hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 結婚 孤独」
検索結果: 196件

自分がわからないです

長くなりますが読んでいただきたいですお願いします。 彼氏との事で悩み、その悩みを他人に相談できない事で更に彼氏以外の対人関係についても悩んでいます。 【 例えば昨日彼氏と遊んだのですが、、】 ・お互い夜勤明けで現地集合 ・彼氏が40分遅刻(※遅れたことは私は別に怒ってないです) 私「遅い!!笑」とふざけて笑いながら言う 彼氏「夜勤明けで来てやってんのに何なの」 私「いやノリで言っただけだよ...(来てやってるって何.)」 彼氏「お疲れ様とか言ってくれんの?」 私「おおう、お疲れ様...(私も夜勤明けだしその前に遅れたこと一言謝らないの..)」 ・・・という感じで、元からラーメン屋へ行くと決めていたのですが、 彼氏「夜勤明けにラーメンはしんどいわ俺食べれん」 私「じゃあ別のところいく?何食べたい?」 彼氏「いやいいよ我慢して食べるから」 私「我慢してとか言われちゃ食べ辛いな私(笑いながら)」 →彼氏、大盛りを頼んでぺろっと完食。我慢は何処へ。 ----------- という感じに理不尽に機嫌が悪くなる事が多々あり、とても疲れてしまいます。彼氏は6つ歳上なのに呆れてしまうことがあります。 そういう事があると「もう1人になりたい」と思ってしまうし、明るく振る舞ってしまうのですが 家で1人で泣いてしまう事もあります。 でも私は彼氏の機嫌が良くて優しい時の幸せな感覚がどうしても前に来て、冷静になるとその「もう1人になりたい」という突き放す感情が消えています。 愛着障害のせいもあり依存体質だとは思います(プロフィールを読んで頂きたいです) 1人になりたいとも思うし、 どこかで孤独を感じてるくせに人を寄せ付けたくなくて、 彼氏に限らず知り合いに 人に相談するのが苦手で、 上辺の友達や寄ってきてくれる人はいるけど自分がそれを受けつけれなくて 部屋で1人でいる時しか本当の自分でいられない気がして、 どこかひねくれた子供のままの自分に苛立って、 1人になった方が楽なのか、 自分が何を考えているのか、 全部わからなくなりました。 人と一緒にいること自体向いてないのかなとも思います。 彼氏に対してどうするべきか、 私の気持ちは何なのか(どうすれば自分の気持ちがわかるのか)、 私は頭がおかしいのか、 教えていただきたいです。 読んで頂きありがとうございました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

同性愛者は劣った存在なのでしょうか。

私はゲイです。世の中ではLGBTQ+の理解も広まってきて、私も自分のセクシャリティを見つめて、向き合ってきました。 ですが、どうしてもゲイであること自体に引け目を感じてしまって、何をしても苦しいです。自分に自信を持てなかったり、自分が嫌いだったりするのも、少し辿っていけば、自分がゲイであることに原因があります。 同性の友人から彼女の話をされたり、将来結婚して子供を産んで、、、などの話をされると、彼らが当たり前だと思っているようなことが私はできないんだ、と悲しくなります。 以前、好きになった同性の友人に告白してから彼の態度や発言に傷つき、結局疎遠になってしまった件を相談させていただきました。彼が私に対して悪意があったかは分かりませんが、見下されてる気分になったのも、自分・自分のセクシャリティに引け目がある故に色々と感じ過ぎてしまってるのだと思います。 頭では彼らとは私は違うんだから、、と割り切らなきゃと思っても、辛くなります。かわいそうな人、孤独な人、報われない人、みたいなイメージを持たれそうで、異性愛者のふりをして生きる毎日です。 なによりそんなイメージを自分で持ってしまっていることが問題だということはわかっているのですが、よく考えればそんなイメージを植え付けたのはこの日本社会に他なりません。みんな心の中では思ってるのです。顔や態度に出したら差別だ差別だと言われるので、出さないだけです。当事者である私ですらそうなのですから。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2025/05/07

