私は、天理教を信仰している方と出会い、私の祖母が信仰していた宗教だったという事もあり、教会にその方と一緒に通うようになりました。 しかし、通ってるにつれ信仰心は無くなりました。ただ、私には悩みを相談できる友人もいないので、その方には自分の悩みを気軽に話す事の出来るゆういつの方なので、今まで縁を切らずにいました。 ただ、その方に相談すると、かなりの確率でモヤモヤしてしまいます。 こないだもそうで、私は介護の仕事に興味があったので、面接に行きましたが見学してみて、コミュニケーション能力が必須なんだという事がわかり、私はコミュニケーション能力が無いので、おじけづいてしまい、採用になったものの断ろうと思っている事を言ったら、「そういう所なんだと思う。旦那さんは、仕事を選べない環境、あなたは働く時間も仕事の内容も選べる環境 その事に感謝しないとね」といったような事を言われました。なんだか、モヤモヤして仕方なかったです。私は心が狭いんでしょうか?甘ちゃんですか? やっぱり言われた言葉を真摯に受けとめない事が夫婦仲がうまくいかない原因なんでしょうか。 その手引き親の方には、もう相談しないようにしようと思っていても、寂しさからついつい相談してしまったり… 意志を持って宗教には行かない。相談もいっさいしないと心に決めて実行した方がいいでしょうか? それとも、人の言葉もっと素直に受け止められるようになった方がいいのでしょうか?私は人を美化しすぎ、期待しすぎて傷つきやすいだけなのでしょうか? 人ってこんなものですか?
母親が入信している宗教は、数年前に私は脱会しています。 その理由は、本当に一生懸命にやっている人達ばかりが、 不慮の事故・破産・殺人等をし、これはおかしいと思ったからです。 脱会してから体や生活に支障が出てきます 何回も死にかけたり、仕事仲間も死にかけたりしています。 片頭痛も激しい時(特に三叉神経辺り)があり、月に何回もあります。 それに加えて人間関係も破壊されるので、仕事もろくにつけません。 私を攻撃する人達は急にこれといった理由もなく、 火のつくように怒り出す事 前兆としてほぼ全員に共通している事は、咳をしだす事です。 その人達のその時の状態は、人によって異なりますが、 目がすわっているか、眼球が飛び出しています。 時には目の瞳の黒い所が無くなり、点になる人さえいます。 そういった事象が一人や二人でなく、 仕事関係や交友関係で沢山起きています。 あのままでは、不慮の事故で死んでしまわないか心配です 今は身なりもままならず、頭もぼさぼさで山姥みたいになっています。 目もギラギラとすわっていて、こちらを見る時、睨みつけます。 又急に母親がさらにおかしくなり、包丁でも持ってこないか 心配で最近ではドアをロックしてから寝ます。 出来れば母親も救ってあげたいと思います。 皆さんに質問して於いて、大変恐縮ですが、 個人で出来る事だけでお願いします。 有料ヒーリングやお祓いは、仕事もやってないので 今現在、生活費の借金が膨らみ、これ以上の出費は無理です。 その方も体験談等だけでもお聞かせいただいたら幸いです 大変、痛々しい体験話をしてすいません。 何か解決策があればお願いします
もしかしたら同じ質問あったかもしれませんが、見つけきれなかったので質問させてください。 現在私達夫婦は20代後半ですが、何気なく自分達が亡くなった時の事を話し合った時があり 葬儀の事やお墓の事など色々疑問が出てきました。 まず私達夫婦の実家はどちらとも南無阿弥陀の仏教ですが、私の両親は嫁ぎ先の宗教や慣しに従いなさいと言っていて、 夫の両親は夫は次男だから家の墓には入れないから好きなようにやれと言われました。 そこで、私達には娘が2人なので跡を継ぐ事は無いと思うし、市の共同墓地と言うのでしょうか…子供達にお墓の手入れなど負担をかけない様なお墓に入りたいと思っています。 ただお葬式を家族葬にしてお坊さんを呼ばないお葬式(できるだけお金のかからない方法)にしようかと話してたのですが、その場合四十九日や、三回忌七回忌等も無くなると思うのですが、魂は成仏されるのでしょうか? そもそも私の勝手なイメージですが、お墓=お寺というイメージがあり、お経を上げないお葬式を行ってもいいのでしょうか? 今回は明日死ぬかもしれないという体で話し合ったので、多分十数年生きたら考え方が変わるのかもしれませんが… 直接お坊さんから知恵を頂ければと思い相談しました。 よろしくお願いします。
