小学2年生の娘がいます。3歳からストリートダンスやチアリーディングをしていますが、幼い頃と違い最近は「勝ち」にこだわってしまう気持ちが本番での緊張に繋がってしまいます。 そのため本来できることがまったくできずに結果ボロボロに負けることが多く、そのことでまた本人落ち込んでネガティヴになり、悪いループで次々と負け続けます。楽しんでただけの頃は勝てたり、負けても楽しかった!で笑顔で終われていたのですが、いまの彼女の様子、どうしたら本人らしく本番で踊れるようになるか親として悩んでいます。 本番前楽しんでおいでと笑顔でリラックスさせたり、手作りお守り持たせてみてもやっぱりステージに立つと緊張して負けてきます…。 娘がダンスバトルなど勝ち負けのあることに挑戦するとき、親の私はどうしたら緊張せずに楽しめるようにリラックスさせてあげられるでしょうか??
タイトルの通り、 田舎の祖母からもらった韋駄天の20センチほどの像を持っています。 木彫りで黒く塗られた簡素なつくりのものですが、かわいらしい姿をしています。 祖母はこの像に私の無事を守るよう祈ってくれていたそうで、 以前、つらい節目に実家に帰った時に一緒に連れて行けと持たされました。イケメンで足が速い小間使いさんだと。 自宅はアパートで仏間がないので、背の高い本棚の一番上の段を そうした空間に見立てて飾ってあります。なんとなくですが、お守りや大事なものはその周囲に保管するようになりました ^^; このように結構適当にお迎えしてしまったのですが、 せっかくなので何か家の中でのお作法や相性などあれば知りたいです! お詳しい方、ぜひご教授願います。
はじめまして。質問させていただきます。 今日京都の神社で初詣とお札を買いに出かけました。その時にご神礼とお守りをかいました。 その後に一緒にいった親友と喧嘩をして、帰宅後、その事で他人と比べて色々と考えるようになり、自分に対して怒りや悲しみが溢れて カバンを投げて感情的に当たってしまいました。 そのカバンがひっくり返り、中身がバラけて、買ったご神札がカバンから出てしまいました。 その時にハッとして、すぐに拾い ごめんさないと手を合わせました。 罰当たりな事をしたと後悔しております。 この行為で何か災いが起こりますでしょうか?すごく自分のした事に反省しております。ちなみに今年後厄になります。 どうぞよろしくお願いします。
こんにちは。私は霊媒体質です定期的に稲荷神社でお祓いしてお守りをしています。 今朝方仏壇のお掃除をしたいと思い仏壇掃除したら見知らぬ線香の箱、 赤い箱に 大椿 六道珍皇寺とゆう線香 とりあえず線香たきました。 そのあとこの寺の由緒をしらべたら 京都の六道さんとでてきました。 私の家は浄土真宗です。 あの世とこの世を繋ぐ六道珍皇寺の線香をたくとご先祖さまはどうなるのでしょう? どんな功徳があるのでしょう? 仏縁とか、神縁とは不思議です。 ちなみに線香、とっといたほうがいいですか? お坊さん教えてください
亡き父の田舎に(かなり遠方で過疎化している山間部)ご先祖様と祖父母のお墓があります。(昔からの檀家だったようですが、親類はすでに亡くなったり疎遠になってしまい詳細はわかりません) 長い間、行っておりませんので是非お墓参りに行きたいです。 祖母が元気だった頃は毎年のようにお守りを送ってもらっていたので、長年遠くから見守り支えてくださったお寺様にも感謝の気持ちを込めて是非お参りさせて頂きたいのですが、遠方から檀家(であった、のか現在もお付き合いがあるのかもわからない)の子孫である私どもがお伺いしてもお寺様にご迷惑にならないでしょうか? もし、お参りさせて頂けるのであれば、ご先祖が暮らしたその土地の事や昔話でもなんでも構いませんのでお聞きしてみたいですが、もしかしたらご迷惑になるかな、拒絶されたりしないかなとも思ってしまいます。
50代主婦です。実家の父方の祖母と、兄嫁の33回忌が迫っています。菩提寺に33回忌供養をお願いするのではなくて、私が良くお参りするお寺の本堂での戒名を書いた経木供養では、33回忌法要の代わりにはなりませんか? 嫁いでおりますが、両親共に亡くなり兄は遠方在住ですので、実家と実家のお仏壇、お墓は私がお守りしています。 来年は母方の祖父母の33回忌もありますが、親戚は病弱な為、法事はしないと思います。 経木供養で年忌供養が出来れば、そちらも私1人でしたいです。 父方、母方のお墓は同じ墓園にありますので毎月お参りしています。 ご返答、宜しくお願い致します。