また人を好きになりたいです。

半年前に、長年付き合った元彼と別れてから、新しい恋ができません。いろんな人に会っても、好きだと思えません。悪いところばかり見つけてしまいますし、そもそも信用できず、好きとかそういう判断の前に、生理的に無理だと思ってしまい、信用できて好きだと思えるほどの長期間関わることができません。 周りはみんな結婚していて、私は好きな人もできずに悩んでいるのに、子供の話や家を買う話をしていて、取り残されたと思ってしまい辛くなります。GWも、みんなと会えて嬉しいのに、人生の段階が違いすぎて辛くなり、もう会わない方がいいのかもしれないとも思ってしまいました。そんなことを考える自分も嫌になります。 すぐ恋人ができる人はすごいなと思います。結婚できる人はもっとすごいなと思います。もっと頑張って、元彼となんとか結婚しておけばよかったとも思ってしまいます。 周りの仲のいい男の人にはみんな結婚前提の彼女がいて、その彼女を心底羨ましいと思ってしまいます。自分は売れ残りで、完全に婚期を逃した、失敗で、人間として出来損ないだとばかり考えてしまいます。 この先、また人を好きになって、向こうも私のことが好きで、幸せに結婚できる未来が全く見えません。人を好きになったのも元彼と付き合う前なので7,8年も前だし、付き合い方もわかりません。勉強とか、趣味の上達とかを頑張る方法はわかるのに、恋愛の頑張り方がわかりません。人の心は動かせませんし、人に好きになってもらえるほど自分に魅力があるとも思えません。だって、28歳で結婚もできていない、彼氏もいない売れ残りなんですもの。同じように、男の人で、いい人はみんな結婚していると思ってしまいます。こんなことばかり考えているからダメだということもわかっています。でも、どうしても考えてしまいます。 どうしたら条件など抜きで、人を好きになれますか?人のいいところを見つけられますか?自分のことも好きになりたいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 3

誰か私の心の母になって下さい

私は親からの暴力により3歳から高校を出るまで養護施設で暮らしました。3歳から6年生までいた虚弱児施設では母からの虐待により人工肛門をつけていた為過ごしました。そのトータル約16年間で私はずーっと孤独感で押しつぶされそうでした。養護施設では依存してはならないという理由から「職員と児童」という関係を守らされ、とても寂しい生活でした。また養護施設出身という事で中学でイジメにもあいました。また養護施設内でも思春期にニキビだらけの顔を理由にイジメられていました。学校の先生に相談しても改善されず、施設に帰っても施設の職員はデスクワークばかりで子供に向き合う事は無いため気持ちを吐露する事はありませんでした。その後社会に出ても親が居ない事でたくさん寂しい思いをしました。職場の寮ではお盆やお正月に親元に帰る事となっていましたが私には帰る所は無いので寮に居ましたが寮母さんに「困る」との事で何とかしばらく泊めてくれる友達の家を探したりもしました。そんな孤独の中で生きてきた為人に心を閉ざす様になりました。沢山傷付いてきてこれ以上もう辛い思いをするのは嫌でした。そんな気持ちが強くなってきた26歳くらいの頃私は鬱を発症し寂しい気持ちが爆発してしまい、1人で過ごせない精神状態に陥りました。仕事も出来なくなりましたが身寄りがないので生活保護を受給したいと窓口に行きました。しかし何度も断られ、生活が困窮し、もう死のうと思いました。結局高校までいた養護施設の先生が話をしてくれてようやく受給される様になりました。親友にも鬱になってから「いつまでも子供じみた事やってるんじゃ無いよ」と言われ、他にも沢山の人が私から離れて行きました。今で弱音を吐かず、頼らず一人きりでがむしゃらに生きてきた人間の最終的な心の叫びにを 手を差し伸べる人はありませんでした。 現在結婚し子供が居ますがイヤイヤ期にさしかかり、あまりにもイヤイヤされると自分が否定された気持ちになったりします。今までの人生で否定され続けてきたため子育てが辛いです。子育ての悩みを本当に心から吐露出来る人は居ません。主人は私の体験があまりにも凄すぎて相談しても何て声をかけたらかよいか分からない感じで、それ以来私は主人にも辛い気持ちを吐露するのをやめました。私の気持ちを聞いてくれて「本当に一人でよく頑張ってるね」と言ってくれるような母の様な人が欲しいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2022/11/27

