はすのはには何度もお世話になっております。私は現在29歳で、東京で看護師をしています。今後は都内で転職をし、かねてからの希望だった新生児看護に進みたいと思っています。 相談したいことは、それ以降のことです。昨年は母が亡くなり、地元には父と高齢の祖母がいます。今の夢を叶えたのち、実家に帰るか悩みます。田舎なので病院が少なく就職口が限られています。さらに新生児を取り扱う病院も限られていたり、助産師免許を持っていないと難しいです。父はやりたいことをやってから、帰ってくれば良いと言っていますが、実家に戻ったところで、仕事に対するモチベーションをあげるような就職先がありません。 東京での暮らしも楽しくて仕方がなく、帰らないという手を考えたことがありますが、一人で寂しく老いていく父が心配でもあります。兄がいますが、兄も東京に出てきています。兄は田舎の閉鎖的なところが嫌で絶対に戻らないと言っています。 拙くて申し訳ございませんが、今後の人生について、アドバイスを頂ければと思います。
一歳に満たないの娘がいます。 7ヶ月の頃家族が床に落としていた薬を口に含み検査のため入院したことがあります。 泣き叫ぶ娘を見てなにものどを通らず2度と繰り返さないと誓いました。 しかし昨日、誤って階段から落ちてしまいました。 寝付いたので2階のお布団に寝かして、1階でご飯を済まそうとご飯を一口食べたところでものすごい音がしたと思ったら娘が階段から転がってきました。 もう怖くてつらくて 痛いのも怖いのも娘だと頭ではわかっているのですが、あの時こうすればよかったという思いが頭から消えません。 死にたくなるくらい辛いです。 何度も痛い思いをさせて、虐待だと思われて児童相談所に連れていかれるのではないか。と心配で眠ることもできません。 一生懸命、ほんとに命をかけて育てているのに結果がこうなのでつらくてたまりません。
私は24歳です。今は結婚して旦那と2人で住んでいます。子供はいません。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 結婚する前はずっと県外に出てみたい、県外で働きたいという夢がありましたが、旦那にプロポーズをされ色々と悩んだ結果、地元で就職することを決めました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 一時は諦めがついたかと思っていたのですが、また最近になって県外に出たいという気持ちが出てきてしまいました。 結婚は早かったのではとまで、 思ってしまうこともあります。 そう思いながらも、別の場所で新しく2人で生活し、働きたいと思うところで働いて、いずれ子供ができた時にその場所で育てたいという思いもあります。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ しかし、もし県外に出るとなると旦那の仕事も変えないといけなくなります。 最初のうちは経済的にも苦しくなるだろうし、子供ができた時のことを考えると援助してくれる人もいないので、現実的ではないと分かっていながらも、ずっと夢に思っていたことなのでなかなか諦めきれません。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 祖父母や母も地元にいるので、みんなのことが心配な気持ちもあります。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ずっと考えていますがどうすることもできずにいます。 何かご意見頂ければと思います。
ネットで検索しこちらに辿り着き、すがる想いでご質問させていただきます…。 1歳になる娘と鬱病を患う夫の3人家族で生活しております。 このたび、お腹に5週になる赤ちゃんがいることがわかりました。 妊娠がわかった時それは嬉しく心が躍ったのですが、夫の鬱病の治療経過が思わしくないのと経済的理由から出産を諦めなくてはいけないとなりました。 どうにかできないか連日両家を交えて話し合いもしましたが難しく、最悪の結果に後悔と涙が止まりません。 中絶手術は7/1におこなう予定なのですが、こうしてる間にもスクスクと成長する小さな命を思うと、 情けなくて悲しくて辛くて、こんなにも最低で人としても一人の親としても死にたい気持ちです。 私は人殺しですよね。 今後の人生どうしたら良いでしょうか。