長男が現在引きこもりです。その原因を一度 家の近くのお寺で、お伺いといって占いでみてもらいました。原因は現在 闘病中の夫のお付き合いしている女性の生き霊の、せいと言われました。早速、長男の名前でご祈祷しただいたお守りをもらいもたせています。 一時期よりは、元気になりましたが、最近長男が夢の中で「自殺する」と言ってきます。 小6ぐらいの頃一度夢の中で「長男が19で自殺する」と言われた事を思い出しました。 先日誕生日で18才になったばかりです。 これが、もしメッセージならばと 再びお寺で見てもらいましたが、やはりその女性の念が強いそうです。 相手の顔も名前も分かっています。殺してやりたい位にくいです。 夫にも早く死んでもらいたいと思ってしまう毎日です。 住職に祈祷はもちろん、子供を、助けるために 私にできることはないか尋ねました。 観音寺へお参りするか、オン アロリキャ ソワカと7回か21回唱えるといいと教えていただきました。 毎日 神棚に向かって唱えていますが、心配でしょうがありません。たまたま長男のツイッターのアカウントを、見つけたので毎日、何を呟いているかは、見ています。 とりあえずゲームの話ばかりですが、感情の起伏は激しく死などを、つぶやく事はありませんが、このまま見守る事しか出来ず母親としてとうしたらよいでしょうか? 因みにやりたい事がないと言って、現在 普通科の学校から通信制の高校へ転入しました。 元々進学希望でしたが、どこの学校に行くかなど全く調べる気もなく、それもやはり自殺願望がベースにあるからかと、不安になるばかりです。 とにかく助けたいし、前のように友達と仲良く勉強や運動をするあの子らしさを取り戻したいと思います、 どうかよろしくお願いしますm(__)m
こんにちは。 私は、接客業をしています。 お客様は高齢の方が多いのですが、よく、足が悪いのがなかなか治らない。どうしたものか。など、言われますが、何てお答えしたら良いかうまく言葉をかけられません。 どうしたら、気持ちをやわらげられるか 軽はずみではないか、、考えますが見つかりません。
私は霊媒体質で、何回か、質問させて頂いております。小さなころから般若心経を祖母ととなえて、お寺さまの禅宗のつどいの先生役もいたしました。 それで、いつしか、般若心経から離れてはいたのですが、介護施設で働いていて、肩こりが治らなかったおばあちゃんがなんか肩にのっているのがわかり祓ったげました。そのあと、私の体に来たのですが、治り、施設入居者の方に500円でうってる般若心経お守りをさしあげました。般若心経は空にする力が強く、悪魔、天魔も祓うまた、供養と、災厄祓う、自分自身を空にするお経と思っています。そのあと、神社に、お祓いはいったのですが、般若心経がなぜか唱えれない自分に気づきました。般若心経が怖くて仕方ないのです。また、般若心経を調べると浮遊霊をよぶだのそんな情報ばかりくるのです、数日たってから訪問介護先で、セクハラにあいました、そのときに、お守りとして、観音経25と、咄嗟に不動明王さまの真言でした。お不動さまたすけて、神様、仏さま助けて! と念じた瞬間相手の力が弱まりすぐ、車に避難。大事にはならなかったです そのあとお友達が、私の通いつけの神社に、つれてってくれて感謝しました。そのあと、急に父が般若心経の経本がほしいといいプレゼントすることにしたのですが、神道でも唱える般若心経を慣れ親しんだ私は何故唱えなくなったのだろう?と内観しました。江原さんの本に憑依されるのは自分自身が、原因とかいてあったし。おかしいな、、と。そして私は天魔に騙されてる自分に気づきました。危ない危ない、、仏恩感謝、神恩感謝。般若心経をまた、唱えたいと思いました。合掌
お世話になります。 昔から、人に適当にあしらわれる感じがします。 最近顕著に感じたことが、妊娠している友人に、安産のお守りを送ったのですが、感謝や届いたなどの報告がないことです。別に見返りを求めている訳ではありません。ただ『届いたよ。ありがとう』の一言があってもいいと思うのです。それがマナーだと思うのです。 このことに関わらず、 先日は、また違う人ですが、向こうから会いましょうと言ってきたくせに、私が日程を伝えるとそれからずっと音信不通でした。確かにご無沙汰の連絡をしたのは私ですが、会いたくないなら最初から『会いましょう』だなんて社交辞令はやめてほしかったです。 小さいころから、ペンを盗まれて、でもその犯人が一番仲良くしてた友達だったり、遊ぶ約束をすっぽかされたり。中学時代も、また違う友人が翻って私をイジメました。誕生日プレゼントを送っても、ありがとうの言葉もないこともありました。 