夫に大切にされたい。

夫の地元(田舎)に去年から住んでいます。私の地元はわりと都市部で育児環境や労働環境も良いため、そして両親のため私は住みたかったのですが、 夫がどうしても、自分の家族のために地元に住んで欲しいとのことで、泣く泣く今の場所に家を建てました。 今回の相談は、夫にとって1番大事にしたいのが自分の家族や親戚であり、私が後回しにされるのがとても辛いことです。  家を建てるときも、義両親に建てる場所まで指定されてしまい(義実家まで600mの距離)今に至ります。夫の家族は、義母が自分の親と同居という家でしたので、義母は義理の関係で気を遣う経験がなく、距離感が近すぎて苦労してきました。(つわりの時期にアポ無し訪問、産後2週間の娘を連れ炎天下親戚周りさせる)田舎のせいか、「嫁はこっちがもらったもの」「孫もこっちのもの」という意識が強く、義両親のそのような発言で、私の両親にはずいぶん悲しい思いをさせてしまいました。この点に関しては、何年か前に私が長い月日をかけ自分の気持ちを話したら、主人が義両親に伝えてくれ、改善された点もあります。 また、田舎の文化なのか親戚付き合いが濃く、年末年始やお盆など5件ほど私たちで手土産を用意し周ります。最近では主人のいとこの結婚式に、主人が十万も包み、驚いた私とケンカになりました。共働きしているとはいえ家計に響く金額。そして、普段節約してるのは何なんだと、なんだかもうバカらしくなってしまいました。これは主人のお金ですが(夫婦別会計)、自分たち家族のためには旅行でもこんなに使わないのに…と悲しいです…これから冠婚葬祭で相場の倍はかかると予想できるので、私の給料から多めに貯金をすることで自分の気持ちをおさめました。  しかし、家を建てるところにしろ、親戚付き合い冠婚葬祭のお金にしろ、 結局のところ主人が大事なのは、義実家の家族、親戚の意見なんだ…と。田舎での育児、仕事、生活…どれも孤独や環境の違いに馴染むのにかなり苦労しています。夫 は普段優しく家事育児に協力的で、感謝しているのですが…。ですが、夫には大切にされていないんじゃないかと不安や落ち込みが大きいです。心穏やかに、夫婦仲良く暮らすための心の持ち方を教えてください。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2
2024/10/11

兄に対する嫉妬心と劣等感が収まりません。

私と兄は、同じ趣味を持ち、よく一緒に出かけるほど仲が良いです。しかし、最近、心の片隅で、兄に対する嫉妬と劣等感で兄を鬱陶しく感じている自分がいます。 兄と私は、性格が対称的で、兄は思い立ったらすぐに行動し、一度決めたことは曲げず、過去のことをいつまでも引きずらない性格です。一方、私は、慎重で行動に移すまでに時間がかかり、状況に応じて考えを変えたり、過去の嫌なできごとをいつまでも引きずります。 そのため、兄は20代のうちに結婚し、ずっと続いている交友関係も何人もおり、毎日楽しそうに過ごしている一方、私は、30代になっても結婚できず、親友と呼べる友人も1人もおらず、孤独な老後を迎えるのではないかと毎日不安を感じている状況です。 また、数年前、兄夫婦に子どもを作ってほしいという思いから、兄夫婦に実家に住むように私が勧めました。その後、私は会社の労働時間の制限が厳しくなり、収入が減少し、経済的に苦しくなったのですが、兄夫婦を実家に入れてしまったため、実家に戻ることができなくなってしまいました。一方、兄夫婦は、実家に入って経済的余裕ができたのを良いことに、夫婦で遊びに行ってばかりいて、全く子どもを作ろうとしません。 こうしたことが重なり、最近、兄と話していると何となく嫌な気分がします。兄のことは好きですし、嫉妬しても状況が良くなるわけではないとわかっていても、反射的に嫉妬心がおきてしまいます。 嫉妬心や劣等感を抑えるには、どのような意識を持って兄と向き合えば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

人間不信で誰とも関わりたくないです

ここ最近で裏切られたと思う辛い目に何度も遭い、人と関わりたくないと思うようになりました。 •遠距離恋愛中に相手から一方的に別れを告げられました(7年間交際していて途中から遠距離になりましたが、一時期同棲期間もありました)結婚も考えていてお互いの両親に紹介済みでした •内定を得ていたお店のオープンが2ヵ月延期(その間の給料なし)になった挙句、オーナーからハラスメント行為を受け、すぐに退職せざるを得なくなりました •新しい仕事を人から紹介してもらい、移住しましたが行ってみたら仕事がなく貯金もなくなりそうになりました •彼と別れた後に頻繁にやり取りしていて信頼していた人(匂わせぶりな言動があった人)が急に冷たくなり連絡が取れなくなりました 詳しくかけませんが、この他にも家族関係で揉め事があり、両親とも上手くいっていません。 その後なんとか再就職先を見つけ、現在は正社員で働いています。生活の方は落ち着いたのですが、気持ちの面は安定しません。 上記のような事がたて続きに起こり、人に裏切られるのが怖くなって、友人とも連絡を取り合わなくなりました。職場での人間関係も仕事上の付き合い必要最低限に留めています。 人間関係を切り捨てた結果、生きてる意味がわからなくなりました。誰とも関わりたくないし、何もしたくない。だったら生きてる意味ないのではと思ってしまいます。 誰かのためじゃなく自分のために生きなさいなどとよく聞きますが、何にも興味が湧かず、特に趣味もなく生きる気力もなくなってきました。 どうしたらいいですか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/07/28

