隣家といろいろとあり、隣家から無慈悲で屈辱的なことをされることがあります。 その度に、怒りから錯乱気味になり、そのあと憔悴します。 何か良い対処法ないでしょうか。 自分は劣等感の塊で繊細な人間です。
疲れと怒りで自分の心をコントロールできなくなりました。 最近では「今から僧侶になったら仕事はありますか?」と俗人として尋ねたとき 「僧侶は職業ではなく、仏様を拠り所として生きる生き方です」 と立派な返答がありました。 しかしその方自身は寺を生業に豊かに生活し、立派な返答とは異なる子育て話や美容室代はどこから?と思うほど綺麗に飾っていました。 仏教でビジネスをなさっての言葉で、説得力がありません。 不審感が爆発しそうに感じました。 人の心は小さなきっかけで歪みが生じてしまいますが、半分救われ改善しては半分傷ついてしまう。心が転んでしまう。 苦しんで生きていても人の幸せは喜べます。 しかし僧侶で結婚しても良いけれど、子育てママアピールをしながら、普通の人より派手な生活をしつつ人に説法をする僧侶は苦手です。 違和感があって近づきたくありません。 反対にその浄土真宗は、先進的な経営を全面に自ら堂々と公表して多くの信者の心を獲得しました。 その方が清々しく爽やかで好きです。 他宗派ですが、宗派を変えようと一瞬でも思うほど新しいビジネスモデルの素晴らしさを尊敬しています。正直、先進的な考えを受け入れて時代に発信した僧侶の方々を大好きになりました。 どこも生き残りをかけて頑張っているのなら、中途が僧侶になっても仕事はない可能性が高い点は綺麗な言葉ではなく正直に言えばよいと思いました。 「僧侶は職業ではなく、仏様を拠り所として生きる生き方です」と僧侶を仕事にして豊かな生活をしている方が言うと、檀家離れが起きる気がします。 自分は僧侶を職業とするだけでなく、ママアピールし、YouTube発信で広告を出し、他の質問者にヤフー知恵袋並みのタメ口で近所のおばさんレベルのアドバイスで自分を宣伝する人からの一言ゆえに、人間とは何か、また僧侶の個々人の違いを感じ、墓と先祖を持つ俗人は不安を感じました。私は病気のため死が隣にあります。 苦しんでいるからこそ、悲しいのです。
昨日、同居している母が私を嘲笑するLINEを私へ誤送信しました。本当は離れて暮らす私の妹に送りたかったみたいです。 そのLINEを見た瞬間、怒りが爆発し母を怒鳴りものを投げ暴言を吐き、思いつく限りやり返してやる!傷つけてやる!という気持ちいっぱいでした。 私が小さい頃から母はいつも機嫌が悪く疲弊していて、私と妹の前では父の悪口や嘲笑、妹の前では私の悪口や嘲笑を言い優越感に浸りスッキリするということを繰り返しています。(母はバレてないと思い込んでます) 妹が昨年実家を出てから母はLINEする姿が多くなったので、妹とまた結託しているんだろうと薄々感じてました。 陰でコソコソ言われていることに気付きながら知らないふりをしていたのは、母も母でストレスの吐口が必要だろうからと思っていたからです。 また私はシングルマザーで自立できるほど収入がなく、実家にお世話になっていることに後ろめたさがあり言える立場ではないと思っていました。 しかし、今回誤送信されたLINEの内容があまりにもひどく、怒りが抑えられませんでした。私が思っていたよりずっと母と妹の結託が意地悪く、日常で何気なく発した発言から私が悪いかのように母が仕立てており、こんなにもバカにされていたのかと怒りが大爆発でした。 とにかく悲しくて寂しくて情けなくて死んでやる、死ぬ前にお前たちを立ち直れないぐらい精神的に傷つけてから死んでやる、思い知らせてやるという思いがすごくて、母に暴言を浴びせものを投げつけ思い知らせようとしました。 今朝母が平然と過ごしていることにも無性に腹が立ち「キモい、同じ空間に来るな」と反射的に言葉が出てきました。 この後妹にもどういうことかというLINEを送りつけてやるという気持ちでいっぱいです。ただそれも二人の間で私をバカにするネタにされるんだろうと気付き踏みとどまっている状態です。 いや、もう馬鹿にしてくれていいから私の目の前から二人とも消えてくれよというのが本音です。 この行き場のない怒りを鎮めたいのですが、どう考えれば静まるでしょうか。 昨日から子供が私の顔色を伺ってきて、私が怖いだろうに頑張っておどけて私を笑わそうとします。まるで私の子供時代を見ているようでした。両親と同じように子供に怖い思いをさせ我慢させてしまう自分が情けないです。
