数ヶ月前に祖父を亡くし、早く祖父の後を追いたいと思うようになりました。 両親と同じくらい私を育ててくれて世界一大好きな祖父でした。100歳近くまで生きていてくれましたが、毎週行っていたお見舞もコロナで2年近く中断しており最期も会えずじまいでした。 私は恋人や家族、同僚、上司など周囲の人にとても恵まれており多くの人に支えられています。それにも関わらず、祖父に感謝を伝えられなかった、自分が幸せになった姿を見せられなかったと後悔し、どうしたら人に迷惑をかけずに消えられるかを考えてしまいます。 死なないでほしいと恋人や友人に引き止められますが、一人になると病気のように死にたい気持ちでいっぱいになります。むしろ自分のせいで他人に迷惑を掛けていると自覚し申し訳なくなります。 楽しいこと、夢、目標も考えようとしていますが辛い気持ちのままで頭が働きません。 自分の頭がおかしいことはわかっていますが、生きていることに意味を見い出せません。今後も生きていくためにアドバイス頂ければ幸いです。
私は最近小学校の時に受けたいじめの事を思い出します。いじめた相手が夢に出てきたりします。もう30年以上前の事で忘れていたはずなのに、時々ふっと思い出すのです。その時に、どうしてもっとあの時やり返さなかったのだろうとか、親や先生に言って対処してもらわなかったんだろう、と自責の念にかられます。当時の私は、大変おとなしく余り感情を出さない我慢する子供でした。大人になった今ではだいぶ変わりましたが。だからこそ、昔された理不尽なことに対して、許せない気持ちがふつふつと湧き上がってきます。 いじめをしていた人達は、二十歳の成人式に、悪びれもせずのうのうと参加していました。いじめだけではなく、学級崩壊もさせてた人たちです。それを見て、自分がしたことは忘れて何も反省していないのだなと思いました。 現在彼らがどう生きてるかなんて知りたくもないですが、自分がやった事が倍になって返ってきて、不幸になっていてほしいと願ってしまいます。 こういう考え方はよくないでしょうか。どうしたら自分の気持ちを納得させ、落ち着かせられるのかわかりません。
私は21卒の就活生です。未だに就活をしています。 もともと動き出しが遅かったこともありますが、コロナ禍ということもあり、うまく動けず、心身ともに弱ってしまい、不眠症のようになってしまいました。 今はある程度治り、健康的ではあるのですが、将来が不安で不安でたまりません。 両親が亡くなったらどうしようとか、就職もしていないのにクビになったらどうしようとか、老後は、ホームレスになったら、孤独になったら…。 動くしかないとは分かっているのですが、臆病者で動けません。 実家が借金まみれというわけでも、家族が不仲というわけでもないです。 どちらかといえば恵まれた環境で育ったと思います。 それでも、生きることが、怖くて怖くてたまりません。 生きていたいです。でも怖いのです。 苦しいです。 小学生の頃のように、地元のイベントを企画したいとか、動物園で働きたいとか、夢を持って明るく生きたかったです。 前を向くのが怖いです。年金も終身雇用も、何も信じられません。 日本から飛び出す力も、勇気も持っていません。 不安だらけで、何に迷っているのかも分からなくなってきました。 大人に相談すれば「どうにだってなる」「人生色々」と言われました。 その通りです。だから怖いのです。自分の足で歩くのが不安です。 こんな情けない私を叱っていただけませんか。
今年、コロナ禍で色々ありました。 私の中で大きかったのは祖父の死です。 去年から一人暮らしを始めました。最初は大阪と東京にも行きやすくて旅行も楽しめそう!と思いましたが、、、。今年は全くです。 そして、結局遠いのが仇となり祖父の葬式に参列できませんでした。 さらに、大学の恩師もなくなりましたが、県外の子はダメだと行けませんでした。 自分の夢のためでもなく、ただ楽しそうと決めた一人暮らしや初めて住みはじめた土地も全く魅力を感じなくなり、本当に大切なものは家族や今まで築いてきた友人だと気づいたような気がします。 そして、私自身も婦人科系の病気にかかり、心身ともにストレスを感じる毎日です。 まだ社会人2年目。決断するには早すぎるのでしょうか。地元に戻るというのはそれくらい大きな決断のような気もして...。慎重になるべきか悩んでいます。