寂しさとの付き合い方

こんにちは。相談させてください。 私は33歳独身です。お付き合いしている人はいません。 今の時期、夏祭りとか花火大会とかのイベントも再開してきたことによって、どうして私には恋人ができないんだろうととてつもない寂しさが込み上げてきます。 友達の関わりも密には求めていなく、自分から避けている事実もありますが、友人ではなく、愛してくれる人がほしいのです。 33歳になってやっと、結婚願望のような気持ちも出てきました。 周りの男性は年下が多く、私のような年上で付き合っても結婚がついてくるような人に言い寄られても迷惑だしパワハラになりそうだなと感じ、気になる人がいても声もかけられません。 いつも相手から何かしらアクションがないと怖くて近寄れません。 「向こうから恋愛の話してきたから、大丈夫だな、私に興味あるんだな」と期待するところから始まります。 若い女の子が笑っていると、「いいなぁ、気楽で。」「可愛いアピール、気持ち悪い」と妬みの気持ちが出てしまいます。 「あの若い子より、私の方が可愛い」と勝手にジャッチし、内心でバカにしてしまいます。 嫌な人になってしまい、余裕がなく辛いです。 年齢なんて関係ないと言われても気になってしまい、「どうせ」という気持ちが出て本当に苦しいです。 年齢のことなどいろいろ怖くて自分から動けません。 元々片想いでも常に心に誰かいなくてはダメなタイプで、恋が好きなんだろうと思います。 つい最近までも好きな人がいましたが、私が舞い上がってしまい、うまくいかなかったです。 いい歳して恋愛に至る前に舞い上がって壊してしまいます。 普通に皆みたいにお互い思い合って大切に関係を作りたいんです。誰か一人でいいんです。 私の何がいけなくて皆みたいに普通に恋愛ができないのでしょうか。 こんな時は「焦らず、自分で自分の寂しさをうめましょう」というけれど、私にはできないこともないけれど、恋愛が大事で、恋愛が全てに近い気がします。 寂しくて自分がどうにかなりそうです。 この寂しさはどう受け入れたら良いのかわかりません。 こんな自分に疲れました。 嫌気がさして、何度も何度も変わろうと思いましたが、根っこは変わりません。 愛されたいんです。助けてほしいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2024/12/02

義理家族との関係で不安です

現在新婚の30歳です。 義理の家族との関係で、夫のサポートが少なく不安です。 現在関東在住ですが、私の家族親戚は全員沖縄に住んでおり、夫の地元は関東で、家族親戚も全員関東に在住しております。 30年生きてきた苗字を変え、戸籍を変え、自分の家族や親戚がいない場所で、これから先暮らしていくと言う事に、心細さを感じています。 旦那さんにはそれは分からない感覚なんだと思います。 義家族を大切にしたいと思っておりますが、私にとっての近い家族は旦那さんしかいないので、まずは私たちの家族を大切にして欲しいと思ってしまいます。 その思いや不安、心ぼそさが溢れて、先日、親と私はどちらを優先していく?と旦那さんに聞いてしまいました。 旦那さんからは、「どちらも大切。はっきりはいえない。それに私を優先しぎると、母は良く思わないだろうし、バランスが大切だよ。」と言われました。 その返答にさらに寂しさと、孤独を覚えてしまいました。 旦那さんの仕事の都合で、関東以外で生活していく未来はありません。 私とっての家族や地元と離れた場所で生活していくことが決まっているのに、何故私優先と言ってくれないのか。 今後何かあった時に、旦那さんが味方になってくれなければ誰もいないのに。 そう思ってしまいます。 心の持ちようをどのようにしていけば良いでしょうか? また、これからも旦那さん、義家族と仲良くしていくためにはどうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2
2024/11/28

義母に子供達(孫)を会わせたくない

お世話になっております。 私は現在妻子(子供2人、8ヶ月と2歳)を持つ30代です。 標題の件についてご相談させていただきたく存じます。 私の妻の母(以下、義母)は、義母の血のつながりのある家族以外は一切受け付けない偏った愛情を持つ人物です。 たとえ、娘の旦那(私)でも「家族じゃない人」と言ってしまうような人です。その為、友達もおらず世間一般的な考えを持っていません。 そのような考えなのに、孫(私の子供)に対しては、驚くほど執着があります。 土地的に義母とは遠く離れているので、直ぐに行き来できるような距離ではないのですが、今回、妻が実家に子供たちを連れていくことになりました。 私も以前は家族交流であったり親睦を深めるために良かれと思い訪ねていたのですが、 裏で「家族じゃない人」であったり、「子供が妻(娘)に似ていない」、「義母の土地近くの人と結婚させればよかった」などと裏で妻に言いまくっているので、今後一切行かないと心に決めています。 そんな中、子供たちが義母のもとへ行くことでゆがんだ執着が悪影響しないかが、非常に心配です。 どのような心持ちで、過ごせば良いのか、アドバイスいただけますと幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