こんにちは。 現在怒りが積もりに積もって、この先自分がどうなってしまうのかわからない感情があります。 イライラしすぎて食欲もなく、動悸がしたり、息をすることを忘れたり過呼吸を起こしそうになる日々を送っています。 原因としましては、今住んでいるアパートの隣人による行為にストレスを溜めています。 以下のような状況です。 ・ベランダでの喫煙で年中窓を開けれない ・深夜早朝問わず丸聞こえの大きな声 ・大きな物音 ・子供が驚くほど朝から晩まで長時間走り続けて部屋が揺れ、ドスドス響き渡っている ・挨拶はこちらからはしますが、相手からは一切なし 壁が薄く振動が響きやすいアパートなので、こちらは日々かなり気を使っていましたが、相手が一切気配りがなかったのでこちらも少し気配りのない音を立てると相手は壁をドンドン激しく叩いてきます。 他の住民いわく、自分を正当化して相手を責め立てるようなタイプだから関わらない方が良いと言われました。 この状況に3年我慢してきました。 女の一人暮らしで、完全になめられています。 オラオラ声を荒げて相手を威嚇するような一家です。 管理人は我慢を強要し、一切当てにはなりません。 引っ越しをすることが最善だと思いますが、今の現状もう少し先になりそうです。 どんなに深い眠りについていても、子供が走り出すと床を下から殴られているような振動が体に響き、寝ることはできなくなります。 最近は子供の足を切り落とす夢を見たり、死ね!!と思い続ける日々で、こんなにも自分の心が汚くなってしまったことにも辛いです。 あまり人に対して怒ったことがないのですが、こんなに怒りが積もったのは初めてです。 外でストレス発散しても、家に帰ると振り出しに戻っています。 どうしたら寛大になれますか? 怒りを溜め込まないようになりますか? 深呼吸を頻繁にしていますし、無心を心がけていますが、自分のどこか違う感情にスイッチが入って暴れそうになったり自分がどうなるかわからない感情も怖く思っています。 自分の怒りをコントロールしたいです。 こんな人たちに私の感情をかき乱されたくもないです。 何か良いお知恵がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。私は9ヶ月の息子がおり、今年離婚し、シングルマザーになりました。 元夫とは婚約中に妊娠が発覚しました。 当初、赤ちゃんがいる事の嬉しさよりも色々不安が押し寄せ、つわりにより精神的にもとても不安定でした。そんな私を耐えられなくなった元夫は「子どもを中絶してお互い別の道へ行こう。その方がすっきりするでしょ?」と言いました。あまりのショックに言葉が出ませんでした。彼と本当に結婚しても良いのか、父親にしてもいいのかとても悩み、子どもから父親を奪ってはいけないと思い予定通り結婚しました。しかし、傷ついた心は戻らず深くなる一方でした。暫くし、また彼から「そんな状態なのを妊娠のせいにするな。俺は妊娠する前の方が好きだった。今は笑ってくれない。戻れないなら離婚する。お腹の子は生まれたら俺が貰って育てる。」話し合う度に私の心は抉られていきました。子どもを一体何だと思ってるのか、大事な命なのに。彼と一緒にいるに疲れ、怖くなり出産まで別で暮らしました。 そして出産。かなりの難産で入院中別の疾患にかかり長く入院していました。出産後の痛み、慣れない育児と疲労、入院していても気が休まるときは無い。そんな時、私は少し些細なことで怒ってしまいました。その事で話し合いをしている時、彼はまたこう言いました。「俺は仕事も頑張ってるのに。