誰にも相談できず、こちらに書かせていただきます。 数年前、父方の祖母と父親が新興宗教に入っていることが判明しました。 祖母はもともとなんとなくそんな感じはしていましたが、父親は宗教に入ってないと聞かされていたため、分かった時非常にショックを受けました。その時のショック、仲の良かった家族がバラバラになる悲しさが時々トラウマのように戻ってきて涙が止まらなくなります。 父親が宗教に入るきっかけを作ったのは祖母であり、そんな祖母を憎み、ほぼ絶縁状態でした。 このたびその祖母が亡くなり、葬儀をすることになりました。 しかしながら、葬儀を行う方(通常であればお坊さんですかね。)はその新興宗教から来るそうです。 私は生まれてこの方新興宗教やカルトには手を出すなと母親から言われてきたこと、また前述した数年前の記憶からその宗教に対して憎悪があります。 絶縁状態の祖母でもさすがに葬儀は行こうと思っていましたが、そんな宗教から人が来るなら話が違うと思ってしまいます。 私はどうしたら良いのでしょうか。 葬儀に行くことを悩んでいるような自分にも辛くなります。
以前、ある宗教を信じる彼と交際を続けることについて質問させていただき、彼と別れ2ヶ月ほど経ちます。 当時、別れるか私が入信するかの選択を突如迫られました。彼の宗教の排他的な考えが受け入れられず、彼の短期間での変化も側で見たため、自分がその考えに染まることを恐れ、彼が求めた、宗教に話を聞きにいくことさえしませんでした。公式の動画を見たりなど勉強は必死でしました。 彼は優しくなりたいと思いつつも、人の気持ちが理解できない、自分中心の考えになってしまう等の部分がとても多く、一緒に生きるのは困難を伴う人であることを頭では理解していました。また、私が入信しても、いつかまた彼が宗教以外の大きな何かに惹かれたとき、今回のようにそれと天秤にかけられ、自分が何かを捨てたり妥協し変わることでしか、そばにいられないような気がしました。そのこともあり、その宗教に足を踏み込み大好きな彼と一緒にいたいという思いを無理に塞ぎ込むような形で別れを選びました。 それなのに、今でも大好きなのです。 彼に、私に歩み寄る選択肢はなかったと思いますが、自分自身も、聞きにさえいかなかったことで彼をどれだけ傷つけ、信頼を失わせたかを思うと胸が苦しいです。このせいで、彼が宗教の道にいくのをさらに後押ししたかもしれません。彼の生き方を尊重するために、結婚のためかたち上入信することさえもしませんでした。排他的な考えをしていたのは自分ではなかっただろうかと思っていつまでも悩んでいます。 彼は宗教にこれからより身を捧げます。良い考えに混じっている一部の排他的な考えにより、当時の考え、自分で決断する力を彼が失うかもしれません。 彼は、どうして俺のことをそんなに愛するなら、話さえも聴きにこないのかと言っていました。いかない理由については何度も彼に説明しましたが、あまり理解してもらえませんでした。きっと信者でない私との愛は偽りのものだった、さらに私には宗教を学ぶという向上心がない、という考えをその宗教の学びにより感じていると思います。そんな私のことなんてもうどうでもいいと思います。とても悲しくて悔しいです。 理性を働かせ彼と接触することを必死で控えていますが、いつか心が理性に追いついてくれるでしょうか。 いつまでも彼の信じる宗教を悪く見てしまうことも治せません。 質問がまとまらずすみません。
「○○を買わなかったせいで親戚が癌になった(△宗教)。」 「(連れてこられた△宗教で、友人に恥をかかせたくなくて従ってお祈りをしたら)モカママは△宗教の素質がある。今すぐにでも入会すべきと幹部からもしつこく勧誘」 「退職金の半分以上×宗教に…」 「×宗教は他の宗教と違って科学的根拠がある。」 「お坊さんのお経は嘘の固まり。だから×宗教である私たちが唱えた方が全ての死者は喜ぶ」 「デートはいつも×宗教系列の場所。マインドコントロールが目的?」 「火葬場にて、4組中×宗教である1つのグループが参加者全員で泣きながらの大声でお経。うるさすぎてわたしたちのお経がきこえず…」 「先祖のお墓参りに行かないからモカママは鬱になった。家で感謝の気持ちや手を合わせるだけはおかしい」 上記のことを新興宗教の3人の方に言われました。