初めての海外生活、教えて下さい。

去年年末にスピード結婚し、彼は2月末にはカナダのトロントへ駐在、私は帯同で5月末から住んでます。 初めての海外生活は想像していたより言葉の壁があり、また私の住んでる町は日本人とのコミュニティも無く、彼の会社の奥様達共付き合いはありません。 彼の仕事は激務で朝から晩まで帰って来れず、週末は土曜日のみを除き仕事です。 月末月初は土曜日すら無くなり、2週間連勤はは当たり前になってます。 そんな中私はヨガへ行くしか無く、残りの時間は何もありません←近くにショッピングモールがありますが、もう何度も行きました。 彼は仕事だし仕方ない、私は好きなヨガをしてる、と言い聞かせていたのか、先日ヨガの先生に声をかけてもらい、何か察したのかパソコンで和訳してあり、そこに、忍耐、つらい、それは永遠には続かないと打ってるのを見たら、涙が止めどなく出てる自分がいました。 その後先生は、優しくハグをしてくれましたが私は終始嗚咽含む涙で止まりませんでした。 その時、自分が思っている以上に我慢していたのかもしれないと思いました。 彼は私の一人でいることの辛さ、何もないこと、言葉の壁を理解をしていてくれているようですが、仕事に追われています。 私も彼の状況を理解しなくてはいけないと思っていますが、毎日が、だた過ぎていく毎日が辛いです‥ このままではダメだと思い、気分転換に外を歩きカフェへも寄ったりしますが、埋まらない心の隙間が日に日に大きくなってきてます。 母親や身内には絶対に言えません。 なぜなら、何言ってるの!!彼の方が毎晩仕事で大変なんだから支えてあげなさいと言われるとわかるからです。 今もふと涙が出る状況です。。 私はどうしたらいいでしょうか?? 住む期間としては約5年はいます。 彼は日本より外国社会の方に適している人で、考え方も前向きで頼りがいのある優しい人です。 家選びは、彼が先に来ていたので不動産の営業にヨガ教室まで歩ける距離を起点に住居を決めてくれたり、私が一日家に長くいるだろうから、バルコニーからなるべく景色の良い所や、キレイな室内、セキュリティは24時間を選んでくれました。 激務であることも謝ってくれます。 責めることなんて出来ません。 私のわがままでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

元彼からの連絡に心が崩壊しそうです。抜け出したいです。。

私は33歳の会社員です。結婚前提に交際していました彼に去年11月に(2回目)振られました。同棲4ヶ月でした。それから引越しをし、別々に暮らしていますが、クリスマスや新年などイベントは一緒にいました。 「俺は自分の気持ちに正直に行動しているだけ。逢いたいから逢いに来るし、連絡もする!」と。 「まださくらこを愛してるから。」といい、別れてからも毎日軽い連絡は来ます。 私は別れてから毎日泣いています。寂しさのあまり心が崩壊した日もありました。彼からの連絡も期待して待っている依存している自分もいます。考えないように行動しても頭が彼でいっぱいです。 彼に会っても会わなくても辛いです。 彼には気持ちが整理してから会いたいから今は無理と伝えています。 前向きになるように頑張るって。 でも、彼は私の気持ちが離れてからは会う気はないって言います。一度別れてしまったけど、関係修復する為に会って、俺がさくらこを幸せにできる自信を回復させてくれと。 そんな事言われると心に見えない鎖で繋がれてしまって身動きがとれません。期待したい自分。信じたい自分。でも2度も振られた過去。 別れた理由は、私が昼間も働き、彼の大嫌いな飲み屋の仕事もしているからです。お互い貯金がないので、私も頑張らないとと思いがむしゃらに働いていました。飲み屋を続けていた理由は資格取得の為の学費を払っていたのもあります。あとは、彼が友達を優先して、一緒に過ごす時間を作ってくれずに寂しい思いを埋める為という理由もあります。 この呪縛から解かれる方法はありますでしょうか。 また傷つくかもしれないの分かってて彼と会うのは愚かでしょうか。 先がないかもと思っている自分もいます。 心が崩壊しそうです。週末の孤独な時間も依存している自分も 大嫌いです。なんとかしたいです。抗っています。 どうか、アドバイス頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