お前は何も変わってない。前は何があっても笑ってたのに。こんななら離婚する。子どもには会えないと思ってるから」許せませんでした。何より、こんな小さな子の前でよくそんな話を出来るのか 彼に対する信頼も完全に信用もゼロになりました。 彼とそのまま結婚すると決断したのは自分自身であり、子どもに1番申し訳ないことわしてしまったことは母親としてこれからも責任をとっていかなければなりません。 元夫と別れ、子どもと穏やかに過ごす日々は幸せです。しかし、心の奥底には常に元夫に対する怒り、憎悪が絶えずどうしようも無い気持ちになります。彼は、別れた今も自分には何も非はなく全ての責任は私にあり、あくまで自分は被害者であると色んな人に吹聴しているそうです。1番の被害者は子どもです。 このまま、この怒りと憎悪を持ち続けたく無い、忘れたいです。どうしたら良いでしょうか。
お世話になっております。 先日ニュースにもなった、保育園でのコロナ感染隠蔽に、親として感じた怒り。保育園で働く立場としても、現場の人間を軽んじている怒り。そこに併せて、職場で上司とされる人間も、私や職員は数字でありその背景に命と生活がある事に関心は無いととれる発言が何度も。 責任と誇りを持って働いているのに、とても悲しく、腹立たしく、悔しく、虚しく。 我が子を危険に晒しながら集団生活させ、(保育園に預けています)自分も危険を冒して、欠席者ばかりでろくに仕事のない職場に行っている現状。 職場にできるだけ迷惑をかけないよう、育休からの復職も新年度の4月からと、周囲より早々に切り上げましたが、未だ育休中の方はこの騒動で延長が可能になっています。 私がそれを知ったのは今日。既に復職してしまっているので、再取得は難しいと思われます。 理不尽です。 どこかに相談したいですが、わかりません。弁護士さんを検討しています。 心が疲れてしまい思考もまとまりません。冷静な視点で、気持ちの整理のお導きを頂けますでしょうか。
納得できない社会の仕組みについてどう折り合いをつけたらいいのか分かりません。 私はとある事情があり、いわゆる社会的弱者、差別を受ける立場です。辛い扱いをたくさん経験しました。日常生活はなんとか送れていますが、PTSDがありつねにフラッシュバックの恐怖を抱えています。 差別を受ける側が少数派である以上、今のところ日本の社会が変わる見込みはありません。当事者以外はこの社会問題に無関心ですし(そもそも問題だと認識していない場合も多い)、勇気を出して声を上げた人々も社会的強者によって口を塞がれていくばかりです。 私が生きているうちは、平等に過ごせる社会は訪れないだろうなとほぼ諦めています。 何世紀後かには差別が解消されていればいいなと思いますが、少なくとも私は死ぬまでこの理不尽に対する怒りや不満を抱えていくのだろうと思うと苦しくなります。 何か折り合いを付けられるようなアドバイスをいただけましたら幸いです。
職場の上司に対するイライラについてです。 私は職場で中間管理職の立場です。上司は2人おりAの方が立場が上ですが、AはBに強く言われ丸め込まれてしまいます。 Bの事でAに相談しますが、Bには何を言っても無駄だからしょうがないとなってしまいます。 職場も人がおらずBに辞められるのも困り、私自身も長くいるためBの為に転職するのもバカらしく思ってしまいます。 Bはいつも自分が言った事を言ってない、言ってない事を言ったと後だしすることが多いです。 Bと意見が食い違う事があってもどうにか自分を納得させていましたが、今日は自分の管轄外の事で言われ、どうにも納得できず誰かに相談することもできずとてもイライラしてしまっています。 このやり場のない怒りを鎮める方法を教えていただきたいです。 話がまとまらず申し訳ありません、よろしくお願いします。