1人は友人、一人は元彼、もう一人は職場の先輩です。 宗教に入るのもどれを信じるのも自由かと思います。でも他人を否定する、その宗教にお金を払わないと悪いことがおこる、また周りへの配慮を考えずに全員でお経、神の思し召しなど神の言葉を利用して宗教戦争…そういう宗教に私は宗教って何?と不信感を覚えています。そういう私も新興宗教を否定していて最低と自覚しています。でもなんでもかんでもお金お金お金…あと自分の考え以外を認めていないように感じます。自分たちだけが絶対正しいという考え。実は弱いから新興宗教に入るのでしょうか?また×宗教の信者のお経をきくと息が苦しくなるのはその方のお経には邪念が入っているからでしょうか? その点仏教はなんて暖かくて素晴らしいのだろうといつも思います。けして見返りを求めていません。4年前妹が39歳で亡くなったとき、葬儀の場所はお寺だったんですが故人の希望で自由葬に。その前日安置されていたお寺の和室で家族で談話中にそこのお寺の住職さんが突然いらしてお経を唱えて下さったんです。驚きました。涙があふれました。今でもそのときのお坊さんの暖かい配慮が焼き付いています。納骨の際もお経や残された家族への言葉にいつも心から暖かくなります。無償の愛を感じるんです。近所の大きなお不動尊もそうなんですが誰でも自由にお護摩の時にお経や住職さんのお話をきくことができるんです。どなたに対しても無償の愛を注ぐ仏教。またここのサイトを知って本物の愛情をいつも感じています。
カルト宗教信者の毒親から虐待を受けて生きてきました 信仰の押し付け、教団への献金で自己破産、生活費を自分のクレジットカードの利用枠を使って自分も自己破産しました 毒親は子を道具や家畜としか認識していません 育ててやったから感謝しろなどと意味不明な事を言います 学校ではいじめ、仕事ではパワハラ、学力も他の能力もありません 法テラス、被害対策弁護団などにも相談しましたが何も解決しません 仕事は人間が怖いので働きたくないです 自分は生まれたくなかったし生まれるべきではないと思います
家は代々浄土真宗の信仰をしておりました。しかし、 祖母の代で新興宗教に騙されて入信してしまいました。 それから30年ほど信仰しているようです。 元々、仏壇にあった浄土真宗のものは全て取り払われ 今では新興宗教のものだけになっております。また、 私もその新興宗教に強制的に連れて行かれています。 私は家の信仰を浄土真宗に戻したいと思っているのですが、 そんな私にできることは何でしょうか? お知恵を拝借できれば幸いです。また、毎日隠れながらですが 正信偈と阿弥陀経と念仏を自分の部屋で唱えさせていただいて おります。
母と、母の信じる宗教についてです。 私は特定の宗教を信仰していません。何を信じるか信じないかは個人の自由だと思っています。 母は幼少時、今にしてみれば虐待のような扱いで育ったようです。今でもやや卑屈な一面もあります。 ただ、若い頃に出会った宗教に、よく「救われた」と言いますし、実際そうなんだろうな、と感じます。 カルト的だったり過激だったり、高額なお金を取られる団体ではないようだし、母がそれで穏やかに過ごせるなら何も言うことはありません。 ただ、違和感があります。小さい頃大きなスタジアムでの集会?に連れて行かれました。スタジアムでは幼くて中に入れなかった弟と2人、ホール外で母を待ちました。 お母さんは私と弟よりそっちが大事なのかなぁ、大勢の人間が一心に何かひとつを信じる姿って怖いな、というのが当時の感想です。 私にも入信して欲しそうです。母は心から私の為に言っていますが、私は必要としていないので断っています。 欲しくないものを押し売りしないでと言っても、母は自分の力不足で娘が話を聞かないと捉えているようです。 だからそうじゃなくて!というやり取りが毎度です。 結果私はその宗教に良い印象がありません。そのきっかけは、幼い頃の寂しさかもしれません。 が、どうしてこんなに母の大切なものが嫌いなんだろうと思います。母が救われたと感じ、生きがいを持って過ごせるのはありがたいのです。 でも、母がその宗教の話をしだすと嫌悪感ばかりです。そうかよかったね、私のことは放っておいてねーとイライラしながら言うことになります。 この気持ちの正体は何でしょう? また、お坊様方もいわゆる勧誘はされるのですか?