彼氏を傷つけてしまいました。

長文失礼します。 30代半ばの会社員女です。付き合って10ヶ月ほどの彼氏がいます。価値観の違いから毎週のように喧嘩を繰り返してきていました。 (彼は自由でいたい、友達が優先、酒癖が悪い) 理由は今思うと結局は私のわがままで、わがままを聞いてくれないことに苛立っていたのだと思います。 コロナで孤独を感じ依存し、もっと愛されたい、承認欲求が強くなりすぎていました。 彼は私がわがままで自分本位でだとよく怒っていました。 大きな喧嘩を3度しました。 1回目は彼が酔ってキレて私を財布扱いし、挙げ句泥酔し私のベッド嘔吐したとき。ムカつきすぎて手を上げました。 2回目は思い通りならない口論からヒートアップし、暴言を吐きました。 3回目は一緒に飲んでいて、帰る約束をしていたのに向こうがそれを反故にし、怒りが爆発し、殴っていいよと言われたので手を上げました。 このようなことがあり、私は感情のコントールを行うよう行動を見つめ直し 紙に気をつけること書き出し見えるところに貼っておきました。 (それ以来手は上げていません。) 慣れてきた頃、その紙をしまってしまいました。 すると先週また怒りを爆発させてしまい、暴言を吐いてしまいました。 きっかけは食事代をほぼ私が払ったのに、その後コンビニでのお会計をまた私にさせようとしたからです。その指摘だけでは止まらず今までの不満が爆発し 相手を見下し(私は大卒ですが彼は通信高校卒で少年院上がり) 教育が足りてないのか、元犯罪者は優しさがなく、人の気持ちがわからないのか 今までどんな恋愛をしてきたのだ、自分本位すぎると。。 もう取り返しがつかないほど、彼を傷つけたと思います。 謝っても謝っても許してほしいと思うことも傲慢だと思います。 ただ私も彼からの言葉で傷つけられたり、度々約束を破られたりが 積み重なってこうなったとも思っています。 でもそれは私に忍耐が足りず、大人ではなかったからと責めてしまいます。 許されたい気持ち、元に戻りたい気持ち、 戻ったところで上手くいかないのに、 元々結婚するつもりなんてなかったのに、 それでも失いたくないと依存してしまっている。。 昨日電話しましたがつながらず、LINEで謝罪しました。 叱っていただきたいのか、助けを求めているのかも まだわからない状況です。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

うだつの上がらない人生

私は時々、自分自身がすごく嫌になります。孤独感に苛まれて希死念慮まで覚える事があります。 私には小学生の頃から心の友達と呼べる人がいなく、また中学生からはよく巷ではスクールカースト上位とよばれる人から身体的ないじめにあい、高校生からは疑心暗鬼で資格取得の勉強と係をこなすだけの毎日を過ごしていました。 高卒で入った会社、それから2社目共にパワハラで辞めさせられフリーターとして働き高卒から付き合っていた彼氏との縁で娘ができ、それ以前からもらっていた婚約届けを出しに行く直前にトラブルになり結婚には至らず未婚のシングルマザーとなり現在に至ります。 現在は実家でお世話になり娘を育てているのですが、育児方針で親から口出しされることが多く「私の時ってこんな考えてくれてたのかな?」って思う日々を送っていました。 なぜなら、父は半アルコール依存、母は私が小学生高学年くらいから父への愚痴を私に言ったり、学校から帰った時居ないと思ったらパチンコに行ってたり(中学生の時、酷いと部活から帰ってお腹を空かせながら夜10時まで親の帰りを待っていたこともありました。) これは、現在父と母のことで娘に嫉妬…などではなく正直私の時になんでそんなに考えてくれなかったの?という寂しさの方が多いです。 でも、ふと最近考えるんです。 全部私自身が悪いんです。 こんなお母さん、こんな人間から産まれてくるより、よっぽど暖かくて優しく、自己肯定感に溢れた女性から産まれてきた方が良かったんじゃないかと。 私なんかいなかったら良かったんや、そう思います。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

なんの目標も刺激もない生活に 空虚感

最近燃え尽き症候群というか なんの目標も刺激もない生活に 空虚感があり、 相談させて頂きたいと思います。 数年前の私には「大人になって人として普通の暮らしがしたい」という夢がありました。 虐待を受け、家に軟禁され、大切なものも何もなく、将来に何も光りが見えず、孤独で、何もありませんでした。 頑張って勉強しましたが 親が暴れるので勉強は全て無駄になりました。 かと言って虚弱体質で運動はできないし 不良友達もいなかったし、 グレるのも嫌で普通に生きてきました。 しかし今大人になり結婚して派遣で低所得ながら生きていく最低限の仕事がある状況のところまで来ました。 結婚式も車も持てませんが、おそらくこのまま生きて行こうとすれば生きていけるだろうと思うのです。 果たして、幼少期の「人としての最低限度の普通の暮らしがしたい」という願いは奇跡的に叶ったのですが 燃え尽き症候群になってしまいました。 せめて何か人並み外れたことを達成して燃え尽き症候群になるならまだしも 私は人並みの生活を手に入れただけです。普通の人が努力しなくても辿り着く生活を粉骨砕身してやっと手に入れ、それ自体は「おー」(拍手ぱちぱちー)って感じなのですがイマイチのりきらない自分が居て仕事すら嫌になってしまいました。仕事を辞めると生きられなくなってしまいます。 今思えば軟禁されていた学生時代から 青春や受験や遊びなど学生時代に普通経験するようなことは全てショートカットして兼業主婦になったせいかとも思いますし 単純に自分が飽き性なだけかもしれません。 なんか楽しいことやりたいな刺激がほしいなと思いつつも 不倫等には興味もありませんし 離婚してなにかにチャレンジするのももう若くないし面倒くさいです。 一生懸命やりたいことを探したり 目標設定などをしてみたりしたのですが いつも途中でぽっきりとどうでも良くなってしまったりしてイマイチのめりこめません。 まるで糸の切れてしまった人形のようです。どうすればもっと生きやすくなるでしょうか。心構えか、やるべきことのヒントとなるようなお智慧を授けていただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

