hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 お墓 後悔」
検索結果: 269件

昔してしまった最低なことについて

前に質問させていただいた事なのですが、私は昔最低なことをしてしまいました。 小学生低学年の時、図工の授業で作った作品を学年中の人たちのを壊して回ってしまったことを今まで犯人だと言い出せなかったことや、他にも最低なことをしてしまったことを以前質問させて頂きました。そして回答をもらい、その事は墓まで持っていくしかないと言われ、深く反省しその事は一旦忘れ、真剣に生きようと思いました。 ですが、壊してしまった作品の中に私の親友のものもあったのです。当時は悲しんでいる親友に対して「酷いね、だれがこんなことしたんだろう」みたいなことをのたまって慰めていました。その親友とは今でもたまに遊びに行ったりしている仲なのですが、私がその最低なことをしたとは親友にはバレていません。 私の自業自得なのですが、その事がとても心苦しく、謝りたいと最近思い始めました。 その事で親友に絶交されても仕方ないとも思います。 ですが、私が本来謝らなければならない人は沢山います。現実的にも心情的にも全員には謝れません。その中で親友にだけ謝るというのはその子にもこの苦しみを負わせてしまうのではないか、その子のためにならないんじゃないかと思うと怖くて、そもそも私がその子に謝りたいのは自分が楽になりたいだけなのではないかと思うと、やっぱり謝らないでこのまま自分が背負うべきなんじゃないかとも思います。 お坊様はどう思いますか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

亡き母が夢に出てきました

以前お墓のご相談にのっていただきましたものです。 その節はありがとうございました。 結局、以前よりお世話になっているお寺様の合祀墓に両親共入れさせて頂きました。 きっと両親も喜んでいると思いたいです。 そんなある日、初めて母が夢に出てきました。私は嬉しくて お母さん!と走り寄りました。 母はちょっと困った顔をしてため息をつきながら お母さんね、今はもうどこも痛くないし辛くないんだ。もう辛いことは思い出したくないんだ、わかるよね? というようなニュアンスの話をしました。私は そうだよね、ごめんね と母の元を離れました。 (私の顔を見ると現世で辛かっだことを思い出すから嫌だ と捉えました。) それから何度も母がいる設定の町や家(夢の中でいつも同じ)に行き、街中を探し、家の中を覗くのですが母は居なくて。 その夢を見てからどうしても仏壇に手を合わせる気が無くなってしまいました。 生前、母はなぜか私のことを全く信用せず、いつも頭から叱りつけるような人でした。自分で言うのもなんですが真面目でいい付けは守る学級委員タイプの子でした。 好かれたい一心で、母のところに行き、生活の手配をしたり、お金を渡したりしてきました。入院した時は片道一時間かけて見舞い、死後の片付けも一人でやりぬきました。 で、こんな夢を見てしまい、母の本質を見た気がしてならないのです。 生きていても、私がいかにダメか語ることしかしなかったとは思いますが、死んでもなお 母は私が嫌いなんだろうか?だとしたら 私の家に仏壇があるのは嫌なのか?とか色々考えてしまいます。 母が好きなお菓子や花を見つけると、つい仏壇にと持ってきて、はと気がつくのです。嫌なのかなと。 たかが夢、されど夢で辛いです。 母と娘という関係性に自信がなく怖くて、自分の娘が今反抗期ということもあり 親として全く自信がなくなっている状態です。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