相談させていただきます。 彼はアラフォー、私はアラサー、付き合って4年です。半年前まで遠距離でしたが、私が転職を機に関東へ引っ越ししました。 最近、彼から結婚しないかと言われました。 ただ、私は結婚願望がない方かつ、彼は元新興宗教信者です。 彼の母と兄は今でも信者です。 彼が信者だった時は熱心に活動していたようで、若い時は宗教のために数年間バイト生活までするほどのめり込んでいたようです。 一方、私の両親は新興宗教が嫌いで、特に母親は毛嫌いしています。 もし母親の耳に宗教の話があったら確実に反対されると思います。 親には黙っていたとしても、冠婚葬祭には参加しないなどがあるみたいなのでそこで不審に思う可能性があります。 彼は、母親には宗教に私を勧誘しないように話す、俺は宗教に戻る気はないと話していますが、新興宗教自体私も良く思っていないので不安点ではあります。 また、もともと私も結婚願望がかなり薄いので、今結婚したいとは思っておらず、その上に宗教の問題もあるので彼との結婚は絶対ではありませんがあまり積極的に考えられていません。 彼には、「今は一人暮らしを始めて引っ越したばかりだし今すぐ結婚は考えていない」と話しましたが、今後ずっと付き合っていっても正直結婚したいと思えるかどうかは分かりません。 ただ、別れたいかといわれるとそうでもなく、家族との関わりや同居生活がネックになっています。 私たちはどうすればよいと思いますでしょうか。
(編集部より。規約により投稿の一部を変更しています。) 某宗教に対してマイナスな状態で入信状態にあります。 自分は生まれてすぐその宗教に入信しました。親が勝手にです。 教えもとても良いと思っています。勉強していてとても為になるなと思うこともしばしばです。 ですが、両親や祖父母が敬虔な信者で、地区ではある程度の地位があるようで自分も一緒に座談会や会館での働き?会合の手伝い?に行ってるのですが、お金をもらって働いてるわけではなく、自分のようなマイナスな思考をもっていて、楽しくもなく、やりがいもなく、なかば強制的に信仰させられている身からすると大変苦痛になっています。 さらにその宗教には支持政党があるため、選挙の時期になると宗教らしい話などなく、自分の選挙の自由がないようにも感じるときがあります。 信教の自由や選挙する権利が脅かされてるようにも感じています。 親にあまりその宗教が好きではないと相談したこともあります。そのときは話を聞くふりをして、地区の偉い人間を呼び、こんなことを乗り越えてああやって私達を指導してくれてるのだから!とか返事にならないことを言われさらに嫌気がさしてしまっています。 弊害といってはよくないですが、友達と初詣にも行けなくて付き合い悪いなと言われたりしたときも、他の宗教信者だなんて言えないですし、興味でお寺や神社に入らせてもらおうとしても、こんなことしてるの見られたらかなり叱られるなとか、後ろめたさを感じてしまうときがありました。 その宗教は評判がとても悪いうえ、自分の好きなことがしにくく、脱会しようとしたら家族全員と縁を切ることになってしまいます。学生の身でこの歳では脱会を実行に移すのはかなり厳しいかなと思っております。 明確な解決方法というよりも、今の状態でうまく過ごす方法を教えてほしいなと思っております。長文となってしまい、私情もおおく稚拙な文章でおこがましいですが、お返事いただけたらなと思っております。よろしくおねがいします。
はじめまして。初めて相談します。 今回、新興宗教に対して激しい恨みを抱えています。成人する際、その新興宗教に対してSNSで汚い言葉を吐いたりしました。新興宗教に対して激しい恨みを抱えている為、新しい人生を送ることができずにいます。 新興宗教名は,頭文字だけ出すとSです。 初めて入会をしたのは祖母の代からの頃で、母、私(弟)と続いてます。祖母は今現在、祖母は膵臓癌の手術の後遺症があり、力作業ができない状況です。 私も例外ではなく、母から同級生の付き合いを制限されたこと、中学になってから暴力を伴ういじめを受けたこと、社会に出ても人と馴染めず、パワハラを受けたこともあります。 今まで逃げて居た現実からそろそろケジメをつけたくて、自分の中にある新興宗教の恨みを取りたいのですが、どうしたら良いかわからないです。 補足 私は広汎性発達障害を抱えている為、分かりやすく工夫するのが苦手です。母は発達障害の疑いがあり、弟もアスペルガーです。今現在は、東京の就労継続支援B型作業所(IT)に通っております。