怒りを我慢できません。 ちょっとでも嫌なことが起こるとキチガイのような癇癪を起こし、やられたら例え誰であろうとやり返さずにはいられません。 まるで無敵の人のようになってしまいます。 原因は分かっています。 原因は「やっと自由に生きられるんだという希望がへし折られたこと」です。 私は物心ついたときからヤングケアラーとして持病持ちの母をケアしてきました。 それは35歳まで続きました。 情緒不安定な母のケアは大変で、学生時代は友人はつくれず勉強も満足にできませんでした。 そして社会に出ると待ってましたと言わんばかりに母は倒れ寝たきりになってしまったので仕事のスキルアップはできず、恋愛も結婚もできませんでした。 普通の人が当たり前のように享受しているものを何一つ得られなかった35年でした。 それでも踏みとどまれたのは、永遠に続くわけじゃない。いつか終わりが来る。それから自分の人生を生きればいいじゃないかという気持ちがあったからです。 ですが、母を看取った後、今度は自分が病気になってしまいました。 SLEという難病です。 この病気は全身のさまざまな場所、臓器に、多彩な炎症を引き起こします。 精神・身体ともに無理をすると悪化してしまうので、普通の人のようにもう働くことはできません。 やっと自由に生きられると思ったのに。 我慢し続けてきた結果がこれかと思ったら、もう何に対しても我慢できなくなってしまったのです。 このままではいけないと分かっているのですが、どうすればいいのか分かりません。 どうぞご教授いただけましたら幸いです。
本当に度々すみません。長文です。お力ください。 先日、義妹についての相談をしました。 相談後は、今は義妹より姪のことを見守って行こうと思っていました。 義妹には二人の娘がいます。下の姪から「今日おばちゃん家に遊びに行っていい?」とメールきたので「いいよ」と返事しました。 その日は義妹は仕事で、上の姪は外出。「一人で留守番してたの?」と聞いたら義妹の彼と二人きりで気を使うので私の家に来たと言うのです。 びっくりしてしまいました。姪に聞くと二人きりはよくあるそうで、義妹にいうと叱られそうで言えないと、義妹の彼は嫌いではないけど二人きりは苦手で、自分の家に居る気がしないと涙流して、今までの心の中の抑え込んでいたものを吐き出しました。 姪が一番辛いのは母親と自分の距離がこれ以上開くことの不安でした。そんなことが絶対ないようにおばちゃんが話するから安心して、と言って姪は落ち着きました。夕方になり、義妹が帰ってくるからと姪が帰りました。 次の日、届け物あったので義妹宅に行きました。 すると義妹の口から信じられないことを聞きました。昨日義妹が仕事から帰宅するとなんと上の姪が自分の彼を家に入れて二人で寝ていたと言うのです。義妹の彼もまだ居てて、上の姪とその彼と義妹の彼は普通にお菓子を食べて話をしていたそうです。 笑いながら「色んな人が家に来て困ったな」と義妹。下の姪は自分の部屋に一人で居たそうです。 私は怒りがこみ上げ義妹に生活にだらしがなさ過ぎる、と怒って自宅に帰りました。 上の姪が義妹のようになっていること、下の姪の暗い表情。なんともいえない気持ちでした。 主人にも全て言いました。近いうちに義妹と話をすると。 こんな義妹の家庭を立て直すには、姪たちのこれからをどうしたらいいか、教えてください。義妹が許せません。よろしくお願いします。
半年前まで不倫をしていた私。いきなりの別れとストーカー扱いにされ、辛さと怒りで爆発していました。徐々に忘れていき、心も穏やかになって落ち着いていたのに、年末年始を境にまた怒りと辛さ寂しさが戻ってきました。と、言うのも、年末年始は毎年、遠出で初詣に行ったり、バーゲンに行ったりして、楽しい三が日でした。それがなくなった事で、思い出しては寂しくて辛くなり、新しい彼女と行ってるのかと思えば嫉妬もしたり、勝手に妄想しては、寂しくなったり辛くなったりです。せっかく忘れて、前向きになっていたのに、また思い出したら辛いです。彼はもう私の事これっぽっちも思ってないでしょうけど、別れ方が異常だったので私はまだ未練あると思います。正直言って、ストーカーしてないのに、ストーカー扱いされ警察沙汰になった事は、私の名と心身を汚したことに対して、今からでも訴えてやりたい気持ちもあります。