生きることが本当に辛く、面倒臭いです

20代後半、無職、実家暮らしの独身女です。過去の相談内容も見て頂ければとても嬉しいです。 離婚後、非正規の仕事に就くも上手くいかず毎日憂鬱で、2年後に契約更新せずに自ら退職。 退職を決めたときは離婚から毎日毎日頑張ってきたのだから少し休んで、一人旅でもしよう、それからのことはその後考えようと思っていました。 退職後は旅をしてみましたが、自分の目的がわからず、ただ観光地を回るという義務感に辛さを覚え、最近になってもう行きたくないなと思ってしまい、実家にいます。 旅をすれば何か変わると思っていた自分が馬鹿みたいです。 そして数ヶ月前には元夫との復縁話が浮上し、毎日のように連絡を取り合っていて、また繰返しになるのではないかと不安を感じながらも、孤独感は無くなり安定した日々だったと思います。 しかし最近になりその復縁話が白紙になりました。 私は知らないうちに元夫に依存していたように思います。 また結婚してお互いが努力して幸せな日々を築くことができれば…今度こそは子供を作って幸せな家庭を作れるかもと毎日期待してしまっていたんです。 それが現実になると信じていました。 実際付き合っていた頃を思い出して楽しかったです。 しかし復縁話がなくなり、また離婚直後の情緒不安定な毎日に戻ってしまいました。 実家暮らしなので親も泣いている私を見て何かあったのかと聞いてきましたが絶対に言いたくなく、ただ憂鬱な毎日を実家で送っています。 親もついに呆れしんどいのだと思いますが、とても冷たくされてしまい、自分には生きる価値がない、このまま消えてしまいたいと思うようになりました。 一人暮らししてくれ、と言われます。 家に居場所がありません。友達もいません。 就職活動について、少しだけ興味のある分野を時間をかけて学ぼうと思いましたが、かなり努力がいることで、正直もう「面倒臭い」です。 幸せになりたいと願っているのに、幸せになるための努力をしたくありません。 私は仕事をやめて十分に休んでしまったし、これ以上休む方法がありません。 でも毎日辛くて仕方ないです。 あまりに辛いので最近、抗不安薬を個人輸入して(違法にはならない薬)、届くのを待つ日々です。 幸せな人ってそれ相応の努力をした人だと思います。 でも私にはそんな気力がないし、死んでしまいたいと思ってしまいます。 助けて下さい

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

私が死んでも世界は回りますね

私は30代後半 独身 子供もおらず 友達もおりません。介護職です。 両親とアパートに同居、父は病気、 兄弟先日ガンが見つかるも不仲のため看取りになっても私は顔を合わせることはない。そんな兄弟に「お前は口が悪いから、施設の高齢者もう何人か殺してるんじゃないの」と言われ今もショックを感じています。 母もパートで肉体労働している高齢者 数年前、私は父の病気のため母に私の貯金を全て無心された 心の救いだった愛猫も数ヶ月前に死んでしまった そこそこのやるせない人生を送らせて頂いてる気になっています。年も中年、この先結婚できる環境にもないと思うし 私は家族を送ったら孤独死確定だなと思っています。 我が家には親戚付き合いがないと言うか親戚がいません。父も母もその両親家族にネグレクトや死別や不仲などのネガティブ色の濃い関係性だったそうです。 それで思ったのですが 私や私たち一家が明日この世からいなくなったとしても、世界は困りませんし、身近に困る人もいないと思います。大家さんとか業者系の人には迷惑でしょうが。。 突然叫びだしたくなったり物を壊したくなったり暴れたくなったりします。 兄弟に言われた通り私は口がきついらしいので人を傷つけます。 そんなことなら介護の仕事もやめたほうが良いのかもしれないと考えています。 やるせない、むなしい気持ちでいっぱいです。 頑張る気にもなれません。 自分の価値をなくしたようで悲しいのかもしれませんが 世の中に、この世界に居ても居なくてもいい存在であると気がついてしまったことはとても むなしいです。 読みにくい文章ですいません。 誰かに聞いて欲しかっただけです。