今日の夜死にます。

先日も相談させていただきました。 なんとか相談機関をさがしたりしましたが、いろんな悩みが入り交じっているので、どこに相談すればいいのかわからず、夜になると相談機関も終わってしまう。 親も友人も唯一なんでも聞いてもらおうとくれていた人は引き離され、かわいいペットに癒されてみようとしていました、 子供も反抗期に入り、唯一の相談相手を引き離したこども支援センターには相談できず、もう何もできません。支援センターにメールしてみましたが、折り返しの連絡すらもらえません。 実家にお墓をたててあげられないでいる祖父のお骨が仏壇の横におかれています。 もしかして、きちんと供養できていないのかと、それが私たち家族の離婚続きや、父の病気、私の病気、父との不仲など、全てにかかわっているのかなとおもってしまいました。 でも、ご先祖様のせいにはしたくないのです。 母方のお墓参りにもなかなかいけません。 亡くなったご先祖様や生きているまわりの人達がみんな離れていきます、 相談相手もとられ、もう気力はほぼありません。 こどもが寝たら死んでしまおうとおもいます。 こどもだけが気がかりですが。 自殺してもこどもを見守れたらいいなとおもっています。

有り難し有り難し 2318
回答数回答 9

離婚するべきか。

静岡の義父が、末期の膵癌と宣告され、もし、自分がいなくなったら、義母が心配だから、静岡に帰ってきてくれと夫に、言いました。 夫は、長男で、東京の地方公務員です。 以前、義父は、義父か義母のどちらかが、亡くなったら、土地を売って、施設に入り、お墓は永代供養するという話を私達に、していました。 私は、その話を聞いたので、最低、夫が、退職するまでは、東京で、子育てをする気持ちでいました。 去年の7月に、引越したばかりで、小4の息子も転校して、初めは慣れなく、学校に行きたがらなかったのですが、ようやく、仲の良い友達が出来、小学校にも、楽しく行けるようになりました。また、習い事も、一生懸命頑張っています。 しかも、静岡に行って暮らすのは、夫も今の仕事を辞めて、どうやって生活するのかも、不安ですし、義両親と上手く暮らす自信もなく、義母も、私達が行く事により、大変になると思います。私の居場所も、ありません。 また、私の実家は、新潟で、夫の両親より、高齢なので、静岡に行ったら、何かあっても、すぐには駆けつけられないので、心配です。 夫は、離婚しても、静岡に、行くと言ってます。 何年後に、静岡に行くのか、まだ、わからないのですが、私は、行かないと言ったら、いずれ離婚するのなら、結婚していても意味がないので、もう離婚すると言っています。 このまま、離婚になってしまうかもしれません。子供の事を考えても、辛いです。 夫は、私からしたら、自分の事ばかりで、私の気持ちは、分かってもらえません。お互い気持ちが、交わりません。 このまま、離婚するしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

小学生の頃ペットを虐待してしまいました

小学四年生の頃、引き取った初めてのペットのハムスターのことを虐待してしまいました。 知り合いの生物を研究している方から、逃げ出した実験用のハムスターと実験用のラットの間の子であろう子を引き取りました。 図鑑で泳げることを知り、夏休みの親がいなかったある日に、何を思ったのか自分はわざと洗面台で泳がせて沈ませたり、あの子たちには負担の大きいであろうドライヤーで乾かしたりしました。 当時の自分には悪意が全くありませんでした。 しかし直接的な原因は分かりませんが、その後その子の両脚の指が全て無くなりました、人間で言うとぐーの状態に近いです。 その時初めて、自分がやったことは虐待そのもので、自分がこの子にしてしまったことが原因でこの子は指を失ったんだろう。 そう思いました。 昔の自分に悪意がなかったにしろ、あの子の体と心に一生の傷を負わせてしまったことが許せません。 しかもあの子は優しくて、自分が虐待をした時も噛もうとしませんでした、噛む余裕すらなかったのかもしれませんが。 その虐待の後も自分に変わらず接していました。 自分はせめてもの罪滅ぼしに美味しいものを与えたり、最後までできる限りの手を尽くして彼を生き長らえさせようとしました。 死後は火葬し、家族の墓の近くに埋めました。 墓参りの際には線香と共に手を合わせています。 今あの子に謝っても、彼の恨みは消えませんし、あの世の彼に直接謝罪することもできません。 ラットを見て飼いたいと思いましたが、あの子のことを思い出して、自分には飼う資格なんかないだろうと、思い出してあの子に届かない謝罪を繰り返しながら泣くことしかできません。 自分はどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