未だに納得行かず、自分勝手に話もせず別れられ、捨てられた身は辛いです。不倫は不貞行為で悪い事はわかってますし、別れるなら、きちんと話をして別れたかった。それなのに、彼は、もうお前とは終わった。の一言。話したくて家を訪ねると、ストーカー扱いで警察沙汰にされたし。そんな彼をどう思いますか?また同じ様な質問して申し訳ないけど、私は今また怒りが復帰して、過呼吸まで起こしてます。精神科にも通ってます。もしかしたら、ありもしないのに、また連絡があるのではないか?とか、また復縁あるかもしれない。と、待ってる自分がいます。それも消したいです。心落ち着きたいし、情けないし、自分が壊れそうです。そのうち日ぐすりで忘れていくと思いますが… 何か心落ち着くアドバイスあれば教えて下さい。
身体障害者福祉の仕事をしている者です。 法人の方針として、利用者自身が自己選択・決定をして、責任を取ることで社会・地域の中で自らの人生を主体的に生きれるように支援する、というものです。 しかし、理念を理解せず、自らの生活保障や生存権を盾に身勝手になっている利用者が多く、阿呆れと怒りを覚えてしまいます。 例えば、自らヘルパーに対して働きかけを一切しないのに、ヘルパーとの人トラブルを全部こちらに投げ出す利用者がいます。ヘルパーが自らの生活にを密接に関わっていると考えず(または考えられない)に、あいつは嫌だとわがままばかり職員に言うだけです。 他にも、地域での一人暮らしを目指しているため、必要なことを学ぶためら自立支援ホームに入居しているのにも関わらず、家事を含め身の回りのことはヘルパーがやってくれるから自分は趣味など好きなことをやっていればいいと考えている人もいます。気を利かせてくれるヘルパーがいないと、掃除を全くしないなどでトラブルが起きることもあります。 これらのことは言い出したらきりがないです。しかし、彼らは分かっているのかどうかはわからないですが、ヘルパーがいないと生きていけないことも確かですから、自分勝手なことやわがままが通ってしまい「障害者様」が生まれてしまっているのが現実です。 確かに、障害を持って生まれたことで社会との関わりを持つ機会がなかったことで、社会性を身につける環境に身を置くことができなかったことは社会の問題ですし、体に障害があることで物理的にできることが限定されることは仕方のないことですから、同じ社会性を求めるのは酷だというのは頭では理解しようとしています。 しかし、法人の理念を理解した上で、契約をしたのに変化を受け入れず、自分の選択に責任を持たず、わがままを言い、好きなことだけやって、何も考えず子供のように振る舞い続けていることに怒りと阿呆れを覚えます。障害の有無に関係なく、なぜ人として嫌なだと感じる人達のために、サービスを提供しないといけないのかと考えてしまいます。 もともと、仕事をするなら人のためになるようなことをしようと考えて福祉の仕事を選んだのに、今ではこの仕事にモチベーションと誇りを持てなくなってしまいました。 怒りや阿呆れは日々募るばかりです。私はこの仕事に向いてないのでしょうか? 拙い文章となり失礼します
日々の生活の中で自分はいつも平等に扱ってもらっていない、低く見られている、他人に注意を受ける時は自分の思い、認識といつも正反対のことを言われる。どうして?なぜ?そういう思いが強い 子供の頃から親の意思を押し付けられ、成人後も平気で小さな子供のように注意を受ける。実家にいた時はいつも私が悪い、謝る存在。 子供の頃から自分は他人に下に思われていると強く思っていた。実際弟が食事のメニューや成績がよい、スポーツができるなど褒められる存在。 私は親の前、親戚の前でも怒られる、辱められる存在。なぜ?どうして? いま仕事でも自分は自分なりに気付いてやっていること、他人より頑張ってやっていることも他人には評価されない。 他人の評価に縛られているかもしれないが結局、自分がどんなに頑張っていると言っても評価するのは他人です。 