私自身の悩みといえば、子供が3人でなかなか片付けが進まない、部屋が汚い・・・(結構重症なのですが) といった具合で、いつか解決出来そうなものですが、うちの実家と姉の家は相当大変で、それが私の悩みです。 実家は、私が生まれる前から両親の喧嘩が絶えないといった感じで、そもそも父親が複雑な家庭環境で育った為、かなり自己中で暴力的です。 そして家がありながら、また別に中古マンションを購入し母以外の女を住まわせてるようで、高齢でありながら毎日行ったり来たりの生活。しかし晩御飯の用意をしていないと罵声を吐きまくり、行き場のない母は毎日疲労が絶えず、今は体を壊して入院中です。 姉はというと、二十代で結婚し、子供を二人産みましたがすぐに離婚。母に子育てを手伝ってもらっていたのですが、姉もまた暴力的になってしまい、子供に虐待を繰り返し、子供たちは今大人になりましたが、二人とも暴力的になってしまい、今は逆に親を攻撃しているようです。 私自身は暴力が嫌いなのは当然ですが、子供時代ならまだしも大人になって人に暴力をふるう感覚が分からないです。争いが嫌いで普通の生活が送りたいから結婚して自分の人生を生きようと思いました。 しかし、母も高齢になり入院しているし、父親は自分勝手だし、姉は子供の暴力に怯えて助けを求めて来ることもあるし、この先どうしていったらいいのかわかりません。 一番の原因は、父親が家庭を顧みない人間で、母以外に女がいる、ということだと思うのですが・・・。 内容を端折ったため、わかりにくい文章ですみません。
以前相談した弟のことでまた悩んでおり、 どう対処したら良いか分からなくなったので質問させていただきます。 現在、弟は精神障がい者の認定を受けて施設で暮らしています。私は離れたところに住んでいるため、電話やLINEで弟の相談に乗っています。 弟は、学生時代から付き合っていた女性と数年間で縁を切ったり戻したりを何度も繰り返していて、度々、その関係をどうしたらいいかという相談に乗っていました。 2人は精神的に依存し合っていて、その女性の言動によって弟が深く傷ついたり、ひどい時は命を断とうとまでしていたので、私は縁を切るかそれが難しければ距離を置いた方が良いと毎回伝えていました。 先日、弟はその女性と今度こそ縁を切ることを決断しLINEをブロックしたと連絡をくれたのですが、 それから情緒が不安定になり、毎日、縁を切って良かったのかわからない、また元通りに戻りたいと私に言ってくるようになりました。 過去に何度も苦しい思いをしたことや、今回縁を切れて自立するチャンスだということを話しても、 「自分は馬鹿だから苦しかったことは思い出せない。良い思い出ばかりだからまた仲良くしたい気持ちになる」「元彼女の存在がなかったら自分はダメ人間だからこの先一人だし楽しいことがない」と言います。 そのうち、辛いからやけ食いややけ酒をしたと連絡が入るようになりました。 これまでリストカットや薬の多量摂取などもしたことがある弟なので、ここで元彼女から離れられても今度は何に依存するのか、心配になります。 いくら相談に乗っても過去のことは思い出せないと言われたり、自暴自棄になっているのを聞いたりするのが、私自身どんどん辛くなってきて、一昨日、今から電話していいかと言われた時に初めて断ってしまいました。 疲れていて相談に乗るエネルギーが残っていないからまた元気になったら、と伝えました。 その後、弟から家族LINEに、自分は先に行きます。という自死をほのめかす連絡が来ました。 幸い両親が電話で話をして、ストップはかけられたものの、またいつこうなるかわかりません。 私は、正直、元気な時でももう相談に乗るのがしんどいです。毎日勝手に涙が出ます。弟には生きていてほしいです。親にも穏やかに暮らしてほしい。弟が一人ぼっちにならないように私もできるだけ支えたいですが、もうどうしたらいいかわかりません。