お腹の赤ちゃんを殺しました。

2日前に心拍の確認が出来た8週の我が子を堕胎しました。私はすでにシングルマザー で不妊治療の末息子を授かりました。家庭のある男性と関係を持ち、子供が出来たら産んでくれ、離婚するからと言われていたので信用し関係を続けていました。ですが、妊娠したと話したらお前とは一緒に居られない、早く堕ろせ、金が欲しいんだろ?と言われ、嬉しいはずの妊娠が悩みとなってしまいました。一度はひとりでも産むと覚悟を決めました。初めての自然妊娠、そして愛おしいどんどん大きくなる赤ちゃん。親にも子供にも誰にも相談できず、このまま堕ろせなくなるまで待とうとも考えました。彼からは毎日毎日早く堕ろせ早く堕ろせと電話とメールの嵐。食事もできず気付けば2週間で体重が3kgも減ってしまい、彼と病院へ行きました。中絶の同意書をその場で書き、20万を渡され、院内で来てやっただけありがたいと思え!と言われ、心が折れてしまいました。それ以降連絡は一度もなく、手術前日に両親へ全てを伝えましたが、答えは今いる子供のことを考えるとひとりで2人は大変だし、子供が可哀想だ。父親の居ない子を増やすのかと諦めるように言われ翌日ひとりで手術を受けました。悲しくて辛くて、何度もやっぱり辞めますと言いたくて、麻酔から覚めてもうお腹にはいないのに涙が止まりませんでした。翌日すぐにお洋服やおもちゃミルクをもって御供養に行きました。先祖のお墓にも行きました。遺骨も遺灰もないけれど仏壇も作りました。息子にも話しました。息子は一緒に泣いてくれて、産まれたらおめでとうと言ってあげたかったと言って手を合わせてくれました。それまで一緒に逝ってあげたい、抱きしめてあげたい、人殺しの私は生きてる価値がないとずっと思っていました。息子にもっと早く話していたら、産んでいたのかもしれない。なんでこんな選択をしたのか、後悔しかありません。罪悪感で押しつぶされそうです。彼からは謝罪の言葉も供養の気持ちも一切ありません。なぜ、なんの罪もない我が子が命を無駄にし、彼は幸せでいられるのでしょうか?私は人殺しですが、殺した我が子を愛しく思う気持ち、彼を憎む気持ちを持っていて良いのでしょうか?どう生きていたら良いのかわかりません。息子が殺した我が子に手を合わせてくれる度に後悔と罪悪感でいっぱいになります。私は生きていて良いのでしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

父の死について

2月23日に父が突然亡くなりました。 以前から息苦しいとはいっており3軒の病院で検査しても特に異常がありませんでした。 4年前に兄が東京で亡くなり、両親がいる鹿児島へ遺骨を持って帰りました。 その際に父の肺癌が見つかり、治療後の約2年前に私の家近くにマンションを借りて生活を始めました。 肺癌は放射線治療で完治していました。 1年目は、大好きな父に出社前に作ったお昼のお弁当、夕飯のおかずを持って行くのが日課でしたので、家事をしながら話すのが、とても楽しかった。 私が出かける時は、必ず玄関まで見送りしてくれました。 行きたがっていた北海道にも一緒に行きました。 旅行もたくさん行きました。 病院への通院も月に一度行きました。帰り道に外食するのも楽しかった。 しかし昨年の8月から、言っている事がおかしかったり、物忘れがひどくなっていきました。 11月には昼夜逆転となり、夜中も電話をしてきたり、母に対して暴言を吐くようになりました。 あんなに穏やかで優しい父だったのに…。 その頃から着替えも1人じゃしない。お風呂も入らない。 ご飯も食べない。体重は37キロまでに痩せてしまいました。 MRIで検査したところ認知症でした。 週3回デイサービスに行かせる事にしましました。 痩せないように大好物のヤクルトやお煎餅、果物を持って行くと1日で全て食べてしまいます。 しかし最後は35キロ。 私も父のイメージが崩れていくにつれ足は遠のき、あまり会話する事もなく家事をこなし 「早く」「早く」と言い、着替えさせて出社する生活になりました。父も私の態度が悪いからか無口になっていきました。 そして老人ホームへ行きたい…と言い出し、審査が通り4月から新築の老人ホームに入る事が決まっていました。 紙に「老人ホームへ4月から入る事が決定」と書きテーブルに貼って喜んでいました。 それなのに自宅で倒れ、そのまま逝ってしまいました。死目にも会えませんでした。86歳でした。 何で私は最後まで優しく出来なかったのか後悔でいっぱいです。 あんなに大好きな父だったはずなのに…。認知症が出てからは避けるようにして。最低です。 父の死目にも会えなかったのは罰です。 夢枕にも立ってくれません。 荼毘にふされた今も会いたいです。会いたくてたまりません。 この気持ちをどのように持っていったら良いでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