自分の認識と他人の評価にものすごいギャップがある。自分が可哀想になり虚しくなる。 自分が心を砕いていることについて、まるで自分がなんの配慮をしていないように他人の評価を受けるなど、他人や社会に対して漠然とした怒りが自分にはあります。 他人や上司と話しあってもそのときは自分の思いを話す。やはり相手はわかっていなくて話をしてわかってもらい、その時は満足、納得できるのですが、また自分が理解されてない、理不尽な扱い、出来事に直面し、怒り、諦めが湧いてくる負のループの中にあります。 私はどう考えたらいいのでしょうか。 私がおかしいのでしょうか。 自分が嫌になり、生きること、考えることが嫌になります。
何年も前に子供が乳幼児突然死で亡くなりました。 四十九日の法要の日、親戚は法要を終えた後その足で近くで行われていたイベントに遊びに行きました。事前に調べて計画していたと聞き怒りが込み上げてきました。子供の死を軽んじられたように感じました。 その時から、親戚との付き合いが苦しくなってしまいました。 その後また子宝に恵まれ、とても嬉しくて幸せな半面、また死んでしまうのではと不安になっている時に、赤ちゃんが生まれたから、もうの亡くなった子の事は吹っ切れるわねなどと言われ、悪気はなく、良かれと思っての言動とは分かっているのですが、また悲しくなってしまいました。 何年たっても、次の子が生まれても、亡くなった子に対する気持ちは変わらないのです。今でも鮮明に思い出して苦しくて涙がでてきます。 もう何年もたつし、親戚付き合いが盛んな家族なんだから、私もいつまでも執着しないで、わだかまりを水に流せばいいのにと頭では分かっているのですが、なかなか心がついてきてくれません。 なんとか心穏やかに、怒りを手放して、よい距離感を保てるようになりたいのですが、自分ではどうしていいのか分かりません。 どうしたら自分の気持ちをうまくコントロール出来るのでしょうか?
お忙しい中失礼いたします。 最近父親とのことで怒りが抑えられないことが多く、相談させていただければと思います。 父親は自分が絶対という考えを持っており、高圧的・否定的な物言いをします。(おそらく無意識です) ・お前にできるわけがない。 ・当たり前だろう。そんなこともわからないのか。(聞き返したことに対して) ・お前は優しくない(これから人にものを頼むというときに言ったことば) ・韓国人は全員反日でまともなやつがいない ・こんなところに置いて置くのが悪い、いくら払えばいいんだ(冷蔵庫に入っていたお菓子を落としたときに言ったことば。ちなみに謝ることはしませんでした) 独り言であれば聞き流せばよいのですが、 話したりメールを送ったりした際にも同じような言葉をぶつけてきます。 やめてほしいと言っても理解をしてもらえません。 (例えば携帯の料金を自分で払うと言ったらお前に払える訳がないと返される感じです) 最初は落ち込むだけだったのですが、 最近ではだんだんと怒りが抑えられず、キツい言葉で言い返すようになってしまいました。 さらにはそのことを思い出し、人がいないときに物に当たるようになり、「死ね」「消えろ」などの汚い言葉が口から出るようになってしまいました。 このままじゃまずいと思い、2ヶ月の間、マンスリーマンションで仮の一人暮らしをすることを決めました。 ただ、正直2ヶ月でこの負の感情が消えるとは思わず、どのように対処すべきなのか迷っております。 父親にわかってもらえるまで伝えるべきなのか。 伝えずに自分が我慢するべきなのか。 もういっそ関わらないようにするべきなのか…アドバイスいただけますと幸いです。 上手くまとめられていなかったら申し訳ないです。 よろしくお願いいたします。
パートナーがため息ばかり吐くのを聞くと、大丈夫?その悩みを解決できるようサポートしたい、という想いよりもなによりも先に、いらっと来ます。 ため息ばっかり吐くなよ、と思います。 どうしてまず怒りがわくのでしょうか。 いらっとしたくないのに。 これが習慣になってるのでしょうか。 相手の言動で自分の感情がゆれるなんて、依存してるんでしょうか。 とにもかくにも、他人のため息にいらっとしたくないし、 他人じゃないし、やさしい心でいたいです。 私の心が平和になったら、いらっとしないんでしょうか。はぁ