昨年12月に13年一緒に過ごした愛猫が急逝しました。 原因不明で、予兆もなく本当に突然の別れだったので本当に悲しく苦しく辛く、まだ立ち直れていません。 もう一匹飼っている猫がいます。 こちらは15歳で、もともと具合が悪く 昨年10月頃から病院にかかっていました。 13歳猫が先に逝ってしまう少し前からなぜか元気になり そちらに対する心配がなくなったこともあり、わたしも立ち直らねばと正月をあけたころには少し健やかに過ごせるようになりました。 ふたり(私と猫)の生活にも明るい兆しがみえてきたのも束の間、 15歳の猫が最近また具合が悪くなってきました。 また病院にかかっていますが、あまり回復する様子がなく また愛猫との別れが迫ってきている気がして、苦しく悲しく辛い日々を過ごしています。 なんでこんなに悪いことが続くのか。 大切な存在が、急に連続してふたつも失われてしまうのか わたしばっかり、なんで? と思って毎晩寝るときにとてつもなく死にたくなります。 コロナで親にも会えません。 会って辛いと言いたいのに会えません。 コロナで友達にもあまり会えていなく、 話したいけど久しぶりに話すことがこんなに辛い話というのも気がひけて話せません。 パートナーはいません。 恋愛もしたいのですが、愛猫を亡くして毎日死にたいと思ってしまう自分は重すぎるので 誰かに支えてもらうだなんて申し訳なくて今は出会いの場には行く気になりません。 15歳の猫が衰えていくのをひとりで毎日見届け続けるのが辛いです。 誰かに支えてほしい、誰かにそばにいてほしいと思うのに そういう存在がいないことにすごく孤独感を感じて辛いです。 まわりの幸せや楽しい話題が、皆は楽しそうなのにどうして自分は、と感じてしまって辛いです。 死ぬ勇気はないので死ぬことはないです。 でも苦しい思いをしながら生きること、毎日を生きることが辛いです。 どうしたら自分の心を落ち着け、幸せになることができるのでしょうか。
僧侶になりたいと思っています。 私は高校入学をして間もないころにうつ病になり一年間不登校になり、高2の春に通信制高校へ転校しました。 転校後は以前よりも回復し、ボランティア活動へも従事できるほどになっていましたが完全にうつ病が治ったわけでもなく日々人との関りや両親の喧嘩が絶えない家でしたのでそんな家庭のこと、バイトをしておらず親に頼ることへの罪悪感など様々なことに悩みながら過ごしていました。 そんなあるときに、インターネットで日蓮宗のご僧侶の方が主催する唱題の会というのを見つけ、参加してみることにしてみました。 初めて参加したときはびくびくし緊張もしていましたが唱題を進めていくうちに、まるで登山でもしたかのようなすがすがしく心が空っぽになるような感覚を体験し深い驚きと感動を感じました。それから何度か通うようになり僧侶の方のお話を聞くうちに心が軽くなるような、ストレスや悩みを置いていけるような安らぎを感じました。 私は幼いころから今日にいたるまで、一貫して人の役に立つ人の心を支えたい安らぎの手助けをするような人になりたい思っています。高校時代にボランティアを通して東日本大震災の被災地やそこで葛藤しながらも前向きに生きる人たちと触れ合いました。また自分の様にうつ病や家庭のことで悩み苦しむ同級生や友人の姿を多く見てきました。 そのような人たちのために、自分が安らぎを感じた法華経・お題目で人の役に立ちたいと思っています。この様な理由から僧侶になりたいと思いました。 しかし、現実的には師僧の方を見つけることや家庭のことを考えると就職したほうが良いのか、また宗門指定の大学へ進み僧侶になるべく学びその中で師僧を見つけるか、はたまた就職をしてそれから先の人生で僧侶になるかなど日々悩んでいます。また現在もうつ病の気がある私が果たして僧侶になれるのかというのも心配な部分です。気持ちや思いはあるものの現実的な部分が漠然としてしまってます。 唱題の会の僧侶の方とは、昨年末に家庭内が大きく揉めそれが発端で一時期引きこもりのような生活になってしまい、その間唱題会へも行っておらずそれから音信不通になってしまっています。 拙い文が長々となってしまって申し訳ありません。言葉の間違いがありましたお許しください。 どうか、皆様のご意見を頂戴させていただけますようお願い申し上げます。