母の供養について

母が自殺してしまいました。母のいない寂しさと、助けられなかった罪悪感で胸が苦しいです。母の魂がこれ以上苦しまないよう、私にできることがあれば教えてください。 母は、幼少期から苦労したと聞いています。病で妊娠が難しいかもしれないと医者に言われながらも、私と妹、弟が生まれ一生懸命育ててくれました。父は長期出張が多く、経済的にも厳しい中、母1人で3人を育てるのは大変だったと思います。看護師として働き、多くの患者さんを助けるお手伝いをしていることを、娘としても誇らしく思っていました。いつも気丈に振る舞いながらも、時々精神的に落ち込む姿も見ており、お互いに励まし合いながら生きてきました。 長年かけて父と離婚し、妹と私が結婚し、母も再婚しました。弟も社会人となり、孫も3人産まれ、今度こそ幸せになれると信じていたと思います。 再婚相手から、暴力や暴言がありツライ思いをしていると、何度か相談されていました。話しを聞いたり解決案を提示したり、自分なりにできることをしたつもりでしたが間違いでした。母がずっと1人で耐え続けていることも知らず、我慢させてしまっていたのです。 亡くなる前日と当日にも連絡をもらっていたのに、LINEでのやりとりだけで済ませてしまいました。なんて酷いことをしてしまったのだと、後悔しかありません。 私も妹も母の家から近く、毎週頻繁に会っていました。なのに何故その日は行かなかったのか、母に1人で寂しい思いをさせてしまったのか...母に申し訳なく、不甲斐ない娘で情け無いです。 母に甘えていた自分に気づかされ、母のいない現実にただただ絶望感を感じています。母を幸せにしてあげたかったのに、ひどいことをしてしまった。この罰はきちんと受けるつもりです。 悲しみすぎると成仏できなくなってしまうと言われます。母のためにも前を向かなくちゃいけないのは分かっているのに、涙が溢れて止まらない自分の弱さにも嫌になります。 母の骨は、母自身の父母が眠るお墓に入れることにしました。お仏壇は私の家に置き、きちんと供養します。母の魂が安らかに眠れるよう、私にできることがありましたら、教えていただけると幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