おはようございます。 業が深いと言う言葉を昔から聞くのですが、結婚前にしつこく新興宗教に勧誘してくる女性がいました。 私は生まれつき持病がありますが、薬を飲んでコントロール出来て普通に生活をしています。 ある日突然新興宗教の女性に(近所に住む方)会ってしまい、また勧誘されました。 私は仏教徒ですとお断りしていたら「あなたのお母さんは業が深い」と言われました。突然言われ意味を聞くと「あなたのお母さんは前世から悪い行いをしてきたからあなたに持病などがでるんだ。だからうちの宗教に入信すれば大丈夫」など普通他人に言わないであろうことを平気で言われました。 最初は腹も立ちましたが今は母親のことをそんなふうに平気で言われたことが悲しいです。そういう宗教の人なので気にしない様にと思っていますがやはり自分自身が病気をしているのに何故母親のことを言うのか… そして、この方には散々勧誘されつづけ、引っ越してからやっと勧誘が無くなりました。今は自宅や、お寺などでご先祖さまに手を合わせたりお寺でも感謝の気持ちと共に自分の家族をよろしくお願いしますなどお参りさせてもらっています。 そして肝心な仏教では「業が深い」から家族が病気になるや、苦労するといったことはありえますか?よく前世の行いなどで来世で苦労するとは昔から聞くのですが、そうなると病気をしている方は前世で悪い行いをしていることになりますよね…? 肝心な私の母は昔からも何も問題なく暮らしています。私の持病にも普通に前向きですが… そして勧誘してきていた女性の新興宗教はまず神社に行っては行けない、他の仏教や宗教は全て邪教であるのでダメ等など… 業が深いの本当の意味やお坊さん達の解釈はどうなのでしょうか?
初めて質問いたします。 当初父から新興宗教に入信する話を聞いた時、不出来な子供である自分を育てて貰った恩もあり、切実な父の思いに報いたいという気持ちが湧き上がりました。 しかしながら、私は思春期に仏教の教えに出会って以来個人的に仏様を信じています。より深く知りたいと思い、大学では仏教に関わる学問を学んでいます。 そのため、その新興宗教は私の知る仏教の教えとかなり違うために、かなり抵抗感があります。 このことについて父は浄土宗の住職資格を有しており、そのような矛盾点は百も承知の上で「新興宗教に入りたい」というのです。 元々幼い頃父も入信していたそうですが、頭の片隅に置いておく程度だったそうです。実際に我が家では仏教も含めて宗教の話が会話に出たことはほとんどありません。 父の思いに対して、私以外の家族は「父の気が済むならばそれでいいのではないか」とあまり興味がない様子です。わたしも父の気が済むようにして欲しいし、家族間に荒波を立てたくありません。 父は私の仏教への思いに対して「○○(新興宗教)は仏教も包括してるから、仏壇があっても仏教を信じてても大丈夫」と気にしない様子です。 しかしその宗教に入信する儀式を受ければ、私の本当の気持ちはどうであれ縁に背くことになり、素直な気持ちで仏様を拝することができなくなるのではないかと考えております。 しかし、そもそも自分が心の底から何を信じたいのか、本当に仏様を信じているのかわからないようになってしまいました。 ただ驕り高ぶって仏教を学んでいるだけではないか。 わたしの仏様への思いは若者特有の迷いから誘発される、一時の「流行」「ファッション」であるかもしれない。 ただの「ファッション」であるほどの軽い気持ちならば、そのように抵抗を抱かず入信してもよいのではないか···など考えてしまいます。 もう私は父や家族に良い顔したいのか、 それとも父との溝がうまれて死に際まで私が入信しなかった事が思い残しになっても良い、という覚悟で入信しないか、どちらも決心がつきません。 長々と文章を失礼致しました。 どうかお力をお借りしたいです。よろしくお願いします。