私は現在、19歳の大学1年生です。 小学5年生の頃に両親が離婚し、父と姉と3人暮らしになりました。 私は父との距離が近くなったことで、父に甘えるようになりました。もちろん学費や生活費は父が払ってくれていて、親として接しなければならないのですが、まるで友達や恋人のように父に接するようになっていきました。離婚して、私が家事などをするようになったこともあったかもしれません。 そのうち、私は父を1人の人としてではなく、自分の理想像を叶えるための都合のいい人として考えるようになってしまいました。また、学校の友達や他の家族も、自分の心を満たすための道具のように考えるようになりました。そのことで学校で孤立したり、他の家族からは同情で優しくしてくれているということにも気づかず、自分の幸せだけを追い求めてきました。現実を見ず、自分の行動に責任を持っていなかったのだと思います。常に自分はいつか幸せになれるとおもっていたので、そのための道なのだと思い込んでいました。 しかし、最近自分の頭の中のことと現実につながりを持たせるのが難しくなり、もしかして幸せになれないのではないのかと思い始めました。そう思い始めてからは、自分が不幸になるのは当然だと考えるようになりました。自分がしたことは自分に返ってくるということもネットで調べたりして、やっぱりそうなんだと思いました。そうすると、自分がこの先どうなるのかと具体的に想像できました。あとは自分が受け入れて、これ以上状況を悪化させないようにしなければならないのだということは理解してします。しかし、それでもまだ完全には受け入れられておらず、まだ逃げ道があるのではないかとさえ思ってしまいます。 父に関しては、私の考えていることやしてきたことに気づいておらず、私が何かで悩んでいるのではないかとさえ思い、心配してくれています。そのことについて、罪悪感というよりも、この先父にも嫌われるのだと思うと、まだ甘えようとしてしまっています。 長くなってしまいましたが、こういう状態になってもまだ罪悪感や反省の気持ちがなく、恐怖や不安の方が勝ってしまいます。 助けを求められるような身分ではないと思いますが、この先どうしていくべきかアドバイスをいただけると幸いです。
たびたびお世話になっています。 20代半ばですが小児科に通院中です。昔から脳疾患による意識消失があり、手術しましたが反対の脳で再発、今は飲み薬での治療です。 自分では殆ど病状を予期できず、かつて自転車に乗ったまま倒れた経験があります。当然ながら運転免許も無く、現在通勤(片道1時間半)も親の送迎です。万一の場合に危険が大きいとの理由で、電車通勤はしていません。 自分が周りの手助け無くして生活できない身である事は重々承知です。だからこそ、「これ以上迷惑を掛けぬよう、周りの指示に従う事が最低限の務め」と常々言い聞かせています。一方、それと矛盾して「この状態が周りにとって最善なのか」と常に疑っている自分もいます。 先ほどの通勤を例に取ると、両親は共働きですが「身体の事情があって送り迎えしているだけだから深く気にする必要はない」と言われます。また、弟(無職)が母に代わって運転してくれる事があります。 しかし自分は「電車通勤ができれば弟は働けて、母は夜中に働かなくても済み、父は自由に休みを過ごせるかも」等と色々考えます。周りに迷惑を掛けたくなくて指示に従っているはずなのに、それが逆に周りの負担に繋がっているように思えてしまいます。自分の捉え方の問題でしょうか。「本当に現状で良いのか」と不安でなりません。 単純に職場を変える手もあると思いますが、「仕事上で問題がないなら慣れた職場で頑張れば良い」と言われます。私自身も続けたいのが本音ですが、上記の通りどこか引っかかるものがあります。 元々極度の心配性なせいもあると思いますが、「考えすぎ」からどうしても脱せません。周りの好意や手助けでさえ素直に「ありがとう」と受け取れず、「迷惑掛けてごめんなさい」が常に付いて回ります。 散々考え続けた挙げ句に「単に自分の無力さを【考え続ける】事で打ち消したいだけなのか」、「【考える努力はしている】って思いたいだけなのか」なんて事がふと浮かびます。 今こうしながらも、「【抱え込まない】を口実に、単に話を聞いてほしい甘えなのか、結局は弱すぎるだけなのか」と考えている自分がいます。ひねくれ者だと自分でも思います。 体調のためにも物事を考えすぎないようにしたいです。そのために意識すべき方法や発想転換の仕方を教えて頂きたいです。 どういう心掛けが必要でしょうか。