丸2日、高熱に悩まされていました。病院でいろいろな検査をしましたが原因がわからず、翌日大きな病院へ行こうと決め、寝室でひとり寝ていました。 夜中、ふと目を開けると、目の前に亡くなった父の顔がありました。心配そうな、驚いた表情で何度か私の顔を覗き込んでいました。 私は驚いて必死で目を覚まそうとしたところ、父がウォークインクローゼットの中に隠れて(?)しまうのを目にしました。 私はなぜか怖くなり、少し開いていたウォークインクローゼットを急いで閉めてまた寝ました。 朝起きると、すっかり体調は良くなり熱も平熱に。その後熱が上がることもありませんでした。 夢だったのか?本当に父が会いに来てくれたのか? 父が熱を持っていってくれたのか… こういう現象を信じていなかったので驚いています… 結婚式前に父が他界してしまったのもあり、父に対してのいろいろな後悔、複雑な想いがあったので…いざ会える日が来ると戸惑ってしまいましたが、いつも守ってくれているのだと信じたいです。
私の今の悩みは 過去のことを思い出して 憂鬱になってしまう事。 他人の目を必要以上に気にしてしまう事。 今は 人の為になるよう一生懸命頑張って います。激務で身体を壊し精神を病みましたがまた人の為になるよう仕事を始めました。将来はボランティアをしたいと思っています。それが私の夢です。 ですが、現在のことよりも未来のことよりも過去の事をひたすら考えて 憂鬱になります。 私をいじめた人の事を考えると対人恐怖症になりそうになります。 それから他人の目を気にしてしまいます。 私自身の過去の失敗を思い出して 嫌になることもあります。 今を生きているのに過去のことばかり考えています。 今を晴れやかに生きたい。ただ、それだけなのに。過去があって今があるのに。 過去に戻ってやり直したい。 とばかり考えてしまいます。 もっと晴れやかに前向きに生きるには どうしたらいいですか。 よかったらアドバイス下さい。
母方の祖母、先祖にお供え物を送りたいのですが、 遠方の為、葬儀にも出られず、またその親戚とは疎遠がちで、 十年以上は会話していません。 その家を継いだであろう叔父 ( 私の亡くなった母の弟、長男 ) 宛てに送ろうと思いますが、手紙を添えなければいけないと思っています。 葬儀にも出ず、その後、十年以上なんら連絡しなかったことの謝罪。 いきなり送りつけてしまう事。 驚かさず、失礼なく、また気を使わせない、 良い文章はないでしょうか ? 私は体も弱い為、あと人生でなんとか 1 回だけでもお墓参りに行きたいのですが、夢のようなものです。 飛行機の後、車で数時間。運転は出来ませんし、場所もわからず、案内してくれる親戚も、もう年齢ですから、案内も無理でしょう。 出来る事は、お供え物を送るくらいです。 双極性障害もあり、全く文章が浮かびません。 さわり程度でも、文章を御願い致します。 わがままではありますが、理解、習慣等も異なりますので、 できれば、東日本側のお寺様に、回答頂ければと思います。 何卒、宜くお願い致します。
いつもお世話になっております。本題ですが、私はいつも過去ばかり見て、前に進むことができません。 今一番足枷になっているのは、大分前のことになりますが、大学受験です。 私は志望校のほぼ全てが不合格でした。受かった大学は3年間費やして実現させようとしていた夢とははるか遠いものでした。 高校も上手くいかず、大学こそはと思っていたこともあり、当時は泣き明かす日がしばらく続きました。 今でも大学へ向かう長い通学路、どうして私はあそこへ向かっているのだろうと思う時があります。 しかし後ろばかり向いていても仕方が無いと、公務員を目指そうと思っています。 そのためにカリキュラムを組もうとしても、「あれだけ頑張って何も成果が出なかったじゃないか」「きっと次も挑戦したって無駄だ」等と、気づけば始まってもいないことに無気力で、すぐに諦めようとする自分がいます。 私はこれ以上自分に失望したくないし、何より今まで何度も期待し、励ましてくれた家族を裏切りたくありません。 どんなお言葉でも構いません。少しでも前を向けるようなご意見お願い致します。