助けて下さい。 もうどうすれば良いか分からなくなりました。 私の家族は普段からとても仲が良く、私を含め姉妹全員が成人しても皆で出掛けたり沢山話したりしていました。 でももうその仲の良いと家族は昨日までで終わりました。 昨日、妹から韓国系の新興宗教、いわゆるカルト宗教に入信しているとうちあけられました。 大学のサークルの先輩からいつのまにか勧誘を受けていてもう入信して一年経っていること、 彼女のLINE(宗教つながり)を見ると私の母から順に家族も伝道(勧誘)しようといていたようです。 そのLINEでは母や私達の状態などを書いて、妹を勧誘した先輩などからアドバイスを貰ったりしていました。 もうどちらが本当の妹か分からなくなりました。 そのカルト宗教を調べるとどれだけヤバいか書かれたものがずらりと並んでいるのに、「それは冤罪だから」とか「私は聖書から学んで生きていく」と言い、あくまでも私達がおかしいと言うようなされ方をしてしまいます。 でもコロナの関係もあり、実際に礼拝に行ったりはしておらずまだオンラインだけでのつながりと、サークルでのつながりとでとどまっています。 家族として止められるのは本当に今だけなのではと思っているのですが、あまりにも身近でないことが起きたためどのようにすれば良いか分かりません。 只でさえ以前から仕事の事でご相談させて頂いている通り大変な思いをしているのに、唯一の帰る場所まで壊れてしまいそうです。 なんでこんな事が続いてしまうのでしょうか。
いつもありがとうございます。今回は私の友人の悩み事を相談させてください。私の友人はクリスチャンですが、まだ正式に洗礼を受けていないし、教会に所属していないそうです。それには理由があるらしくて、代々、家は仏教らしいのですが本人は仏教よりもキリスト教の方が好きらしいです。しかしある夜、夢の中に死んだ親が出てきて なぜお前はキリスト教なんかしているんだ と尋ねて来たらしいです。単なる夢かもしれないが今でもハッキリやりとりを覚えていると言ってました。そういう事がありまして、先祖や親が嫌がっているのかもしれないので洗礼までふみきれない、やはり仏教に戻るべきなのかと悩んでいます。かなり真剣に悩んでいるようなので友人に善き回答をお願いいたします。
(規約により一部内容を修正しています/編集部より) 結婚相談所で知り合った方と半年お付き合いをし、先月プロポーズをしていただき相談所も退会手続きを行いました。 あとはお互いの両親に挨拶をする日取りを決めるところでしたが、お相手のご両親が、私の家が日蓮宗と知り猛反対しているようです。(お相手の宗教は浄土真宗です) お話を聞いた限り、他宗教と関連があるとか、金銭面で問題があるとか色々言っているみたいです。 結婚するなら私の親や親戚とは縁を切らないとダメとまでいわれています。 実際は私の家は他宗教とは全く関係ないのですが…。 彼氏はもう一度説得してもダメだったら、自分の両親と縁を切ってでも結婚すると言ってくれていますが、私は自分の家族がとても大好きなので、彼にもそんな風にはなって欲しくないです。 これまで実際に会ってはいませんが、写真を見て明るそうな子と好印象らしかったのに、突然なぜという気持ちでいっぱいです。 私は今後どうしたらいいのでしょうか? また許してもらえたとしても、そのようなことを言われた事実は残るわけで、心にモヤモヤとしたものが残ってしまう気がします。