何度もご相談してしまい、申し訳ありません。 結婚して1年の新婚ですが、夫婦関係が悪く、その事に疲労してしまい、どうすれば良いか分からなくなっています。 アドバイスをいただけないでしょうか。 夫は仕事をしながら司法試験にチャレンジしており、家事などは夫もやれる事をしてくれますが、殆ど私がしています。 毎日すごく勉強を頑張っているなと思いつつ、周りの新婚夫婦を見ていると、一緒にどこかに出かけたり、時間や想いを共有しながら過ごしており、それをずっと羨ましく思ってきました。 しかし、そういう過ごし方は叶わないため、自分の気持ちに蓋をして我慢しながらできる限りの支援を続けている状態です。 結婚生活の中で、夫が嫌がるような事をしてしまったたり、発言してしまったりして激しい怒りを買うことが月に1度くらいのペースであります。 1回4時間くらい話し合い、相手の想いや背景を理解し、改善に努めてきたのですが、昨日取り返しがつかないレベルの争いをしてしまいました。 きっかけは些細なことだったのですが、夫が六法全書を私に当たらないように投げたり、「お前は人間のクズだ」「死ね」と怒鳴り散らしながら詰め寄ってきました。 今までも、人格を否定されてきた事もあり、私はカッとなってそんなに言うなら殺してほしいと発言し、台所から包丁を持ってきて相手に握らせようとしました。 しかし、それを動画で撮られ再び怒鳴られ、罵られました。 包丁を持ち出した事については本当に反省しており相手に怖い思いをさせてしまったと強く後悔しています。 また、今まで怖くて言えなかったのですが、「本来なら普通の新婚のように時間を一緒に共有するような生活が送れたのに」と本音をぶつけました。司法試験の勉強を否定するようなことをいった私に夫が激怒しています。 でも、私は我慢している事も分かってほしいし、それに対して感謝もして欲しかったのです。 夫は自分の嫌なことは主張するのですが、私が何を伝えても、「クズの意見は聞く気がない」「歩み寄る気はない」と言います。 夫は親が心配する+新婚ということで離婚はまだしないけど別居はしたいそうです。 私はこの状況や夫婦関係改善について相談したいのですが、結婚式をあげてからまだ2ヶ月と言うこともあり誰にも言えません。 どなたか助けていただけないでしょうか、
めまいを治したくて処方された精神薬の薬害にあいました。3年前に断薬してから離脱症状の嵐。元々なかった様々な症状が出て今も続いています。 その症状のひとつに何も無いテーブルの上にニョキニョキと虫が出てきたり、髪の毛がニョキニョキと作られるように見える様になりました。外で庭を眺めていたら急にニョキニョキと大きな黄色と黒のシマシマの蜘蛛が現れニョキニョキと蜘蛛の巣がはられるのが見えたり。 通常、蜘蛛の巣は1日位かけて蜘蛛がゆっくり作るものだと思いますが、10秒位でふわっと現れて見えました。 更におかしいのが、そのニョキニョキと現われた虫や髪の毛が家族にも見える!とゆう事です。自分で作り上げた幻覚だと最初は思ったのに実際に触れるし他人も見えているということに気が付きました。最初からそこに虫がいた訳では無い!とゆう証明がどうしても出来ない為、「幻覚」とゆう事で周りからは処理されてしまっています… 幻覚ではなく魔法のように感じ、ものすごく恐怖です。生物的にも科学的にも絶対に有り得ない事が目の前で起き理解の範囲を超えています。 この文を書きながら今も混乱しパニック状態です。 見える様になった3年前位のタイミングでコロナウイルスが流行り始め、何も無かった場所に物体を作り出してしまうのを何度も体験した事からコロナウイルスもいつも間にか私がこの世に作ってしまったのかも?!と頭をよぎりました。 それから、ずーーーっとその恐怖に支配されていて息が出来ません。実際パニックのあまり過呼吸になったり視界がブラックアウトしたり常に心が辛いです。 親は心配しそんな訳ないでしょ?!大丈夫だから!と言います。証明は出来ませんがコロナウイルスを発生させたのが私だった場合、私はどうなるのでしょうか?💦大勢の人を知らず知らず殺してしまった恐怖と罪の意識に耐えられないでいます。警察に捕まることはなくても私は地獄に落ちるのでしょうか?償いたくてもコロナウイルスを消す事が出来ません。死んだ人を生き返らせるのも罪を償うために自死するのも出来ずにいます。ニュースでコロナとゆう言葉を聞く度に震え上がってしまいます。 誰にも理解されない事は分かるので人に相談も出来ません。もう苦しくて苦しくて死にたいです。