カテゴリーが違っていたらすみません。 読みにくい文章ですが、よろしくお願いします。 先日、交通事故で知人が亡くなりました。 彼は学生時代の同級生でした。特別仲が良かったというわけではありませんが、たまに会話をする程度でした。 彼はとにかく明るい性格で、根暗な私なんかにも話しかけてくれました。私のクラスは面白おかしく悪口を言い合ったりする人ばかりでしたが、彼はそんなことはしてませんでした。(私が知らないだけかもしれませんが) とにかく彼はとても良い人でした。恋愛感情ではありませんが、私は嫌いではありませんでした。 なのにまだ20代前半で彼は亡くなってしまいました。 意味が分かりませんでした。 何故彼が死ななければいけなかったのか分かりません。 夢とか色々あったと思うのに。 こんなこと言ったらいけないのですが、他に死んだ方が良い人間がいると思いました。 意地悪で、自己中心的な人は生きていて、彼のような良い人が死んだのでしょうか? ずっとそのことばかり考えてしまいます。 私は彼に何かしてあげることはあるのでしょうか? (お葬式には参加できませんでした)
宗教家と臨床心理士の共通点と違いはどんなことが考えられますか? ユングの分析心理学の勉強をしているなかで、宗教的な考えがでてくることもありますが、宗教の実践者からみた意見をいただけましたら幸いです。 表面的に仏教を学んだ私から感じる共通点は、禅の「公案」が心理療法でいう夢分析、仏性というのが、ユングでいう、意識と無意識の全体性の中心にあるとした自己(セルフ)。などなど 単に依頼者に相談にのるという単純な共通点ではなく、宗教家も臨床心理士も無意識的なことが深く関わっている印象を持ちました。 また、お坊さんで臨床心理士の資格を取られる方がいらっしゃいますが、反対に臨床心理士が悟りの修行をすることの意義など考えられることがありましたらお願いします。
日本を取り巻く国の情勢が緊迫しています。 「戦争が起きてしまったら」 「ミサイルが落とされてしまったら」 「日本国内の環境も変わり、今よりも犯罪ばかりの社会になってしまったら」 こんな不安ばかり抱えていても仕方がないので、今、目の前にあることに没頭しよう! 今死んでも良いと思えるくらい全力で生きよう!という考えをすることが心の健康的にはいいのかと思うのですが、やっぱり不安です。 今はまだ実現できない将来の夢がたくさんあります。 みんなと一緒に即死できず、いつか敵に拘束されて酷い目に合うのならいっそ自殺してしまえばいいんじゃないか?なんてことも考えてしまっています。 何を思って生きたら良いのでしょうか? どうしたら不安を抱えずにいられるのでしょうか? 不安を抱えずにいたら平和ボケと言われるような気がして、しかし向き合っても前向きに考えたりなんてできません。 不必要なマイナス思考から抜け出したいです。 稚拙な文章で申し訳ありません。 何かお言葉を頂けたら幸いです。
はじめまして、よろしくお願いします 私は去年受験生で公立志望だったのですが、落ちてしまって私立高校に行っています。 自分でも納得のいくほど勉強を一生懸命頑張ったのに、夢はかないませんでした。 それでも受験が終わったらディズニーに行けるということになり頑張った分楽しめるし、とても楽しみにしていたのに、行く2日前にドタキャンされました。 それから人が信じられなくなりました。 ほかにも友達とliveにいくとこになっていて、もともとその子とは好きなアーティストが同じというとこで仲良くなっただけの関係なんですが、それもドタキャンされました。 今年はほんとにいいことがなく、友達にも恵まれずになやんでいます。 受験に落ちてからなにもかも自信がありません。 ドタキャンされて心にぽっかり穴が空いているようです。 でも友達とも仲良くしなければやっていけません。 この前はliveにお母さんが一緒に行ってくれたのでよかったですが、これからそうもいかないので、なやんでいます。 どうしたらよいでしょうか。 お願いします。