私の前世がまるでワガママ放題の女王だったのかと思うほど、人に適当にあしらわれナメられている気がしてなりません。そう思わないと、自分が何が悪いのか分かりません。親切心が、結局自分を傷つけるのです。 冒頭のお守りだって、こっちが親切にしたのに、傷つきます。怒りもあります。悲しくて体調を崩しました。 与えれば与えられると信じて、良い人になろうとしていますが、私がやったことって全てバカを見ることばっかりなんじゃないかと思うときが多々あります。 だから人と知り合う時は、まず『この人は私をバカにしてるんじゃないか』と思うし、中々仲良くはなりません。だから友達もいません。 自分が正しいと思うことをやりなさいと、恩師から教わりましたが、やってもナメられたような仕返しをされては、 私のやってることが的外れなのではないかと自信を失くします。 こういう弱い心を、乗り越えるにはどうしたら良いのでしょう?どうやったらgive&giveで満足する精神になれるのでしょう? まとまりがなく、すみません。 厳しいお言葉でも構いません。 ご教示をお願い申し上げます。
誰にも相談できなかった悩みがあるのですが、ここでなら何かよいアドバイスがお聞きできるかと思い、質問させていただきます。 私の母はとある宗教を信仰しています(神道系だと思われるのですがよくわかりません)。毎朝台所にある神棚?に水をあげてお祈りしたり、お守りのような石を購入して家や車の中に置いていたりします。 それまでは全然知らなかったのですが、私が小学校高学年になった頃、突然母が信仰している宗教の説明(家にパンフレットがあった)をされ、神様に感謝しなさい、悪いことがあるのは感謝の心が足りないから云々などということを聞かされました。 中学校で私が不登校になった時には、私をその宗教団体のセミナーのような所に連れて行って、偉い人に相談したりということもしていました。 母は大学時代、友人の勧めで入信したそうです。父が知っているのかどうかは不明ですが、父がいる前では宗教の話はしません。姉には私と同じように説明をしたらしいです。 母には悪いのですが、私はどうしてもその宗教を信仰する気が起きず、母にその手の話題を振られた時も曖昧な返事をしてごまかしてしまいます。 母に無理やり持たされているお守りの石や塩も、本当は持ちたくありません。 母がどんな宗教を信仰しようと、それは母の自由だと思います。でも、子供も同じ宗教を信仰するのが当然だと考えないでほしいです。このままだと、就職や結婚にも宗教を持ち出されそうで少し怖いです。 親にはこれまで育ててもらった恩がありますし、まだ学生の身分ですので経済的には親に依存しています。ですが、正直に言って母とは距離を置きたいです。ひどい時には、絶縁したいとまで思ってしまうこともあります。 今年の四月から大学進学のため、実家を出ることになります。この機会に「お母さんが入っている宗教とは関わりたくない」と母に伝えてもよいでしょうか? 長々とまとまりのない内容で申し訳ありません。どうかお坊さんの智慧をお貸しください。
半年前、私をとても可愛がってくれていた大好きな祖父が亡くなりました。 80歳を超えていましたが現役バリバリで仕事をし、街の発展に尽力した人で、街の誰からも尊敬され、愛される、自慢の祖父でした。 私が小さいときには、公園に連れて行ってくれたり、一緒に昼寝をしたり。成人してからは、家に遊びに行く度に、様々な御説教をしてくれたり、小さい頃からの約束だった「祖父母と3人での海外旅行」をしたこともありました。 祖父は2年前に肺がんを患っていることがわかり、抗がん剤治療をしながらも、相変わらず街の為・人の為にと普段通りに生活をしていました。 私は今、仕事の都合で地元を離れて暮らしており、なかなか祖父母に会いに行く時間を作れずにいましたが、神社などで健康のお守りを頂いては祖父に送ったり、手紙を書いては電話で返事をくれる位に喜んでくれていました。 最後に会ったのは亡くなる3ヶ月程前で、その時の祖父は自転車に乗って威勢良く「仕事に行ってくる‼︎また遊びにおいで‼︎」という元気な姿でした。 ある日、母から「祖父が入院した」という知らせがありました。それまでに何度か検査入院などもしていたので、その時も検査入院か2〜3日で退院できる程度だと思っていました。 それから2週間後、「祖父が亡くなった」と連絡がありました。その時、大きな仕事を抱えていた私には、容態が悪い事を伏せてくれていたようです。連絡を受けて、とにかく必死でその日のうちに祖父の元に向かいました。 地元に着いた時には、もう祖父は棺の中で安らかな顔をしていました。