今日私は警察を呼んでしまいました。 小学三年生の弟が父に殴られ蹴られ胸ぐらを掴んでは投げられ、髪を掴んで頭を揺らし大声で怒鳴られ、挙句の果てには頭を踏まれるのを見ているのが辛くなったからです。 母は泣いているばかりでエスカレートするまで止めず、私もそれに直接口を出す勇気がないばかりに弟の頬は赤く腫れて、痣やたんこぶができるほどになってしまいました。 元々今回の説教が起こるまで私の家庭を知る友人数名と通話をしながら遊んでいたこともあり、私のメンタルケアは友人が行ってくれたため、通報した時程胸が苦しかったり手が震えていたりすることはありません。 然し通報が原因で私まで父に怒鳴りつけられたり、今後家庭内の雰囲気が険悪になるのを想像してしまい、睡眠が浅くなり短時間で寝て起きてを繰り返し妙な時間に目が冴えてしまいました。 通報したという私の選択に後悔はありません。 ですが、今回の説教の事の発端である言うことを聞かない弟への説得を親に任せるのは軽率だったのかだとか、一番最初の小さな喧嘩に対してちゃんと注意もせず放っておけば良かったのかと考えてしまいます。 今日の一件での情報を改めて整理して、私の選択が間違っていなかった事は通話をしていた友人や、事情を聞きに来てくれた警察の方にも念押して貰ったのですが、どうにも漠然とした不安が消えてくれません。 我が家は父以外朝に弱く、他の障害も重なり、まともな生活が送れない為「弟妹がこのまま学校に行かなくなって、社会でまともな扱いを受けられなくなること」を懸念した母は離婚するすると言うだけでしないし、結局私が努力すると具体案を提示しても信じて貰えずその話は実現することはなさそうです。 私の力では父から家族を守ることは出来ないのでしょうか? 私はこれから先自立する予定ではありますが、私だけが助かっても意味が無いのです。 弟妹がもしかしたらまた酷い暴行を受けているかもしれないと心配しながら生活するしかないのでしょうか?
私は人よりも不安感が強くネガティヴです…。少しの事で不安になったり心配になったり、どうしよう!とハラハラしたりイライラしたり…。 こんな私に子育てなんて出来るのか不安です。 年齢的にもそろそろ妊活しなければいけないのですが、踏ん切りがつかず避妊しています。 主人や両親は子供を望んでいますし、どうにかなると言うのですが前向きになれません。 周りはもう子供を育てている人ばかりで会うたびに「子供は体力あるうちに作った方がいいよ!」といわれます。 子供は好きですし、子供のいない一生も寂しく感じます。なのに漠然とした不安感があり決断できず先延ばしにしています。 主人もいつまでも私が避妊を望むことに対して、「そろそろ赤ちゃん出来てもいいんじゃないの」と話してきます。 どう思われますか。 不安感や強迫観念が強い私が子供を作っても良いものなのでしょうか。
今春から高校生になる娘についてご相談させて頂きます。娘はスポーツ推薦で遠く離れた高校に進学が決まり、既に入寮して遠征に行っている最中です。 お別れした日の夜に泣きながら「もう無理かも」と電話を掛けてきました。何とかなだめて電話を切り、翌日からはLINEでやり取りをしています。 すごく楽しかったと思えば、突然何もかもが嫌になってイライラして、歯を食いしばって必死にこらえたり、突然涙が出てきたりして感情のコントロールができなくて困っているとの事。自分はおかしくなってしまったのかもしれない…と何度も訴えてくるので、ホームシックによる症状だと伝えましたが、自分はおかしくなってしまったのだと言って悲観的になっています。 このような場合、どんな風に声を掛けてあげれば良いでしょうか?心配でなりません。
初めまして。宜しくお願い致します。 私は、主人の親友の彼女に正直消えて欲しいくらい強い嫌悪感があります。 彼女とは一切関わりはありません。 関わってなければいいのでは?と思いますが、親友のみしか入っていないゲーム専用のグループチャットに、その彼女が入ってきたのです。 私はやり過ぎかもしれませんが、関わって欲しくない為、主人をそのグループから抜けさせました。 彼女があまりにもやばい方だからです。 彼女の情報→●過去にsnsに裸の写真や動画を掲載していた●不特定多数の男性と行為をしていた●過去に法にふれることをしていた●彼氏に養って貰っているのに、複数の男と通話したりチャットをしたり、不都合になると包丁を振り回したりとありえない態度。 正直劣等感もあります。 そんな彼女にも友達がいて、誕生日にご飯を作って貰ったり、「産んでくれてありがとう」と伝えられる親がいたり…私は、障害があり、コミュニケーションが苦手で、友人関係が長く続いたことはなく、何年も友人はいませんし、両親は毒親で絶縁しています。 不真面目に生きていても報われるんだなと思うと益々嫌悪感が強くなります。 グループを抜けさせたのは、自分は間違いではないと思っているのですが、間違っているのでしょうか。自分勝手でしょうか。 くだらないことで、体調が悪化していて自分でも嫌になります。 ここまで読んで頂き、ありがとうございました。