こんな動機で僧侶になっていいものでしょうか? 月並みなことですが、私の幼少の頃の夢は正義のヒーローでした。 戦隊モノなど、幼い私にはとても魅力的に思えたものです。 それから時は経ち、直接的な正義のヒーローという職などはないということに気付きまして、それでもそれに近い職がないかを考えておりました。 そして、祖父が曹洞宗の方丈であるというご縁があり、僧侶になるという選択肢が出てきて、私は出家をしたくなりました。 なぜかというと、般若心経というお経の意味を本で知ったからです。より良い生き方への道しるべのような意味を持つものだと本で読み、死者や生者を救う仕事のように思えたのです。私自身、あまり善く生きてきたとは言えませんが、この般若心経の現代語訳を知ってから唱えると何か心が安らぎ救われたような気がしました。 このような仏教の教えを深く知りたいですし、それによって誰かを救いたい、仏教こそが私の幼少の頃より目指していたものだと感じました。 今現在、得度すら終えていませんが、このような考えで僧侶になってもいいものでしょうか? 出家するのなら、恐縮ですが善い僧侶になりたいと思います。 ご回答よろしくお願いいたします。
現在私は、 幸運なことに 夢だった芸能関係の仕事をしています。 なかなか安定しない仕事なので アルバイトをしながら、 日々生活をしています。 しかし最近 その職業に就いているからこそ 辛い思いをしています。 地元に帰ると 今まで大して仲良くなかった人が 急に「友達なんだ」と 自分の事のように自慢をしていたり… 今まで仲の良かった友人達まで 「いいよね、朱莉は。 私達とは違う世界に行けて」と 会うたびに言われ、 私は突き放されたような 気持ちになります。 友人や家族と過ごした一分一秒が 今の私になっていると思い、 いつも感謝してしてきました。 どうしたら感謝が伝わるのでしょう? そして考えるうちに 感謝することで、 他人の妬みや嫉妬から 逃れたいと考えているのではないか なんて思い、 苦しくなりました。 感謝も伝えられず、 冷たい言葉や 変化した友人を見るのが とても寂しい気持ちになるので 地元に帰るのが億劫になっています。 私はどうしたらいいでしょうか…。
寝なきゃ寝なきゃと思って毎晩しんどいです。 子どもの心配や不安が多く、睡眠導入剤を飲んで寝ています。薬をやめたいのになかなかやめられず、飲んでいる自分も嫌です。日に当たる、運動する、寝る前は携帯を見ないなど心がけていますが、やはり眠りが浅かったり寝付けなかったり、しんどいです。 子どもが隣で寝ているので(もう小1ですが)大きくなるまでは、子どもが気になっても仕方ないですよね… 爆睡するのが夢です。母親というのは、ある程度睡眠不足でも仕方ないのかなと思います。自分の考え次第、心がけ次第だと思いますが、寝ないと翌日しんどいとか、睡眠不足が続いて体を壊したらどうしようとか、そんなことばかり考えてしまいます。 旦那からのモラハラのようなストレスもあります。でも、子どもがまだ小さいうちは離婚するわけにもいきません。 寝る前にリラックスすることが大切だと思いますが、、寝なきゃ寝なきゃと思い負のスパイラルに陥っています。嫌なことがあっても、寝る時は割り切って気にせず眠れる人になりたいです。子どものためにも強くなりたいです。 稚拙な文章ですみません。 お答えいただければ嬉しいです。
嫌がらせをしてきた同僚から数年越しに謝りたいと間接的に人を通して連絡が来ました。 当時勤めていた会社で、数年にわたりその方から嫌がらせを受けていました。 大人だから、仕事だからと割り切り働いていましたが適応障害になるほど苦しめられ薬なしでは身体も動かなくなり退職しました。 ずっと夢だった場所で働いていたので、正直辞めたあとも数年間引きずりました。 その人は今でもその会社に勤めています。 そして何故か今更「あの時のことを直接謝りたい。本当に自分が悪かったと思ってる。」と言ってるらしく共通の知人を通して連絡が来ました。 今更なんなんだ。 あなたのせいでこっちは人生狂わされたんだ。 謝りたいのは自分が許されたいだけだろ。 と怒りがわきました。 昔のことが蘇ってきて辛いし、なぜこんな人のせいでまた落ち込まないといけないのという気持ちになります。 私は二度と会いたくないです。 許したくもないです。 ただこの選択をするとなんてちっさい人間なんだって自己嫌悪になります。 自分よがりな謝罪なんて要らない。巻き込まないで欲しかった。ほっといて欲しかった。 感情がぶわっと溢れてしまって辛いです。 どうするのが正解なのか分かりません。