同じ年頃を育てるママさんと知り合いになり、宗教に勧誘され、憤りを感じています。子供の成長の悩みをダシに宗教に勧誘されました。 私は故郷から離れて暮らしていますが、毎年欠かさず先祖の墓参り、亡くなった祖父母の事も忘れたことなどありません。 共に過ごした亡くなったペットの墓参りもしていますし、もちろん忘れた事などありません。 「この宗教は他人の先祖ではなく自分の家の先祖に対して拝むんです。先祖供養をしなければ、『因縁』がある限りあなたはずっと悩むことになり、その因縁は子供にも影響を及ぼすから、会費を払いお札に向かって毎日拝むだけで、先祖か供養され全てあなたの良いようになっていくから。子供の成長に悩んでいるのも因縁のせいかもしれないから。入信して悪いことはないから。私もとても金回りが良くなったし、子宝にも恵まれた。」 と不快になるほど口説かれました。 私が先祖の墓参りもしているし、忘れた事もないと話したのですが…。 先祖は会費を払って拝まなければ供養されないのでしょうか。 子孫を守ってはくれないのでしょうか。 先祖が仮に不幸だったからといって子孫に自分と同じような不幸を背負わせるのでしょうか。 何か良くない事が起ればすべて『因縁』のせいにして、拝むだけで解決していると思い込んでいるこのママさんを不快に感じますし、学校などの集まりで会うのも嫌です。 人の不安を煽り、入信させようとしてくる人に不快に思わされ迷惑しているのですが、どう対処したらよいのでしょうか。 もう2回断っています。
初めて投稿します。生野と申します。 母が仏教系の新興宗教の信者になってしまいました。 今後の母とのつきあい方に悩んでいます。 その宗教は以前私や妹も勧誘されたことがあるのですが、 私たちは仏教徒だし(熱心な訳ではありませんが、家が仏教徒なので) また、教義の内容が信頼できないと断ったのです。 しかし、母は勧誘にあっさり乗ってしまい、 家族に相談なく入信してしまいました。 その新興宗教は、勧誘に関して逮捕者が出たこともあるところだったので、 家族は反対しました。 また、その宗教は信者以外のお葬式への出席を認めないそうで、 家族の葬儀にも参列できないと言われました。 詳しくは聞いていないのですが、 神社仏閣での七五三や結婚式もだめなのだと思われます。 家族の節目の行事より、自分の信仰が大事なんて悲しいです。 私は「やめないなら縁を切る。孫(私の子供)にももう会わせたくない」 と言いましたが、母は折れず、私は現在母と絶縁状態です。 母はマルチまがいの高価な健康食品や、高額な商品を売りつける気功、 その他諸々にもはまったことがあり、昔から人にいいと言われたものを疑わない、 よく言えばピュアなところがあるのです。 それを見てきた私は、今回の母の選択が母や周りの人たちにとって 良いものだと信じられません。 そして、母は宗教に関わる機会が増え(宗教的な行事に参加する等) 最近はライフスタイルそのものが変わってきているようです。 人の信仰に口出しすべきでないのかもしれませんが、 母のことが心配なのです。 母と絶縁しているのがいい状態でないのはわかります。 今後どのようにつき合えばよいのでしょうか。
私には数年前、長くお付き合いをし、結婚の話をしていた方がいました。ですが、彼や彼母の信仰している宗教に入ってくれなければ結婚は無理だと言われ、何度か集会などに参加しましたが自分には理解の出来るものではなく、結婚を諦めることとなりました。 縁がなかったのだと思っております。 しかし、今になり彼の信仰していた宗教が気になってきました。 インターネットで調べてもホームページなどはなく、掲示板などに寄せられた内容には「邪宗」という単語が多く見受けられました。 私が集会に参加した際には 「女性は膝丈のスカートで参加すること」 「私の亡くなった親類の戒名を会ったことのない人(その地区のリーダーのような人)がつけること(戒名は既にあるのに付け直さないといけない)」 「毎日朝晩とあげるお経の意味(内容を少しでも理解した上でお経を読みたい)」 「グラスにお水を入れたものを5つほど並べて置く」など、 私が「なぜ?」と思うことが本当に多くあり、それらを彼に聞いてみると決まって「分からない。でもそういうものだから。」との答えでした。 彼のことは、結婚こそ出来なかったものの心から愛した方ですので幸せになってほしいと思っています。 そう思うとこのまま彼が宗教を続けていることはよくないことのように思い、なんとかしてやめさせるべきではないかと思ってしまいます。 考えるほどに心のモヤモヤが晴れずどうにもすっきりしません。