曹洞宗・49日に納骨したくないと言う母

大動脈破裂にて、70歳で父が急死しました ほんの10分程、母が父の側を離れた時に倒れ、帰らぬ人に… でも、顔は穏やかで、納棺師の方からは「体が硬化せずに滑らかです!苦しまなかったと言う証拠ですよ〜」といって頂いたのが何よりの救いです ですが、母には後悔がひどく自分ばかり責めて、どうにかなりそうです。 周りから呆れられるほど、一日中どこに行くのも一緒だったので、ショックも計り知れません。 しかもお店の1つもない田舎で、父にあちこち連れて行ってもらえていて暮らしていたため一人では厳しい…のに、私(娘)や孫と小さい家でも借りて、一緒に住もう!と提案しても、田舎にいるの一点張り!お骨もずっと手元に置きたいというし 現実、墓を買わないと行けませんが、すぐに買える余裕がなく49日には間に合いませんが、どのくらいまで手元に置いても良いものなのでしょうか? そもそも父は、死んだ事に気付いているのでしょうか?(私は若い頃、心肺停止で臨死体験をした際に、暗闇の中から祖父が現れ、付いて行こうとしたら子供が居るんだから!と言われ、ハッ、として戻されました、あの世には、その続きの世界があるのかな?) 日々の生活の中で仏様とは、どう接したら良いのでしょうか? とにかく、私が父と母に出来る事、言ってあげられる事がありましたら、ご指導よろしくお願い致しますm(__)m 初めての仏壇で、日々のルールさえ、あまりわかっていません。父に何をしてあげたら? 仏様が、喜ぶ事、悲しむ事などなんでも教えて頂ければさいわいです お忙しい中恐れいりますが、よろしくお願い致しますm(__)m

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

このままでいいのか?

何度か祖母のことについて質問させてもらってます。 また祖母へのことについて聞いてください。 祖母はお盆休み前(8月)と年末前(12月)に必ずといっていいほど1~2週間入院します。理由も頭が痛いとか、便秘気味とか…年齢も年齢なので病院側もすぐ入院させちゃうのかな?と思います。 退院した後は必ず親戚を呼び、集めます。 今回も先週から入院してます。 毎日監視され、嫌がらせされたり、ストレスばかりの毎日から解放されて平和な毎日を過ごしています。 ただ…もし、このまま祖母が亡くなってしまったとしたら私は後悔しないのか?と自問自答をしています。 今、入院中で居ないからそう思えるのかもしれませんが… 前回も言いましたが、私たちはもう修復出来ないくらい関係は悪化してます。 例えば今、祖母に修復したいことを伝えたとしても翌日には忘れてしまっていると思います。 もう私のことは“憎たらしい”と思い続けて、亡くなる時までそう思ってると思います。 私も修復したいとは正直思えません。 でも、お互い“憎い、憎い”と思ってお別れすることがいいことなのか? 母は祖母とだけはお墓は別々にしてほしいと願ってました。 父は長男であり、親戚にも反対されてしまったのでそれは叶えてあげることは出来ませんでした。 あの世の世界で母と祖母が会ってしまって、亡くなってまで 母を苦しめないか? 私が祖母と憎しみあっていたら、結果的に母を苦しめてしまわないか? 祖母は年明け前には帰ってくる予定です。 また悪夢のような毎日が待っているのは間違えないですが… 自問自答している答えは出ずにいます。 祖母が亡くなるまで家を出よう。と話し合いを始めようとした矢先の入院で、距離をおくことがまだうやむやになっていますが… どうするのが正しいのか? 祖母と今後どう向き合って行けばいいのか? 結局、祖母がいてもいなくてもモヤモヤずっとしていて、考えてしまいます。 めちゃくちゃな文になってしまい、すみません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