今40代ですが、法曹資格(できれば司法試験)の合格を目指そうと思っています。 今までいろいろなお仕事をしてきました。民間企業にもいましたし、夢だった高校の地歴公民科教員(常勤講師)もしてきて教育業界で頑張っていこうと思いましたが、なかなか教員採用試験に受からない中で、ここ最近法律家として頑張っていきたいと思い始めました。 すごく大きな方向転換でしかも年齢が年齢で今さらこういった方針転換が現実的ではないのではとも思っています。 10代・20代の時に比べて物覚えもあまり良くなく、体力もかなり落ちました。 日本最難関の試験に挑戦するのは無謀でしょうか? それとも教育業界に再び戻り、未来ある子供たちを育てるべきなのでしょうか? 私の人生なので好きに生きればいいのだと思いますが、どちらの道に進むにせよ何か煮え切らない状態で相談させていただきたく投稿させていただきました。 是非、何かお声がけいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。
何度もhasunoha様に同じことを相談してしまい申し訳無く思っています。これから自分で乗り越える為にもこれを最期の相談にしたいと思います。過去の過ちや愚行・自分の性格の悪さを留学から帰ってきて、思い知りました。きっかけは暇な時間が多く、過去を振り返っていた際に気づかされました。思い返すたびに胃が痛くなり悪い夢も見やすくなり、何をするにもやる気が無くなり、正直いうと最悪な1ヶ月間でした。ただ過去は変えられないし、後悔する時間も勿体無いので、そろそろ気持ちを切り替えなきゃと思っています。空港会社に転職も決まり、東京に引っ越すので生まれ変わったつもりで真っ当な人生を送り、恩送りもしようと思っています。そういったことに専念する為にも過去の過ちを忘れることは愚かなことですか?過去は変えられないけど未来は変えられるし、過去の過ちも当時の自分は自分なりにいっぱいいっぱいだったんだ。と擁護してしまってる自分もいます。自分を成長させる為にも一人暮らしと仕事を頑張ることからまずは始めようとと思っていますが、これらは間違ってますか?
19歳女です。つい最近、幼稚園の年長の頃、友達をいじめていたことを思い出し後悔して、申し訳なく、罪の意識でいっぱいです。 仲良し三人組のうちの1人を私ともう1人で、何日か、いじめてました。内容は、トイレで誰もいないときに、スカートをめくらさせて、下着を見せさせたり、目の前で用をたさせたり、などです。かなりひどいことしたと思っています。そのようなことを一か月ほど行ってました。が、それからその子と気づいたら友達に戻っており、私が転校する小2まで、休み時間は一緒に遊ぶ仲でした。(そのため、いままで悪いことをした、という意識もありませんでした。) が、最近になって思い出し、もし、そのことが原因でその子が今になって苦しんでいたり、トラウマになってないかと後悔してます。 本当に悪いことをしたのに、自分の罪を軽くしたいと思ってしまいます。せめて、謝ったり、近況を知りたい、と思いますが、私が転校し、当時携帯も持ってなかったため、連絡手段はありません。 また、このようにいじめを行なっていたのに、自分の将来の夢を持ったり、笑っていていいのか、どう償えばいいのかもわかりません。 どうするべきでしょうか?
いつもご回答ありがとうございます。 今日は正社員登用試験に落ちてしまって、気持ちをどう建て直して良いかと思い相談いたしました。 17年ほどパート勤務の会社で、初めての正社員登用試験があり、最終選考まで残ったらしいのですが、結果は不採用でした。 東京の本社まで面接に行っており、受かる気満々でした。勝手な思い込みとは言え現実を中々受け止める事が出来ません。 仕方のない事だとは思うのですが、同じ仕事をしているのにお給料やボーナス、退職金など待遇が全く違います。夢にまで見たチャンスだったのに掴めませんでした。情けないやら悔しいやら… 同じ職場にいるので、気持ちを顔に出すわけにもいかず、どうしたものやらと悶々としております。 時間がたてば癒えるとは思いますが、辛い気持ちを吐き出したく相談しました。 アドバイスいただければ幸いです。