を私の両親(主に母親)が言ってしまいます。毎回注意してその度に謝ってくるのですが、なぜ直せないのかと思ってしまいます。 結論として、 1つ目は今の仕事は大好きだけど定年まで勤めるとなると給料の面で心配。 2つ目は市役所の仕事はやりたかった仕事だけれども妻の負担を考えたら地元に帰るのをためらってしまう。 3つ目、市役所の仕事に対して、したい仕事と思っているが両親からの言葉で本当にそうなのか?といった疑問が浮かんだ。 以上の3つの点から市役所職員の合格を蹴るか受けるか悩んでいます。 私に助言をして頂きたいです。よろしくお願いします。