有り難し有り難し 46
回答数回答 3

旦那の家族について

お世話になります。 旦那の義父母と義姉の付き合いに悩んでいます。 義父母は私の住む主屋から徒歩1分以内の近い所に住んでいます。義父は動物も虐待しますし、笑いながらカマキリの羽をちぎるところを孫に見せようとする人です。義母も昔ながらの考えの人で、価値観が違うので性格は合いませんが、割り切ってそれなりに義父母と付き合って来ました。私の住む主屋は私が嫁ぐ前まで義父母と旦那が3人で住んでいました(私と結婚して義父母は放れに引っ越しました)なので、家は離れていても、私の家の庭や物置きなどは全て義父母の物しかなく、家の中にも義父母の荷物がある状態です。荷物に用事がある時は勝手に家に入って来ます。正直言ってストレスです。 義父母だけなら何とか過ごせていましたが、来年から義姉が義父母の放れの家に帰って来ます。私はこの義姉がとても苦手です。貸した物は返ってこないし、旦那によくお金も借りに来るのですが、もちろん返って来ません。余裕も無いのに新車が欲しいとか言います。あまり良いイメージが無く、なぜか顔を見ると不愉快になり暗い気持ちになります。心底から合わないのだと思います(笑)たまに顔を見る程度なら我慢も出来ますが、これからそんな義父母と義姉と近くで生活して行かなければなりません。最強にストレスです。この義父母と義姉に対して、どのように接すれば前向きに明るく過ごせますか? 私の嫁いだ先は農家で、他にもいろいろ面倒な事が沢山あります。旦那さんはとても良い人なのですが、ここに嫁いだ自分を後悔してしまいます。孤独を感じたり疎外感もあります。別居か離婚でもして出て行きたい気持ちです。が…子供の事を考えるとそんな度胸もありません。私の母は10年以上前に亡くなっていて、愚痴るところも甘えるところもありません。自由に生活する核家族の友達を見ると羨ましくなります…。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

整形したことで生きるのが辛いです

こんばんは 私は学生の時に二重整形をしました。 元に戻ってしまう施術でしたので、一重瞼に戻ろうとした私の顔に急激に拒否反応を示してしまい、逆さまつ毛の治療として、美容整形ではありませんが元に戻らない二重整形をしてしまいました。 その間にうつ病の診断をされ、朝から夜まで何もする気が起きず、寝ることすら恐怖です。私は自分の顔が昔から嫌いでした。 兄がいるのですが、兄は産まれた時から可愛くて成長して更にかっこよくなり、周りはいつも兄を見ていました。 親や親戚は私のことにはあまり関心がありませんでした。私は勉強や部活を真面目に頑張れば、可愛いがられなくても周りから認められると思い、努力したつもりでしたが、結局はいつも顔で判断されていたように思います。高校に入学してすぐ、「ブス」や「死んだ魚の目」と言われ、頼んでもないのにブサイクな顔で似顔絵を描かれたり、写真を撮っては私の顔を馬鹿にして笑う人たちばかりでした。 私は誰が見てもブサイクです。 性格を褒めてもらえた好きな人にも、全く知らない人にも、同性ですら友達になってもらえないなど、こんなにも差別されてしまう顔なのかと。 そんな折に、治る見込みの少ない病にもなってしまいました。兄と比べると、どうしていつも自分なのかなと思ってしまいました。思ってはいけませんが、いっそ消えてなくなりたいとすごく思います。 整形をして、傷つかないように地元を離れて私の元の顔を知らない人たちと、ごまかして笑いあって過ごしていましたが、整形の力が消え、一重の顔に戻ろうとすると、辛かった過去が思い返され、人の顔を見ることもできなくなってしまっていたので、もう一度二重にしたことは間違っていないんだと言い聞かせて何とか生きてます。最近は整形を告白した相手に引かれて去っていかれた経験から、結婚などは予定しておらず、天涯孤独に生きていくのだと思います。普通の顔になることで、幸せに近づこうとしましたが、私に残ったのはもう元には戻らない整形した顔と病気のみです。事情を知らない方々に再びはっきりとした二重に変わってしまった顔で会うことも怖いです。 今後はバレバレでも事実をお話しして、理解を得るべきなのでしょうか? 生きがいが無く、絶望感で立ち直れません

有り難し有り難し 17
回答数回答 1