祖父の葬儀でそこまで泣いている孫は見たことがないと言われる位に泣いて泣いて、泣きました。あの元気だった祖父の死が、半年以上経ってもまだ受け入れられません。 パパっ子だった私の母も、必死に前を向こうとしてはいますが、小さなきっかけで悲しく涙を流すのです。そんな母を見ると、私もとても辛く、地元には祖父の面影がありすぎるし、元気な姿しか想像出来ないのにどうして会えないんだろう…と苦しいです。 大好きだった祖父の死を受け止めるにはどうしたらいいでしょうか。 また、ありがたい事にとても仲の良い家族で、いつかは別れの日が来るのだと思うと辛くて悲しくて、その現実と向き合う事も出来ません。 前向きに明るく生きていくには、どのような心持ちで居ればいいでしょうか。
高校生の時から、たびたび弥勒菩薩様に救っていただいているので、 今以上に弥勒菩薩様のお気持ちに応えるには、どうしたらいいのかアドバイスが欲しいです。 高校3年の夏、進路に悩んでいたら、 夢の中に、弥勒菩薩様が現れました。 有名な広隆寺の仏像の姿で、 「あなたの魂は、炎のように燃えていますね」とおっしゃいました。 私はそれを聞くと、元気になって走り出すという夢でした。 私には生まれつき、発達障害という脳の障害があります。 また、母が目の前で自死し、 それが元で、母方の祖父や父方の叔父などに死ねと言われました。 しかし不思議と、今も命があります。 精神科医も「よく生きてたね」と驚いていました。 弥勒菩薩様が守ってくださったんだと信じています。 今は、毎朝、般若心経と弥勒菩薩様の真言を唱えたり、 広隆寺のお守りや弥勒菩薩像のポストカードを持ち歩いて、つらくなったら見たりしています。 それは正しくないよ、とか、 もっとできることがあるよ、とか、 もしアドバイスがあったらお願いします。
僕は今29歳の男性です。10年以上前、高校生の時に霊感が覚醒しました。白い影や黒い影、ご先祖様の姿が見える経験をしてきました。現在では神社に行くと神様の姿が見え、お話もできるようになりました。しかし、家の中で過ごしていると悪い霊が僕の体に入ろうとしたり、意識を乗っ取ろうとしたりすることがあります。仕事中やゆっくり過ごしている時に、意識が朦朧とすることもあります。その際には、お祓いを行ったり、不動明王様のお守りを持ったりして対処しています。今後も仕事中やゆっくり過ごしている時に強い悪霊に憑依されると困ることがあるので、どうすれば悪霊に憑依されることなくゆっくり過ごせるでしょうか?ネットで調べると、霊能力を持ったお坊さんが全国にいることがわかりました。僕は霊感があるので、修業しなければならないのかもしれません。憑依されないようにするためには、どうしたら憑依に強い体質になれるでしょうか?
初投稿です。はじめまして。 この前、京都の大きいお寺に行きました。 お正月に神社でおみくじを引きましたが、今年は仏様からのお言葉をまだいただいていなかったので、アドバイスをいただきたくて引きました。 人生で初めて凶を引きました。 何をやってもダメ、病気になる、何も成功しない、勝負してはいけないなど、ネガティブなお言葉がずらっと並んでおり、卒倒しそうになりました。 フォローもなく泣きそうでした。 焦って結んでしまったので、今は手元にありません。 ただ、唯一の救いが「観音様を想いましょう」でした。 これだけがポジティブな文言でした。 神社では大吉だったのですが、仏様はどういったことを私に伝えたかったのでしょうか。 就職活動ということもあり、このタイミングで凶を引くと何かと不安になります。 このお言葉をどう受けとめればよろしいのでしょうか。 最近お寺に行く機会が少なかったので、お怒りなのでしょうか。 観音様のお守りを毎日拝まなかったことがまずかったのでしょうか。 どうか一つ、お知恵をお貸しください。 よろしくお願い申し上げます。
今から1年前の話です。 私は普通にホテルのロビーにあるトイレの清掃をしていました。これを毎日続けています。 次の日の事です。 私が今からトイレ清掃をしようとしてドアを開けたら鳥肌が立つほど恐怖に襲われました。 心の声「何この雰囲気」。 入った瞬間に力強い雰囲気を感じたのです。 特に怪奇現象等は起きませんでしたが力強い雰囲気だけでした。 そして次の日の事ですが、また同じような事が起きたので、袋に入れた塩を4つ持って結界を張ったのですが、張った瞬間にその雰囲気は感じられなくなり清掃を終わろうとして塩を回収した時にまたその雰囲気が感じたのです。 私はあまりの恐怖を感じたので、トイレに行きたくない程でした。他の人に確認してもらったのですが何もないと言われました、感じたのは私だけだったので。それから私はお守りをたくさん持つようになりました。 これが1週間位続いていたのでどうして良いか分からず清掃を続けました。何の霊なのかは分かりません。 あと、私は少しだけ霊感があるので成仏や浄霊する方法があれば教えて下さい。