大変幼稚な悩みですがどうか救いの手を差し伸べて頂けたら幸いです。 結婚して3年間何度も主人からの些細なやりとりにカチンときて不貞腐れたり癇癪をおこしたりと怒りの制御ができません。ついには主人から限界になったので日本に帰国して(只今海外赴任中)何とか治して欲しいと言われました。 私は帰国したほうが良いと理解しようとしますが離れる事が辛くて苦しいです。今まで主人を傷つけてきたので自業自得です。素直に前向きに帰国してやり直す為に頑張れるお言葉をお願い致します。
数日前まで私は軽い援助交際をしていました。性交はしない本当に軽いものでしたが、それでいくらか異性からお金をもらっていました。 それを一ヶ月ほど続けていたある日、片思いしていた大好きな人が海外に引っ越すことになり、ショックで押しつぶされそうになりました。 援助交際などしたから罰が当たったのだという後悔と悲しみ、己への激しい怒りで気がおかしくなりそうです。 元々人によく迷惑をかけていたので、その時の記憶も想起され、私がこの世からいなくなれば、あの人は引っ越すこともなかったのだろうか?と考えるようにもなっています。 私は罰当たりな女です。早く消えてなくなりたい。
生きている時の怒りや苦しみ、辛さは、あの世にいっても続くのでしょうか? 私は父が生存中に、酷いこともしました。 やられたら、やり返す。そういう感じです。 父の死後もその事に悔いが残っています。 思いついた時や毎朝、仏壇の中の父に「ごめんなさい」と思ったり、手を合わせています。 けして許してもらおうとは思ってはいません。恨んでいるなら、それでいいし、どんな天罰も構いません。 ただ、父が死後の世界、あの世で穏やかにいてほしい。そんな想いで質問をさせていただきました。 お忙しい中、大変恐縮ですがご回答をお待ちしております。 よろしくお願い致します。
恋人がいますが、その恋人は 家庭の事情で夜のお仕事をしています。 借金を返す為、1-2年だけ働くと決め働いています。 自分のためにお金は全く使わず 稼いだ額はほとんどといっていいほど 返済に充てています。 手元に残った少ないお金で 僕にプレゼントを買ってくれたり あなたが仕事で疲れて おなかがすいているのは嫌だから、と 料理の材料を買って作ってくれたり 物凄く支えてくれています。 恋人は外国人で、文化的にも 家族が大事、という事で どうしても返済してあげたいそうです。 ここで1つ悩みがあります。 恋人の仕事です。 夜の仕事といっても、パブ等ではなく ハンドヘルスで働くことを決め、働いています。 男として 仕事とはいえサービスをしている、という事に対しての嫉妬、不安 、怒り、 何とも言い現わす事が出来ない感情が 僕の体を支配します。 今頃仕事かぁ、なんて考えが頭をよぎったものなら じわじわと負の感情がわいてきます。 客などこなければいい 客なんか死んでしまえ とさえ、嫉妬に駆られ考えてしまいます。 代わりに返済できない自分の不甲斐なさにも腹が立ちます。 ただ、彼女は、私たちは結婚していないのだから それは関係のない話だ、と言っています。 でもきっと、私が返済出来れば そんなところで働かないとは思います。 客が来なければ収入も少なく、返済はできませんし 客に対する嫉妬、恨み、憎しみも どこか彼女の不幸を祈っている事につながっているのでは? と思っていますが この黒いドロドロとした感情が消えてくれません。 私たちは2年後結婚する約束をしています。 2年の辛抱なんです。 ほぼ毎日、疲れて帰宅する彼女の事をマッサージしたり こちらもできることはしているつもりですが どうしても不安定になってしまい 八つ当たりするときもあります。 どうしたらいいでしょうか。 どんなことを考え、どんな心構えで過ごせばいいでしょうか。