ここ1、2年母親が早く死にたいとよく口にするようになりました。母親は鬱病や精神疾患を持っている訳ではなく、「お金が沢山ある訳では無いし働けないまま生きても辛いだけ、元気なうちに死にたい」という持論で目標はあと10年後(65歳)らしく、どうやって死のうか考えているそうです。母親はこれを当たり前のように笑って言うので私もいつも笑って流しています。父も反対はしてるそうですが笑って聞いています。(心境はわかりませんが)母親も一人の人間で自分の人生を歩んで欲しいので正面から否定は出来ませんが、私としてはもちろん長生きして欲しいです。なんなら私の方が先に死にたいと思っているほどです。 母親がこう思うようになったのにきっと私が原因にあると考えています。私が大学生になって怠惰な生活になったため、母とぶつかることも多くなり沢山ストレスを与えていたと思います。母は家族に時間を割きつつも、一人の時間も好む人だったのでコロナ禍のオンライン授業の為、家に常に誰がいるというのはしんどかっただろう思います。 ですが、当たり前のように娘にこの話をする母親を目の当たりにして母の人生には私が組み込まれていないのか、と寂しく思う気持ちがあります。今まで私たちは世間的に見ても仲の良い親子だと言う自負がありました。しかし、ここ数年一緒に買い物に行くこともなくなりましたし、成人式の振袖選び、前撮りも全て私1人で行い母は行きつけのカフェに行っていました。以前は一緒に行きたいと話していた旅行も、父と2人で行く方が楽しいと言われてしまいました。 もちろん、ここ数年の私の素行が良くなかったからでしょうが、私との生活をあと10年で見切りをつけてしまうのか、と思うと凄く複雑で悲しいです。よく孫の顔がみたいとせがむ親を見かけますがそれすら羨ましく感じてしまいます。ですが母親には自分勝手なような気がしてしまって、この気持ちを伝えることができません。私は本当に母親含め家族の事が大好きで大切なんです。自分の母親に対する気持ちと、母親の私に対する気持ちにギャップがありすぎて整理がつきません。どうしたらいいでしょうか。 長々となってしまい申し訳ありません。 ですが、文字にして誰かに自分の気持ちを吐き出せたと思うだけで少しは落ち着きました。ありがとうございます。
私の家は両親は離婚し父、兄、私で住んでいました 兄は無職でしたが父が働いているので無職でも困ってはなかったのですが 私は自分が将来は兄の面倒を見なきゃならないのかと 兄とは仲も良かったのに心のどこかで 父より先に居なくなってくれないかと思ってしまった事もありました 私は父に相談し将来の不安から逃げる様にひとり暮らしを始め3ヶ月が経った最近 兄が急死しました 亡くなる前日の夜に兄は父にLINEを送り具合悪くヤバイと送っていましたが早く寝る父には届かず深夜1人で亡くなりました 父にLINEした後に友達と30分やり取りがあり少し落ち着いて眠りにつき 苦しい顔でも無くそのまま寝た姿で発見されたのが私には少し救いの様に感じました 父は出張が1日早まってしまって家に居なかった事やLINEに気づけなかった事に後悔しながら兄と住んでいた家に1人で住み 母は私のアパートに1週間滞在し兄を警察に迎えに行く所から葬儀からと母親として参加しました 私は30年近く離れて暮らしても産んだ母の方が悲しいだろう! 