新年明けましておめでとうございます。 今年私は前厄なのですが、前厄の厄払いのご祈祷に行こうと思っているのですが、私の住んでいる地域の神社で厄払いをして下さる神社を調べてみますと、神社によってご祈祷の料金が三千円、五千円、七千円と様々なのですがお値段によって何かお祓いのやり方などが変わるのでしょうか?十代の頃は自分自身もまだ未熟で厄の事など何も気にせずに過ごしていたのですが、この度30歳になりまして、女性の30代は厄年の回数も多く少し心配なのですが、前厄はどの様に過ごすのが良いのか、何か気をつけるべき事などございましたら教えて下さい。元旦に初詣に行った際に厄除けと身代わりのお守りは買いまして常日頃持ち歩いております。前厄、本厄、後厄の事を詳しく理解できておりませんので前厄とは何か詳しく教えて下さいませ。お忙しい所すみませんが、宜しくお願い致します。
いつもお世話になっております。 新しいお寺様とご縁を結んだは良いのですが、 私は休みの日は必ずお寺に行きます。 もちろん遊び半分なんかではありません。 ここで学び、行動や服装も考えました。 ですが今日は境内を歩いていたら、 寺務員さんがこちらをじっと見ていました。 今度のお寺はお守りなどを売っている カウンターが小屋になって外に出ている 状態で、女性の寺務の方が2人ほど こちらをじっと見つめていました。 私にとって仏教の祈りや信仰、 極楽往生のためのお念仏は、 生活の一部です。阿弥陀様はじめ様々 な仏様がたは、私が行きて行く上で 不可欠な拠り所、恩師、親です。 「若い子が来るのは珍しい」 これは充分納得できます。 無職は寺に来たらいけないんですか? 密教もそうですが、お寺さん自体、 そういう厳しいところなんですか? 私は仕事に就くべく病院や 就労支援にしっかり毎回通っています。 ご教授ください、お願い申し上げます。
私は、いま過去の様々なトラウマを抱えています。 小学2年生の時に脅されて中学生にキスをされたこと、周りからの善意で行きたくない場所に数年行かされていたこと(少しぼかしておきます)、母親からの暴言・暴力…… 激しい夫婦喧嘩、母親の自殺未遂………他にもありますがこんな感じのトラウマを抱えています。 そして、そのトラウマから解放されたくて…… 救われたくて、自分がトラウマから救われると 思った本をたくさん買ってしまいます。 知識だけでは救われない、カウンセリングなどに 行った方が良いと分かっていても買ってしまいます。 それから、本だけではなくお守り代わりになるような、ぬいぐるみなどの物も頻繁に買ってしまいます。 そして、内科クリニックで処方された薬にも 縋って依存しています。 私は、いま大量のお金を使い物を手に入れ、薬に依存している……この、物に縋ることを辞めたいです。 でも、周りには本当に相談できる人が居なくて ただ、自分が間違っているということしか 分からず、そして同じ日々を繰り返しているのが 苦しくてたまりません。 どうしたら、物に薬に依存せずに救われる事が できるのでしょうか? 何かアドバイスを頂けるとありがたいです。 何でもいいです。たすけてください。
産後1ヶ月の母です。 名づけにものすごく後悔しています。(プロフィールに書いてあります。)夫は最後まで私の意見を聞いてくれて、決まっていたものを直前に私の意見で覆して決まった名前です。 しかし、違和感があって、提出後1度役所に電話したらまだ戸籍に載っておらず、変更可能でした。でも、その時は迷った末に変更しませんでした。 チャンスがあったのに変えず、今になってものすごく後悔しています。以下、3つの点です。 ・漢字で選んだが音が気に入らない ・周りに聞いたら、名前のイメージが悪すぎた。 ・同じ名前の存命の人物が、皆名前負けしている。 子どもがかわいそうでなりません。最初の大切なプレゼントと、お守りと思って、何ヶ月も考えてきたのに、大切な判断を2度も間違えてしまい、今の名前になってしまいました。改名したら戸籍を汚します。 どうにもできず、何も手につかず、眠れず、上の空です。 今の状況が1番子どもにかわいそうなことは分かってます。でもどうしたらよいかわかりません。 苦しいです。助けてください。