妊娠15週で死産しました

先月15週の安定期目前の妊婦健診で赤ちゃんの心臓が動いておらず子宮内胎児死亡と診断されました。冷静でいようにも居れず、誰の話も頭に入らない、血の気が引き頭が真っ白で、事実を受け入れられぬまま2日後に入院し誘発剤を使ってまた2日後静かな出産をしました。言葉に表せないほどショック状態でずっと泣いていましたが赤ちゃんが産まれ、抱いた時にとても愛おしく逢えるまで頑張ってくれてありがとうという想いが溢れ出しました。動いてないとわかった日から火葬までの時間、親として愛する者として赤ちゃんに出来ることを考え、赤ちゃんが産まれたらしたかった事、思いついた事、出来る事はほとんど行いました。名前を命名する、抱っこをたくさんしたり、母乳を口に含んであげたり、可愛らしいお洋服を着せてたり、折り鶴を折ったりと家族もみんな進んで協力してくれました。これは自己満足なのかもしれないと思う瞬間もありましたが、後から出来なかったと後悔しても遅いと思い出来る限りの事を無我夢中でしました。悲しいけれど悲しいお別れは嫌だという気持ちもありました。 退院した次の日の事でした。 上の3歳の子が私と2人きりになった時に急に一点を見つめたままスラスラと話はじめました。 赤ちゃんお空に帰っちゃった 赤ちゃんお空に帰っちゃった 階段上って帰っちゃった でもご飯もいっぱい食べれるし お茶も飲めるし遊べるよ もう具合悪くないよ おっぱいも飲めたんだって と。そして最後に、絶対戻って来るからね!と力強く言ったのです。 涙と震えが止まりませんでした。3歳の子にはなにも話していなかったし私と旦那しか知らない事も話してた内容にあり、とてもびっくりしました。びっくりしたと同時にご飯も食べれる、遊べる、具合悪くないと言う言葉に安堵しました。自分が悪かったのかもと毎日責めていたけれど少しだけ心救われました。上の子が言った言葉は真実でしょうか?このような世界はありますか?赤ちゃんは苦しんではいませんか?戻って来てくれますか? この言葉に執着してはいけない事は分かっています。毎日赤ちゃんの事を想いつつ、自然に任せ生活して行こうと思っています。ただ私はこれからどう生きれば良いのか少しわかりません。今はまだ日も浅く納骨の事は考えておりません。時間が経てば変わるかもしれませんが自分か旦那が墓に入る時に一緒にと思っています。それでいいでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

母の死と祖母の遺骨

初めての投稿で至らない事があると思いますが宜しくお願いします。 今月の頭に母が末期癌で73歳で永眠しました。 八月の家族旅行から帰宅した数日後に調子が悪いと病院へ行ったところ大きい病院を紹介され検査入院し10月に癌と診断されてからあっと言う間でした。 もっと親孝行したかったのに、、でも母自身が一番、悔し思いをしてしてるのではと後悔ばかりで毎日、涙が流れてしまいます。 恥ずかしながら母の死を迎えるまでは初詣以外、宗教に触れる事が有りませんでした。 しかし、故人の供養、心の拠り所として必要なんだという事がわかりました。 でも、泣いてばかりでは前に進めないので初七日過ぎてから思い出とともに母の部屋を掃除していたところ、風呂敷に包まれた遺骨と遺品がクローゼットから出てきました。遺品から母の母(私の祖母)もののようです。母は結婚する際、実家から勘当されうちは短命家系の為、おばあちゃんは亡くなっていると子供頃に聞かされておりました。 しかし遺品を見た限り、14、5年前までは存命しており施設で生活していたようで写真もありました。私は一度もあった事はなく、顔も写真で初めて拝見しました。 母は何も話してくれず逝ってしまった事に自分が頼りにならなかったのか信頼されていなかったのかと悲し気持ちにもなり、また祖母のお骨がクローゼットにずっとあったかと思うと寂しかったのではとか成仏できてるのかと可哀想になってしまいました。 なので母と祖母を一緒に供養してあげたいのです。 ただ、祖母がいつ亡くなったのかわからないので、来月、母の49日を迎えるのでその際に一緒に供養して頂いて大丈夫なのでしょうか? 祖母はお骨だけで位牌はありませんでした。物心ついた時からお大師様へ毎年初詣の際に護摩札祈祷して頂いていた為、兄と相談して母は真言宗で戒名を頂きました。 今は母のお骨の横に祖母のお骨を置いて毎日、お線香をあげています。 祖母も戒名を頂いて位牌を作った方が良いですか? お墓は経済的に直ぐに用意出来ませんが出来れば母と祖母を一緒に納骨してあげたいと思います。 取り留めのない文章になりましたが、母と祖母の供養についてお知恵をお貸し願います。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1