私より兄と住んでた家に1人暮らす父の方が悲しいし気付けなかった後悔で悔しいだろう! と思って私は両親の前で感情を思いっきり出すことが出来ません まだ母がアパートに居る事で1人になりたい 思いっきり泣けないストレスもあるし 両親が心配で一緒に居たいのに離婚しているから3人で過ごす訳にもいかず 父の方が心配なのに母をアパートに置いて父の家に泊まる事も出来ず全てがもどかしい状態です 私が家を出なきゃ助けてあげれたのかもしれない気持ちもある反面 無職の兄には生き辛い世界だったのだろうと思う気持ちもあります もっとこうしていれば良かったの後悔は 自分が楽になりたい為の懺悔なだけで 私は好きでは無い感情なのでしたくないんです 父にも後悔は色々あるだろうし先に息子が逝ってしまうのは親として悲しい事だけど 父が先なら残された兄の心配で心残りがあっただろう事や 父が見送った事は良かった事なんだと言いました 私は冷たいんでしょうか 将来は父に家の処分をしてもらい一緒に住みたいのが私の理想ですが 父は後3年は働くから1人で大丈夫だと言います 長男だから仏壇やお墓を自分が守らなければってあるんだと思います 私は古い家に戻りたくないのが本心ですが アパートを引払い家に戻るべきなんでしょうか
一歳2ヶ月の男の子を4月から保育園に預けて復職予定です。ニュースにはならないけれどネットに溢れる保育士の虐待の口コミなどを見てしまい、うちの子も酷い目にあうのだ、でも言葉も話せず助けを求めることもできないのだと悩みすぎて体調を崩してしまいずっと熱に浮かされております。 アンケートを取ったら余りに高確率、25人中20人が虐待を園で見ているとか、その内容も言葉や身体を傷つけたり暗い部屋に閉じ込めたりと見るに耐えません。確率的に自分の子供だけが免れるとはとても思えない…。 それでも保育園が誠意ある園ならまだ前向きに考えられましたが、衛生面について園長が嘘をついていたり、保育士が散歩中に「キョロキョロさせるな」と大声を出しているのを見てしまったり。全員がそんな保育士ではない、もしかしたら良い先生に当たるかもしれないとも思いますが、子供の人生の大切な時期にそんな賭け事のような真似をしていいのだろうかと。 我々両親の年齢的に一人っ子になりますし、私自身が苦学生だったこともあり、子供のために少しでも働いてお金で老後や学費の不自由をさせたくないという強い気持ちがあります。それでも、この考え自体が私の独りよがりで、この子が真に望むことではないのではないかと考えてしまいます。 決断が正しかったかどうか、そんなことは未来まで分かる訳ないのは分かります。でも悩むのをやめられない。これまで高額の学費を自腹で払うと決めた時も就職した時も、自分のことは自分でどうにかできる、と悩んだことはありませんでした。この体験が、私の「他人を頼れない」人格の根幹である自覚もあります。でもこのように、どんな園のどんな先生に当たるのかは役所のみぞ知るブラックボックスで、私の力の全く及ばないところに大切なものを預けないといけないとなるとつらくてつらくて。人はこんな時に神仏におすがりする他ない気持ちになるのでしょうか。 役所に匿名で通報したり(ばれると目をつけられる可能性があるため)、出来るだけ情報を集めたりと出来ることはしました。会社に育休の延長も打診しましたが、どこもそんなもんよ!といい顔はされませんでした。どこもそうだからと諦めて預ける親たちが虐待保育士を助長しているのでは?!と憤りも感じます。子供の幸せな生活のために、これ以上何ができるでしょう。どうしたら園と保育士を信じることができるのでしょうか。
私には今年で19歳になる弟がいます。 弟は家族にキレると大声を出し、暴言を吐いて物に当たり、殴る寸前の威圧をしてきたりします。理由は小さなことです。晩ご飯に肉がないとか。どんなことでその怒りのスイッチが入るか分からないので、母はいつもビクビクしていました。(私は結婚して別居です。) このようになったのは、弟が15の時に父を亡くしてからだと思います。家族が大好きな男の子で、私も年が離れていたので可愛がりました。 弟は逃げ癖があります。今もまたそれが原因で、母は心配でたまらないと私に愚痴を言ってました。 あまりに母が愚痴を言うので耐えきれず「大丈夫?」と聞くと、逆ギレし大量の罵声を浴びせられました。 もう弟と縁を切りたいです。話し合いにもなりません、自分に都合の悪いことを言われるとギャーギャーと大声で騒ぎ出すから。 弟の人生です、もう19歳なんです。自分に責任を持って欲しいのにいつまでも母のスネをかじり、都合の悪い時は暴言を浴びせる。 そんな弟と私はもう関わりたくありません。だけど、いつも1人で弟のサンドバッグになってしまう母が心配でたまりません。 という2つの思いがぐるぐると頭をめぐります。 読みにくい文章で本当に申し訳ありません。いつからこんな家族になってしまったのだろう…私はこれから弟と縁を切ってもいいのでしょうか。